[go: up one dir, main page]

JPS63254405A - 光波長多重装置 - Google Patents

光波長多重装置

Info

Publication number
JPS63254405A
JPS63254405A JP9018987A JP9018987A JPS63254405A JP S63254405 A JPS63254405 A JP S63254405A JP 9018987 A JP9018987 A JP 9018987A JP 9018987 A JP9018987 A JP 9018987A JP S63254405 A JPS63254405 A JP S63254405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light beam
wavelength multiplexing
optical wavelength
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9018987A
Other languages
English (en)
Inventor
Michimasa Kunitsugu
国次 通正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9018987A priority Critical patent/JPS63254405A/ja
Priority to DE3855021T priority patent/DE3855021T2/de
Priority to EP88105807A priority patent/EP0287032B1/en
Priority to US07/181,028 priority patent/US4867560A/en
Publication of JPS63254405A publication Critical patent/JPS63254405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光センシングや光通信・レーデレーダ・レー
ザ応用計測・レーデ加工等多くの分野で複数波長の光を
多重してレーザ計測・光通信・レーデ加工のアライメン
ト等多くの目的に用いられている光波長多重装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、こめ種の光波長多重装置としては、レンズ・ミラ
ー等の光学素子を利用して高精度な位置合せを行なった
後、必要に応じて再調整を行なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の光波長多重装置は、高精度な位置合せを
行なっているので、温度等の環境条件の変化や経時変化
によシ光軸ずれが発生するという欠点がある。
このような光軸ずれによシ例えば、光線の一部が初期の
光軸からずれて出射し、光フアイバ通信では光ファイバ
への結合特性の劣化、またその他の用途では光軸のアラ
イメント性能の低下とbう問題が生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による光波長多重装置は、2つの相異なる波長の
光源手段と、少くとも一方の前記光源手段の出力を他方
の光源手段の出力と識別できるように変調する変調手段
と、前記光源手段の一方からの出射光ビームを反射する
反射鏡と、前記光源手段からの出射光ビームを波長多重
あるいは分岐する光波長多重分岐手段と、前記光源手段
からの出射光ビームの伝搬方向(光@)を調整する少く
とも1つのビーム調整手段と、入射光ビーム角度誤差セ
ンサと、該入射光ビーム角度誤差センナの出力から前記
2つの変調周波数成分をそれぞれ抽出することにより、
@記ビーム調整手段を制御する少くとも1つの制御手段
とからなることを特徴とする。
〔実施例〕
次に1本発明について図面を参照して説明する。
第1図に本発明の第一の実施例を示す。なお。
本発明においては、光源手段は、ガスレーデ・固体レー
ザ等比較的狭い波長幅を有する光源であれば任意のもの
で良い。また、ビーム調整手段は。
ミラーの角度を動かす方法、音響光学素子により透過光
ビームの角度を制御する方法等がある。さらに、変調手
段は、レーザ光源の電源を変調する方法、電気光学効果
を用いる方法、音響光学効果を用いる方法等が考えられ
るが9本発明の主旨て沿う機能を°有するものであれば
どんな構成のものでも良い。
第1図の構成は、光源手段1からの出射光ビームを常に
安定した状態で受光器5により受光するための光波長多
重装置の実施例を示す。
まず、光源手段1,2からの光ビームはそれぞれ、変調
手段3,4によシ相異なる周波数f、、f2による変調
を受ける。周波数f、で変調された光源手段1からの出
射光ビームは1反射鏡11.光波長多重分岐手段81反
射鏡10.光波長多重分岐手段9を経由して受光器5に
入射するとともに。
この出射光ビームの一部は1反射鏡(コーナーキューブ
ミラー)7.光波長多重分岐手段8を経由して入射光ビ
ーム角度誤差センサ6に入射する。
一方、変調手段4によシ周波数f2の変調を受けた光源
手段2からの出射光ビームは、光波長多重分岐手段92
反射鏡10.光波長多重分岐手段8を経由して入射光ビ
ーム角度誤差センサ6に入射する。
入射光ビーム角度誤差センサ6の構成例を第2図に示す
。これは、ビームの角度を位置変位に変換するための凸
レンズ61と、ビームの位置6x・Y座標に対応した電
気信号に変換する4象限検出器62とから構成され、光
ビームがX−Y座標の中心に入射する時、その出力信号
x”、x”−、y”、y−は互いに等しいものとなる。
いま、波長多重された光ビームのうち8例えば第1図の
光源手段2からの出射光ビームの方向が誤差をもち、4
象限検出器62のX、Y座標の中心から外れた時、入射
光ビーム角度誤差センサ6の出力信号x”、x−、y”
、y−は周波数f2の成分として誤差に対応した信号を
発生する。従って、このf2の誤差成分は、制御手段1
3でフィルタ回路を用いて抽出され、誤差をキャンセル
する様にビーム調整手段17を駆動する。
同様の制御が光源手段1の出射光ビームについても制御
手段12.ビーム調整手段16によって行われる。これ
らの制御によシ、光源手段1の出射光ビームの光軸を受
光器5に対して正しく合せた状態に安定化することがで
きる。
第3図、第4図は第1図に示す制御手段12の原理を図
式市に示す構成例である。第3図は比較的簡易な構成で
あって、ビーム角度誤差センサからの4つの入力信号X
+、X−,Y+、Y−からバンド・ゼスフィルタ(以下
、 BPFと呼ぶ)1〜4によシ光源手段1の変調信号
の周波数f、酸成分抽出される。
X+倍信号X−信号の差信号はY軸の制御信号として、
Y 信号とY−信号の差信号はY軸の制御信号としてそ
れぞれ用いられる。このY軸、Y軸の制御信号はビーム
調整手段16に入力され、Y軸及びY軸の各制御信号を
零にする様に駆動される。
次に、第4図は第3図と同様な機能の制御回路を示して
いるが、この場合、入力信号X” 、X7 、 Y+、
Y−の総和をとることによシ出力信号を正規化し、出射
光電力の変化による制御信号の変動を少いものに改善し
た構成である。
第5図は本発明の第二の実施例を示す。本例は。
第1図の例からビーム調整手段17と、制御手段13を
削除した形になっている。本例は、光源手段2から光波
長多重分岐手段91反射鏡10.光波長多重分岐手段8
を通る光の光軸が、入射光ビーム角度誤差センサ6に対
しビームが大きく広がっている等要求精度の範囲で十分
安定として制御の必要のない場合の構成を示している。
なお、第一、第二の実施例では、波長多重光の識別のた
めに、各光源手段を異なる周波数f1 r f2で変調
する方式について説明しているが、このうち一方の周波
数は直流的なものすなわち無変調とすることも可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明は波長の相異なる光の光軸
を1つの入射光ビーム角度誤差センサと。
