JPS63258856A - 3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類 - Google Patents
3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類Info
- Publication number
- JPS63258856A JPS63258856A JP63085505A JP8550588A JPS63258856A JP S63258856 A JPS63258856 A JP S63258856A JP 63085505 A JP63085505 A JP 63085505A JP 8550588 A JP8550588 A JP 8550588A JP S63258856 A JPS63258856 A JP S63258856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- halogenoalkyl
- aryl
- formulas
- tables
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 thiocarbamoyl Chemical group 0.000 claims description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 48
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 29
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 24
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 16
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 16
- 125000005092 alkenyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 12
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 12
- ORTFAQDWJHRMNX-UHFFFAOYSA-N hydroxidooxidocarbon(.) Chemical group O[C]=O ORTFAQDWJHRMNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 claims description 10
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000005225 alkynyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000006254 cycloalkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 10
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000005133 alkynyloxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 2
- JUHMHPOXZAYYJP-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-amino-1-(4-methylphenyl)sulfonylpyrazole-4-carboxylate Chemical class NC1=C(C(=O)OCC)C=NN1S(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 JUHMHPOXZAYYJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims 1
- CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N isoxazole Chemical compound C=1C=NOC=1 CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 54
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 27
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 18
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 13
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 12
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 10
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 125000004774 dichlorofluoromethyl group Chemical group FC(Cl)(Cl)* 0.000 description 8
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 8
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 8
- 125000006337 tetrafluoro ethyl group Chemical group 0.000 description 8
- 125000004205 trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 8
- 125000001917 2,4-dinitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(=C1*)[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O 0.000 description 7
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 150000002545 isoxazoles Chemical class 0.000 description 7
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000005118 N-alkylcarbamoyl group Chemical group 0.000 description 6
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 6
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 241000238657 Blattella germanica Species 0.000 description 5
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 5
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 5
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 4
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 4
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000257159 Musca domestica Species 0.000 description 4
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 125000006343 heptafluoro propyl group Chemical group 0.000 description 4
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 4
- 125000005246 nonafluorobutyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 4
- JVTSHOJDBRTPHD-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroacetaldehyde Chemical compound FC(F)(F)C=O JVTSHOJDBRTPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000234282 Allium Species 0.000 description 3
- 240000003291 Armoracia rusticana Species 0.000 description 3
- 235000011330 Armoracia rusticana Nutrition 0.000 description 3
- 241001124134 Chrysomelidae Species 0.000 description 3
- 241000084475 Delia antiqua Species 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001608568 Phaedon Species 0.000 description 3
- 241001608567 Phaedon cochleariae Species 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000256248 Spodoptera Species 0.000 description 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODNBVEIAQAZNNM-UHFFFAOYSA-N 1-(6-chloroimidazo[1,2-b]pyridazin-3-yl)ethanone Chemical compound C1=CC(Cl)=NN2C(C(=O)C)=CN=C21 ODNBVEIAQAZNNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 3-(cycloundecen-1-yl)-1,2-diazacycloundec-2-ene Chemical compound C1CCCCCCCCC=C1C1=NNCCCCCCCC1 WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001143309 Acanthoscelides obtectus Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- GUNJVIDCYZYFGV-UHFFFAOYSA-K Antimony trifluoride Inorganic materials F[Sb](F)F GUNJVIDCYZYFGV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 241001124076 Aphididae Species 0.000 description 2
- 241001425390 Aphis fabae Species 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- 241000219198 Brassica Species 0.000 description 2
- 235000011331 Brassica Nutrition 0.000 description 2
- 241001350371 Capua Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000256602 Isoptera Species 0.000 description 2
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000257229 Musca <genus> Species 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000486438 Panolis flammea Species 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 2
- 241001401861 Phorodon humuli Species 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001414989 Thysanoptera Species 0.000 description 2
- 241001414833 Triatoma Species 0.000 description 2
- 240000001781 Xanthosoma sagittifolium Species 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006639 cyclohexyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000006255 cyclopropyl carbonyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000012173 estrus Effects 0.000 description 2
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethyl ether Natural products COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000002373 hemiacetals Chemical class 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 2
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 2
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 2
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 2
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004044 trifluoroacetyl group Chemical group FC(C(=O)*)(F)F 0.000 description 2
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- KYPOHTVBFVELTG-OWOJBTEDSA-N (e)-but-2-enedinitrile Chemical compound N#C\C=C\C#N KYPOHTVBFVELTG-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- JMRLFNFKQMTEBB-UHFFFAOYSA-N 1-[2,6-dichloro-4-(trifluoromethyl)phenyl]-3,5-bis(trifluoromethyl)pyrazole-4-carboxylic acid Chemical compound FC(F)(F)C1=C(C(=O)O)C(C(F)(F)F)=NN1C1=C(Cl)C=C(C(F)(F)F)C=C1Cl JMRLFNFKQMTEBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQLDOVRQMROBAH-UHFFFAOYSA-N 1-[2,6-dichloro-4-(trifluoromethyl)phenyl]-3-(trifluoromethyl)pyrazole-4-carbonitrile Chemical compound C1=C(C#N)C(C(F)(F)F)=NN1C1=C(Cl)C=C(C(F)(F)F)C=C1Cl NQLDOVRQMROBAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGZJIDYTJUIGRA-UHFFFAOYSA-N 1-[2,6-dichloro-4-(trifluoromethyl)phenyl]pyrazole Chemical compound ClC1=CC(C(F)(F)F)=CC(Cl)=C1N1N=CC=C1 JGZJIDYTJUIGRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEWYQHAERZRZIV-UHFFFAOYSA-N 1-[5-methyl-1-phenyl-3-(trifluoromethyl)pyrazol-4-yl]ethanone Chemical compound N1=C(C(F)(F)F)C(C(=O)C)=C(C)N1C1=CC=CC=C1 LEWYQHAERZRZIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004961 1-arylpyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- NFDXQGNDWIPXQL-UHFFFAOYSA-N 1-cyclooctyldiazocane Chemical compound C1CCCCCCC1N1NCCCCCC1 NFDXQGNDWIPXQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFUCCBIWEUKISP-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroacetohydrazide Chemical compound NNC(=O)C(F)(F)F OFUCCBIWEUKISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDFXRVAOBHEBGJ-UHFFFAOYSA-N 3-(cyclononen-1-yl)-4,5,6,7,8,9-hexahydro-1h-diazonine Chemical compound C1CCCCCCC=C1C1=NNCCCCCC1 QDFXRVAOBHEBGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-TEMPO Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1[O] UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRDBQTDHQONBBG-UHFFFAOYSA-N 5-(trifluoromethyl)-1,2-oxazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=NO1 RRDBQTDHQONBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000283070 Abies balsamea Species 0.000 description 1
- 235000007173 Abies balsamea Nutrition 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 241001143308 Acanthoscelides Species 0.000 description 1
- 241000238818 Acheta domesticus Species 0.000 description 1
- 241000256111 Aedes <genus> Species 0.000 description 1
- 241000902874 Agelastica alni Species 0.000 description 1
- 241001136265 Agriotes Species 0.000 description 1
- 241000059559 Agriotes sordidus Species 0.000 description 1
- 241000218473 Agrotis Species 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 241000351238 Alinea Species 0.000 description 1
- RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N Alizarin Natural products C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000005255 Allium cepa Nutrition 0.000 description 1
- KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N Amitrole Chemical compound NC1=NC=NN1 KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000411431 Anobium Species 0.000 description 1
- 241000256186 Anopheles <genus> Species 0.000 description 1
- 241000254177 Anthonomus Species 0.000 description 1
- 241001640910 Anthrenus Species 0.000 description 1
- 241001600407 Aphis <genus> Species 0.000 description 1
- 241001600408 Aphis gossypii Species 0.000 description 1
- 241001095118 Aphis pomi Species 0.000 description 1
- 241001276404 Arius Species 0.000 description 1
- 241000238421 Arthropoda Species 0.000 description 1
- 241000387321 Aspidiotus nerii Species 0.000 description 1
- 241001174347 Atomaria Species 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219307 Atriplex rosea Species 0.000 description 1
- 241001490249 Bactrocera oleae Species 0.000 description 1
- 241000254127 Bemisia tabaci Species 0.000 description 1
- 241001142392 Bibio Species 0.000 description 1
- 241001573714 Blaniulus Species 0.000 description 1
- 241000238662 Blatta orientalis Species 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical class [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011303 Brassica alboglabra Nutrition 0.000 description 1
- 235000011302 Brassica oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 241000283698 Bubalus Species 0.000 description 1
- 241001517925 Bucculatrix Species 0.000 description 1
- 241001491664 Bupalus Species 0.000 description 1
- 241001212014 Cacoecia Species 0.000 description 1
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001249699 Capitata Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000255579 Ceratitis capitata Species 0.000 description 1
- 241000258920 Chilopoda Species 0.000 description 1
- 241001327638 Cimex lectularius Species 0.000 description 1
- 241001498622 Cixius wagneri Species 0.000 description 1
- 241000255749 Coccinellidae Species 0.000 description 1
- 241000396583 Cochlearia Species 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 241001427559 Collembola Species 0.000 description 1
- 241000683561 Conoderus Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical class [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000209020 Cornus Species 0.000 description 1
- 241000595586 Coryne Species 0.000 description 1
- 241001212536 Cosmopolites Species 0.000 description 1
- 241001214984 Crinum thaianum Species 0.000 description 1
- 241001094916 Cryptomyzus ribis Species 0.000 description 1
- 241000692095 Cuterebra Species 0.000 description 1
- 241001635274 Cydia pomonella Species 0.000 description 1
- 206010011732 Cyst Diseases 0.000 description 1
- YTBSYETUWUMLBZ-UHFFFAOYSA-N D-Erythrose Natural products OCC(O)C(O)C=O YTBSYETUWUMLBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTBSYETUWUMLBZ-IUYQGCFVSA-N D-erythrose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)C=O YTBSYETUWUMLBZ-IUYQGCFVSA-N 0.000 description 1
- 241001124144 Dermaptera Species 0.000 description 1
- 241001641895 Dermestes Species 0.000 description 1
- 241000489975 Diabrotica Species 0.000 description 1
- 241001060517 Dicranolaius bellulus Species 0.000 description 1
- 241000511318 Diprion Species 0.000 description 1
- 241001279823 Diuraphis noxia Species 0.000 description 1
- 241001517923 Douglasiidae Species 0.000 description 1
- 241000255601 Drosophila melanogaster Species 0.000 description 1
- 241001425477 Dysdercus Species 0.000 description 1
- 241000353522 Earias insulana Species 0.000 description 1
- 241000462639 Epilachna varivestis Species 0.000 description 1
- 241000917109 Eriosoma Species 0.000 description 1
- 206010056474 Erythrosis Diseases 0.000 description 1
- 241000060469 Eupoecilia ambiguella Species 0.000 description 1
- 241000483001 Euproctis chrysorrhoea Species 0.000 description 1
- 241000515838 Eurygaster Species 0.000 description 1
- 241001585293 Euxoa Species 0.000 description 1
- 241000233488 Feltia Species 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000720914 Forficula auricularia Species 0.000 description 1
- 241000255896 Galleria mellonella Species 0.000 description 1
- 244000287680 Garcinia dulcis Species 0.000 description 1
- 241001660203 Gasterophilus Species 0.000 description 1
- 241000248126 Geophilus Species 0.000 description 1
- 241001043186 Gibbium Species 0.000 description 1
- 241000578422 Graphosoma lineatum Species 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 241000258937 Hemiptera Species 0.000 description 1
- 241001659688 Hercinothrips femoralis Species 0.000 description 1
- 241001466007 Heteroptera Species 0.000 description 1
- 241001201623 Hofmannophila pseudospretella Species 0.000 description 1
- 241001251909 Hyalopterus pruni Species 0.000 description 1
- 241000257303 Hymenoptera Species 0.000 description 1
- 241001508558 Hypera Species 0.000 description 1
- 241000257176 Hypoderma <fly> Species 0.000 description 1
- 241001149911 Isopoda Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 241001049902 Kuehniella Species 0.000 description 1
- 241001470016 Laodelphax Species 0.000 description 1
- 241000256686 Lasius <genus> Species 0.000 description 1
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 241000500881 Lepisma Species 0.000 description 1
- 241000509980 Lialis Species 0.000 description 1
- 241001113970 Linognathus Species 0.000 description 1
- 241000254022 Locusta migratoria Species 0.000 description 1
- 241000257162 Lucilia <blowfly> Species 0.000 description 1
- 241000721696 Lymantria Species 0.000 description 1
- 241000721703 Lymantria dispar Species 0.000 description 1
- 241000255685 Malacosoma neustria Species 0.000 description 1
- 241001599018 Melanogaster Species 0.000 description 1
- 241000766511 Meligethes Species 0.000 description 1
- 241000254071 Melolontha Species 0.000 description 1
- 241000590518 Mestra Species 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical class [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000952627 Monomorium pharaonis Species 0.000 description 1
