[go: up one dir, main page]

JPS63253052A - シクロヘキセンカルボン酸エステル、その製造方法およびその使用 - Google Patents

シクロヘキセンカルボン酸エステル、その製造方法およびその使用

Info

Publication number
JPS63253052A
JPS63253052A JP63042441A JP4244188A JPS63253052A JP S63253052 A JPS63253052 A JP S63253052A JP 63042441 A JP63042441 A JP 63042441A JP 4244188 A JP4244188 A JP 4244188A JP S63253052 A JPS63253052 A JP S63253052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
carbon atoms
phenyl
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63042441A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルスト・マイヤー
エツクハルト・シユベナー
マルテイン・ベツヘム
ライナー・グロース
マテイアス・シユラム
ミヒヤエル・カイザー
ジークベルト・ヘビツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63253052A publication Critical patent/JPS63253052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/56Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシクロヘキセンカルボン酸エステル、その製造
方法、およびその医薬、特に循環に影響を与える医薬と
しての使用に関するものである。
本発明は一般式(I) R′ 式中、 R1は20個以内の炭素原子を有する直鎖の、もしくは
枝分かれのある、または環状の、飽和の、または不飽和
の、鎖中において酸素原子または硫黄原子により中断さ
れていてもよく;かつ/またはハロゲン、シアン、ヒド
ロキシル、アセチルオキシ、ニトロ、ニトロオキシによ
り;または、ハロゲン、シアン、いずれの場合にも各ア
ルキル基に1ないし2個の炭素原子を有するシアルギル
アミノ、1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシ、
■ないし4個の炭素原子を有するアルキノ呟トリフルオ
ロメチルもしくはニトロにより置換されていることもあ
るフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、もしくはフェ
ニルスルホニル基により;または ff−1β−もしく
はγ−ピリジル基により:または4個以内の炭素原子を
有するアルキル、4個以内の炭素原子を有するアルコキ
シアルキル、フェニルまたはCy−Cta−アラールキ
ルよりなるグループから選択した2個の同一の、もしく
は異なる置換基を有し、これらの置換基がその窒素原子
とともに、この窒素原子以外のへテロ原子として酸素も
しくは硫黄原子を含有いてもよい5−ないし7−員環ま
たはN−7エ二ルもしくはアルキル基が1ないし3個の
炭素原子よりなる N−アルキル基を形成していること
もあるアミノ基により置換されていてもよい炭化水素基
を表し、 R2はハロゲン、Ct−C1−アルキル、C□−C,−
アルコキシ、Cr−Cm−アルキルチオ、C、−C@−
アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオ
ロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
チオ、ニトロ、シアノ、C,−C,−アルコキシカルボ
ニル、ジーC、−C、−アルキルアミノ、ジメチルアミ
ノスルホニルまたはジメチルカルバモイルにより−、二
または三置換されていてもよく、この置換基が同一であ
っても異なっていてもよい C,−C,、−アリールを
表し、 R3はC、−C、−アルキルを表すか、またはハロゲン
、C、−C、−アルキル、Cl−C4−アルコキシ、シ
