[go: up one dir, main page]

JPS63253316A - スペーサ形光フアイバケーブルの製造方法 - Google Patents

スペーサ形光フアイバケーブルの製造方法

Info

Publication number
JPS63253316A
JPS63253316A JP63039607A JP3960788A JPS63253316A JP S63253316 A JPS63253316 A JP S63253316A JP 63039607 A JP63039607 A JP 63039607A JP 3960788 A JP3960788 A JP 3960788A JP S63253316 A JPS63253316 A JP S63253316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
optical fiber
colored
fiber cable
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63039607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529883B2 (ja
Inventor
Yukinori Ishida
石田 之則
Yasunori Saito
斉藤 泰紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63039607A priority Critical patent/JPS63253316A/ja
Publication of JPS63253316A publication Critical patent/JPS63253316A/ja
Publication of JPH0529883B2 publication Critical patent/JPH0529883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4489Manufacturing methods of optical cables of central supporting members of lobe structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスペーサ形多心光ファイバケーブルにおいて、
スペーサ内に収納され次光ファイバ心線の識別を容易な
らしめる構造のスペーサからなる光ファイバケーブルの
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
多心構造の光ファイバケーブルにおいて、第11明断面
図に示すように、プラスチック線状体の外周に複数個の
空洞部2を設けたスペーサ1の空洞内に光ファイバ心線
31に収納したものが知られている。
一方、多心光ファイバケーブルにおいては、光ファイバ
心線を容易に識別可能な構造にすることにより、特にケ
ーブル布設時の接続作業などを効率的に行なうことが5
r能となり、その経済的メリットは美大である。
この識別を可能ならしめる具体的方法として、通常は光
ファイバ心線の二次被覆材料に着色顔料を混合して押出
′ML覆する方法が用いられる。
ま九個の方法として、断面V形のテープ内に心線を収容
し、V形テープの頂点を全て中心軸に向けて放射状に集
合撚合せてなる光ファイバケーブルにおいて、V形テー
プを全て各々異なる色としてV形テープ相互を識別する
方法も提案されている(特開昭55−124110号)
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記の従来法においてはそれぞれ次のような欠
点がみとめられる。まず前者の方法における欠点の1つ
には着色被覆され次光ファイバ心線はケーブル内の一定
の空洞部に設置する必要があり、配列の自由度がなくな
る次め展蚕効率が著しく低下することがある。まt二次
被覆材料に顔料を混合させることにより、光ファイバ心
線の伝送特性が、特に温度変化に対して不安定になる場
合がある。
後者の方法の場合にも各心線の識別は心線被覆の色によ
って行なうか、V形テープ内での配列の安定性(整然性
)によるかしなければならなかつ几。
以上のような現状に鑑み、本発明の目的は心線被覆によ
らず、確実に効率よく心線の識別を行い得るスペーサ形
光ファイバケーブルの製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はプラスチック線状体の外周に複数の外部に開口
した空洞部を設は九スペーサの空洞内に光ファイバ心線
を収納した構造の光ファイバケーブルにおいて、スペー
サ本体と異なる色の材料をスペーサ本体と一緒に押出成
型し一体化することによりスペーサに着色することt−
特徴とするスペーサ形光ファイバケーブルの製造方法に
関する。
本発明の特に好ましい実施態様としては、前記スペーサ
本体と異なる色の材料が着色紐、着色顔料又はスペーサ
の空洞と同一数の放射状開口部を有し、その開口部の一
部がスペーサ本体と異なる色である補強部材である上記
方法が挙げられる。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明は第11図に示したプラスチック線状体の外周に
複数の外部に開口し次空洞部2を設けたスペーサ1の空
洞内に光ファイバ心線5を収納した構造の光ファイバケ
ーブルにおいて、スペーサ1の円中心部以外の場所に、
心線が識別できるように着色部を設けてなるスペーサ形
光ファイバケーブルの製造方法に関するものである。
スペーサの外周部又は円中心部以外の内部に着色するに
はスペーサ本体と異なる色の材料をスペーサ本体と一緒
に押出成形一体化する方法で簡単に製造できる。
〔作用〕
本発明において、着色は後述のように、スペーサ本体と
色の異なる材料として例えば着色紐の挿入、着色顔料、
スペーサの中心部に設けた着色補強材等を用い、スペー
サ本体と押出成形することによってスペーサの羽根部、
空洞部、内部等に行うことができる。これによって基準
心線が定t5、その撚り方向から収納ファイバの心線数
に関係なく、全ての光ファイバ心線上識別することが可
能となるものである。着色場所数は1箇所以上いずれの
整数でもかまわないが、経済性からは少ない方がよく、
2箇所としかつ七の色を変えるとその撚り方向性等がか
なり明確となって好ましい。
本発明によるスペーサ形光ファイバケーブルの製造方法
は押出成温による簡単な工程でスペーサと一緒に着色部
を設けるため光ファイバ心線には着色していないので、
ケーブル製造効率が大巾に改善されると共に、光ファイ
バ心線の伝送特性も安定化するという効果を奏するもの
である。ま交着色材の種類、材質の制約がなく安価であ
るという利点も有する。
〔実施例〕
次に本発明の実施態様を第1図〜第10図を用いて説明
する。
第1図〜第4図は着色紐を用いて着色部を設は次側で、
着色紐はスペーサの羽根部、空洞鳳中央部等の内部に着
色部を設ける場合に好ましく通用される。着色部4の数
は第1#2図のように1箇所でもよく、また第3,4図
のように2箇所あるいはそれ以上でもよい。1箇所の場
合、第1図のように例えば羽根部の中央部を外しでどち
らかの側に片よらせることが、また複数箇所の場合には
各々青と赤のように色を変えることが、撚り方向性基準
心線の定め方において、より有効であり、複数箇所の場
合、図のように隣接する場所だけでなく、心線が識別で
きるかぎり、どのような場所でもよい。
この構造のスペーサは、スペーサ本体の押出成形時に着
色紐を挿入することによって容易に実現できる。ただし
スペーサの空洞部はケーブルに可撓性をもたせるtめに
長さ方向に一定ピッチで回転しており、挿入される着色
紐も空洞部の回転と同一ピッチで回転させる必要がある
図では空洞部が4つの場合を示しているが、これに限定
されるものでなく、後の例でもこの空洞部数については
同様のことがいえる。
この例では、着色紐を用いるため、更に次のような効果
を奏するものである。