- 241001477931 Mythimna unipuncta Species 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBOQMLEKGYZKA-UHFFFAOYSA-N N-[2,6-dichloro-4-(trifluoromethyl)phenyl]-2,2,2-trifluoroacetohydrazide hydrobromide Chemical compound Br.FC(F)(F)C(=O)N(N)C1=C(Cl)C=C(C(F)(F)F)C=C1Cl AGBOQMLEKGYZKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000359016 Nephotettix Species 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 241001556089 Nilaparvata lugens Species 0.000 description 1
- 241001385056 Niptus hololeucus Species 0.000 description 1
- 240000007817 Olea europaea Species 0.000 description 1
- 235000002725 Olea europaea Nutrition 0.000 description 1
- 241000384103 Oniscus asellus Species 0.000 description 1
- 241000963703 Onychiurus armatus Species 0.000 description 1
- 241001491877 Operophtera brumata Species 0.000 description 1
- 241000238814 Orthoptera Species 0.000 description 1
- 241000131101 Oryzaephilus surinamensis Species 0.000 description 1
- 241001157806 Oscinella Species 0.000 description 1
- 241001147398 Ostrinia nubilalis Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000282373 Panthera pardus Species 0.000 description 1
- 241000721451 Pectinophora gossypiella Species 0.000 description 1
- 241000517325 Pediculus Species 0.000 description 1
- 241000562493 Pegomya Species 0.000 description 1
- 241000721454 Pemphigus Species 0.000 description 1
- 241000238661 Periplaneta Species 0.000 description 1
- 241000238675 Periplaneta americana Species 0.000 description 1
- 241001603151 Philus Species 0.000 description 1
- 241000257149 Phormia Species 0.000 description 1
- 241000255972 Pieris <butterfly> Species 0.000 description 1
- 241000690748 Piesma Species 0.000 description 1
- 241000500437 Plutella xylostella Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000908124 Porcellio Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000722234 Pseudococcus Species 0.000 description 1
- 241000526145 Psylla Species 0.000 description 1
- 241001160824 Psylliodes Species 0.000 description 1
- 241001105129 Ptinus Species 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 241000722251 Rhodnius Species 0.000 description 1
- 241000125167 Rhopalosiphum padi Species 0.000 description 1
- 241000253973 Schistocerca gregaria Species 0.000 description 1
- 241000883293 Scutigerella Species 0.000 description 1
- 239000004113 Sepiolite Substances 0.000 description 1
- 241000258242 Siphonaptera Species 0.000 description 1
- 241000180219 Sitobion avenae Species 0.000 description 1
- 241000254181 Sitophilus Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000256247 Spodoptera exigua Species 0.000 description 1
- 241001494115 Stomoxys calcitrans Species 0.000 description 1
- 241000255626 Tabanus <genus> Species 0.000 description 1
- 241000130764 Tinea Species 0.000 description 1
- 208000002474 Tinea Diseases 0.000 description 1
- 241000333689 Tineola Species 0.000 description 1
- 241000511627 Tipula paludosa Species 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001238451 Tortrix viridana Species 0.000 description 1
- 241000018135 Trialeurodes Species 0.000 description 1
- 241000267823 Trogoderma Species 0.000 description 1
- 241000256856 Vespidae Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical class ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001274788 Viteus vitifoliae Species 0.000 description 1
- 241000353224 Xenopsylla Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical class [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001414985 Zygentoma Species 0.000 description 1
- FYOWOHMZNWQLFG-UHFFFAOYSA-N [2,6-dichloro-4-(trifluoromethyl)phenyl]hydrazine Chemical compound NNC1=C(Cl)C=C(C(F)(F)F)C=C1Cl FYOWOHMZNWQLFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M alizarin red S Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C2O HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I antimony(5+);pentachloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)(Cl)(Cl)Cl VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- MPHPHYZQRGLTBO-UHFFFAOYSA-N apazone Chemical compound CC1=CC=C2N=C(N(C)C)N3C(=O)C(CCC)C(=O)N3C2=C1 MPHPHYZQRGLTBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 125000005228 aryl sulfonate group Chemical group 0.000 description 1
- 229960000892 attapulgite Drugs 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 125000004965 chloroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008422 chlorobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004775 chlorodifluoromethyl group Chemical group FC(F)(Cl)* 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Chemical class 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical class [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003477 cochlea Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Chemical class 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 125000004966 cyanoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012973 diazabicyclooctane Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000006001 difluoroethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 229940096118 ella Drugs 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000012025 fluorinating agent Substances 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003630 growth substance Substances 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000865 liniment Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical class [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- XTRSMRSXUDNCNC-UHFFFAOYSA-N methyl 1-(2,4,6-trichlorophenyl)-3-(trifluoromethyl)pyrazole-4-carboxylate Chemical compound N1=C(C(F)(F)F)C(C(=O)OC)=CN1C1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl XTRSMRSXUDNCNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFZUBPSIDULQCH-UHFFFAOYSA-N methyl 1-phenyl-3-(trifluoromethyl)pyrazole-4-carboxylate Chemical compound N1=C(C(F)(F)F)C(C(=O)OC)=CN1C1=CC=CC=C1 OFZUBPSIDULQCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000011785 micronutrient Substances 0.000 description 1
- 235000013369 micronutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Chemical class 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIKUXBYRTXDNIY-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-phenylformamide Chemical compound O=CN(C)C1=CC=CC=C1 JIKUXBYRTXDNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940042880 natural phospholipid Drugs 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005645 nematicide Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000006053 organic reaction Methods 0.000 description 1
- 229940037201 oris Drugs 0.000 description 1
- 229910052625 palygorskite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- WQKGAJDYBZOFSR-UHFFFAOYSA-N potassium;propan-2-olate Chemical compound [K+].CC(C)[O-] WQKGAJDYBZOFSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- LMHHRCOWPQNFTF-UHFFFAOYSA-N s-propan-2-yl azepane-1-carbothioate Chemical compound CC(C)SC(=O)N1CCCCCC1 LMHHRCOWPQNFTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052624 sepiolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019355 sepiolite Nutrition 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 125000005034 trifluormethylthio group Chemical group FC(S*)(F)F 0.000 description 1
- OOLLAFOLCSJHRE-ZHAKMVSLSA-N ulipristal acetate Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1[C@@H]1C2=C3CCC(=O)C=C3CC[C@H]2[C@H](CC[C@]2(OC(C)=O)C(C)=O)[C@]2(C)C1 OOLLAFOLCSJHRE-ZHAKMVSLSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/12—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/56—1,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/14—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な3−ハロゲノアルキル−1−アリール
−ピラゾール類、それらの数種の製造方法、および有害
生物(pests)防除剤としてのそれらの使用に関す
るものである。
−ピラゾール類、それらの数種の製造方法、および有害
生物(pests)防除剤としてのそれらの使用に関す
るものである。
ある種の5−アミノ−1−アリール−ピラゾール類、例
えば4−シアノ−5−プロピオンアミド−1−(2,4
,6−ドリクロロフエニル)−ピラゾール、が除草剤活
性を有することはすでに知られている(例えばドイツ公
開明細書3,226゜513参照)。
えば4−シアノ−5−プロピオンアミド−1−(2,4
,6−ドリクロロフエニル)−ピラゾール、が除草剤活
性を有することはすでに知られている(例えばドイツ公
開明細書3,226゜513参照)。
さらに、ある種の3−ハロゲノアルキル−1−アリール
−ピラゾール類、例えば4−メトキシカルボニル−1−
フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール、4−
アセチル−5−メチル−1−(2,4−ジニトロフェニ
ル)−3−1リクロロメチルーピラゾール、4−アセチ
ル−5−メチル−1−フェニル−3−トリフルオロメチ
ル−ピラゾールおよび4−メトキシカルボニル−5−メ
チル−1−7エニルー3−トリフルオロメチル−ピラゾ
ール、も公知である(プリテン・オブ・ザ・ケミカル・
ソサイエティ・オプ・ジャパン(B ull。
−ピラゾール類、例えば4−メトキシカルボニル−1−
フェニル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール、4−
アセチル−5−メチル−1−(2,4−ジニトロフェニ
ル)−3−1リクロロメチルーピラゾール、4−アセチ
ル−5−メチル−1−フェニル−3−トリフルオロメチ
ル−ピラゾールおよび4−メトキシカルボニル−5−メ
チル−1−7エニルー3−トリフルオロメチル−ピラゾ
ール、も公知である(プリテン・オブ・ザ・ケミカル・
ソサイエティ・オプ・ジャパン(B ull。
chem、 Soc、 J apan) 、59.26
31、[1986]、ケミストリイ・レタース(Che
mistryL etters)、1982.543−
546、ザ・ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・
ケミストリイ (J 、 Heterocycl
、 Chem、 ) 、 2 2−1 56
5−568 [1985] 、およびインディアン・ジ
ャーナル・オブ・ケミストリイ(I nd、 J 、
Chem、)、セクションBS 198.217−2
18 [980]参照)。
31、[1986]、ケミストリイ・レタース(Che
mistryL etters)、1982.543−
546、ザ・ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・
ケミストリイ (J 、 Heterocycl
、 Chem、 ) 、 2 2−1 56
5−568 [1985] 、およびインディアン・ジ
ャーナル・オブ・ケミストリイ(I nd、 J 、
Chem、)、セクションBS 198.217−2
18 [980]参照)。
これらのすでに公知の化合物類の有害生物類に対する活
性は知られていない。
性は知られていない。
一般式(1)
Ar
[式中、
R1はハロゲノアルキルを表わし、
R2はシアノを表わすか、またはヒドロキシカルボニル
を表わすか、またはカルバモイルもしくはチオカルバモ
イルを表わすか、またはアルコキシカルボニル バモイルもしくはN,N−ジアルキルカルバモイルを表
わすか、またはアルケニルオキシカルボニル、N−アル
ケニルカルバモイルもしくはN,N−ジアルケニルカル
バモイルを表わすか、またはアルキニルオキシカルボニ
ル、N−アルキニルカルバモイル、N,N−ジアルキニ
ル力ルバモイルもしくはN−アリールカルバモイルを表
わすか、またはアルキルカルボニル、ハロゲノアルキル
カルボニルもしくはシクロアルキルカルボニルを表わし
、R3は水素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはシク
ロアルキルを表わし、そして Arは2.4−ジニトロフェニル基以外の置換されたフ
ェニルを表わす] の新規な3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾ
ール類を見出した。
を表わすか、またはカルバモイルもしくはチオカルバモ
イルを表わすか、またはアルコキシカルボニル バモイルもしくはN,N−ジアルキルカルバモイルを表
わすか、またはアルケニルオキシカルボニル、N−アル
ケニルカルバモイルもしくはN,N−ジアルケニルカル
バモイルを表わすか、またはアルキニルオキシカルボニ
ル、N−アルキニルカルバモイル、N,N−ジアルキニ
ル力ルバモイルもしくはN−アリールカルバモイルを表
わすか、またはアルキルカルボニル、ハロゲノアルキル
カルボニルもしくはシクロアルキルカルボニルを表わし
、R3は水素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはシク
ロアルキルを表わし、そして Arは2.4−ジニトロフェニル基以外の置換されたフ
ェニルを表わす] の新規な3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾ
ール類を見出した。
さらに、一般式(I)
Ar
[式中、
R1はハロゲノアルキルを表わし、
R2はシアノを表わすか、またはヒドロキシカルボニル
もしくはチオカルバモイルを表わすか、またはアルコキ
シカルボニル、N−アルキルカルバモイルもしくはN,
N−ジアルキルカルバモイルを表わすか、またはアルケ
ニルオキシカルボニル、N−アルケニルカルバモイルも
しくはN,N−ジアルケニルカルバモイルを表わすか、
またはアルキニルオキシカルボニル、N−アルキニルカ
ルバモイル、N,N−ジアルキニル力ルバモイルもしく
はN−アリールカルバモイルを表わすか、またはアルキ
ルカルボニル、ハロゲノアルキルカルボニルもしくはシ
クロアルキルカルボニルを表わし、R3は水素、アルキ
ル、ハロゲノアルキルまたはシクロアルキルを表わし、
そして Arは2,4−ジニトロフェニル基以外の置換されたフ
ェニルを表わす] の新規な3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾ
ール類が下記の方法により得られることも見出した。
シカルボニル、N−アルキルカルバモイルもしくはN,
N−ジアルキルカルバモイルを表わすか、またはアルケ
ニルオキシカルボニル、N−アルケニルカルバモイルも
しくはN,N−ジアルケニルカルバモイルを表わすか、
またはアルキニルオキシカルボニル、N−アルキニルカ
ルバモイル、N,N−ジアルキニル力ルバモイルもしく
はN−アリールカルバモイルを表わすか、またはアルキ
ルカルボニル、ハロゲノアルキルカルボニルもしくはシ
クロアルキルカルボニルを表わし、R3は水素、アルキ
ル、ハロゲノアルキルまたはシクロアルキルを表わし、
そして Arは2,4−ジニトロフェニル基以外の置換されたフ
ェニルを表わす] の新規な3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾ
ール類が下記の方法により得られることも見出した。
(a)式( I a)
Ar
[式中、
R1%HlおよびArは上記の意味を有する1の3−ハ
ロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類は、式(
It) R’−C=N−NH−Ar (II)Hal [式中、 Halはハロゲンを表わし、そして R′およびArは上記の意味を有する]のN−アリール
−ヒドラジドハライド類を、適宜希釈剤の存在下でそし
て適宜酸−結合剤の存在下で、式(I[I) [式中、 Rsは上記の意味を有する1 のイソキサゾール類と反応させる方法により得られる。
ロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類は、式(
It) R’−C=N−NH−Ar (II)Hal [式中、 Halはハロゲンを表わし、そして R′およびArは上記の意味を有する]のN−アリール
−ヒドラジドハライド類を、適宜希釈剤の存在下でそし
て適宜酸−結合剤の存在下で、式(I[I) [式中、 Rsは上記の意味を有する1 のイソキサゾール類と反応させる方法により得られる。
(b)式( I b)
Ar
〔式中、
R2−1はシアノを表わすか、またはカルバモイルもし
くはチオカルバモイルを表わすか、またはアルコキシカ
ルボニル ルバモイル ルバモイルを表わすか、またはアルケニルオキシカルボ
ニル、N−アルケニルカルバモイルもしくはN,N−ジ
アルケニルカルバモイルを表わすか、またはアルキニル
オキシカルボニル、N−アルキニルカルバモイル、NI
N−ジアルキルカルバモイルもしくはN−アリールカル
バモイルを表わすか、またはアルキルカルボニル、ハロ
ゲノアルキルカルボニルもしくはシクロアルキルカルボ
ニルを表わし、そして R1、R3およびArは上記の意味を有する]の3−ハ
ロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類は、式(
II) R’−C−N−NH−Ar (IF)Hal [式中、 Halはハロゲンを表わし、そして R′およびArは上記の意味を有する]のN−アリール
−ヒドラジドハライド類を、各場合とも適宜希釈剤の存
在下でそして適宜酸−結合剤の存在下で、 (α)式(IV) 閣 R”−’ーCH,ーC−R” (IV)[式中、 Rト1およびR3は上記の意味を有する]のカルボニル
化合物類と、または (β)式(V) N R”−’ーCHーC (V)[式中、 R2−1およびR3は上記の意味を有する]のアクリロ
ニトリル誘導体類と、または(γ)式(Vl) R”−’ーCECーR’ (Vl)[式中、 Rト1およびR3は上記の意味を有する〕のアルキン類
と反応させる方法により得られる。
くはチオカルバモイルを表わすか、またはアルコキシカ
ルボニル ルバモイル ルバモイルを表わすか、またはアルケニルオキシカルボ
ニル、N−アルケニルカルバモイルもしくはN,N−ジ
アルケニルカルバモイルを表わすか、またはアルキニル
オキシカルボニル、N−アルキニルカルバモイル、NI
N−ジアルキルカルバモイルもしくはN−アリールカル
バモイルを表わすか、またはアルキルカルボニル、ハロ
ゲノアルキルカルボニルもしくはシクロアルキルカルボ
ニルを表わし、そして R1、R3およびArは上記の意味を有する]の3−ハ
ロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類は、式(
II) R’−C−N−NH−Ar (IF)Hal [式中、 Halはハロゲンを表わし、そして R′およびArは上記の意味を有する]のN−アリール
−ヒドラジドハライド類を、各場合とも適宜希釈剤の存
在下でそして適宜酸−結合剤の存在下で、 (α)式(IV) 閣 R”−’ーCH,ーC−R” (IV)[式中、 Rト1およびR3は上記の意味を有する]のカルボニル
化合物類と、または (β)式(V) N R”−’ーCHーC (V)[式中、 R2−1およびR3は上記の意味を有する]のアクリロ
ニトリル誘導体類と、または(γ)式(Vl) R”−’ーCECーR’ (Vl)[式中、 Rト1およびR3は上記の意味を有する〕のアルキン類
と反応させる方法により得られる。
(C)式( I c)
Ar
[式中、
R1,R3およびArは上記の意味を有し、そして
R1−2はヒドロキシカルボニルまたはカルバモイルを
表わす〕 の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
は、方法(a)もしくは(b)により得られる式(!d
) Ar [式中、 R1,R3およびArは上記の意味を有し、そして R1−3はシアノ、アルコキシカルボニル、アルケニル
オキシカルボニルまたはアルキニルオキシを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
を、適宜希釈剤の存在下で、ピラゾール環の4−位置に
おける置換基のところで酸類を用いて加水分解する方法
により得られる。
表わす〕 の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
は、方法(a)もしくは(b)により得られる式(!d
) Ar [式中、 R1,R3およびArは上記の意味を有し、そして R1−3はシアノ、アルコキシカルボニル、アルケニル
オキシカルボニルまたはアルキニルオキシを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
を、適宜希釈剤の存在下で、ピラゾール環の4−位置に
おける置換基のところで酸類を用いて加水分解する方法
により得られる。
最後に、式(I)の新規な3−ハロゲノアルキル−1−
アリール−ピラゾール類が殺昆虫剤( insecLi
cidal)活性を有することも見出した。
アリール−ピラゾール類が殺昆虫剤( insecLi
cidal)活性を有することも見出した。
驚くべきことに、本発明に従う一般式(I)の3−ハロ
ゲノアルキル−l−アリールービラゾール類は化学的観
点から非常に関連のある化合物類である先行技術から公
知の5−アミノ−1−アリール−ピラゾール類、例えば
4−シアノ−5−プロピオンアミド−1−(2,4,6
−1−リクロロフェニル)−ピラゾール、より良好な殺
昆虫剤活性を有している。
ゲノアルキル−l−アリールービラゾール類は化学的観
点から非常に関連のある化合物類である先行技術から公
知の5−アミノ−1−アリール−ピラゾール類、例えば
4−シアノ−5−プロピオンアミド−1−(2,4,6
−1−リクロロフェニル)−ピラゾール、より良好な殺
昆虫剤活性を有している。
式(1)は本発明に従う3−ハロゲノアルキル−1−ア
リール−ピラゾール類の一般的な定義を与えるものであ
る。好適な式(I)の化合物類は、R1が直鎖もしくは
分枝鎖状の炭素数が1−4でありそして1−9個の同一
もしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル
を表わし、R2がシアノを表わすか、またはヒドロキシ
カルボニルを表わすか、またはカルバモイルもしくはチ
オカルバモイルを表わすか、または各場合とも直鎖もし
くは分枝鎖状の各場合とも個々のアルキル部分中の炭素
数が1−4のアルコキシカルボニル、N−アルキルカル
バモイルもしくはN、N−ジアルキルカルバモイルを表
わすか、または各場合とも直鎖もしくは分校鎖状の各場
合とも個々のアルケニル部分中の炭素数が3−6のアル
ケニルオキシカルボニル、N−アルケニルカルバモイル
もしくはN、N−ジアルケニルカルバモイルを表わすか
、または各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各場合とも
個々のアルキニル部分中の炭素数が3−6のアルキニル
オキシカルボニル、N−アルキニルカルバモイルもしく
はN、N−ジアルキルカルバモイルを表わすか、または
任意にフェニル部分中で1個以上の同一もしくは異なる
置換基により置換されていてもよいフェニルカルバモイ
ルを表わし、ここで可能な置換基はハロゲン、シアノ、
ニトロ、および各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各場
合とも炭素数が1−4でありそしてハロゲノアルキル、
ハロゲノアルコキシもしくはハロゲノアルキルチオの場
合には1−9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有
するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシもしくはハロゲノアルキル
チオであり、またはR2が各場合とも直鎖もしくは分枝
鎖状の各場合とも炭素数が1−5でありそしてハロゲノ
アルキルカルボニルの場合にはl−9個の同一もしくは
異なるハロゲン原子を有するアルキルカルボニル ル ロアルキルカルボニルを表わし、 R3が水素を表わすか、または各場合とも直鎖もしくは
分枝鎖状の各場合とも炭素数が1−4でありモしてハロ
ゲノアルキルの場合には1−9個の同一もしくは異なる
ハロゲン原子を有するアルキルもしくはハロゲノアルキ
ルを表わすか、または炭素数が3−7のシクロアルキル
を表わし、そして Arが1個以上の同一もしくは異なる置換基により置換
されている、2.4−ジニトロフェニル基以外の、フェ
ニルを表わし、ここで可能な置換基はハロゲン、シアノ
、ニトロ、および各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各
場合とも個々のアルキル部分中の炭素数が1−4であり
そして適宜l−9個の同一もしくは異なるハロゲン原子
を有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ
ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチ
オ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロ
ゲノアルキルスルフィニル、ハロゲノアルキルスルホニ
ルもしくはアルコキシカルボニルである ものである。
リール−ピラゾール類の一般的な定義を与えるものであ
る。好適な式(I)の化合物類は、R1が直鎖もしくは
分枝鎖状の炭素数が1−4でありそして1−9個の同一
もしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル
を表わし、R2がシアノを表わすか、またはヒドロキシ
カルボニルを表わすか、またはカルバモイルもしくはチ
オカルバモイルを表わすか、または各場合とも直鎖もし
くは分枝鎖状の各場合とも個々のアルキル部分中の炭素