ビーム調整手段と、制御回路手段とによっで制御し、同
一の正しい光軸に合せた状態に多重化することができる
効果がある。
また、特に高・やワーのレーザや可視域外の波長のレー
デのアライメントを取る場合に、もう一つの光源に可視
光のレーデを用いて、この可視光レーザは、光波長多重
され光軸を合せることが容易にできる効果がある。
さらに、波長の多重化が同一の正しい光軸に対して常時
自動的に行われることによシ、光軸の再調整等による保
守・点検に要するコストを削減できるという効果もある
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の第一の実施例を示すブロック図、第
2図は、第1図における入射光ビーム角度誤差センサの
構成例を示す図、第3図、第4図例を示すブロック図で
ある。 7二反射鏡、8,9:光波長多重分岐手段。 11:反射鏡、61は凸レンズ、62は4象限検出器。 第1図 14: 光5手段lの光路 15:光1手段2の光路 第2図 第3図 第4図 33.34・ 比較器 35  ・ す算器 36.37−ネI[器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2つの相異なる波長の光源手段と、少くとも一方の
    前記光源手段の出力を他方の光源手段の出力と識別でき
    るように変調する変調手段と、前記光源手段の一方から
    の出射光ビームを反射する反射鏡と、前記光源手段から
    の出射光ビームを波長多重あるいは分岐する光波長多重
    分岐手段と、前記光源手段からの出射光ビームの伝搬方
    向(光軸)を調整する少くとも1つのビーム調整手段と
    、入射光ビーム角度誤差センサと、該入射光ビーム角度
    誤差センサの出力から前記2つの変調周波数成分をそれ
    ぞれ抽出することにより、前記ビーム調整手段を制御す
    る少くとも1つの制御手段とからなることを特徴とする
    光波長多重装置。
JP9018987A 1987-04-13 1987-04-13 光波長多重装置 Pending JPS63254405A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018987A JPS63254405A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 光波長多重装置
DE3855021T DE3855021T2 (de) 1987-04-13 1988-04-12 Optisches Ausrichtungssystem
EP88105807A EP0287032B1 (en) 1987-04-13 1988-04-12 Optical alignment system
US07/181,028 US4867560A (en) 1987-04-13 1988-04-13 Optical alignment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018987A JPS63254405A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 光波長多重装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254405A true JPS63254405A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13991539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9018987A Pending JPS63254405A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 光波長多重装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077573A2 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transceiver device for cooperation with an optical fiber
JP2008039765A (ja) * 2006-06-27 2008-02-21 Thales 横方向及び長手方向の計測学システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077573A2 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transceiver device for cooperation with an optical fiber
WO2002077573A3 (en) * 2001-03-26 2004-02-05 Koninkl Philips Electronics Nv Transceiver device for cooperation with an optical fiber
JP2008039765A (ja) * 2006-06-27 2008-02-21 Thales 横方向及び長手方向の計測学システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370290B1 (en) Integrated wavelength-select transmitter
JP3302141B2 (ja) 光空間通信方法
US20190089475A1 (en) Optical modules having an improved optical signal to noise ratio
JPS63229888A (ja) レーザの波長制御装置および方法
WO2024234512A1 (zh) 集成干涉光学陀螺仪、组件、系统和计算旋速信息的方法
CN110875782B (zh) 相干接收器的组装方法
US11435594B2 (en) Method for adjusting optical source
US6906838B2 (en) Systems and methods for routing optical beams along optical paths using steerable mirrors
JPS63254405A (ja) 光波長多重装置
CN116366163A (zh) 基于信号信标一体化集成芯片的空间激光通信收发系统
CN109557557A (zh) 一种软件自定义多功能激光雷达
JP3206993B2 (ja) 双方向光空間伝送装置
EP3792595A1 (en) Resonator fiber optic gyroscope with integrated photonics interface
JPH0447214A (ja) 光ファイバジャイロスコープ
JP6641931B2 (ja) 光モジュールの組立方法および光受信器の組立方法
CN112236958B (zh) 光学滤波器控制
JP7452802B2 (ja) 光モジュール
JPH05316052A (ja) 偏波ダイバシティ光受信装置
Li et al. High accuracy fiber sensor using optical bistability
US7236709B1 (en) Multi-input wavelocker for controlling laser wavelengths of multiple lasers
JP6696180B2 (ja) 光受信器
Hill et al. Single modulator joint transform optical correlator: experimental results
Gustafson et al. Interpolation between evenly spaced image pixels
JPH0786699A (ja) 偏波無依存型半導体光増幅器
Pan 1× 500 Optic fiber distributive coupler