アノ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシ
により一または二置換されていてもよく、この置換基が
同一であっても異なっていてもよいCm−Crz−アリ
ールを表し、 XおよびY は同一であっても異なっていてもよく、式
−〇N、−COR’、−S O、R’、−COOR″、
−CON R@R’または−3O*N R’R’ (これらの式において、 R4はC、−C、−アルキル、C*−c +g−アリー
ルまたは CF−CI4−アラールキルを表し、R′は
C、−C、−アルキルまたはC,−C1,−アリールを
表し、 R6およびR7は同一であっても異なっていてもよく、
Cl−Cs−アルキル、Cs−Clz−アリールまたは
C、−c 14−アラールキルを表す) の基を表す の、その各異性体、異性体混合物、光学的対掌体または
ラセミ体の形状のシクロヘキセンカルボン酸エステルに
関するものである。
式中の、 R1が14個以内の炭素原子を有する直鎖の、もしくは
枝分かれのある、または環状の、飽和の、または不飽和
の、鎖中において酸素原子により中断されていてもよく
;かつ/またはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、
ヒドロキシル、アセトキシ、ニトロオキシにより;また
は、フッ素、塩素、臭素、工ないし4個の炭素原子を有
するアルコキシ、工ないし4側の炭素原子を有するアル
キルもしくはトリフルオロメチルにより置換されている
こともあるフェニルもしくはフェノキシ基により;また
は α〜、β−もしくはγ−ピリジル基により:または
1ないし4個の炭素原子を有するアルキル、フェニルも
しくはベンジルよりなるグループから選択した2個の、
同一の、もしくは異なる置換基を有するアミノ基により
置換されていてもよい炭化水素基を表し、 R1がフッ素、塩素、臭素、Ci−c 、−7ルキシ、
Ct−Cs−アルコキシ、C、−C、−アルキルチオ、
Cl−C4−アルキルスルホニル、トリフルオロメチル
、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ニトロ
、シア/ 、Cl−C4−アルコキシカルボニルまたは
ジーC、−c 、−アルキルアミノにより一または二置
換されていてもよく、この置換基が同一であっても異な
っていてもよいフェニルまたはナフチル基を表R3がC
l−C4−アルキルを表すか、またはフッ素、塩素、メ
チル、メトキシまたはトリフルオロメチルにより置換さ
れていてもよいフェニルまたはす7チル基を表し、 XおよびYが同一であっても異なっていテモヨく、式−
CN、−COR’、−s o 、R′、−COORゝ、
−CON R’R’または一5o、NR’R’ (これらの式において、 R4はCr−Cm−アルキル、フェニルまたはベンジル
を表し、 R5はC+ −C*−アルキルまたはフェニルを表し、 R@およびR7は同一であっても異なっていてもよ<、
Ca−Ca−アルキル、フェニルまたはベンジルを表す
) の基を表す 一般式(I)の、その各異性体、異性体混合物、光学的
対掌体またはラセミ体の形状の化合物を好ましいものと
して挙げ得る。
式中の、 R1が8個以内の炭素原子を有する直鎖の、もしくは枝
分かれのある、または環状の、鎖中において酸素原子に
より中断されていてもよく、かつ/またはフッ素、シア
ノ、アセトキシ、ヒドロキシル、フェニル、フェノキシ
、σ−1β−もしくは γ−ピリジル、または1ないし
2個の炭素原子を有するアルキルおよびベンジルよりな
るグループから選択した2個の、同一の、もしくは異な
る置換基を有するアミノ基により置換されていてもよい
炭化水素基を表し、 R2が7y素、塩素、c l−C4−7ルキ4、C1−
C4−アルコキシ、トリフルオロメチルまたはニトロに
より一または二置換されていてもよく、その置換基が同
一であっても異なっていてもよいフェニルを表し、 Rsがメチルまたはフェニルを表し、 XおよびYが同一であっても異なっていてもよく、式−
〇 N 、 −CORa、 −s O、R’または一〇
〇〇R″ (これらの式において、 R1はCa−Ca−アルキル、フェニルまたはベンジル
を表し、 R1はC、−C、−アルキルを表す) の基を表す 一般式(I)の、その各異性体、異性体混合物、光学的
対掌体またはラセミ体の形状の化合物を、特に好ましい
ものとして挙げ得る。
本発明記載の化合物は相互に鏡像として挙動する(エナ
ンシ3マー)か、または相互に鏡像関係にない(ジアス