数が1−4のアルコキシカルボニル、N−アルキルカル
バモイルもしくはN、N−ジアルキルカルバモイルを表
わすか、または各場合とも直鎖もしくは分校鎖状の各場
合とも個々のアルケニル部分中の炭素数が3−6のアル
ケニルオキシカルボニル、N−アルケニルカルバモイル
もしくはN、N−ジアルケニルカルバモイルを表わすか
、または各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各場合とも
個々のアルキニル部分中の炭素数が3−6のアルキニル
オキシカルボニル、N−アルキニルカルバモイルもしく
はN、N−ジアルキルカルバモイルを表わすか、または
任意にフェニル部分中で1個以上の同一もしくは異なる
置換基により置換されていてもよいフェニルカルバモイ
ルを表わし、ここで可能な置換基はハロゲン、シアノ、
ニトロ、および各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各場
合とも炭素数が1−4でありそしてハロゲノアルキル、
ハロゲノアルコキシもしくはハロゲノアルキルチオの場
合には1−9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有
するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシもしくはハロゲノアルキル
チオであり、またはR2が各場合とも直鎖もしくは分枝
鎖状の各場合とも炭素数が1−5でありそしてハロゲノ
アルキルカルボニルの場合にはl−9個の同一もしくは
異なるハロゲン原子を有するアルキルカルボニル ル ロアルキルカルボニルを表わし、 R3が水素を表わすか、または各場合とも直鎖もしくは
分枝鎖状の各場合とも炭素数が1−4でありモしてハロ
ゲノアルキルの場合には1−9個の同一もしくは異なる
ハロゲン原子を有するアルキルもしくはハロゲノアルキ
ルを表わすか、または炭素数が3−7のシクロアルキル
を表わし、そして Arが1個以上の同一もしくは異なる置換基により置換
されている、2.4−ジニトロフェニル基以外の、フェ
ニルを表わし、ここで可能な置換基はハロゲン、シアノ
、ニトロ、および各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各
場合とも個々のアルキル部分中の炭素数が1−4であり
そして適宜l−9個の同一もしくは異なるハロゲン原子
を有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ
ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチ
オ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロ
ゲノアルキルスルフィニル、ハロゲノアルキルスルホニ
ルもしくはアルコキシカルボニルである ものである。
特に好適な式(I)の化合物類は、
R1がトリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、
ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフル
オロエチル、トリフルオロクロロエチル、トリフルオロ
ジクロロエチル、ジフルオロジクロロエチル、テトラフ
ルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロ
プロピルまたはノナフルオロブチルを表わし、 R2がシアノを表わすか、またはヒドロキシカルボニル
を表わすか、またはカルバモイルもしくはチオカルバモ
イルを表わすか、またはメトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチ
ルカルバモイル、N−エチルカルバモイルもしくはN,
N−ジェチルヵルバモイルを表わすか、またはアセチル
、プロピオニル、トリフルオロアセチル、ジクロロフル
オロアセチルもしくはジフルオロクロロアセチルを表わ
すか、またはシクロプロピルカルボニルもしくはシクロ
へキシルカルボニルを表わすか、または任意にフェニル
部分中で弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、
エチル、n−もしくはi−プロピル、メトキシ、エトキ
シ、n−もしくはi−プロピキシ、メチルチオ、トリフ
ルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびトリフルオ
ロメチルチオからなる群からの1−3個の同一もしくは
異なる置換基により置換されていてもよいN−フェニル
カルバモイルを表わし、 R3が水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピ
ル、n−1i−1S−もしくはL−ブチル、トリフルオ
ロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロクロロ
メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロエチル、テト
ラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、トリフルオ
ロクロロエチル、トリフルオロジクロロエチル、ジフル
オロジクロロエチル、ヘプタフルオロプロピルもしくは
ノナフルオロブチルを表わすか、またはシクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシ
ルを表わし、そして A「が1−5個の同一もしくは異なる置換基により置換
されている、2,4−ジニトロフェニル基以外の、フェ
ニルを表わし、ここで可能な置換基は弗素、塩素、臭素
、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−もし
くはi−プロピル、n−1i−1s−もしくはE−ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、メチルスルフィ
ニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル、トリフルオロメチル、ジクロロフルオロ
メチル、ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、
ペンタフルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリフ
ルオロクロロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオロ
クロロエチル、トリフルオロジクロロエチルまI;は基
−X−R’であり、ここでXが酸素、硫黄、スルフィニ
ルまたはスルホニルを表わし、そして R1がトリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、
ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフ
ルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリフルオロク
ロロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオロクロロエ
チルまたはトリフルオロジクロロエチルを表わす ものである。
ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフル
オロエチル、トリフルオロクロロエチル、トリフルオロ
ジクロロエチル、ジフルオロジクロロエチル、テトラフ
ルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロ
プロピルまたはノナフルオロブチルを表わし、 R2がシアノを表わすか、またはヒドロキシカルボニル
を表わすか、またはカルバモイルもしくはチオカルバモ
イルを表わすか、またはメトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチ
ルカルバモイル、N−エチルカルバモイルもしくはN,
N−ジェチルヵルバモイルを表わすか、またはアセチル
、プロピオニル、トリフルオロアセチル、ジクロロフル
オロアセチルもしくはジフルオロクロロアセチルを表わ
すか、またはシクロプロピルカルボニルもしくはシクロ
へキシルカルボニルを表わすか、または任意にフェニル
部分中で弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、
エチル、n−もしくはi−プロピル、メトキシ、エトキ
シ、n−もしくはi−プロピキシ、メチルチオ、トリフ
ルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびトリフルオ
ロメチルチオからなる群からの1−3個の同一もしくは
異なる置換基により置換されていてもよいN−フェニル
カルバモイルを表わし、 R3が水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピ
ル、n−1i−1S−もしくはL−ブチル、トリフルオ
ロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロクロロ
メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロエチル、テト
ラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、トリフルオ
ロクロロエチル、トリフルオロジクロロエチル、ジフル
オロジクロロエチル、ヘプタフルオロプロピルもしくは
ノナフルオロブチルを表わすか、またはシクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシ
ルを表わし、そして A「が1−5個の同一もしくは異なる置換基により置換
されている、2,4−ジニトロフェニル基以外の、フェ
ニルを表わし、ここで可能な置換基は弗素、塩素、臭素
、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−もし
くはi−プロピル、n−1i−1s−もしくはE−ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、メチルスルフィ
ニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル、トリフルオロメチル、ジクロロフルオロ
メチル、ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、
ペンタフルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリフ
ルオロクロロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオロ
クロロエチル、トリフルオロジクロロエチルまI;は基
−X−R’であり、ここでXが酸素、硫黄、スルフィニ
ルまたはスルホニルを表わし、そして R1がトリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、
ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフ
ルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリフルオロク
ロロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオロクロロエ
チルまたはトリフルオロジクロロエチルを表わす ものである。
製造実施例中に記されている化合物類の他に、下記の一
般式(I)の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピ
ラゾール類が特に挙げられる。
般式(I)の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピ
ラゾール類が特に挙げられる。
エ エ エ
= =Q
U U (
J (,1工 0 0 0
IJ tJロイ
叫 −諷
ム。
= =Q
U U (
J (,1工 0 0 0
IJ tJロイ
叫 −諷
ム。
Q Q OQ
(Jz
=
工U :!:
(J −一
〇 〇 〇 〇
〇 〇(J
(、) U
(J U= 霞
=+L、 :l:
(J Q
(Jz
Zo z z
z 力C)
Q Q
U 。
(Jz
=
工U :!:
(J −一
〇 〇 〇 〇
〇 〇(J
(、) U
(J U= 霞
=+L、 :l:
(J Q
(Jz
Zo z z
z 力C)
Q Q
U 。
Q (、I Q
U O=== = 工 0
0 0切 o
o o
。
U O=== = 工 0
0 0切 o
o o
。
Q Q ○
○ ○匡
ム、 μ4
1 1U U
(J 0
0エ エ
工工 ○ U
C,) 工= o o o
z zU
Q U
C,l (Jllc
C!+ 匡
霞 匡OQ
OU Uo
:e x u
。
○ ○匡
ム、 μ4
1 1U U
(J 0
0エ エ
工工 ○ U
C,) 工= o o o
z zU
Q U
C,l (Jllc
C!+ 匡
霞 匡OQ
OU Uo
:e x u
。
○ o U
o Uo
u u o
○(J (J
+1+ :I:
OC1++ 江 鴎
叫 匡○ IJ
U tJ
U○ 匡
Q +″ 0
工 =
=o o o
o の
OU U
o ○ ○
QCX+ 匡 0 0 匡
叫 ム、
匡(J o ○
Q 0
0+a−lx 1la−L+−(
−ζ−ζノー一 = = 工
== o O力 Zo
0 Q
○CX+L 口、
α10 o
U Uz
z z z
zo v
Q Q OU
Q 0 0
0工 工
!Q ○ Q
−工 Q U OU
(Jリ Q
0 0
QC,F、 CN C5F 7 COOC2Hs 例えば臭化N−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリ
フルオロ−メチルフェニル)−トリフルオロアセトヒド
ラジドおよびインキサゾールを出発物質類として使用す
る場合には、本発明に従う方法(a)の反応工程は下記
の反応式により表わすことができる: し1 例えば臭化N−(2,4,6−1−リクロロ7工二ル)
−トリフルオロアセトヒドラジドおよびアセト酢酸エチ
ルを出発物質類として使用する場合には、本発明に従う
方法(b−σ)の反応工程は下記の反応式により表わす
ことができる:例えば臭化N−(2,3,6−1リクロ
ロー4トリフルオロ−メチルフェニル)−トリフルオア
セトヒドラジドおよびフマル酸ジニトリルを出発物質類
として使用する場合には、本発明に従う方法(b−β)
の反応工程は下記の反応式により表わすことができる: 例えば臭化N−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
−メチルフェニル)−トリフルオロアセトヒドラジドお
よびプロピオン酸メチルを出発物質類として使用する場
合には、本発明に従う方法(b−γ)の反応工程は下記
の反応式により表わすことができる: 例えば4−エトキシカルボニル−3,5−ビス−(トリ
フルオロメチル)−1−(2,3,5゜6−テトラフル
オロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾール
および硫酸を出発物質類として使用する場合には、本発
明に従う方法(c)の反応工程は下記の反応式により表
わすことができる: 式(If)は本発明に従う方法(a)および(b)を実
施するための出発物質として必要なN−アリールヒドラ
ジドハライド類の一般的な定義を与えるものである。こ
の式(II)において R1およびA「は好適には本発
明に従う式(1)の物質類の記載に関してこれらの置換
基類に対して好適であるとすでに記されている基を表わ
す。Hatは好適には塩素または臭素を表わす。
o Uo
u u o
○(J (J
+1+ :I:
OC1++ 江 鴎
叫 匡○ IJ
U tJ
U○ 匡
Q +″ 0
工 =
=o o o
o の
OU U
o ○ ○
QCX+ 匡 0 0 匡
叫 ム、
匡(J o ○
Q 0
0+a−lx 1la−L+−(
−ζ−ζノー一 = = 工
== o O力 Zo
0 Q
○CX+L 口、
α10 o
U Uz
z z z
zo v
Q Q OU
Q 0 0
0工 工
!Q ○ Q
−工 Q U OU
(Jリ Q
0 0
QC,F、 CN C5F 7 COOC2Hs 例えば臭化N−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリ
フルオロ−メチルフェニル)−トリフルオロアセトヒド
ラジドおよびインキサゾールを出発物質類として使用す
る場合には、本発明に従う方法(a)の反応工程は下記
の反応式により表わすことができる: し1 例えば臭化N−(2,4,6−1−リクロロ7工二ル)
−トリフルオロアセトヒドラジドおよびアセト酢酸エチ
ルを出発物質類として使用する場合には、本発明に従う
方法(b−σ)の反応工程は下記の反応式により表わす
ことができる:例えば臭化N−(2,3,6−1リクロ
ロー4トリフルオロ−メチルフェニル)−トリフルオア
セトヒドラジドおよびフマル酸ジニトリルを出発物質類
として使用する場合には、本発明に従う方法(b−β)
の反応工程は下記の反応式により表わすことができる: 例えば臭化N−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
−メチルフェニル)−トリフルオロアセトヒドラジドお
よびプロピオン酸メチルを出発物質類として使用する場
合には、本発明に従う方法(b−γ)の反応工程は下記
の反応式により表わすことができる: 例えば4−エトキシカルボニル−3,5−ビス−(トリ
フルオロメチル)−1−(2,3,5゜6−テトラフル
オロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾール
および硫酸を出発物質類として使用する場合には、本発
明に従う方法(c)の反応工程は下記の反応式により表
わすことができる: 式(If)は本発明に従う方法(a)および(b)を実
施するための出発物質として必要なN−アリールヒドラ
ジドハライド類の一般的な定義を与えるものである。こ
の式(II)において R1およびA「は好適には本発
明に従う式(1)の物質類の記載に関してこれらの置換
基類に対して好適であるとすでに記されている基を表わ
す。Hatは好適には塩素または臭素を表わす。
式(n)のN−アリールヒドラジドハライド類はある場
合には公知である(例えばケミカル・レタース(Che
m、 Lett、 )、1982.543、ジャーナル
・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリイ(J 、
Heterocycl、 Chem、 ) 、22.5
65 [1985] 、およびヨーロッパ特許1.01
9参照)。
合には公知である(例えばケミカル・レタース(Che
m、 Lett、 )、1982.543、ジャーナル
・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリイ(J 、
Heterocycl、 Chem、 ) 、22.5
65 [1985] 、およびヨーロッパ特許1.01
9参照)。
それらは例えば、式(■)
A r −N H−N H! (■)C式中、
A「は上記の意味を有する]
のアリールヒトランジン類を、第一段階において、適宜
例えばエタノールまたはトルエンの如き希釈剤の存在下
で、そして適宜例えば硫酸の如き反応助剤の存在下で、
−30℃〜+150°Cの間の温度において、最初に式
(■) 〆 R’−C(■) [式中、 R1は上記の意味を有する] のアルデヒド類または式(II) H R’−CH(Iり OR’ [式中、 R1は上記の意味を有し、そして R6は水素またはアルキルを表わす] のそれらの水和物類もしくはヘミアセタール類と反応さ
せ、そしてこのようにして得られる式(X)R’−CH
−N−NH−Ar (X)[式中、 R1およびA「は上記の意味を有する]のアリールヒド
ラゾン類を、第二段階において、適宜例えばジメチルホ
ルムアミドまたは酢酸の如き希釈剤の存在下で、−30
6C〜+100℃の間の温度において、例えばN−ブロ
モスクシンイミド、N−クロロスクシンイミドまたは臭
素の如きハロゲン化剤と反応させる方法により得られる
。
例えばエタノールまたはトルエンの如き希釈剤の存在下
で、そして適宜例えば硫酸の如き反応助剤の存在下で、
−30℃〜+150°Cの間の温度において、最初に式
(■) 〆 R’−C(■) [式中、 R1は上記の意味を有する] のアルデヒド類または式(II) H R’−CH(Iり OR’ [式中、 R1は上記の意味を有し、そして R6は水素またはアルキルを表わす] のそれらの水和物類もしくはヘミアセタール類と反応さ
せ、そしてこのようにして得られる式(X)R’−CH
−N−NH−Ar (X)[式中、 R1およびA「は上記の意味を有する]のアリールヒド
ラゾン類を、第二段階において、適宜例えばジメチルホ
ルムアミドまたは酢酸の如き希釈剤の存在下で、−30
6C〜+100℃の間の温度において、例えばN−ブロ
モスクシンイミド、N−クロロスクシンイミドまたは臭
素の如きハロゲン化剤と反応させる方法により得られる
。
式(X)のN−アリールヒドラジン類はある場合には公
知である(例えばプリテン・オプ・ザ・ケミカル・ソサ
イエティ・オプ・ジャパン(Bull、 Chem、
Soc、 Japan) 、58.1841(1985
)、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミスト
リイ(J、 Heterocyclic Chem、
)、22.565 (1985)、およびケミカル・レ
タース(Chem、 Lett、 )、1982.54
3参照)。
知である(例えばプリテン・オプ・ザ・ケミカル・ソサ
イエティ・オプ・ジャパン(Bull、 Chem、
Soc、 Japan) 、58.1841(1985
)、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミスト
リイ(J、 Heterocyclic Chem、
)、22.565 (1985)、およびケミカル・レ
タース(Chem、 Lett、 )、1982.54
3参照)。
式(■)のアルデヒド類および式(II)のそれ ”ら
の水和物類またはへミアセタール類は一般的に公知の有
機化学化合物類である(例えばザ・ジャーナル・オブ・
ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J、 Am
、 Chem、 Soc、 ) 、76.300 [1
954]参照)。
の水和物類またはへミアセタール類は一般的に公知の有
機化学化合物類である(例えばザ・ジャーナル・オブ・
ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J、 Am
、 Chem、 Soc、 ) 、76.300 [1
954]参照)。
式(■)のアリールヒドラジン類は公知であるか(例え
ばヨーロッパ特許154,115、ヨーロッパ特許18
7.285およびヨーロッパ特許34.945参照)、
またはそれらは公知の化合物と同様にして一般的に公知
の方法により得られる(例えばホウベン・ウニイル(H
ouben−Weyl)、メソゲン・デル・オルガニッ
シェン・ヘミイ(Methoden der or
ganischen Chemie) 、X巻、2、
チェノ・フェルラグ、スタットガルト、1967参照)
。
ばヨーロッパ特許154,115、ヨーロッパ特許18
7.285およびヨーロッパ特許34.945参照)、
またはそれらは公知の化合物と同様にして一般的に公知
の方法により得られる(例えばホウベン・ウニイル(H
ouben−Weyl)、メソゲン・デル・オルガニッ
シェン・ヘミイ(Methoden der or
ganischen Chemie) 、X巻、2、
チェノ・フェルラグ、スタットガルト、1967参照)
。
式(III)は本発明に従う方法(a)を実施するだめ
の出発物質としてその他に必要なイソキサゾール類の一
般的な定義を与えるものである。この式(II[)にお
いて R3は好適には本発明に従う式(1)の物質類の
記載に関してこの置換基に対して好適であるとすでに記
されている基を表わす。
の出発物質としてその他に必要なイソキサゾール類の一
般的な定義を与えるものである。この式(II[)にお
いて R3は好適には本発明に従う式(1)の物質類の
記載に関してこの置換基に対して好適であるとすでに記
されている基を表わす。
式(II[)のインキサゾール類はほとんどの場合一般
的に公知の有機化学化合物類である(例えばドイツ公開
明細書3,212,137、ヨーロッパ特許91,02
2、ヘテロサイクルス(Heterocycles)
、上2,1343 [1979]、コンプレヘンシブ・
オーガニック・ケミストリイ(Comprehensi
ve Org、 Chaimstry) 、4.99
3 [1979]参照)。
的に公知の有機化学化合物類である(例えばドイツ公開
明細書3,212,137、ヨーロッパ特許91,02
2、ヘテロサイクルス(Heterocycles)
、上2,1343 [1979]、コンプレヘンシブ・
オーガニック・ケミストリイ(Comprehensi
ve Org、 Chaimstry) 、4.99
3 [1979]参照)。
これまでに知られていないイソキサゾール類は、式(I
[Ia) [式中、 R3−1はフルオロアルキル、特にトリフルオロメチル
、ジクロロフルオロメチルまたはクロロジフルオロメチ
ル、を表わす] のものである。
[Ia) [式中、 R3−1はフルオロアルキル、特にトリフルオロメチル
、ジクロロフルオロメチルまたはクロロジフルオロメチ
ル、を表わす] のものである。
しかしながら、それらはまだ公告されていない先行特許
出願の主題である(1986年12月12日のドイツ特
許出願P3642453参照)。
出願の主題である(1986年12月12日のドイツ特
許出願P3642453参照)。
それらは例えば、式(mb)
[式中、
R3−1はクロロアルキル、特にトリクロロメチル、を
表わす1 のイソキサゾール類を、気相で50℃−250℃の温度
において1−50バールの圧力下で、例えば弗化水素ま
たは三弗化アンチモンの如き弗素化剤と反応させる方法
により、得られる。
表わす1 のイソキサゾール類を、気相で50℃−250℃の温度
において1−50バールの圧力下で、例えば弗化水素ま
たは三弗化アンチモンの如き弗素化剤と反応させる方法
により、得られる。
式(I[Ib)のクロロアルキル−インキサゾール類は
公知である(例えばシンセシス(S ynthesis
)、1986.69−70参照)。
公知である(例えばシンセシス(S ynthesis
)、1986.69−70参照)。
式(■)は本発明に従う方法(b−σ)を実施するため
の出発物質としてその他に必要なカルボニル化合物類の
一般的な定義を与えるものである。
の出発物質としてその他に必要なカルボニル化合物類の
一般的な定義を与えるものである。
この式(IV)において R3は好適には本発明に従う
式(1)の物質類の記載に関してこの置換基に対して好
適であるとすでに記されている基を表わす。R2−1は
好適には、ヒドロキシカルボニル基以外の、本発明に従
う式(I)の物質類の記載に関して置換基R2に対して
好適であるとすでに記されている基を表わす。
式(1)の物質類の記載に関してこの置換基に対して好
適であるとすでに記されている基を表わす。R2−1は
好適には、ヒドロキシカルボニル基以外の、本発明に従
う式(I)の物質類の記載に関して置換基R2に対して
好適であるとすでに記されている基を表わす。
式(IV)のカルボニル化合物類は一般的に公知の有機
化学化合物類である(例えばオーガニック・リアクショ
ンズ(Organic Reactions)、l。
化学化合物類である(例えばオーガニック・リアクショ
ンズ(Organic Reactions)、l。
266 [1947] 、およびシンセシス(S yn
thesis)、1984、l参照)。
thesis)、1984、l参照)。
式(V)は本発明に従う方法(b−β)を実施するため
の出発物質としてその他に必要なアクリロニトリル誘導
体類の一般的な定義を与えるものである。この式(V)
において R3は好適には本発明に従う式(I)の物質
類の記載に関してこの置換基に対して好適であるとすで
に記されている基を表わす。R”は好適には、ヒドロキ
シカルボニル基以外の、本発明に従う式(I)の物質類
の記載に関して置換基R2に対して好適であるとすでに
記されている基を表わす。
の出発物質としてその他に必要なアクリロニトリル誘導
体類の一般的な定義を与えるものである。この式(V)
において R3は好適には本発明に従う式(I)の物質
類の記載に関してこの置換基に対して好適であるとすで
に記されている基を表わす。R”は好適には、ヒドロキ
シカルボニル基以外の、本発明に従う式(I)の物質類
の記載に関して置換基R2に対して好適であるとすでに
記されている基を表わす。
式(V)のアクリロニトリル誘導体類は一般的に公知の
有機化学化合物類である。
有機化学化合物類である。
式(VI)は本発明に従う方法(b−γ)を実施するた
めの出発物質としてその他に必要なアルキン類の一般的
な定義を与えるものである。この式(Vl)において
R3は好適には本発明に従う式(1)の物質類の記載に
関してこの置換基に対して好適であるとすでに記されて
いる基を表わす。
めの出発物質としてその他に必要なアルキン類の一般的
な定義を与えるものである。この式(Vl)において
R3は好適には本発明に従う式(1)の物質類の記載に
関してこの置換基に対して好適であるとすでに記されて
いる基を表わす。
R2−1は好適には、ヒドロキシカルボニル基以外の、
本発明に従う式(I)の物質類の記載に関して置換基R
2に対して好適であるとすでに記されている基を表わす
。
本発明に従う式(I)の物質類の記載に関して置換基R
2に対して好適であるとすでに記されている基を表わす
。
式(VI)のアルキン類は一般的に公知の有機化学化合
物類である(例えばホウベン−ウニイル、「メソテン・
デル・オルガニッシェン・ヘミイ」、V/2a巻、1頁
、チェノ・フェルラグ、スタットガルト、1977参照
)。
物類である(例えばホウベン−ウニイル、「メソテン・
デル・オルガニッシェン・ヘミイ」、V/2a巻、1頁
、チェノ・フェルラグ、スタットガルト、1977参照
)。
本発明に従う方法(C)を実施するための出発物質とし
て必要な3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾ
ール類は式(I d)により一般的に定義される。この
式(I d)において、R’%R1およびArは好適に
は本発明に従う式(I)の物質類の記載に関してこれら
の置換基類に対して好適であるとすでに記されている基
を表わす。
て必要な3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾ
ール類は式(I d)により一般的に定義される。この
式(I d)において、R’%R1およびArは好適に
は本発明に従う式(I)の物質類の記載に関してこれら
の置換基類に対して好適であるとすでに記されている基
を表わす。
R2−3は好適には、シアノまたは直鎖もしくは分枝鎖
状の炭素数が1−4のアルコキシカルボニル、特にシア
ノ、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル、を
表わす。
状の炭素数が1−4のアルコキシカルボニル、特にシア
ノ、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル、を
表わす。
式(Id)の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピ
ラゾール類は本発明に従う化合物類であり、そして本発
明に従う変法(a)または(b)により得られる。
ラゾール類は本発明に従う化合物類であり、そして本発
明に従う変法(a)または(b)により得られる。
本発明に従う変法(a)および(b−a)を実施するた
めに使用できる希釈剤は有機溶媒類である。
めに使用できる希釈剤は有機溶媒類である。
極性溶媒類、例えばジオキサン、テトラヒドロ7ラン、
ジメチルホルムアミド、エタノール、メタノール、t−
7’タノールまたはエチレンクリコールモノメチルエー
テル、が好適に使用される。
ジメチルホルムアミド、エタノール、メタノール、t−
7’タノールまたはエチレンクリコールモノメチルエー
テル、が好適に使用される。
本発明に従う変法(a)および(b−a)は好適には適
当な酸−結合剤の存在下で実施される。
当な酸−結合剤の存在下で実施される。
全ての一般的に使用可能な無機または有機塩基類を酸−
結合剤として使用できる。アルカリ金属水素化物類、水
酸化物類またはアルコレート類、例えば水素化ナトリウ
ム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメチレート、ナトリ
ウムメチレート、ナトリウムイソプロピレート、カリウ
ムイソプロピレートまたはカリウムt−ブチレート、が
好適に使用される。
結合剤として使用できる。アルカリ金属水素化物類、水
酸化物類またはアルコレート類、例えば水素化ナトリウ
ム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメチレート、ナトリ
ウムメチレート、ナトリウムイソプロピレート、カリウ
ムイソプロピレートまたはカリウムt−ブチレート、が
好適に使用される。
本発明に従う変法(a)および(b−α)を実施する時
の反応温度は比較的広い範囲にわたり変えることができ
る。一般的には、−30℃〜+150°Cの間の温度、
好適には060〜+100°Cの間の温度、が使用され
る。
の反応温度は比較的広い範囲にわたり変えることができ
る。一般的には、−30℃〜+150°Cの間の温度、
好適には060〜+100°Cの間の温度、が使用され
る。
本発明に従う変法(a)を実施するには、1モルの式(
n)のN−アリールーヒドラジドハライド当たり一般に
1.0−10.0モルの、好適には1.0−2.0モル
の、式(III)のインキサゾール類および適宜1.0
−10.0モルの、好適には1.O−2,0モルの、酸
−結合剤が使用される。反応を実施し、そして式(Ia
)の反応生成物を一般的に公知の方法により処理し、単
離する(製造実施例も参照のこと)。
n)のN−アリールーヒドラジドハライド当たり一般に
1.0−10.0モルの、好適には1.0−2.0モル
の、式(III)のインキサゾール類および適宜1.0
−10.0モルの、好適には1.O−2,0モルの、酸
−結合剤が使用される。反応を実施し、そして式(Ia
)の反応生成物を一般的に公知の方法により処理し、単
離する(製造実施例も参照のこと)。
本発明に従う変法(b−σ)を実施するには、1モルの
式(II)のN−アリール−ヒドラジドハライド当たり
一般に1.0−10.0モルの、好適には1.0−2.