(11スペーサ内に着色紐を挿入することにより製造で
きるのでスペーサの押出成形装置は特殊なものである必
要がなく、経済的である。
(21着着色紐抗張力体としての機能も具備させること
ができる。
(3)  着色紐はスペーサ内部に挿入しであるので光
ファイバ心線は着色による影響を全く受けず安定し次伝
送特性が得られる。
第5図〜#!9図には着色顔料を用いて着色部4を設け
た例を示す。着色顔料はスペーサの羽根部、空洞部等の
外周部に着色部4t−設ける場合に好ましく適用される
。着色部4の数は第5図のように1箇所でもよいし、第
6〜9図のように2箇所あるいはそれ以上でもよく、場
所も羽根部、空洞部のいずれでもよい。1箇所の場合、
第5図のように、例えば羽根部の、中央部を外してどち
らかの側に片よらせることが、また複数箇所の場合には
各々、赤と青のように色を変えることが、撚シ方向性、
基準心線の定め方において、より有効である。第6図は
隣接する空洞部に着色顔料を含有させた例、第7図は隣
接する羽根部に着色顔料全含有させた列、第8図は隣接
する空洞部と羽根部に着色顔料を含有させた例であるが
、心線が識別できる限り、隣接部分だけでなくどのよう
な場所に着色部を設けてもよい。また、第9図は羽根部
の外周部で、円弧の中央部を外し次両側に2色の着色を
施した例である。
スペーサの外周部に着色するにはスペーサ本体と異なる
色の着色顔料をスペーサ本体と一緒に押出成形一体化す
る方法で簡単に製造できる。
この例ではスペーサ本体と異色の材料と’t −緒に押
出成形一体化させて着色しているので、着色が完全であ
り、経時的に脱色するなどの心配がないし、光ファイバ
心線に着色する場合に比べて顔料の種類、材質などの制
約がなく安価である。
第10図はスペーサ内に1スペーサの空洞部と同一数の
放射状開口部を有する補強部材5を設け、この開口部の
一箇所あるいはそれ以上を着色したものである。複数箇
所の場合には心線識別の丸めに各々の色を異なった色に
する必要がある。また複数箇所の場合、図のような隣接
部だけでなく、心線が識別できる限り、どのような場所
でもよい。
この構造のスペーサはスペーサ本体の押出成形時に放射
状開口部の一定の場所に、着色された補強部材を挿入す
ることによって容易に製造できる。スペーサの空洞部は
一般にケーブルに可撓性をもたせるために長さ方向に一
定ピッチで回転した構造になる。したがって、挿入され
る補強部材も空洞部の回転と同一ピンチで回転しなから
押出装置に供給する必要がある。また放射状補強部材は
図のように、その開口部がスペーサの空洞部と、半径方
向突出部がスペーサ本体の突出部の中心に位置するよう
に配置した方が好ましい。
この例の場合には特に次のような効果が奏せられる。
(1) スペーサの中心に補強部材を挿入するだけで製
造できるので、通常の押出装置で製造でき、経済的効果
大である。
(2)  中心の補強体は着色による7アイパ識別機能
と外力に対するスペーサの補強機能を具備する。特に第
10図のような配置においては、ケーブルに加わる張力
と圧縮力の両方に対して光ファイバ心線を保護する機能
が増大する。
〔発明の効果〕
本発明のスペーサ形光ファイバケーブルの製造方法は、
心線被榎によらず、簡単な押出成形装置を用いて着色材
料をスペーサ本体と一緒に押出成形一体化することによ
るので、ケーブル製造効率が改善され、着色が完全であ
り、着色材質の制約も少なく経済的である。さらに本発
明によるファイバ心線は光伝送特性が安定し、補強機能
が増大するという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は本発明の実施態様による着色部のあ
るスペーサ形光ファイバケーブルの断面図であり、第1
1図は従来のスペーサ形多心光ファイバケーブルの断面
図である。図中、1がスペーサ、2がスペーサ空洞部、
3が心線、4が着色部、5が補強部材である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック線状体の外周に複数の外部に開口し
    た空洞部を設けたスペーサの空洞内に光ファイバ心線を
    収納した構造の光ファイバケーブルにおいて、スペーサ
    本体と異なる色の材料をスペーサ本体と一緒に押出成型
    し一体化することによりスペーサに着色することを特徴
    とするスペーサ形光ファイバケーブルの製造方法。
  2. (2)スペーサ本体と異なる色の材料が着色紐であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のスペー
    サ形光ファイバケーブルの製造方法。
  3. (3)スペーサ本体と異なる色の材料が着色顔料であり
    、スペーサの外周部に着色部を設けることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のスペーサ形光ファイバ
    ケーブルの製造方法。
  4. (4)スペーサ本体と異なる色の材料がスペーサの空洞
    と同一数の放射状開口部を有する補強部材であり、その
    開口部の一部がスペーサ本体と異なる色であり、かつ該
    補強部材をスペーサ内部に設けることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載のスペーサ形光ファイバケー
    ブルの製造方法。
JP63039607A 1988-02-24 1988-02-24 スペーサ形光フアイバケーブルの製造方法 Granted JPS63253316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039607A JPS63253316A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 スペーサ形光フアイバケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039607A JPS63253316A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 スペーサ形光フアイバケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63253316A true JPS63253316A (ja) 1988-10-20
JPH0529883B2 JPH0529883B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=12557800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039607A Granted JPS63253316A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 スペーサ形光フアイバケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327010A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Fujikura Ltd スロット型光ケーブル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521140U (ja) * 1975-06-23 1977-01-06
JPS5263350A (en) * 1975-09-19 1977-05-25 Cables De Lyon Geoffroy Delore Optical fiber
FR2515411A1 (fr) * 1981-10-28 1983-04-29 Telecommunications Sa Procede et dispositif de fabrication d'un jonc a rainures helicoidales pour cable a fibres optiques et le jonc obtenu selon le procede

