JPS63260087A - 積層型圧電アクチュエータ - Google Patents
積層型圧電アクチュエータInfo
- Publication number
- JPS63260087A JPS63260087A JP62327794A JP32779487A JPS63260087A JP S63260087 A JPS63260087 A JP S63260087A JP 62327794 A JP62327794 A JP 62327794A JP 32779487 A JP32779487 A JP 32779487A JP S63260087 A JPS63260087 A JP S63260087A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminate
- case
- piezoelectric
- piezoelectric laminate
- elastic insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Moving Of Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明は、圧電素子または電歪素子とを交互に複数層
積層した圧電積層体を、ケース内に収容してなる積層型
圧電アクチュエータに関する。
積層した圧電積層体を、ケース内に収容してなる積層型
圧電アクチュエータに関する。
[従来の技術]
積層型圧電アクチュエータは、たとえば本出願人が先に
出願した特願昭81−22501号に示すように、圧電
素子と金属板とを交互に複数層積層したものとなってい
る。そして、上記アクチュエータをケース内に収容した
型式のものもある。
出願した特願昭81−22501号に示すように、圧電
素子と金属板とを交互に複数層積層したものとなってい
る。そして、上記アクチュエータをケース内に収容した
型式のものもある。
第3図は従来のこの種の圧電アクチュエータの構成を、
紙面手前の側の一側面を切断して示す斜視図である。第
3図に示すように、角筒状のケース1内に圧電積層体2
が収容されている。圧電積層体2は、圧電素子3と内部
電極としての金属板4とを交互に複数層積層し、その両
側面に外部電極として銀とビニル系樹脂等を混合してな
るペースト状の導電性物質層5を形成したものであり、
その両端には固定側基板6および作動側基板7が取付け
である。上記固定側基板6は、ケース1の基端側壁に対
してねじ等の固定素子8により固定されている。また作
動側基板7は、ケース1の先端側壁に設けた窓9からフ
リーな状態で外部に突出している。かくして端子10a
、10bに駆動電圧を印加すると、圧電積層体2が作動
し、作動側基板7が図中矢印で示す如く変位するものと
なっている。
紙面手前の側の一側面を切断して示す斜視図である。第
3図に示すように、角筒状のケース1内に圧電積層体2
が収容されている。圧電積層体2は、圧電素子3と内部
電極としての金属板4とを交互に複数層積層し、その両
側面に外部電極として銀とビニル系樹脂等を混合してな
るペースト状の導電性物質層5を形成したものであり、
その両端には固定側基板6および作動側基板7が取付け
である。上記固定側基板6は、ケース1の基端側壁に対
してねじ等の固定素子8により固定されている。また作
動側基板7は、ケース1の先端側壁に設けた窓9からフ
リーな状態で外部に突出している。かくして端子10a
、10bに駆動電圧を印加すると、圧電積層体2が作動
し、作動側基板7が図中矢印で示す如く変位するものと
なっている。
[発明が解決しようとする問題点コ
上記構成の従来の積層型圧電アクチュエータには次のよ
うな問題があった。すなわち圧電積層体2が固定側基板
60部分のみでケース1に対して固定されているため、
図示の如くケース1を水平に保持したような場合におい
て、圧電積層体2自体の重みにより、作動側基板7が取
付けられている先端側が下方向へ撓むことになる。また
外部から衝撃等が加わったとき、圧電積層体2がその衝
撃を拾って振動することがあり、圧電積層体2の一部が
ケース内面と衝突して損傷するおそれがあった。
うな問題があった。すなわち圧電積層体2が固定側基板
60部分のみでケース1に対して固定されているため、
図示の如くケース1を水平に保持したような場合におい
て、圧電積層体2自体の重みにより、作動側基板7が取
付けられている先端側が下方向へ撓むことになる。また
外部から衝撃等が加わったとき、圧電積層体2がその衝
撃を拾って振動することがあり、圧電積層体2の一部が
ケース内面と衝突して損傷するおそれがあった。
そこで本発明は、圧電積層体の自重による撓みや、外部
からの衝撃による振動発生を抑制でき、圧電積層体がケ
ース内に安定に保持される積層型圧電アクチュエータを
提供することを目的とする。
からの衝撃による振動発生を抑制でき、圧電積層体がケ
ース内に安定に保持される積層型圧電アクチュエータを
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]この発明は、
上記問題点を解決し目的を達成するために、次のような
手段を講じた。
上記問題点を解決し目的を達成するために、次のような