0モルの、式(IV)のカルボニル化合物および適宜1
.0−10.0モルの、好適には1.O−2,0モルの
、酸−結合剤が使用される。反応を実施し、そして式(
I b)の反応生成物を一般的に公知の方法により処理
し、単離する(製造実施例も参照のこと)。
式(II)のN−アリール−ヒドラジドハライド当たり
一般に1.0−10.0モルの、好適には1.0−2.
0モルの、式(IV)のカルボニル化合物および適宜1
.0−10.0モルの、好適には1.O−2,0モルの
、酸−結合剤が使用される。反応を実施し、そして式(
I b)の反応生成物を一般的に公知の方法により処理
し、単離する(製造実施例も参照のこと)。
方法(b−β)および(b−γ)を実施するために使用
できる希釈剤は不活性有機溶媒類である。
できる希釈剤は不活性有機溶媒類である。
これらには特に、脂肪族、脂環式もしくは芳香族の、任
意にハロゲン化されていてもよい炭化水素1’[、例工
ばベンジン、ベンゼン、トルエン°、キシレン、クロロ
ベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、
塩化メチレン、クロロホルムおよび四塩化炭素、エーテ
ル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフランまたはエチレングリコールジメチルもしくは
ジエチルエーテル、ニトリル類、例えばアセトニトリル
またはプロピオニトリル、アミド類、例えばジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルホルム
アニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチル燐
酸トリアミド、或いはエステル類、例えば酢酸エチル、
が包含される。
意にハロゲン化されていてもよい炭化水素1’[、例工
ばベンジン、ベンゼン、トルエン°、キシレン、クロロ
ベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、
塩化メチレン、クロロホルムおよび四塩化炭素、エーテ
ル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフランまたはエチレングリコールジメチルもしくは
ジエチルエーテル、ニトリル類、例えばアセトニトリル
またはプロピオニトリル、アミド類、例えばジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルホルム
アニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチル燐
酸トリアミド、或いはエステル類、例えば酢酸エチル、
が包含される。
本発明に従う方法(b−β)および(b−γ)は好適に
は適当な酸−結合剤の存在下で実施される。
は適当な酸−結合剤の存在下で実施される。
使用可能な酸−結合剤は、全ての一般的な無機または有
機塩基類である。好適に使用される塩基類は、第三級ア
ミン類、例えばトリエチルアミン、N、N−ジメチルア
ニリン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABC
O) 、ジアザビシクロノネン(D B N)またはジ
アザビシクロウンデセン(DBU)、が包含される。
機塩基類である。好適に使用される塩基類は、第三級ア
ミン類、例えばトリエチルアミン、N、N−ジメチルア
ニリン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABC
O) 、ジアザビシクロノネン(D B N)またはジ
アザビシクロウンデセン(DBU)、が包含される。
本発明に従う変法(b−β)および(b−γ)を実施す
る時の反応温度は実質的な範囲にわたり変えることがで
きる。一般的には、−30°C〜+150℃の間の温度
、好適にはO℃〜100℃の間の温度、が使用される。
る時の反応温度は実質的な範囲にわたり変えることがで
きる。一般的には、−30°C〜+150℃の間の温度
、好適にはO℃〜100℃の間の温度、が使用される。
本発明に従う変法(b−β)を実施するには、1モルの
式(II)のN−アリール−ヒドラジドハライド当たり
一般に1.0−20.0モルの、好適には1.0−5.
0モルの、式(V)のアクリロニトリル誘導体および適
宜1.0−20.0モルの、好適には1.O−2,0モ
ルの、酸−結合剤が使用される。
式(II)のN−アリール−ヒドラジドハライド当たり
一般に1.0−20.0モルの、好適には1.0−5.
0モルの、式(V)のアクリロニトリル誘導体および適
宜1.0−20.0モルの、好適には1.O−2,0モ
ルの、酸−結合剤が使用される。
反応を実施し、そして反応生成物を一般的に公知の方法
により処理し、単離する(製造実施例も参照のこと)。
により処理し、単離する(製造実施例も参照のこと)。
本発明に従う変法(b−γ)を実施するには、1モルの
式(II)のN−アリール−ヒドラジドハライド当たり
一般に1.0−20.0モルの、好適には1.0−5.
0モルの、式(Vl)のアルキンおよび適宜1.0−2
0.0モルの、好適には1.0−2.0モルの、酸−結
合剤が使用される。
式(II)のN−アリール−ヒドラジドハライド当たり
一般に1.0−20.0モルの、好適には1.0−5.
0モルの、式(Vl)のアルキンおよび適宜1.0−2
0.0モルの、好適には1.0−2.0モルの、酸−結
合剤が使用される。
反応を実施し、そして反応生成物を一般的に公知の方法
により処理し、単離する(製造実施例も参照のこと)。
により処理し、単離する(製造実施例も参照のこと)。
本発明に従う方法(c)は適当な酸の存在下で実施され
る。使用できる酸類は、一般的に使用できる全ての無機
または有機酸類である。硫酸、塩酸またはp−トルエン
スルホン酸が好適に使用される。
る。使用できる酸類は、一般的に使用できる全ての無機
または有機酸類である。硫酸、塩酸またはp−トルエン
スルホン酸が好適に使用される。
本発明に従う方法(C)を実施するために使用できる希
釈剤は極性の無機もしくは有機溶媒類またはそれらと水
との混合物類である。好適には適当な過剰量で試薬とし
て使用される硫酸を同時に希釈剤として使用する。
釈剤は極性の無機もしくは有機溶媒類またはそれらと水
との混合物類である。好適には適当な過剰量で試薬とし
て使用される硫酸を同時に希釈剤として使用する。
本発明に従う変法(C)を実施する時の反応温度は実質
的な範囲にわたり変えることができる。
的な範囲にわたり変えることができる。
一般的には、0℃〜+150°Cの間の温度、好適には
+20℃〜+100℃の間の温度、が使用される。
+20℃〜+100℃の間の温度、が使用される。
本発明に従う変法(c)を実施するには、1モルの式(
Id)の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾ
ール当たり一般に1.0−30モルの、好適には1.0
−10.0モルの、水性酸が使用される。反応を実施し
、そして反応生成物を一般的に公知の方法により処理し
、単離する(製造実施例も参照のこと)。
Id)の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾ
ール当たり一般に1.0−30モルの、好適には1.0
−10.0モルの、水性酸が使用される。反応を実施し
、そして反応生成物を一般的に公知の方法により処理し
、単離する(製造実施例も参照のこと)。
活性化合物は農業、林業、貯蔵製品および材料の保護に
おいて、そして衛生分野において遭遇する動物育害生物
類、好ましくは節足動物類、特に上類(insects
) 、の防除用に使用できる。それらは通常の敏感性の
および抵抗性の種並びに全てのまたはある成長段階に対
して活性である。上記した有害生物には、次のものが包
含される:等脚目(Isopoda)のもの、例えばオ
ニスカス・アセルス(Oniscus asellus
) 、才力ダンゴムシ(Armanclillidiu
m vulgare)、及びポルセリオ・スカμ−(P
orcellio 5cabar) :倍脚1jl(D
iplopoda)のもの、例えば、ブラニウルス・グ
ットラタス(Blaniulus guttulaLu
s) ;チロポダ目(Ch i Iopoda)のもの
、例えば、ゲオフィルス・カルボ7アグス(Ge。
おいて、そして衛生分野において遭遇する動物育害生物
類、好ましくは節足動物類、特に上類(insects
) 、の防除用に使用できる。それらは通常の敏感性の
および抵抗性の種並びに全てのまたはある成長段階に対
して活性である。上記した有害生物には、次のものが包
含される:等脚目(Isopoda)のもの、例えばオ
ニスカス・アセルス(Oniscus asellus
) 、才力ダンゴムシ(Armanclillidiu
m vulgare)、及びポルセリオ・スカμ−(P
orcellio 5cabar) :倍脚1jl(D
iplopoda)のもの、例えば、ブラニウルス・グ
ットラタス(Blaniulus guttulaLu
s) ;チロポダ目(Ch i Iopoda)のもの
、例えば、ゲオフィルス・カルボ7アグス(Ge。
philus carpohagus)及びスカチゲラ
(Scutigaraspp、) ;シムフイラ目(S
ymphyla)のもの、例えばスカチゲレラeマイキ
ュラタ(Scutigerella io+macul
ata) ;シミ目(Thysanura)のもの、例
えばレプシマ舎すツカリナ(Lepisma 5acc
harina) ;トビムシ目(Collembola
)のもの、例えばオニチウルス・アルマツス(Onyc
hiurus armatus) ;直翅目(Orth
optera)のもの、例えばブラック・オリエンタリ
ス(Blatta orientalis) 、ワモン
ゴキブリ(Periplaneta american
a) 、ロイコファ工・マデラエ(Leucophae
a maderae)、チャバネ0ゴキブリ(Blat
tella germanica) 、アチータ・ドメ
スチクス(Acheta domesticus) 、
ケラ(Gryllotalpaspp、)、トノサマバ
ッタ(Locusta migratoria mig
raLorioides) 、メラノプルス・シフエレ
ンチアリス(MeJanoplus differen
Lialis)及びシストセル力・グレガリア(Sch
istocerca gregaria)Hハサミムシ
目(Dermaptera)のもの、例えばホルフイキ
ュラ・アウリクラリア(Forficula auri
cularia);シロアリ目(Isoptera)の
もの、例えばレチキュリテルメス(Reticulit
ermes spp、) ;シラミ目(An。
(Scutigaraspp、) ;シムフイラ目(S
ymphyla)のもの、例えばスカチゲレラeマイキ
ュラタ(Scutigerella io+macul
ata) ;シミ目(Thysanura)のもの、例
えばレプシマ舎すツカリナ(Lepisma 5acc
harina) ;トビムシ目(Collembola
)のもの、例えばオニチウルス・アルマツス(Onyc
hiurus armatus) ;直翅目(Orth
optera)のもの、例えばブラック・オリエンタリ
ス(Blatta orientalis) 、ワモン
ゴキブリ(Periplaneta american
a) 、ロイコファ工・マデラエ(Leucophae
a maderae)、チャバネ0ゴキブリ(Blat
tella germanica) 、アチータ・ドメ
スチクス(Acheta domesticus) 、
ケラ(Gryllotalpaspp、)、トノサマバ
ッタ(Locusta migratoria mig
raLorioides) 、メラノプルス・シフエレ
ンチアリス(MeJanoplus differen
Lialis)及びシストセル力・グレガリア(Sch
istocerca gregaria)Hハサミムシ
目(Dermaptera)のもの、例えばホルフイキ
ュラ・アウリクラリア(Forficula auri
cularia);シロアリ目(Isoptera)の
もの、例えばレチキュリテルメス(Reticulit
ermes spp、) ;シラミ目(An。
plura)のもの、例えばフイロクセラ・バスタリク
ス(Phylloxera vastatrix)、ペ
ンフィグス(Pemphigus spp、)及びヒト
ジラミ(Pediculus humanuscorp
oris) Hケモノジラミ(Haematopinu
s spp、)及びケモノホソジラミ(Linogna
thus spp、) ; ハジラミ目(Mat lo
phaga)のもの、例えばケモノハジラミ(Tric
hodectes spp、)及びダマリネア(Dam
alinea 5l)II)、)6 アザミウマ目(Thysanoptera)のもの、例
えばクリバネアザミウマ(Hercinothrips
femoralis)及びネギアザミウマ(Thri
ps tabaci) H半翅目(Heteropt
era)のもの、例えばチャイロカメムシ(Euryg
aster spp、) 、ジスデルクス・インテルメ
ジウス(Dysdercus intermedius
) 、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quad
rata) 、ナンキンムシ(Cimexlactul
arius) 、ロドニウス・プロリクス(Rhodn
ius prolixus)及びトリアトマ(Tria
toma spp、) ;ブラシカj−(Aleuro
des brassicae) 、ワタコナジラミ(B
emisia tabaci)、トリアレウロデス・バ
ポラリオルム(Trialeurodes vapor
ariorum) 、ワタアブラムシ(Aphis g
ossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevio
coryne brassicae)、クリプトミズス
・リビス(Cryptomyzus ribis)、ド
ラリス−7アバエ(Doralis fabae)、ド
ラリス・ポミ(Doralispomi)、リンゴワタ
ムシ(Eriosoma Ianigerum)、%モ
:17キアブラムシ(Hyalopterus aru
ndinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macro
siphum avenae)、コブアブラムシ(My
zus Sl)り、)、ホップイボアブラムシ(Pho
rodon humuli) 、ムギクビレアブラムシ
(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコ
バイ(Empoascaspp、) 、ユースセリス・
ビロバッス(Euselis bilobatus)
、ツマグロヨコバイ(Nephotettix ci
ncticeps)、ミズキ力タカイガラムシ(Lec
anium c。
ス(Phylloxera vastatrix)、ペ
ンフィグス(Pemphigus spp、)及びヒト
ジラミ(Pediculus humanuscorp
oris) Hケモノジラミ(Haematopinu
s spp、)及びケモノホソジラミ(Linogna
thus spp、) ; ハジラミ目(Mat lo
phaga)のもの、例えばケモノハジラミ(Tric
hodectes spp、)及びダマリネア(Dam
alinea 5l)II)、)6 アザミウマ目(Thysanoptera)のもの、例
えばクリバネアザミウマ(Hercinothrips
femoralis)及びネギアザミウマ(Thri
ps tabaci) H半翅目(Heteropt
era)のもの、例えばチャイロカメムシ(Euryg
aster spp、) 、ジスデルクス・インテルメ
ジウス(Dysdercus intermedius
) 、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quad
rata) 、ナンキンムシ(Cimexlactul
arius) 、ロドニウス・プロリクス(Rhodn
ius prolixus)及びトリアトマ(Tria
toma spp、) ;ブラシカj−(Aleuro
des brassicae) 、ワタコナジラミ(B
emisia tabaci)、トリアレウロデス・バ
ポラリオルム(Trialeurodes vapor
ariorum) 、ワタアブラムシ(Aphis g
ossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevio
coryne brassicae)、クリプトミズス
・リビス(Cryptomyzus ribis)、ド
ラリス−7アバエ(Doralis fabae)、ド
ラリス・ポミ(Doralispomi)、リンゴワタ
ムシ(Eriosoma Ianigerum)、%モ
:17キアブラムシ(Hyalopterus aru
ndinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macro
siphum avenae)、コブアブラムシ(My
zus Sl)り、)、ホップイボアブラムシ(Pho
rodon humuli) 、ムギクビレアブラムシ
(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコ
バイ(Empoascaspp、) 、ユースセリス・
ビロバッス(Euselis bilobatus)
、ツマグロヨコバイ(Nephotettix ci
ncticeps)、ミズキ力タカイガラムシ(Lec
anium c。
rni)、オリーブ力タカイガラムシ(Saisset
ia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelp
hax 5triatellus)、トビイロウンカ(
Njlaparvata Iugens)、アカマルカ
イガラムシ(Aspidiotus hederae)
、プシュードコツカス(Pseudococcus 5
pp−)及びキジラミ(Psylla spp、) ;
鱗翅目(Lepidoptera)のもの、例えばワタ
アカミムシ(Pectinophora gossyp
iella)、ブバルス・ビニアリウス(Bupalu
s piniarius)、ケイマドビア・ブルマタ(
Cheimatobia brumata)、リソコレ
チス・プランカルデラ(Lithocolletisb