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521140U (ja) * 1975-06-23 1977-01-06
JPS5263350A (en) * 1975-09-19 1977-05-25 Cables De Lyon Geoffroy Delore Optical fiber
FR2515411A1 (fr) * 1981-10-28 1983-04-29 Telecommunications Sa Procede et dispositif de fabrication d'un jonc a rainures helicoidales pour cable a fibres optiques et le jonc obtenu selon le procede
JPS58134607A (ja) * 1981-10-28 1983-08-10 ソシエテ・アノニム・デ・テレコミユニカシイオンズ ヘリカル状の周溝を有する筒状コアの製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327010A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Fujikura Ltd スロット型光ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529883B2 (ja) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212756A (en) Fiber optic ribbon cable including flexible web
US6727433B2 (en) Color cable and the manufacturing method therefor
US5973268A (en) Multicolor electric cable
US8559778B2 (en) High density multifiber interconnect cable
JPS63253316A (ja) スペーサ形光フアイバケーブルの製造方法
JPH0862462A (ja) ルースチューブ型光ファイバケーブル
AU776328B2 (en) Color cable and the manufacturing method therefor
KR200146323Y1 (ko) 리본형 다심 광케이블의 제조용 멀티 보빈
JPH05203849A (ja) 自己支持型ケーブル
WO2019172214A1 (ja) 光ファイバテープ心線、光ユニット、光ファイバケーブル
JPH02228618A (ja) 平型光ファイバコード
JP3423192B2 (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
JP3134695B2 (ja) Sz撚スペーサ型光ファイバケーブル
KR100303332B1 (ko) 리본 광섬유 케이블 및 그 제작방법
JP3428708B2 (ja) 架空電線
JPS60225307A (ja) 複合ケ−ブル
JPH11295568A (ja) 光ファイバケーブル
JPH09101441A (ja) 撚り合わせロック型スペーサ
JPH06203650A (ja) ケーブルおよびケーブル識別方法
JPH08171033A (ja) スペーサ形光ファイバケーブル
JPS60177309A (ja) 光ケ−ブル
JPH11305088A (ja) 光ファイバユニットおよびこれを用いた光ファイバケーブル
JP2002341202A (ja) 光ケーブル用スロットロッド
JPH09109227A (ja) だるま型ケーブル用のニップル
JPS57161702A (en) Optical fiber cable and its manufacture