テレオマー)か、いずれかの立体異性体の形状で存在す
る。本発明は対掌体の双方に、およびラセミ体形状に、
ならびにジアステレオマー混合物に関するものである。
ジアステレオマーと同様に、ラセミ体形状も公知の手法
で個々の立体異性体成分に分割することができる(エリ
ール(E、 L、 Eliel) 、炭素化合物の立体
化学(Stereochen+1stry of Ca
rbon Compound) 、マグロ−・ヒル、 
1962を参照)。
本発明記載の一般式(I)のシクロヘキセンカルボン酸
エステルは、一般式(■り 式中、 R1およびR3は上記の意味を有する のアセト酢酸エステルを、一般式(Ill)式中、 R2、XおよびYは上記の意味を有するのエテノと、塩
基の存在下に不活性溶媒中で反応させることにより得ら
れる。
3−オキソ−5−フェニル−4−ペンタン酸メチルとベ
ンジリデンマロノジニトリルとを出発物質として用いる
ならば、本発明記載の工程は次の図式により説明するこ
とができる。
↓ C,H。
水および/まI;は反応条件により変わることのない有
機溶媒が不活性溶媒として好適である。これには好まし
いものとして:アルコール類、たとえばメタノール、エ
タノール、プロパツール、インプロパツールもしくはブ
タノール:またはハロゲン炭化水素、たとえば塩化メチ
レン、クロロホルム、テトラクロロメタン、1.2−ジ
クロロエタンもしくはジクロロエチレン;またはエーテ
ル類、たとえばジエチルエーテル、ブチルメチルエーテ
ル、ジオキサンもしくはテトラヒドロ7ラン;または炭
化水素、たとえばベンゼン、トルエン、もしくはキシレ
ン:またはアミド類、たとえばジメチルホルムアミドも
しくはヘキサメチルリン酸トリアミド;または酢酸エチ
ル、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ピリジン、ジ
メチルアミノピリジン、ピコリン、モルホリンもしくは
ピペリジンが含まれる。これらの溶媒の混合物を使用す
ることも可能である。
通常の無機および有機の塩基性化合物が塩基として好適
である。これには、好ましいものとして、アルカリ金属
の水酸化物もしくはアルカリ土類金属の水酸化物、たと
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化
バリウム;またはアルカリ金属の炭酸塩、たとえば炭酸
ナトリウム、炭酸水素ナトリウムもしくは炭酸カリウム
;またはアルカリ金属アルコラード、たとえばナトリウ
ムメタノラード、ナトリウムエタノラード、カリウムメ
タノラード、カリウムエタノラードもしくはカリウム第
3ブタノラード;またはアンモニアもしくはアンモニア
より誘導させる有機アミン、たとえばトリエチルアミン
、ジイソプロピルアミン、エチルジイソプロピルアミン
:または有機塩基、たとえばピリジン、ジメチルアミノ
ピリジン、ピコリン、モルホリン、チオモルホリン、ピ
ペリジン、1.5−ジアザビシクロ−[4,3,0] 
ノナ−5−エン(D B N)もしくは1.5−ジアザ
ビシクロ−[5,4,0]ウンデカ−5−エン(D B
 U)が含まれる。
本件反応は特に好ましくは溶媒、たとえば水村よび/ま
たはアルコール類たとえばメタノール、エタノール、プ
ロパツールもしくはインプロパツール中で、アンモニア
水溶液またはアルカリ金属アルコラードを用いて実施す
る。
本件反応は大気圧でも、または加圧もしくは減圧下でも
実施することができる。一般には大気圧を用いる。
本件反応は一般に0℃ないし+100℃の、好ましくは
+20℃ないし +80℃の温度範囲で実施する。
本件反応を実施する際に、一般には、エテノの1モルを
基準にして0.5ないし5モルの、好ましくは工ないし
2モルの量のアセト酢酸エステルを使用する。塩基は一
般に、アセト酢酸エステルの1モルを基準にして0.0
工ないし5モルの、好ましくは0.05ないし1モルの
量を使用する。
本件反応は一般にはアセト酢酸エステル、エテノおよび
塩基を適当な溶媒中で混合し、必要ならば加熱すること
により実施する。後処理は通常の手法で、抽出、クロマ
トグラフィーおよび/または結晶化により行う。
出発物質として使用するアセト酢酸エステルは公知物質
であるか、または公知の方法により、たとえば相当する
アルデヒド(R”CHO)と相当す6 yh スホ57
 (Rs P −CHCOCH* C00R” )また
はホスホン酸エステル((R02)! P O−CH!