lancardella)、ヒポノミュウタ・バプラ(
Hypon。
ia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelp
hax 5triatellus)、トビイロウンカ(
Njlaparvata Iugens)、アカマルカ
イガラムシ(Aspidiotus hederae)
、プシュードコツカス(Pseudococcus 5
pp−)及びキジラミ(Psylla spp、) ;
鱗翅目(Lepidoptera)のもの、例えばワタ
アカミムシ(Pectinophora gossyp
iella)、ブバルス・ビニアリウス(Bupalu
s piniarius)、ケイマドビア・ブルマタ(
Cheimatobia brumata)、リソコレ
チス・プランカルデラ(Lithocolletisb
lancardella)、ヒポノミュウタ・バプラ(
Hypon。
meuta padella) 、コナガ(Plute
lla maculipennis) 、ウメケムシ(
Malacosoma neustria) 、クワノ
キンケムシ(Euproctis chrysorrh
oea)、マイマイガ(Lyman−tria spp
、) 、プツカラトリックス・スルベリエラ(Bucc
ulatrix thurberiella)、ミカン
ハモグリガ(Phylloconistis citr
ella) 、ヤガ(Agrotis spp、)
、ユークソア(Euxoa spp、)、フェルチア(
Feltia spp、) 、ニアリアス・インスラナ
(Earias 1nsulana) 、ヘリオチス(
Heliothisspp、)、ヒロイチモジョトウ(
Laphygma exigua)、ヨトウムシ(Ma
mestra brassicae)、パフリス9フラ
メア(Panolis flammea) 、ハスモン
ヨトウ(Pr。
lla maculipennis) 、ウメケムシ(
Malacosoma neustria) 、クワノ
キンケムシ(Euproctis chrysorrh
oea)、マイマイガ(Lyman−tria spp
、) 、プツカラトリックス・スルベリエラ(Bucc
ulatrix thurberiella)、ミカン
ハモグリガ(Phylloconistis citr
ella) 、ヤガ(Agrotis spp、)
、ユークソア(Euxoa spp、)、フェルチア(
Feltia spp、) 、ニアリアス・インスラナ
(Earias 1nsulana) 、ヘリオチス(
Heliothisspp、)、ヒロイチモジョトウ(
Laphygma exigua)、ヨトウムシ(Ma
mestra brassicae)、パフリス9フラ
メア(Panolis flammea) 、ハスモン
ヨトウ(Pr。
denia 1itura) 、シロナヨトウ(Spo
doptera spp、)、トリコブルシア・二(T
richoplusia ni) 、カルポカプサ舎ポ
モネラ(Carpocapsa pomonella)
、アオムシ(Pieris、5pp−) 、ニカメイチ
ュウ(Chil。
doptera spp、)、トリコブルシア・二(T
richoplusia ni) 、カルポカプサ舎ポ
モネラ(Carpocapsa pomonella)
、アオムシ(Pieris、5pp−) 、ニカメイチ
ュウ(Chil。
spp、)、アワツメイガ(Pyrausta nub
ilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephest
ia kuehniella) 、ハチミツガ(Gal
leria mellonella) 、ティネオラ・
ビセリエラ(Tineola bisselliall
a)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pelli
onella) 、ホフマノフィラ0ブシュートスプレ
テラ(Hofmannophila pseudosp
retella) 、カコエシア・ポダナ(Cacoe
cia p。
ilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephest
ia kuehniella) 、ハチミツガ(Gal
leria mellonella) 、ティネオラ・
ビセリエラ(Tineola bisselliall
a)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pelli
onella) 、ホフマノフィラ0ブシュートスプレ
テラ(Hofmannophila pseudosp
retella) 、カコエシア・ポダナ(Cacoe
cia p。
dana) 、カプアφレチクラナ(Capua re
ticulana)。
ticulana)。
グリストネウラ・7ミ7エラナ(Choristone
urafu+++1ferana)、クリシア・アンビ
グエラ(Clysiaambiguella) 、チャ
バマキ(■omona magnanima)、及びト
ルトリクス・ビリダナ(Tortrix virida
na)。
urafu+++1ferana)、クリシア・アンビ
グエラ(Clysiaambiguella) 、チャ
バマキ(■omona magnanima)、及びト
ルトリクス・ビリダナ(Tortrix virida
na)。
鞘翅目(Coleoptera)のもの、例えばアノビ
ウム・プンクタツム(Anobium punctat
um) 、コナナガシンクイムシ(Rhizopert
ha dominica)、プルキジウス・オブテクツ
ス(Bruchidius obtectus) 、イ
ンゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides
obtectus)、ヒロトルペス・バシュルス(H
ylotrupes bajulus)、アゲラスチカ
・アルニ(Agelastica alni) 、レプ
チノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotars
a decenllineata) 、フエドン・コク
レアリアエ(Phaedoncochleariae)
、ジアプロチ力(Diabrotica spp、)
、プシリオデス・クリソセフアラ(Psylliode
s chrysocephala)、ニジュウヤホシテ
ントウ(Epilachnavarivestis)、
アトマリア(Atomaria spp、) 、ノコギ
リヒラタムシ(Oryzaephilus surin
amensis)、ハナゾウムシ(Anthonomu
s spp、) 、コクゾウムシ(Sitophilu
s spp、) 、オチオリンクス・スルカラス(Ot
iorrhychus 5ulcatus)バショウゾ
ウムシ(Cosmopolites 5ordidus
) 、シュートリンラス0アシミリス(Ceuthor
rhynchus assimilis) 、ヒペラ・
ポスチカ(lypara postica)、カツオブ
シムシ(Dermestes spp、)、トロゴデル
マ(Trogoderma spp、)、アントレヌス
(Anthrenus spp、)、アタゲヌス(At
taganus spp、)、ヒラタキクイムシ(Ly
ctusspp、)、メリゲテス・アエネウス(Mel
igethes asneus) 、ヒョウホンムシ(
Ptinus 5pp−) 、=プラス・ホロレウカス
(Niptus hololeucus) 、セマルヒ
ョウホンムシ(Gibbium psylloides
)、コクヌストモドキ(Triboliu+n spp
、)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebri
o molitor)、コメツキムシ(Agriote
s spp、) 、コノデルス(Conoderus
spp、)、メOOンサ・メロロンサ(Malolon
tha melolontha) 、アムフイマロン
φソルスチチアリス(An+phimallon 5o
lstitialis)及びコメテリトラ・ゼアランシ
カ(CosLelytra zealandica)。
ウム・プンクタツム(Anobium punctat
um) 、コナナガシンクイムシ(Rhizopert
ha dominica)、プルキジウス・オブテクツ
ス(Bruchidius obtectus) 、イ
ンゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides
obtectus)、ヒロトルペス・バシュルス(H
ylotrupes bajulus)、アゲラスチカ
・アルニ(Agelastica alni) 、レプ
チノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotars
a decenllineata) 、フエドン・コク
レアリアエ(Phaedoncochleariae)
、ジアプロチ力(Diabrotica spp、)
、プシリオデス・クリソセフアラ(Psylliode
s chrysocephala)、ニジュウヤホシテ
ントウ(Epilachnavarivestis)、
アトマリア(Atomaria spp、) 、ノコギ
リヒラタムシ(Oryzaephilus surin
amensis)、ハナゾウムシ(Anthonomu
s spp、) 、コクゾウムシ(Sitophilu
s spp、) 、オチオリンクス・スルカラス(Ot
iorrhychus 5ulcatus)バショウゾ
ウムシ(Cosmopolites 5ordidus
) 、シュートリンラス0アシミリス(Ceuthor
rhynchus assimilis) 、ヒペラ・
ポスチカ(lypara postica)、カツオブ
シムシ(Dermestes spp、)、トロゴデル
マ(Trogoderma spp、)、アントレヌス
(Anthrenus spp、)、アタゲヌス(At
taganus spp、)、ヒラタキクイムシ(Ly
ctusspp、)、メリゲテス・アエネウス(Mel
igethes asneus) 、ヒョウホンムシ(
Ptinus 5pp−) 、=プラス・ホロレウカス
(Niptus hololeucus) 、セマルヒ
ョウホンムシ(Gibbium psylloides
)、コクヌストモドキ(Triboliu+n spp
、)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebri
o molitor)、コメツキムシ(Agriote
s spp、) 、コノデルス(Conoderus
spp、)、メOOンサ・メロロンサ(Malolon
tha melolontha) 、アムフイマロン
φソルスチチアリス(An+phimallon 5o
lstitialis)及びコメテリトラ・ゼアランシ
カ(CosLelytra zealandica)。
膜翅目(Hymenoptera)のもの、例えばマツ
ハバチ(Diprion spp、)、ホブロカムパ(
Hoplocampaspp、) 、ランウス(Las
ius spp、) % イエヒメアリ(Monomo
rium pharaonis)及びスズメバチ(Ve
spaspp−) ;双翅目(Diptera)のも
の、例えばヤブカ(Aedes spp、)、ハマダラ
力(Anopheles spp、)、イエ力(Cul
ex spp、)、キイロショウジョウバエ(Dr。
ハバチ(Diprion spp、)、ホブロカムパ(
Hoplocampaspp、) 、ランウス(Las
ius spp、) % イエヒメアリ(Monomo
rium pharaonis)及びスズメバチ(Ve
spaspp−) ;双翅目(Diptera)のも
の、例えばヤブカ(Aedes spp、)、ハマダラ
力(Anopheles spp、)、イエ力(Cul
ex spp、)、キイロショウジョウバエ(Dr。
5ophila melanogaster) 、イエ
バエ(Musca spp、)、ヒメイエバエ(Fan
nia spp、) 、クロバエ会エリスロセ7アラ(
Calliphoro erythrocephala
) 、キンバエ(Lucilia spp、)、オビキ
ンバエ(Chrysomyaspp、)、クテレブラ(
Cuterbra spp、) 、ウマバエ(Gast
rophilus spp、) 、ヒツポボス力(Hy
ppoboscaspp、)、サシバエ(Stomox
ys spp、) 、ヒツジバエ(Oestrus s
pp、)、ウシバエ(Hypoderma spp、)
、アブ(Tabanus spp、)、タニア(Tan
nia spp、) 、ケバエ(Bibio hort
ulanus)、オスシネラ・7リト(Oscinel
la frit)、クロキンバエ(Phormia s
pp、)、アカザモグリハナバエ(Pegomya h
yoscyami) 、セラチチス・キャピタータ(C
eratitis capitata)、ミバエオレア
エ(Dacus oleae)及びガガンボ・パルドー
サ(Tipula paludosa)。
バエ(Musca spp、)、ヒメイエバエ(Fan
nia spp、) 、クロバエ会エリスロセ7アラ(
Calliphoro erythrocephala
) 、キンバエ(Lucilia spp、)、オビキ
ンバエ(Chrysomyaspp、)、クテレブラ(
Cuterbra spp、) 、ウマバエ(Gast
rophilus spp、) 、ヒツポボス力(Hy
ppoboscaspp、)、サシバエ(Stomox
ys spp、) 、ヒツジバエ(Oestrus s
pp、)、ウシバエ(Hypoderma spp、)
、アブ(Tabanus spp、)、タニア(Tan
nia spp、) 、ケバエ(Bibio hort
ulanus)、オスシネラ・7リト(Oscinel
la frit)、クロキンバエ(Phormia s
pp、)、アカザモグリハナバエ(Pegomya h
yoscyami) 、セラチチス・キャピタータ(C
eratitis capitata)、ミバエオレア
エ(Dacus oleae)及びガガンボ・パルドー
サ(Tipula paludosa)。
ノミ目(Siphonaptera)のもの、例えばケ
オプスネズミノミ(Xenopsylla cheop
is)及びナガノミ(Ceratopyllus Sl
)り、) +1本発明に従う活性化合物は葉および土壌
昆虫類、例えばセイヨウワサビの葉の甲虫(フエドン・
コクレアリアx(Phaedon cochleari
ae))の幼虫、またはタマネギのハエ(フォルビア・
アンティク(Phorbia antiqua))の姐
虫に対して、そしてセイヨウワサビの葉の甲虫(フエド
ン・コクレアリア工(Phaadon cochlea
riae))の成虫に対して使用できて良好な成功を収
める。この適用では、本発明に従う活性化合物は顕著な
全身的性質並びに良好な保護活性を示す。さらに本発明
に従う活性化合物は衛生上の有害生物類および貯蔵製品
の有害生物類の防除用、例えばイエバエ(Musca
domestica)またはチャバネ・ゴキブリ(Bl
attella germanica)に対しても使用
できて特に成功する。
オプスネズミノミ(Xenopsylla cheop
is)及びナガノミ(Ceratopyllus Sl
)り、) +1本発明に従う活性化合物は葉および土壌
昆虫類、例えばセイヨウワサビの葉の甲虫(フエドン・
コクレアリアx(Phaedon cochleari
ae))の幼虫、またはタマネギのハエ(フォルビア・
アンティク(Phorbia antiqua))の姐
虫に対して、そしてセイヨウワサビの葉の甲虫(フエド
ン・コクレアリア工(Phaadon cochlea
riae))の成虫に対して使用できて良好な成功を収
める。この適用では、本発明に従う活性化合物は顕著な
全身的性質並びに良好な保護活性を示す。さらに本発明
に従う活性化合物は衛生上の有害生物類および貯蔵製品
の有害生物類の防除用、例えばイエバエ(Musca
domestica)またはチャバネ・ゴキブリ(Bl
attella germanica)に対しても使用
できて特に成功する。
特定の物理的および/または化学的性質によって、活性
化合物類を普通の調合物、例えば溶液、乳濁液、懸濁液
、粉末、泡剤、塗布剤、粒剤、エーロゾル、活性化合物
を含浸させた天然および合成物質、並びに重合体物質中
および積用のコーティング組成物中の非常に微細なカプ
セル剤、並びに例えばくん黒用カートリッジ、くん黒用
缶、くん前用コイルなどの如き燃焼装置と共に使用され
る調合物類、並びにULV冷ミスミストび温ミスト、に
変えることができる。
化合物類を普通の調合物、例えば溶液、乳濁液、懸濁液
、粉末、泡剤、塗布剤、粒剤、エーロゾル、活性化合物
を含浸させた天然および合成物質、並びに重合体物質中
および積用のコーティング組成物中の非常に微細なカプ
セル剤、並びに例えばくん黒用カートリッジ、くん黒用
缶、くん前用コイルなどの如き燃焼装置と共に使用され
る調合物類、並びにULV冷ミスミストび温ミスト、に
変えることができる。
これらの調合物は公知の方法により、例えば該物質類を
伸展剤、すなわち任意に界面活性剤、すなわち乳化剤お
よび/または分散剤および/または発泡剤を使用してい
てもよい液体溶媒類および/または固体坦体類、と混合
することにより、製造できる。伸展剤として水を使用す
る場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用できる。
伸展剤、すなわち任意に界面活性剤、すなわち乳化剤お
よび/または分散剤および/または発泡剤を使用してい
てもよい液体溶媒類および/または固体坦体類、と混合
することにより、製造できる。伸展剤として水を使用す
る場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用できる。
液体の溶媒としては、主として次のものが適当である:
芳香族類、例えばキシレン、トルエンもしくはアルキル
ナフタレン、塩素化芳香族もしくは塩素化脂肪族の炭化
水素類、例えばクロロベンゼン類、クロロエチレン類も
しくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素類、例えばシクロ
ヘキサン、またはパラフィン類、例えば鉱油溜分、アル
コール類、例えばブタノールもしくはグリコール、並び
にそれらのエーテル類およびエステル類、ケトン類、例
えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンもしくはシクロヘキサノン、または強い極性の溶