手段を講じた。
すなわち、圧電素子または電歪素子と導電性材料とを交
互に複数層積層した圧電積層体をケース内に収容してな
る積層型圧電アクチユエータにおいて、前記圧電積層体
を、例えばエポキシ系樹脂または、ウレタン系樹脂、シ
リコーン系樹脂等の材料からなる弾性絶縁部材を介して
前記ケース内に保持するようにした。
互に複数層積層した圧電積層体をケース内に収容してな
る積層型圧電アクチユエータにおいて、前記圧電積層体
を、例えばエポキシ系樹脂または、ウレタン系樹脂、シ
リコーン系樹脂等の材料からなる弾性絶縁部材を介して
前記ケース内に保持するようにした。
このような手段を講じたことにより、圧電積層体の固定
側はもとより作動側も含めて弾性絶縁′部材により保持
されるので、圧電積層体の自重による撓みや外部からの
衝撃による振動発生が抑制されることになる。
側はもとより作動側も含めて弾性絶縁′部材により保持
されるので、圧電積層体の自重による撓みや外部からの
衝撃による振動発生が抑制されることになる。
[実施例]
第1図は本発明の一実施例の構成を示す側面図である。
なお第3図と同一の部材には同一の符号が付しである。
第1図において、11は前記ケース1と圧電積層体2と
の間に介在させた弾性絶縁部材であり、圧電積層体2の
変位方向にフレキンビリティを有する如く、圧電積層体
2の外周を筒状に被包している。かくして圧電積層体2
が弾性絶縁部材11を介して前記ケース1内に安定に保
持されている。なお固定側基板6はケース1に対して図
示しないビスなどで固定されている。
の間に介在させた弾性絶縁部材であり、圧電積層体2の
変位方向にフレキンビリティを有する如く、圧電積層体
2の外周を筒状に被包している。かくして圧電積層体2
が弾性絶縁部材11を介して前記ケース1内に安定に保
持されている。なお固定側基板6はケース1に対して図
示しないビスなどで固定されている。
上記弾性絶縁部材としては、例えばエコゲル1265
(商品名−エマーソン・アンド・カミング社)等のエポ
キシ系樹脂、エコセン(商品名、エマーソンーアンドφ
カミング社)等のウレタン系樹脂、さらにはシリコーン
樹脂等の材料が好適である。
(商品名−エマーソン・アンド・カミング社)等のエポ
キシ系樹脂、エコセン(商品名、エマーソンーアンドφ
カミング社)等のウレタン系樹脂、さらにはシリコーン
樹脂等の材料が好適である。
このように構成された本実施例においては、次のような
作用効果を奏する。すなわち圧電積層体2の固定側はも
とより作動側も含めて、圧電積層体全体が弾性絶縁部材
11により保持されるので圧電積層体2がたとえ長尺な
ものであっても、自重による撓みや、外部からの衝撃に
よる振動発生が抑制される。か(して圧電積層体2は、
ケース1内に安定に保持されることになる。なお弾性絶
縁部材11の絶縁機能により、圧電積層体2の絶縁コー
トを格別設ける必要がなくなるので、その分構成が簡略
化される利点がある。
作用効果を奏する。すなわち圧電積層体2の固定側はも
とより作動側も含めて、圧電積層体全体が弾性絶縁部材
11により保持されるので圧電積層体2がたとえ長尺な
ものであっても、自重による撓みや、外部からの衝撃に
よる振動発生が抑制される。か(して圧電積層体2は、
ケース1内に安定に保持されることになる。なお弾性絶
縁部材11の絶縁機能により、圧電積層体2の絶縁コー
トを格別設ける必要がなくなるので、その分構成が簡略
化される利点がある。
第2図は本発明の他の実施例を示す図である。
この実施例が前記実施例と異なる点は、弾性絶縁部材1
1の外側たとえば図中上下両側に、平板状の押圧部材1
2.13を当てがい、ケース1の外側から複数本のビス
等の押圧素子14によって押圧固定するようにした点で
ある。
1の外側たとえば図中上下両側に、平板状の押圧部材1
2.13を当てがい、ケース1の外側から複数本のビス
等の押圧素子14によって押圧固定するようにした点で
ある。
本実施例によれば、押圧素子14の締付は力を調整する
ことにより、圧電積層体2に対する押圧保持力を適切な
ものとなし得る利点がある。
ことにより、圧電積層体2に対する押圧保持力を適切な
ものとなし得る利点がある。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではない
、例えば、前記実施例では内部電極として金属板4を積
層しているが、本出願人が先に出願した特願昭82−1
11502号に示すように、金属板4を積層せずに、圧
電素子1の両面に焼付られた銀電極のみをそのまま内部
電極として用いることができる。焼付られる材料として
は銀だけではなくM1合金等を用いてもよい。このよう
にすることで、圧電素子を積層する際に、わざわざ金属
板を挾む必要がな(なり、製造工程を短縮し、コストを
削減することができる。
、例えば、前記実施例では内部電極として金属板4を積
層しているが、本出願人が先に出願した特願昭82−1
11502号に示すように、金属板4を積層せずに、圧
電素子1の両面に焼付られた銀電極のみをそのまま内部
電極として用いることができる。焼付られる材料として
は銀だけではなくM1合金等を用いてもよい。このよう
にすることで、圧電素子を積層する際に、わざわざ金属