媒類、例えばジメチルホルムアミドおよびジメチルスル
ホキシド、並びに水。液化した気体の伸展剤または担体
とは常温および常圧では気体で液体、例えばハロゲン化
された炭化水素類並びにブタン、プロパン、窒素および
二酸化炭素の如きエアロゾル抛射剤、を意味する。固体
の坦体としては、例えば粉砕した天然鉱物類、例えばカ
オリン類、粘土類、滑石、チョーク、石英、アタパルジ
ャイト、モントモリロナイトまたは珪藻土、および粉砕
した合成鉱物、例えば高度に分散した珪酸、アルミナお
よび珪酸塩が適している。
芳香族類、例えばキシレン、トルエンもしくはアルキル
ナフタレン、塩素化芳香族もしくは塩素化脂肪族の炭化
水素類、例えばクロロベンゼン類、クロロエチレン類も
しくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素類、例えばシクロ
ヘキサン、またはパラフィン類、例えば鉱油溜分、アル
コール類、例えばブタノールもしくはグリコール、並び
にそれらのエーテル類およびエステル類、ケトン類、例
えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンもしくはシクロヘキサノン、または強い極性の溶
媒類、例えばジメチルホルムアミドおよびジメチルスル
ホキシド、並びに水。液化した気体の伸展剤または担体
とは常温および常圧では気体で液体、例えばハロゲン化
された炭化水素類並びにブタン、プロパン、窒素および
二酸化炭素の如きエアロゾル抛射剤、を意味する。固体
の坦体としては、例えば粉砕した天然鉱物類、例えばカ
オリン類、粘土類、滑石、チョーク、石英、アタパルジ
ャイト、モントモリロナイトまたは珪藻土、および粉砕
した合成鉱物、例えば高度に分散した珪酸、アルミナお
よび珪酸塩が適している。
粒剤用の固体坦体としては、例えば破砕および分別され
た天然の岩石、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石お
よびドロマイト、並びに無機および有機の粉末の合成の
粒体、および有機物質の粒体、例えばのこ屑、やし殻、
とうもろこし穂軸およびたばこの茎が適している。乳化
剤および/または発泡剤としては、非イオン性および陰
イオン性の乳化剤類、例えばポリオキシエチレン−脂肪
酸エステル類、ポリエチレン脂肪族アルコールエーテル
類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類
、アルキルスルホネート類、アルキルサルフェート類、
アリールスルホネート類、並びにアルブミン加水分解生
成物類が適している。分散剤としては、例えばリグニン
−硫酸塩廃液およびメチルセルロースが適している。
た天然の岩石、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石お
よびドロマイト、並びに無機および有機の粉末の合成の
粒体、および有機物質の粒体、例えばのこ屑、やし殻、
とうもろこし穂軸およびたばこの茎が適している。乳化
剤および/または発泡剤としては、非イオン性および陰
イオン性の乳化剤類、例えばポリオキシエチレン−脂肪
酸エステル類、ポリエチレン脂肪族アルコールエーテル
類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類
、アルキルスルホネート類、アルキルサルフェート類、
アリールスルホネート類、並びにアルブミン加水分解生
成物類が適している。分散剤としては、例えばリグニン
−硫酸塩廃液およびメチルセルロースが適している。
接着剤類、例えifカルボキシメチルセルロースおよび
粉末、粒体およびラテックスの形の天然および合成の重
合体類、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコールお
よびポリ酢酸ビニル、並びに天然燐脂質類、例えばセフ
ァリン類およびレシチン類、並びに合成燐脂質類、を調
合物中で使用できる。鉱油類および植物油類も他の添加
物である。
粉末、粒体およびラテックスの形の天然および合成の重
合体類、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコールお
よびポリ酢酸ビニル、並びに天然燐脂質類、例えばセフ
ァリン類およびレシチン類、並びに合成燐脂質類、を調
合物中で使用できる。鉱油類および植物油類も他の添加
物である。
着色剤類、例えば無機顔料類、例えば酸化鉄、酸化チタ
ンおよびプルシアンブルー、並びに有機染料類、例えば
アリザリン染料類、アゾ染料類および金属フタロシアニ
ン染料類、および微量栄養素類、例えば鉄、マンガン、
ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩類を
使用できる。
ンおよびプルシアンブルー、並びに有機染料類、例えば
アリザリン染料類、アゾ染料類および金属フタロシアニ
ン染料類、および微量栄養素類、例えば鉄、マンガン、
ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩類を
使用できる。
調合物は一般に0.1−95重量%、好適には0.5−
90重量%、の活性化合物を含有できる。
90重量%、の活性化合物を含有できる。
本発明に従う活性化合物は、それらの商業的に入手でき
る調合物の形態または該調合物から調製した使用形態で
、他の活性化合物類、例えば殺昆虫剤、飼料、消毒剤、
殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤、成長調節物質ま
たは除草剤、との混合物として存在することもできる。
る調合物の形態または該調合物から調製した使用形態で
、他の活性化合物類、例えば殺昆虫剤、飼料、消毒剤、
殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤、成長調節物質ま
たは除草剤、との混合物として存在することもできる。
殺昆虫剤類には例えば燐酸塩類、カルバミン酸塩類、カ
ルボン酸塩類、塩素化された炭化水素類、フェニル尿素
類および微生物により製造される物質類が特に包含され
る。
ルボン酸塩類、塩素化された炭化水素類、フェニル尿素
類および微生物により製造される物質類が特に包含され
る。
本発明に従う活性化合物は、それらの商業的に入手でき
る調合物の形態または該調合物から調製した使用形態で
、相乗剤との混合物として存在することもできる。相乗
剤とは、加えられる相乗剤自身は活性である必要はない
が活性化合物の活性を増加させる化合物である。
る調合物の形態または該調合物から調製した使用形態で
、相乗剤との混合物として存在することもできる。相乗
剤とは、加えられる相乗剤自身は活性である必要はない
が活性化合物の活性を増加させる化合物である。
商業的に入手できる調合物から調製した使用形態の活性
化合物含有量は広い範囲で変えることができる。使用形
態の活性化合物濃度はo、oo。
化合物含有量は広い範囲で変えることができる。使用形
態の活性化合物濃度はo、oo。
0001−95重量%の、好適には0.0001−1重
量%の間の、活性化合物である。
量%の間の、活性化合物である。
該化合物類は使用形態に適した一般的な方法で使用され
る。
る。
製造実施例
実施例1
(方法a)
0.92g(0,04モル)のナトリウムを25+sl
のエタノール中に溶解させ、5.48g(0゜04モル
)の5−トリフルオロメチルインキサゾールを0°Cに
おいて加え、そして混合物を室温で15分間撹拌した。
のエタノール中に溶解させ、5.48g(0゜04モル
)の5−トリフルオロメチルインキサゾールを0°Cに
おいて加え、そして混合物を室温で15分間撹拌した。
16.16g(0,04モル)の臭化N−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−トリフル
オロアセトヒドラジドをこの混合物に冷却しなから滴々
添加し、そして混合物を次に25℃においてさらに10
時間撹拌した。沈澱した臭化ナトリウムを濾別し、濾液
を濃縮し、モして残渣をカラムクロマトグラフィにより
分離した。
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−トリフル
オロアセトヒドラジドをこの混合物に冷却しなから滴々
添加し、そして混合物を次に25℃においてさらに10
時間撹拌した。沈澱した臭化ナトリウムを濾別し、濾液
を濃縮し、モして残渣をカラムクロマトグラフィにより
分離した。
1.65g(理論値の9.3%)の融点が88℃−92
℃の4−シアノ−3,5−ジ(トリフルオロメチル)−
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−ピラゾールが得られた。
℃の4−シアノ−3,5−ジ(トリフルオロメチル)−
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−ピラゾールが得られた。
出発化合物の製造
実施例I[[−1
56g(0,3モル)のトリクロロメチル−イソキサゾ
ール(ドイツ公開明細書3,212.137参照) 、
80gの三弗化アンチモンおよび1mlの五塩化アンチ
モンを室温で一緒にし、混合物を次に140℃の内部温
度に加熱し、そしてこの温度において還流下で90分間
にわt;り反応させた。揮発性成分類を次に常圧下で蒸
留除去しく70°C−120°C)、そして得られた粗
製生成物を10cm(7)ハックト・カラム上で再蒸留
した。
ール(ドイツ公開明細書3,212.137参照) 、
80gの三弗化アンチモンおよび1mlの五塩化アンチ
モンを室温で一緒にし、混合物を次に140℃の内部温
度に加熱し、そしてこの温度において還流下で90分間
にわt;り反応させた。揮発性成分類を次に常圧下で蒸
留除去しく70°C−120°C)、そして得られた粗
製生成物を10cm(7)ハックト・カラム上で再蒸留
した。
26.8g(理論値の65.2%)の常圧下での79°
C−80°Cの沸点および屈折率n背=1.3493を
有する5−トリフルオロメチル−イソキサゾールが得ら
れた。
C−80°Cの沸点および屈折率n背=1.3493を
有する5−トリフルオロメチル−イソキサゾールが得ら
れた。
実施例2
・ し1
(方法b−σ)
5.20g(0,04モル)のアセト酢酸エチルを2.
72g(0,04モル)のナトリウムエタルレートの2
0m1のエタノール中溶液に加え、そして混合物を還流
温度に15分間加熱した。、14.8g(0,04モル
)の臭化N−(2,4゜6−トリクロロフエニル)−ト
リフルオロアセトヒドラジドを滴々添加し、そして混合
物を還流温度においてさらに5時間沸騰させた。室温に
冷却した後に、沈澱した臭化ナトリウムを濾別し、モし
て濾液を濃縮した。
72g(0,04モル)のナトリウムエタルレートの2
0m1のエタノール中溶液に加え、そして混合物を還流
温度に15分間加熱した。、14.8g(0,04モル
)の臭化N−(2,4゜6−トリクロロフエニル)−ト
リフルオロアセトヒドラジドを滴々添加し、そして混合
物を還流温度においてさらに5時間沸騰させた。室温に
冷却した後に、沈澱した臭化ナトリウムを濾別し、モし
て濾液を濃縮した。
残渣をカラムクロマトグラフィにより分離すると、4.
56g(理論値の28%)の融点が95℃−96°Cの
4−エトキシカルボニル−5−メチル−3−トリフルオ
ロメチル−1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−
ピラゾールが得られた。
56g(理論値の28%)の融点が95℃−96°Cの
4−エトキシカルボニル−5−メチル−3−トリフルオ
ロメチル−1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−
ピラゾールが得られた。
実施例3
(方法b−β)
12.6g(0,125モル)のトリエチルアミンを、
20.2g(0,05モル)の臭化N−(2,6−シク
ロロー4−トリフルオロメチルフェニル)−トリフルオ
ロアセトヒドラジド、7.8g(0,10モル)の7マ
ル酸ジニトリルおよび20m1のトルエンの混合物に9
0℃において撹拌しなから滴々添加した。混合物を90
°Cにおいてさらに5時間撹拌し、冷却し、そして濃縮
した。
20.2g(0,05モル)の臭化N−(2,6−シク
ロロー4−トリフルオロメチルフェニル)−トリフルオ
ロアセトヒドラジド、7.8g(0,10モル)の7マ
ル酸ジニトリルおよび20m1のトルエンの混合物に9
0℃において撹拌しなから滴々添加した。混合物を90
°Cにおいてさらに5時間撹拌し、冷却し、そして濃縮
した。
残渣をカラムクロマトグラフRにより分離すると、2.
79g(理論値の15%)の融点が116°C−118
℃の4−シアノ−3−トリフルオロメチル−1−(2,
6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ピ
ラゾールが得られた。
79g(理論値の15%)の融点が116°C−118
℃の4−シアノ−3−トリフルオロメチル−1−(2,
6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ピ
ラゾールが得られた。
実施例4
l
(方法b−γ)
8.86g(0,088モル)のトリエチルアミンを、
12.97g(0,035モル)の臭化N−(9,、d
。6−トリクロロフエニル)−トリフルオロアセトヒド
ラジド、6.47g(0,077モル)のプロピオン酸
メチルおよび25m1のトルエンの混合物に75℃にお
いて滴々添加し、そして混合物を次に75℃においてさ
らに2時間撹拌した。室温に冷却した後に、臭化ナトリ
ウムを濾別し、モして濾液を濃縮した。
12.97g(0,035モル)の臭化N−(9,、d
。6−トリクロロフエニル)−トリフルオロアセトヒド
ラジド、6.47g(0,077モル)のプロピオン酸
メチルおよび25m1のトルエンの混合物に75℃にお
いて滴々添加し、そして混合物を次に75℃においてさ
らに2時間撹拌した。室温に冷却した後に、臭化ナトリ
ウムを濾別し、モして濾液を濃縮した。
カラムクロマトグラフィにより、5−79g(理論値の
44.3%)の融点が107℃−108℃の4−メトキ
シカルボニル−3−トリフルオロメチル−1−(2,4
,6−トリクロロフエニル)−ピラゾールが得られた。
44.3%)の融点が107℃−108℃の4−メトキ
シカルボニル−3−トリフルオロメチル−1−(2,4
,6−トリクロロフエニル)−ピラゾールが得られた。
実施例5
CF。
(方法C)
0.98g(0,002モル)の4−エトキシカルボニ
ル−3,5−シ(トリフルオロメチル)−1−(2,6
−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラ
ゾールおよび4mlの濃硫酸の混合物を75°Cに5時
間加熱し、そして次に氷上に注いだ。
ル−3,5−シ(トリフルオロメチル)−1−(2,6
−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラ
ゾールおよび4mlの濃硫酸の混合物を75°Cに5時
間加熱し、そして次に氷上に注いだ。
吸引濾別すると、0.79g(理論値の86%)の融点
が185°O−190℃の4−ヒドロキシカルボニル−
3,5−ジ(トリフルオロメチル)−1−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾー
ルが得られた。
が185°O−190℃の4−ヒドロキシカルボニル−
3,5−ジ(トリフルオロメチル)−1−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾー
ルが得られた。
実施例6
(方法C)
0.97g(0,0025モル)の4−シアノ−5−メ
チル−3−トリフルオロメチル−1−(2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチル7エ二ル)−ピラゾールを
4mlの濃硫酸中で75°Cに5時間加熱した。冷却後
に、混合物を氷水で希釈し、そして吸引濾過した。
チル−3−トリフルオロメチル−1−(2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチル7エ二ル)−ピラゾールを
4mlの濃硫酸中で75°Cに5時間加熱した。冷却後
に、混合物を氷水で希釈し、そして吸引濾過した。
0.70g(理論値の69%)の融点が165’C!−
170℃の4−アミノカルボニル−5−メチル−3−ト
リフルオロメチル−1−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)−ピラゾールが得られた。
170℃の4−アミノカルボニル−5−メチル−3−ト
リフルオロメチル−1−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)−ピラゾールが得られた。
同様な方法でそして製造に関する一般的な記載に従い、
下表に挙げられている一般式(I)の3−ハロゲノアル
キル−1−アリール−ピラゾール類が得られた。
下表に挙げられている一般式(I)の3−ハロゲノアル
キル−1−アリール−ピラゾール類が得られた。
に
茶
=
いト
寸−
ト ヘ −−い
O’t l 11
1 へ [
F]Ll’l O9− い (h ++n
+−= Q O−工 工 藝 o z z
z(J C,l
U (、)匡 CL
(L、 CLu
o u 。
O’t l 11
1 へ [
F]Ll’l O9− い (h ++n
+−= Q O−工 工 藝 o z z
z(J C,l
U (、)匡 CL
(L、 CLu
o u 。
へ n 寸 い
−−−−〇 出発化合物の製造 実施例If−1 4,45g(0,025モル)のN−ブロモスクシンイ
ミドを一部分ずつ、8.12g(0,025モル)のト
リフルオロアセトアルデヒドN−(2,6−シクロロー
4−トリフルオロメチルフェニル)−ヒドラゾンの7.
5mlのジメチルホルムアミド中溶液に室温において加
えると、発熱反応が起きた。混合物を室温で3時間撹拌
し、ジメチルホルムアミドを蒸留除去し、そして20m
1の石油エーテルを残渣に加えた。沈澱したスクシンイ
ミドを吸引濾別した後に、濾液を濃縮し、そして残渣を
バルブパイプ蒸留にかけた。
−−−−〇 出発化合物の製造 実施例If−1 4,45g(0,025モル)のN−ブロモスクシンイ
ミドを一部分ずつ、8.12g(0,025モル)のト
リフルオロアセトアルデヒドN−(2,6−シクロロー
4−トリフルオロメチルフェニル)−ヒドラゾンの7.