板を挾む必要がな(なり、製造工程を短縮し、コストを
削減することができる。
また、前記実施例では、弾性絶縁部材を圧電積層体2の
全体を覆うようにして設けているが作動側先端部と中央
付近だけに弾性絶縁部材を設けて部分的に圧電積層体2
を保持するようにしてもよい0 このように、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
型実施できるのは勿論である。
全体を覆うようにして設けているが作動側先端部と中央
付近だけに弾性絶縁部材を設けて部分的に圧電積層体2
を保持するようにしてもよい0 このように、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
型実施できるのは勿論である。
[発明の効果]
本発明によれば、圧電積層体を弾性絶縁部材を介して前
記ケース内に保持するようにしたので、圧電積層体の自
重による撓みや、外部からの衝撃による振動発生を抑制
でき、圧電積層体がケース内に安定に保持される積層型
圧電アクチュエータを提供できる。
記ケース内に保持するようにしたので、圧電積層体の自
重による撓みや、外部からの衝撃による振動発生を抑制
でき、圧電積層体がケース内に安定に保持される積層型
圧電アクチュエータを提供できる。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は本発
明の他の実施例を示す斜視図、第3図は従来の構成を示
す斜視図である。 1・・・ケース、2・・・圧電積層体、3・・・圧電素
子、4・・・金属板(導電性部材)、5・・・導電性物
質層、6・・・固定側基板、7・・・作動側基板、8・
・・固定素子、9・・・窓、 10a、10b・
・・端子、11・・・弾性絶縁部材、12.13・・・
押圧部材、14・・・押圧素子。
明の他の実施例を示す斜視図、第3図は従来の構成を示
す斜視図である。 1・・・ケース、2・・・圧電積層体、3・・・圧電素
子、4・・・金属板(導電性部材)、5・・・導電性物
質層、6・・・固定側基板、7・・・作動側基板、8・
・・固定素子、9・・・窓、 10a、10b・
・・端子、11・・・弾性絶縁部材、12.13・・・
押圧部材、14・・・押圧素子。
Claims (1)
- 圧電素子または電歪素子と導電性部材とを交互に複数
層積層した圧電積層体をケース内に収容してなる積層型
圧電アクチュエータにおいて、前記圧電積層体を、弾性
絶縁部材を介して前記ケース内に保持したことを特徴と
する積層型圧電アクチュエータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62327794A JPS63260087A (ja) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | 積層型圧電アクチュエータ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61-315559 | 1986-12-26 | ||
JP31555986 | 1986-12-26 | ||
JP62327794A JPS63260087A (ja) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | 積層型圧電アクチュエータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63260087A true JPS63260087A (ja) | 1988-10-27 |
Family
ID=26568353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62327794A Pending JPS63260087A (ja) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | 積層型圧電アクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63260087A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998047188A3 (de) * | 1997-04-14 | 1999-01-28 | Siemens Ag | Piezoelektrischer aktor mit einem hohlprofil |
JP2000173301A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-23 | Seiko Epson Corp | 圧電発光素子、表示装置およびそれらの製造方法 |
WO2000079606A2 (de) * | 1999-06-19 | 2000-12-28 | Robert Bosch Gmbh | Piezoaktor mit elementen zur bewegungsstabilisierung |
US6563687B2 (en) | 2000-12-28 | 2003-05-13 | Denso Corporation | Piezoelectric device for injector, method for producing the same, and injector |
KR100392908B1 (ko) * | 2000-02-16 | 2003-07-28 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 액추에이터와 정보 기록 재생 장치 및 액추에이터의 제조방법 |
-
1987
- 1987-12-24 JP JP62327794A patent/JPS63260087A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998047188A3 (de) * | 1997-04-14 | 1999-01-28 | Siemens Ag | Piezoelektrischer aktor mit einem hohlprofil |
JP2000173301A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-23 | Seiko Epson Corp | 圧電発光素子、表示装置およびそれらの製造方法 |
WO2000079606A2 (de) * | 1999-06-19 | 2000-12-28 | Robert Bosch Gmbh | Piezoaktor mit elementen zur bewegungsstabilisierung |
WO2000079606A3 (de) * | 1999-06-19 | 2001-05-03 | Bosch Gmbh Robert | Piezoaktor mit elementen zur bewegungsstabilisierung |
KR100392908B1 (ko) * | 2000-02-16 | 2003-07-28 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 액추에이터와 정보 기록 재생 장치 및 액추에이터의 제조방법 |
US6563687B2 (en) | 2000-12-28 | 2003-05-13 | Denso Corporation | Piezoelectric device for injector, method for producing the same, and injector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100408609B1 (ko) | 압전형 전기 음향 변환기 | |
US5589725A (en) | Monolithic prestressed ceramic devices and method for making same | |
US6741710B1 (en) | Piezoelectric electroacoustic transducer | |
KR101432438B1 (ko) | 압전진동모듈 | |
JP6657376B2 (ja) | 振動提示装置 | |
US20130140956A1 (en) | Ultrasonic Generator | |
JP2004104327A (ja) | 圧電スピーカ用アクチュエータ | |
JP2016051894A (ja) | 圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュール | |
JP2005333749A (ja) | 超音波振動子及びそれを用いた超音波モータ | |
US6140745A (en) | Motor mounting for piezoelectric transducer | |
JPS63260087A (ja) | 積層型圧電アクチュエータ | |
WO2020100828A1 (ja) | 振動デバイス及び電子機器 | |
CN112445334A (zh) | 振动面板和电子设备 | |
EP0719472B1 (en) | Piezoelectric actuator device | |
JP2015216373A (ja) | 圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュール | |
KR20080087025A (ko) | 일체형 휨 부재 | |
JPS6412111B2 (ja) | ||
US6856071B2 (en) | Piezoelectric transducer module having interconnected transducer units | |
JP6489206B2 (ja) | 圧電発電素子及び圧電発電装置 | |
JP2002076459A (ja) | 可撓性圧電素子 | |
EP0148361A1 (en) | Piezoceramic transformer device | |
JP2508675Y2 (ja) | 圧電スピ―カ | |
JPH04365384A (ja) | 機械的増幅機構 | |
JP3057775B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP2508232B2 (ja) | 電歪効果素子 |