5mlのジメチルホルムアミド中溶液に室温において加
えると、発熱反応が起きた。混合物を室温で3時間撹拌
し、ジメチルホルムアミドを蒸留除去し、そして20m
1の石油エーテルを残渣に加えた。沈澱したスクシンイ
ミドを吸引濾別した後に、濾液を濃縮し、そして残渣を
バルブパイプ蒸留にかけた。
9.26g(理論値の91.7%)の0.06ミリバー
ル下での110℃の沸点および屈折率nM=1.510
を有する臭化N−(2,6−ジクロロ−4−1−IJ
フルオロメチルフェニル)−トリフルオロアセトヒドラ
ジドが得られた。
ル下での110℃の沸点および屈折率nM=1.510
を有する臭化N−(2,6−ジクロロ−4−1−IJ
フルオロメチルフェニル)−トリフルオロアセトヒドラ
ジドが得られた。
実施例n−2
ct。
3.2g(0,01,1モル)のトリフルオロアセトア
ルデヒドN−(2,4,6−1−ジクロロフェニル)−
ヒドラゾンおよび1.5g(0,011モル)のN−ク
ロロスクシンイミドを3.3mlのジメチルホルムアミ
ド中で室温において3時間撹拌した。混合物を濃縮した
後に、石油エーテルを加え、混合物を濾過し、そして濾
液を再び濃縮した。
ルデヒドN−(2,4,6−1−ジクロロフェニル)−
ヒドラゾンおよび1.5g(0,011モル)のN−ク
ロロスクシンイミドを3.3mlのジメチルホルムアミ
ド中で室温において3時間撹拌した。混合物を濃縮した
後に、石油エーテルを加え、混合物を濾過し、そして濾
液を再び濃縮した。
残?l l 50℃においてバルブパイプ蒸留(0゜5
ミリバール)すると、3.28g(理論値の89.6%
)の屈折率nU=1.549の塩化N−(2,4,6−
トリクロロフエニル)−トリフル対応する方法でそして
製造に関する一般的な記載に従い、下記の一般式(If
)のN−アリールヒドラジドハライド類が得られた: R’−C−N−NH−Ar (II)al 膿 の い 0 000’l
Ch 寸Q、
CL Q。
ミリバール)すると、3.28g(理論値の89.6%
)の屈折率nU=1.549の塩化N−(2,4,6−
トリクロロフエニル)−トリフル対応する方法でそして
製造に関する一般的な記載に従い、下記の一般式(If
)のN−アリールヒドラジドハライド類が得られた: R’−C−N−NH−Ar (II)al 膿 の い 0 000’l
Ch 寸Q、
CL Q。
ρ ρ 目[F]
ト ω…
E に#実施例X−1 C( し1 100g(0,69モル)のトリフルオロアセトアルデ
ヒドエチルへミアセクールおよび169゜1g(0,6
9モル)の2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニルヒドラジンの混合物を100℃に6時間加熱し
た。揮発性成分類を除去した後に、残渣を石油エーテル
から再結晶化させた。
ト ω…
E に#実施例X−1 C( し1 100g(0,69モル)のトリフルオロアセトアルデ
ヒドエチルへミアセクールおよび169゜1g(0,6
9モル)の2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニルヒドラジンの混合物を100℃に6時間加熱し
た。揮発性成分類を除去した後に、残渣を石油エーテル
から再結晶化させた。
200g(理論値の89%)の融点が45°C−46℃
のトリフルオロアセトアルデヒドN−(2゜6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ヒドラゾンが
単離された。
のトリフルオロアセトアルデヒドN−(2゜6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ヒドラゾンが
単離された。
対応する方法でそして製造に関する一般的な記載に従い
、下記の一般式(X)のアルデヒドN−アリールヒドラ
ゾン類が得られた: R’ −CH= N −N H−A r (Y
)使用実施例 下記の使用実施例では以下に示されている化合物が比較
物質として使用された: 4−シアノ−5−プロピオンアミド−1−(2゜4.6
−トリクロロフエニル)−ピラゾール(ドイツ公開明細
書3,226,513から公知)。
、下記の一般式(X)のアルデヒドN−アリールヒドラ
ゾン類が得られた: R’ −CH= N −N H−A r (Y
)使用実施例 下記の使用実施例では以下に示されている化合物が比較
物質として使用された: 4−シアノ−5−プロピオンアミド−1−(2゜4.6
−トリクロロフエニル)−ピラゾール(ドイツ公開明細
書3,226,513から公知)。
実施例A
フエドン(Phaedon)幼虫試験
溶媒= 7重量部のジメチルホルムアミド乳化剤:
1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するために、1重量部の
活性化合物を上記量の溶媒および上記量の乳化剤と混合
し、そして濃厚物を水で希釈して所望の濃度とした。
1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するために、1重量部の
活性化合物を上記量の溶媒および上記量の乳化剤と混合
し、そして濃厚物を水で希釈して所望の濃度とした。
キャベツの葉(Brassica oleracea
)を所望する濃度の活性化合物の調剤中に浸漬すること
により魁理し、そしてマスタード・ビートルの幼虫(フ
エドン・コクレアリアエ(Phaedon cochl
eariae))を葉が依然として湿っている間に感染
させた。
)を所望する濃度の活性化合物の調剤中に浸漬すること
により魁理し、そしてマスタード・ビートルの幼虫(フ
エドン・コクレアリアエ(Phaedon cochl
eariae))を葉が依然として湿っている間に感染
させた。
一定時間後に、死滅の程度(%)を測定した。
100%は全ての幼虫の死滅を、そして0%は幼虫の死
滅皆無を意味する。
滅皆無を意味する。
この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物類
が先行技術に比べて優れた活性を示した:3.7.13
.15.17.18.19および20゜ o o o
。
が先行技術に比べて優れた活性を示した:3.7.13
.15.17.18.19および20゜ o o o
。
oo o。
実施例B
種子処理試験/根の全身的活性
試験昆虫=フエドン・コクレアリアエ・ビートル試験植
物:キャベツの葉(Brassica olerac
ea)溶媒:1重量部のアセトン 賦形薬:カオリン 活性化合物の適当な調剤を製造するために、活性化合物
をアセトン中に溶解させ、そして1重量部の活性化合物
/アセトンを5重量部のカオリンと混合した。キャベツ
の種子をこの活性化合物調剤で必要な施用割合で処理し
た。キャベツを20℃の室温において標準土壌を含有し
ている0、5リツトル容器中に種まきをした。
物:キャベツの葉(Brassica olerac
ea)溶媒:1重量部のアセトン 賦形薬:カオリン 活性化合物の適当な調剤を製造するために、活性化合物
をアセトン中に溶解させ、そして1重量部の活性化合物
/アセトンを5重量部のカオリンと混合した。キャベツ
の種子をこの活性化合物調剤で必要な施用割合で処理し
た。キャベツを20℃の室温において標準土壌を含有し
ている0、5リツトル容器中に種まきをした。
活性化合物は土壌から植物の根により吸収されて葉に送
られた。
られた。
根の全身的効果を測定するために、葉だけに上記の試験
動物を14日後に感染させた。さらに3日後に、死んだ
動物の数を数えるかまたは推定することにより評価した
。活性化合物の根の全身的活性は死亡率の値から誘導さ
れる。全ての試験動物類が死んだ時にはそれは100%
でありそして未処理の対照用と全く同数が依然として生
きている時には0%である。
動物を14日後に感染させた。さらに3日後に、死んだ
動物の数を数えるかまたは推定することにより評価した
。活性化合物の根の全身的活性は死亡率の値から誘導さ
れる。全ての試験動物類が死んだ時にはそれは100%
でありそして未処理の対照用と全く同数が依然として生
きている時には0%である。
この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物類
が先行技術に比べて優れた活性を示した3゜ 実施例C 種子九理試験/土壌昆虫 試験昆虫:土壌中の7オルビア・アンティク(Phor
bia antiqua)の姐虫試験植物:アリウム・
セパ(Allium cepa)溶媒=1重量部のアセ
トン 賦形系:カオリン 活性化合物の適当な調剤を製造するために、活性化合物
をアセトン中に溶解させ、そして1重量部の活性化合物
/アセトンを5重量部のカオリンと混合した。タマネギ
の種子をこの活性化合物調剤で必要な施用割合で処理し
た。それらを20℃の温室温度において標準土壌を含有
している0゜5リツトル容器中に種まきをした。
が先行技術に比べて優れた活性を示した3゜ 実施例C 種子九理試験/土壌昆虫 試験昆虫:土壌中の7オルビア・アンティク(Phor
bia antiqua)の姐虫試験植物:アリウム・
セパ(Allium cepa)溶媒=1重量部のアセ
トン 賦形系:カオリン 活性化合物の適当な調剤を製造するために、活性化合物
をアセトン中に溶解させ、そして1重量部の活性化合物
/アセトンを5重量部のカオリンと混合した。タマネギ
の種子をこの活性化合物調剤で必要な施用割合で処理し
た。それらを20℃の温室温度において標準土壌を含有
している0゜5リツトル容器中に種まきをした。
タマネギの発芽後に、それらにタマネギハエの卵を人工
的に感染させた。
的に感染させた。
14日後に評価した。タマネギ植物が立ったままなら活
性の程度は100%であり、そして全ての試験植物が死
滅したなら(未処理の対照用と同1− )J−?+ +
+ 1101 i 飢スこの試験では、例えば下記の製
造実施例からの化合物類が先行技術に比べて優れた活性
を示した:3゜ 実施例り 双翅目に関するLT、。。試験 試験動物:イエバエ(Musca domestica
) (抵抗性)溶媒:アセトン 2重量部の活性化合物を1.000容量部の溶媒中に加
えた。このようにして得られた溶液をさらに溶媒で希釈
して所望の低濃度にした。
性の程度は100%であり、そして全ての試験植物が死
滅したなら(未処理の対照用と同1− )J−?+ +
+ 1101 i 飢スこの試験では、例えば下記の製
造実施例からの化合物類が先行技術に比べて優れた活性
を示した:3゜ 実施例り 双翅目に関するLT、。。試験 試験動物:イエバエ(Musca domestica
) (抵抗性)溶媒:アセトン 2重量部の活性化合物を1.000容量部の溶媒中に加
えた。このようにして得られた溶液をさらに溶媒で希釈
して所望の低濃度にした。
2−5m1の活性化合物溶液をピペットでペトリ皿中に
加えた。直径が約9.5cmの濾紙をペトリ皿の底に置
いた。ペトリ皿は溶媒が完全に蒸発するまで開いたまま
放置した。l mlの濾紙光たりの活性化合物の量は、
活性化合物溶液の濃度に依存して、変わる。示されてい
る数の試験動物を次にペトリ皿中に加え、そして皿をガ
ラス板でふたをした。
加えた。直径が約9.5cmの濾紙をペトリ皿の底に置
いた。ペトリ皿は溶媒が完全に蒸発するまで開いたまま
放置した。l mlの濾紙光たりの活性化合物の量は、
活性化合物溶液の濃度に依存して、変わる。示されてい
る数の試験動物を次にペトリ皿中に加え、そして皿をガ
ラス板でふたをした。
試験動物類の状態を連続的に検査した。100%の死滅
効果に必要な時間を測定した。
効果に必要な時間を測定した。
この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物類
が先行技術に比較して優れた活性を示しに:1.3およ
び13゜ ネ 矢 o 。
が先行技術に比較して優れた活性を示しに:1.3およ
び13゜ ネ 矢 o 。
11+I
へ(ト)
0実施例E LDto。試験 試験動物:チャバネ・ゴキブリ(Blattella
germanica) 溶媒:アセトン 2重量部の活性化合物を1.000容量部の溶媒中に加
えた。このようにして得られた溶液をさらに溶媒で希釈
して所望の低濃度にした。
へ(ト)
0実施例E LDto。試験 試験動物:チャバネ・ゴキブリ(Blattella
germanica) 溶媒:アセトン 2重量部の活性化合物を1.000容量部の溶媒中に加
えた。このようにして得られた溶液をさらに溶媒で希釈
して所望の低濃度にした。
2.5mlの活性化合物溶液をピペットでペトリ皿中に
加えた。直径が約9.5cmの濾紙をペトリ皿の底に置
いた。ペトリ皿は溶媒が完全に蒸発するまで開いたまま
放置した。1m2の濾紙当たりの活性化合物の量は、活
性化合物溶液の濃度に依存して、変わる。約20匹の試
験動物を次にペトリ皿中に加え、そして皿をガラス板で
ふたをした。
加えた。直径が約9.5cmの濾紙をペトリ皿の底に置
いた。ペトリ皿は溶媒が完全に蒸発するまで開いたまま
放置した。1m2の濾紙当たりの活性化合物の量は、活
性化合物溶液の濃度に依存して、変わる。約20匹の試
験動物を次にペトリ皿中に加え、そして皿をガラス板で
ふたをした。
試験動物類の状態を実験の開始後3日間検査した。死滅
率、%を測定した。10−0%は全ての試験動物の死滅
を意味し、0%は試験動物が死滅しなかったことを意味
する。
率、%を測定した。10−0%は全ての試験動物の死滅
を意味し、0%は試験動物が死滅しなかったことを意味
する。
この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物が
先行技術に比較して優れた活性を示した=113および
13゜ へ 01o
。
先行技術に比較して優れた活性を示した=113および
13゜ へ 01o
。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1、一般式(1)
1式中、
R1はハロゲノアルキルを表わし、
Hzはシアノを表わすか、またはヒドロキシカルボニル
もしくはチオカルバモイルを表わすか、またはアルコキ
シカルボニル、N−アルキルカルバモイルもしくはN,
N−ジアルキルカルバモイルを表わす、か、またはアル
ケニルオキシカルボニル、N−アルケニルカルバモイル
もしくはN,N−ジアルケニルカルバモイルを表わすか
、またはアルキニルオキシカルボニル、N−アルキニル
カルバモイル ジアルキルカルバモイルもしくはN−アリールカルバモ
イルを表わすか、またはアルキルカルボニル もしくはシクロアルキルカルボニルを表わし、R3は水
素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはシクロアルキル
を表わし、そして Arは2,4−ジニトロフェニル基以外の置換されたフ
ェニルを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
。
シカルボニル、N−アルキルカルバモイルもしくはN,
N−ジアルキルカルバモイルを表わす、か、またはアル
ケニルオキシカルボニル、N−アルケニルカルバモイル
もしくはN,N−ジアルケニルカルバモイルを表わすか
、またはアルキニルオキシカルボニル、N−アルキニル
カルバモイル ジアルキルカルバモイルもしくはN−アリールカルバモ
イルを表わすか、またはアルキルカルボニル もしくはシクロアルキルカルボニルを表わし、R3は水
素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはシクロアルキル
を表わし、そして Arは2,4−ジニトロフェニル基以外の置換されたフ
ェニルを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
。
2、R1が直鎖もしくは分枝鎖状の炭素数が1−4であ
りそして1−9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を
有するハロゲノアルキルを表わし、R2がシアノを表わ
すか、またはヒドロキシカルボニルを表わすか、または
カルバモイルもしくはチオカルバモイルを表わすか、ま
たは各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各場合とも個々
のアルキル部分中の炭素数が1−4のアルコキシカルボ
ニル、N−アルキルカルバモイルもしくはN,、N−ジ
アルキルカルバモイルを表わすか、または各場合とも直
鎖もしくは分枝鎖状の各場合とも個々のアルケニル部分
中の炭素数が3−6のアルケニルオキシカルボニル、N
−アルケニルカルバモイルもしくはN,N−ジアルケニ
ルカルバモイルを表わすか、または各場合とも直鎖もし
くは分枝鎖状の各場合とも個々のアルキニル部分中の炭
素数が3−6のアルキニルオキシカルボニル、N−アル
キニルカルバモイルもしくはN,N−ジアルケニルカル
バモイルを表わすか、または任意にフェニル部分中で1
個以上の同一もしくは異なる置換基により置換されてい
てもよいフェニルカルバモイルを表わし、ここで可能な
置換基はハロゲン、シアノ、ニトロ、および各場合とも
直鎖もしくは分校鎖状の各場合とも炭素数が1−4であ
りモしてハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシもしく
はハロゲノアルキルチオの場合にはl−9個の同一もし
くは異なるハロゲン原子を有するアルキル、アルコキシ
、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
シもしくはハロゲノアルキルチオであり、またはR2が
各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各場合とも炭素数が
1−5でありそしてハロゲノアルキルカルボニルの場合
には1−9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有す
るアルキルカルボニルもしくはハロゲノアルキルカルボ
ニルを表わすか、または炭素数が4−8のシクロアルキ
ルカルボニルを表わし、 R3が水素を表わすか、または各場合とも直鎖もしくは
分枝鎖状の各場合とも炭素数が1−4でありそしてハロ
ゲノアルキルの場合には1−9個の同一もしくは異なる
ハロゲン原子を有するアルキルもしくはハロゲノアルキ
ルを表わすか、または炭素数が3−7のシクロアルキル
を表わし、そして Arが1個以上の同一もしくは異なる置換基により置換
されている、2.4−ジニトロフェニル基以外の、フェ
ニルを表わし、ここで可能な置換基はハロゲン、シアノ
、ニトロ、および各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各
場合とも個々のアルキル部分中の炭素数が1−4であり
そして適宜l−9個の同一もしくは異なるハロゲン原子
を有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ
ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチ
オ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロ
ゲノアルキルスルフィニル、ハロゲノアルキルスルホニ
ルもしくはアルコキシカルボニルである 特許請求の範囲第1項記載の式(1)の3−ハロゲノア
ルキル−l−アリール−ピラゾール類。
りそして1−9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を
有するハロゲノアルキルを表わし、R2がシアノを表わ
すか、またはヒドロキシカルボニルを表わすか、または
カルバモイルもしくはチオカルバモイルを表わすか、ま
たは各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各場合とも個々
のアルキル部分中の炭素数が1−4のアルコキシカルボ
ニル、N−アルキルカルバモイルもしくはN,、N−ジ
アルキルカルバモイルを表わすか、または各場合とも直
鎖もしくは分枝鎖状の各場合とも個々のアルケニル部分
中の炭素数が3−6のアルケニルオキシカルボニル、N
−アルケニルカルバモイルもしくはN,N−ジアルケニ
ルカルバモイルを表わすか、または各場合とも直鎖もし
くは分枝鎖状の各場合とも個々のアルキニル部分中の炭
素数が3−6のアルキニルオキシカルボニル、N−アル
キニルカルバモイルもしくはN,N−ジアルケニルカル
バモイルを表わすか、または任意にフェニル部分中で1
個以上の同一もしくは異なる置換基により置換されてい
てもよいフェニルカルバモイルを表わし、ここで可能な
置換基はハロゲン、シアノ、ニトロ、および各場合とも
直鎖もしくは分校鎖状の各場合とも炭素数が1−4であ
りモしてハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシもしく
はハロゲノアルキルチオの場合にはl−9個の同一もし
くは異なるハロゲン原子を有するアルキル、アルコキシ
、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
シもしくはハロゲノアルキルチオであり、またはR2が
各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各場合とも炭素数が
1−5でありそしてハロゲノアルキルカルボニルの場合
には1−9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有す
るアルキルカルボニルもしくはハロゲノアルキルカルボ
ニルを表わすか、または炭素数が4−8のシクロアルキ
ルカルボニルを表わし、 R3が水素を表わすか、または各場合とも直鎖もしくは
分枝鎖状の各場合とも炭素数が1−4でありそしてハロ
ゲノアルキルの場合には1−9個の同一もしくは異なる
ハロゲン原子を有するアルキルもしくはハロゲノアルキ
ルを表わすか、または炭素数が3−7のシクロアルキル
を表わし、そして Arが1個以上の同一もしくは異なる置換基により置換
されている、2.4−ジニトロフェニル基以外の、フェ
ニルを表わし、ここで可能な置換基はハロゲン、シアノ
、ニトロ、および各場合とも直鎖もしくは分枝鎖状の各
場合とも個々のアルキル部分中の炭素数が1−4であり
そして適宜l−9個の同一もしくは異なるハロゲン原子
を有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ
ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチ
オ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロ
ゲノアルキルスルフィニル、ハロゲノアルキルスルホニ
ルもしくはアルコキシカルボニルである 特許請求の範囲第1項記載の式(1)の3−ハロゲノア
ルキル−l−アリール−ピラゾール類。
3、R’がトリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチ
ル、ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリ
フルオロエチル、トリフルオロクロロエチル、トリフル
オロジクロロエチル、ジフルオロジクロロエチル、テト
ラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフル
オロプロピルまたはノナフルオロブチルを表わし、 R2がシアノを表わすか、またはヒドロキシカルボニル
を表わすか、またはカルバモイルもしくはチオカルバモ
イルを表わすか、またはメトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチ
ルカルバモイル、N−エチルカルバモイルもしくはN,
N−ジエチルカルバモイルを表わすか、またはアセチル
、プロピオニル、トリフルオロアセチル、ジクロロフル
オロアセチルもしくはジフルオロクロロアセチルを表わ
すか、またはシクロプロピルカルボニルもしくはシクロ
ヘキシルカルボニルを表わすか、または任意にフェニル
部分中で弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、
エチル、n−もしくはiープロビル、メトキシ、エトキ
シ、n−もしくはi−プロピキシ、メチルチオ、トリフ
ルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびトリフルオ
ロアルチオからなる群からの1−3個の同一もしくは異
なる置換基により置換されていてもよいN−フェニルカ
ルバモイルを表わし、 R3が水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピ
ル、n−、i−、S−もしくはL−ブチル、トリフルオ
ロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロクロロ
メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロエチル、テト
ラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、トリフルオ
ロクロロエチル、トリフルオロジクロロエチル、ジフル
才口ジク口ロエチル、ヘプタフルオロプロピルもしくは
ノナフルオロブチルを表わすか、またはシクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシ
ルを表わし、そして A「が1’−5個の同一もしくは異なる置換基により置
換されている、2.4−ジニトロフェニル基以外の、フ
ェニルを表わし、ここで可能な置換基は弗素、塩素、臭
素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−も
しくはi−プロピル、n−1i−1s−もしくは【−ブ
チル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、メチルスルフ
ィニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニル、エト
キシカルボニル、トリフルオロメチル、ジクロロフルオ
ロメチル、ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル
、ペンタフルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリ
フルオロクロロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオ
ロクロロエチル、トリフルオロジクロロエチルまたは基
−X−R’であり、ここでXが酸素、硫黄、スルフィニ
ルまたはスルホニルを表わし、そして R4がトリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、
ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフ
ルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリフルオロク
ロロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオロクロロエ
チルまたはトリフルオロジクロロエチルを表わす 特許請求の範囲第1項記載の式(I)の3−ハロゲノア
ルキル−1−アリール−ピラゾール類。
ル、ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリ
フルオロエチル、トリフルオロクロロエチル、トリフル
オロジクロロエチル、ジフルオロジクロロエチル、テト
ラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフル
オロプロピルまたはノナフルオロブチルを表わし、 R2がシアノを表わすか、またはヒドロキシカルボニル
を表わすか、またはカルバモイルもしくはチオカルバモ
イルを表わすか、またはメトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチ
ルカルバモイル、N−エチルカルバモイルもしくはN,
N−ジエチルカルバモイルを表わすか、またはアセチル
、プロピオニル、トリフルオロアセチル、ジクロロフル
オロアセチルもしくはジフルオロクロロアセチルを表わ
すか、またはシクロプロピルカルボニルもしくはシクロ
ヘキシルカルボニルを表わすか、または任意にフェニル
部分中で弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、
エチル、n−もしくはiープロビル、メトキシ、エトキ
シ、n−もしくはi−プロピキシ、メチルチオ、トリフ
ルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびトリフルオ
ロアルチオからなる群からの1−3個の同一もしくは異
なる置換基により置換されていてもよいN−フェニルカ
ルバモイルを表わし、 R3が水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピ
ル、n−、i−、S−もしくはL−ブチル、トリフルオ
ロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロクロロ
メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロエチル、テト
ラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、トリフルオ
ロクロロエチル、トリフルオロジクロロエチル、ジフル
才口ジク口ロエチル、ヘプタフルオロプロピルもしくは
ノナフルオロブチルを表わすか、またはシクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシ
ルを表わし、そして A「が1’−5個の同一もしくは異なる置換基により置
換されている、2.4−ジニトロフェニル基以外の、フ
ェニルを表わし、ここで可能な置換基は弗素、塩素、臭
素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−も
しくはi−プロピル、n−1i−1s−もしくは【−ブ
チル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、メチルスルフ
ィニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニル、エト
キシカルボニル、トリフルオロメチル、ジクロロフルオ
ロメチル、ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル
、ペンタフルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリ
フルオロクロロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオ
ロクロロエチル、トリフルオロジクロロエチルまたは基
−X−R’であり、ここでXが酸素、硫黄、スルフィニ
ルまたはスルホニルを表わし、そして R4がトリフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、
ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフ
ルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリフルオロク
ロロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオロクロロエ
チルまたはトリフルオロジクロロエチルを表わす 特許請求の範囲第1項記載の式(I)の3−ハロゲノア
ルキル−1−アリール−ピラゾール類。
4、一般式(I)
Ar
[式中、
R1はハロゲノアルキルを表わし、
R2はシアノを表わすか、またはヒドロキシカルボニル
を表わすか、またはカルバモイルもしくはチオカルバモ
イル はアルコキシカルボニル、N−アルキルカルバモイルも
しくはN,N−ジアルキルカルバモイルを表わすか、ま
たはアルケニルオキシカルボニル、N−アルケニルカル
バモイルもしくはN,N−ジアルケニルカルバモイルを
表わすか、またはアルキニルオキシカルボニルジアルキ
ルカルバモイルもしくはN−アリールカルバモイルを表
わすか、またはアルキルカルボニル、ハロゲノアルキル
カルボニルもしくはシクロアルキルカルボニルを表わし
、R3は水素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはシク
ロアルキルを表わし、そして Arは2.4−ジニトロフェニル基以外の置換されたフ
ェニルを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
の製造方法において、 (a)式( I a) 1式中、 R1、R3およびArは上記の意味を有する]の3−ハ
ロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類を得るた
めには、式(II) R’−C−N−NH−Ar (I[)量 Hal − [式中、 Halはハロゲンを表わし、そして R1およびArは上記の意味を有するコのN−アリール
−ヒドラジドハライド類を、適宜希釈剤の存在下でそし
て適宜酸−結合剤の存在下で、式(III) [式中、 R3は上記の意味を有する] のイソキサゾール類と反応させるか、或いは(b)式(
I b) Ar [式中、 R2−1はシアノを表わすか、またはカルバモイルもし
くはチオカルバモイルを表わすか、またはアルコキシカ
ルボニル、N−アルキルカルバモイルもしくはN、N−
ジアルキルカルバモイルを表わすか、またはアルケニル
オキシカルボニル、N−アルケニルカルバモイルもしく
はN、N−ジアルケニルカルバモイルを表わすか、また
はアルキニルオキシカルボニル、N−アルキニルカルバ
モイル、NlN−ジアルキルカルバモイルもしくはN−
アリールカルバモイルを表わすか、またはアルキルカル
ボニル、ハロゲノアルキルカルボニルもしくはシクロア
ルキルカルボニルを表わし、そして R1、R3およびArは上記の意味を有する]の3−ハ
ロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類を得るた
めには、式(n) R’−C−N−NH−Ar (II)直 Hal [式中、 Halはハロゲンを表わし、そして R1およびArは上記の意味を有する1のN−アリール
−ヒドラジドハライド類を、各場合とも適宜希釈剤の存
在下でそして適宜酸−結合剤の存在下で、 (α)式CPi’) 曹 R”−’−CH,−C−R3(IV) 1式中、 R2−1およびR3は上記の意味を有する]のカルボニ
ル化合物類と、または (β)式(V) N R”−’−CH=C(V) [式中、 R2−1およびR3は上記の意味を有する]のアクリロ
ニトリル誘導体類と、または(γ)式(VI) R”−’−C:C−R’ (VI)[式中、 R2−1およびR3は上記の意味を有する]のアルキン
類と反応させるか、或いは (c)式(I c) A「 [式中、 R1、R3およびArは上記の意味を有し、そして Rz−zはヒドロキシカルボニルまたはカルバモイルを
表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
を得るためには、方法(a)もしくは(b)により得ら
れる式(I d) [式中、 R1,R3およびArは上記の意味を有し、そして Rト1はシアノ、アルコキシカルボニル、アルケニルオ
キシカルボニルまたはアルキニルオキシを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
を、適宜希釈剤の存在下で、ピラゾール環の4−位置に
おける置換基のところで酸類を用いて加水分解する ことを特徴とする方法。
を表わすか、またはカルバモイルもしくはチオカルバモ
イル はアルコキシカルボニル、N−アルキルカルバモイルも
しくはN,N−ジアルキルカルバモイルを表わすか、ま
たはアルケニルオキシカルボニル、N−アルケニルカル
バモイルもしくはN,N−ジアルケニルカルバモイルを
表わすか、またはアルキニルオキシカルボニルジアルキ
ルカルバモイルもしくはN−アリールカルバモイルを表
わすか、またはアルキルカルボニル、ハロゲノアルキル
カルボニルもしくはシクロアルキルカルボニルを表わし
、R3は水素、アルキル、ハロゲノアルキルまたはシク
ロアルキルを表わし、そして Arは2.4−ジニトロフェニル基以外の置換されたフ
ェニルを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
の製造方法において、 (a)式( I a) 1式中、 R1、R3およびArは上記の意味を有する]の3−ハ
ロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類を得るた
めには、式(II) R’−C−N−NH−Ar (I[)量 Hal − [式中、 Halはハロゲンを表わし、そして R1およびArは上記の意味を有するコのN−アリール
−ヒドラジドハライド類を、適宜希釈剤の存在下でそし
て適宜酸−結合剤の存在下で、式(III) [式中、 R3は上記の意味を有する] のイソキサゾール類と反応させるか、或いは(b)式(
I b) Ar [式中、 R2−1はシアノを表わすか、またはカルバモイルもし
くはチオカルバモイルを表わすか、またはアルコキシカ
ルボニル、N−アルキルカルバモイルもしくはN、N−
ジアルキルカルバモイルを表わすか、またはアルケニル
オキシカルボニル、N−アルケニルカルバモイルもしく
はN、N−ジアルケニルカルバモイルを表わすか、また
はアルキニルオキシカルボニル、N−アルキニルカルバ
モイル、NlN−ジアルキルカルバモイルもしくはN−
アリールカルバモイルを表わすか、またはアルキルカル
ボニル、ハロゲノアルキルカルボニルもしくはシクロア
ルキルカルボニルを表わし、そして R1、R3およびArは上記の意味を有する]の3−ハ
ロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類を得るた
めには、式(n) R’−C−N−NH−Ar (II)直 Hal [式中、 Halはハロゲンを表わし、そして R1およびArは上記の意味を有する1のN−アリール
−ヒドラジドハライド類を、各場合とも適宜希釈剤の存
在下でそして適宜酸−結合剤の存在下で、 (α)式CPi’) 曹 R”−’−CH,−C−R3(IV) 1式中、 R2−1およびR3は上記の意味を有する]のカルボニ
ル化合物類と、または (β)式(V) N R”−’−CH=C(V) [式中、 R2−1およびR3は上記の意味を有する]のアクリロ
ニトリル誘導体類と、または(γ)式(VI) R”−’−C:C−R’ (VI)[式中、 R2−1およびR3は上記の意味を有する]のアルキン
類と反応させるか、或いは (c)式(I c) A「 [式中、 R1、R3およびArは上記の意味を有し、そして Rz−zはヒドロキシカルボニルまたはカルバモイルを
表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
を得るためには、方法(a)もしくは(b)により得ら
れる式(I d) [式中、 R1,R3およびArは上記の意味を有し、そして Rト1はシアノ、アルコキシカルボニル、アルケニルオ
キシカルボニルまたはアルキニルオキシを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
を、適宜希釈剤の存在下で、ピラゾール環の4−位置に
おける置換基のところで酸類を用いて加水分解する ことを特徴とする方法。
5、少なくとも1種の式(I)の3−710ゲノアルキ
ル−1−アリール−ピラゾールを含有していることを特
徴とする、殺昆虫剤。
ル−1−アリール−ピラゾールを含有していることを特
徴とする、殺昆虫剤。
6、 式(I)の3−ハロゲノアルキル−1−アリール
−ピラゾール類を昆虫類および/またはそれらの環境に
作用させる−ことを特徴とする、昆虫類の防除方法。
−ピラゾール類を昆虫類および/またはそれらの環境に
作用させる−ことを特徴とする、昆虫類の防除方法。
7、昆虫類を防除するための、式(I)の3−ハロゲノ
アルキル−1−アリール−ピラゾール類の使用。
アルキル−1−アリール−ピラゾール類の使用。
8、 式(I)の3−ハロゲノアルキル−1−アリール
−ピラゾールを伸展剤および/または表面活性剤と混合
することを特徴とする、殺昆虫剤の製造方法。
−ピラゾールを伸展剤および/または表面活性剤と混合
することを特徴とする、殺昆虫剤の製造方法。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 R^1はハロゲノアルキルを表わし、 R^2はシアノを表わすか、またはヒドロキシカルボニ
ルを表わすか、またはカルバモイルもしくはチオカルバ
モイルを表わすか、またはアルコキシカルボニル、N−
アルキルカルバモイルもしくはN,N−ジアルキルカル
バモイルを表わすか、またはアルケニルオキシカルボニ
ル、N−アルケニルカルバモイルもしくはN,N−ジア
ルケニルカルバモイルを表わすか、またはアルキニルオ
キシカルボニル、N−アルキニルカルバモイル、N,N
−ジアルキニルカルバモイルもしくはN−アリールカル
バモイルを表わすか、またはアルキルカルボニル、ハロ
ゲノアルキルカルボニルもしくはシクロアルキルカルボ
ニルを表わし、R^3は水素、アルキル、ハロゲノアル
キルまたはシクロアルキルを表わし、そして Arは2,4−ジニトロフェニル基以外の置換されたフ
ェニルを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
。 2、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 R^1はハロゲノアルキルを表わし、 R^2はシアノを表わすか、またはヒドロキシカルボニ
ルを表わすか、またはカルバモイルもしくはチオカルバ
モイルを表わすか、またはアルコキシカルボニル、N−
アルキルカルバモイルもしくはN,N−ジアルキルカル
バモイルを表わすか、またはアルケニルオキシカルボニ
ル、N−アルケニルカルバモイルもしくはN,N−ジア
ルケニルカルバモイルを表わすか、またはアルキニルオ
キシカルボニル、N−アルキニルカルバモイル、N,N
−ジアルキニルカルバモイルもしくはN−アリールカル
バモイルを表わすか、またはアルキルカルボニル、ハロ
ゲノアルキルカルボニルもしくはシクロアルキルカルボ
ニルを表わし、R^3は水素、アルキル、ハロゲノアル
キルまたはシクロアルキルを表わし、そして Arは2,4−ジニトロフェニル基以外の置換されたフ
ェニルを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
の製造方法において、 (a)式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) [式中、 R^1、R^3およびArは上記の意味を有する]の3
−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類を得
るためには、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 Halはハロゲンを表わし、そして R^1およびArは上記の意味を有する] のN−アリール−ヒドラジドハライド類を、適宜希釈剤
の存在下でそして適宜酸−結合剤の存在下で、式(III
) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、 R^3は上記の意味を有する] のイソキサゾール類と反応させるか、或いは(b)式(
I b) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) [式中、 R^2^−^1はシアノを表わすか、またはカルバモイ
ルもしくはチオカルバモイルを表わすか、またはアルコ
キシ、カルボニル、N−アルキルカルバモイルもしくは
N,N−ジアルキルカルバモイルを表わすか、またはア
ルケニルオキシカルボニル、N−アルケニルカルバモイ
ルもしくはN,N−ジアルケニルカルバモイルを表わす
か、またはアルキニルオキシカルボニル、N−アルキニ
ルカルバモイル、N,N−ジアルキニルカルバモイルも
しくはN−アリールカルバモイルを表わすか、またはア
ルキルカルボニル、ハロゲノアルキルカルボニルもしく
はシクロアルキルカルボニルを表わし、そして R^1、R^3およびArは上記の意味を有する]の3
−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類を得
るためには、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 Halはハロゲンを表わし、そして R^1およびArは上記の意味を有する] のN−アリール−ヒドラジドハライド類を、各場合とも
適宜希釈剤の存在下でそして適宜酸−結合剤の存在下で
、 (α)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、 R^2^−^1およびR^3は上記の意味を有する]の
カルボニル化合物類と、または (β)式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) [式中、 R^2^−^1およびR^3は上記の意味を有する]の
アクリロニトリル誘導体類と、または (γ)式(VI) R^2^−^1−C≡C−R^3(VI) [式中、 R^2^−^1およびR^3は上記の意味を有する]の
アルキン類と反応させるか、或いは (c)式( I c) ▲数式、化学式、表等があります▼( I c) [式中、 R^1、R^3およびArは上記の意味を有し、そして R^2^−^2はヒドロキシカルボニルまたはカルバモ
イルを表わす] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
を得るためには、方法(a)もしくは(b)により得ら
れる式( I d) ▲数式、化学式、表等があります▼( I d) [式中、 R^1、R^3およびArは上記の意味を有し、そして R^2^−^3はシアノ、アルコキシカルボニル、アル
ケニルオキシカルボニルまたはアルキニルオキシを表わ
す] の3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類
を、適宜希釈剤の存在下で、ピラゾール環の4−位置に
おける置換基のところで酸類を用いて加水分解する ことを特徴とする方法。 3、少なくとも1種の式( I )の3−ハロゲノアルキ
ル−1−アリール−ピラゾールを含有していることを特
徴とする、殺虫剤。 4、式( I )の3−ハロゲノアルキル−1−アリール
−ピラゾール類を虫類および/またはそれらの環境に作
用させることを特徴とする、虫類の防除方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19873712204 DE3712204A1 (de) | 1987-04-10 | 1987-04-10 | 3-halogenalkyl-1-aryl-pyrazole |
DE3712204.5 | 1987-04-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63258856A true JPS63258856A (ja) | 1988-10-26 |
Family
ID=6325341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63085505A Pending JPS63258856A (ja) | 1987-04-10 | 1988-04-08 | 3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4868198A (ja) |
EP (1) | EP0285947A3 (ja) |
JP (1) | JPS63258856A (ja) |
DE (1) | DE3712204A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5117485B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2013-01-16 | 三井化学アグロ株式会社 | 含フッ素ピラゾールカルボニトリル誘導体およびその製造方法、並びに該含フッ素ピラゾールカルボニトリル誘導体を利用して得られる含フッ素ピラゾールカルボン酸誘導体およびその製造方法。 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8816096D0 (en) * | 1988-07-06 | 1988-08-10 | May & Baker Ltd | New method & compositions of matter |
DE4028393A1 (de) * | 1990-09-07 | 1992-03-12 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von 3-methylpyrazol |
EP0918756B1 (en) * | 1996-07-25 | 2004-02-25 | Pfizer Limited | Parasiticidal pyrazoles |
US6541273B1 (en) | 1999-11-12 | 2003-04-01 | Aventis Cropscience, S.A. | Multiple sorbent cartridges for solid phase extraction |
US6569885B1 (en) | 1999-12-23 | 2003-05-27 | Icos Corporation | Cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors |
DE10161978A1 (de) * | 2001-12-17 | 2003-06-26 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von 2-Halogenacyl-3-amino-acrylsäure-derivate |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA784754B (en) * | 1977-08-29 | 1979-08-29 | Commw Scient Ind Res Org | Biologically active hydrazones |
DE3212137A1 (de) * | 1982-04-01 | 1983-10-06 | Basf Ag | 5-trichlormethylisoxazol und verfahren zu seiner herstellung |
IL68187A0 (en) * | 1982-04-01 | 1983-06-15 | Basf Ag | 5-trichloromethylisoxazole,its preparation and its use for the preparation of 5-isoxazolecarboxylic acid |
US4563210A (en) * | 1983-11-07 | 1986-01-07 | Eli Lilly And Company | Herbicidal 5-halo-1-halophenyl-1H-pyrazole-4-carbonitriles |
US4620865A (en) * | 1983-11-07 | 1986-11-04 | Eli Lilly And Company | Herbicidal and algicidal 1,5-disubstituted-1H-pyrazole-4-carboxamides |
DE3447211A1 (de) * | 1984-12-22 | 1986-06-26 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur herstellung von substituierten phenylhydrazinen |
GB8531485D0 (en) * | 1985-12-20 | 1986-02-05 | May & Baker Ltd | Compositions of matter |
-
1987
- 1987-04-10 DE DE19873712204 patent/DE3712204A1/de not_active Withdrawn
-
1988
- 1988-03-28 EP EP88104948A patent/EP0285947A3/de not_active Withdrawn
- 1988-04-04 US US07/177,561 patent/US4868198A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-04-08 JP JP63085505A patent/JPS63258856A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5117485B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2013-01-16 | 三井化学アグロ株式会社 | 含フッ素ピラゾールカルボニトリル誘導体およびその製造方法、並びに該含フッ素ピラゾールカルボニトリル誘導体を利用して得られる含フッ素ピラゾールカルボン酸誘導体およびその製造方法。 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3712204A1 (de) | 1988-10-27 |
EP0285947A2 (de) | 1988-10-12 |
US4868198A (en) | 1989-09-19 |
EP0285947A3 (de) | 1989-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3630458B2 (ja) | 置換1−アリールピラゾール類 | |
CA1296732C (en) | 4-sulfur containing 5-amino pyrazole derivatives | |
US4771066A (en) | 4-haloalkylthio-5-amino-1-arylpyrazoles, composition containing them, and insecticidal and acaricidal method of using them | |
US4810720A (en) | Pesticidal 1-arylpyrazoles, compositions and use | |
US4746354A (en) | 4-nitro-1-phenylpyrazoles, composition containing them, and method of using them to combat unwanted vegetation | |
US4826867A (en) | Substituted 1-aryl-3-tert.-butyl-pyrazoles | |
US4803215A (en) | 5-Heterocyclyl-1-aryl-pyrazoles, composition containing them, and method of using them to combat insects, acarids and nematodes | |
US4931461A (en) | Pesticidal substituted 5-methylamino-1-arylpyrazoles | |
JPS6245577A (ja) | 1−アリ−ルピラゾ−ル | |
US4140787A (en) | Combating arthropods with 1-[haloalkyl-phenyl)-carbamoyl]-3-(4-halophenyl)-2-pyrazolines | |
US4808623A (en) | 5-amino-3-halogenoalkyl-1-aryl-pyrazoles, composition containing them, and method of using them to combat insects | |
JPS63258856A (ja) | 3−ハロゲノアルキル−1−アリール−ピラゾール類 | |
US5389648A (en) | Insecticidal pyrazolines | |
US4146632A (en) | Combating pests with N,N-dimethyl-O-[3-tert.-butylpyrazol-5-yl]-carbamic acid esters | |
JPH06211801A (ja) | 置換されたカルバモイルピラゾリン | |
US4126690A (en) | Combating arthropods with N,N-dimethyl-O-[3-(substituted-methyl)-pyrazol-5-yl]-carbamic acid esters | |
JPH02290857A (ja) | 置換された1―アリールピラゾール類 | |
US4215132A (en) | Combating arthropods with N,N-dimethyl-O-(3-substituted-pyrazol-5-yl)-carbamic acid esters | |
DE3609423A1 (de) | Schaedlingsbekaempfungsmittel auf basis von 1-aryl-4-trifluormethyl-5-aminopyrazolen | |
US4908377A (en) | Pesticidal substituted 5-ethylamino-1-arylpyrazoles | |
JPS63287768A (ja) | 1―アリール―3―ハロゲノアルキル―4―ハロゲノ―ピラゾール | |
JPS63258857A (ja) | 置換された1−アリールピラゾール類 | |
DE3725660A1 (de) | 3,5-dialkyl-1-arylpyrazole | |
DE3726529A1 (de) | 1-arylpyrazole | |
JPS58172374A (ja) | 置換されたn,n−ジメチルo−ピリミジン−4−イルカルバメ−ト類、それらの製造方法、および害虫防除剤としてのそれらの使用 |