−COCH! COORつとより、つ(−/ティt: 
(Wittig)反応またはウィツテイヒ・ホルナー(
wittig−Horner)反応により製造すること
ができる[フーベ7−ワイル(Houben−Weyl
)  ”有機化学の方法(MeLhoden der 
organischen Chenie) ” V /
lb;V、/lc ;El ;ウィツテイヒ(c、 W
ittig)。
シx ルコ7 (U、 5ch511kopf)有機合
成(Org、 Syr+th、)集列V巻、 751 
(I973) ]。
一般式(III)のエテンは公知物質であるか、または
、公知の方法により得られる物質である[パイルシュタ
イン有機化学ハンドブック(Beilstains H
andbuch der organischen C
hem+ie) 3(I) 、 134;♀、 893
]。
本発明記載の化合物は予期し得ないほど優れた薬学的活
性スペクトルを示す。本件化合物は心臓の収縮性および
筋肉のスムーズな刺激反応性(tone)に影響を与え
る。したがって、本件化合物は心臓治療薬として病的に
変化した血圧に影響を与えるための、また、冠動脈不全
の処置のための医薬に使用することができる。その上、
本件化合物は不整脈の処置に、血糖の低下に、粘膜の腫
脹減退に、ならびに塩および液体バランスに影響を与え
るために使用し得る。
上記の心臓に関する活性(cardtac acttv
ity)は単離したモルモットの心耳について発見され
た。
このためには、モルモットの左心耳を単離し、32℃の
恒温器官浴(organ bath)に吊す。エネルギ
ー放出基質としてlOミリモル/12のブドウ糖を添加
した以下の組成(NaC12118,5ミリモル/Q、
KCα4.75ミリモル/Q、 KH2PO41,19
ミjJ % ル/ Q−、MgS O+ 119 ミリ
% ル/ Q。
N aHCOs 25ミリモル/ a、 NaE D 
T A O,013ミリモル/ (2,CaCQ* 1
.8ミリモル/I2)のクレブス・ヘンゼライト溶液(
Krebs−Henseleit 5olution)
を培養媒体として用いる。pHを784に保つために、
この溶液をカルボゲンガス(95%CO!、5%O8)
で処理する。上記の左心耳を一定の基礎的な緊張状態(
basal tone)で器官浴中に固定し、変成器を
用いて張力を記録する。周期的な電気的衝撃を用い、得
られる収縮を高速度記録計に連続的に記録する。本発明
記載の化合物のそれぞれの存在下で、出発時の100%
値に対して、収縮のパーセント減少がある。
実施例   濃度(g/12)    収縮の%変化6
     10″″3     −43%16    
1吋3     −27%18     10−’  
     −25%本件新規活性化合物は公知の手法で
、不活性な、無毒性の、医薬として適当な賦形剤または
溶剤を用いて慣用の配合剤、たとえば錠剤、糖衣錠、丸
薬、顆粒、エアロゾル、シロップ、乳濁液、けん濁液お
よび溶液に転化させることができる。いずれの場合にも
、本件治療活性化合物は全混合物の約O,5ないし90
重量%の濃度で、すなわち、指示された投与量範囲を達
成するのに十分な量で存在すべきである。
上記の配合剤は、たとえば活性化合物を溶剤および/ま
たは賦形剤で、適宜に乳化剤および/または分散剤を用
いて増量することにより製造することができる。また、
たとえば水を希釈剤として用いる場合には、適宜に有機
溶媒を補助溶剤として用いることができる。
挙げ得る副次的物質の例は:水;無毒性有機溶媒、たと
えばパラフィン(たとえば鉱油留分)、植物油(たと丸
ば落花生油/ゴマ油)、アルコール (たとえばエチル
アルコールおよびグリコール);賦形剤、たとえば天然
岩石粉(たとえばカオリン、粘土、タルクおよび白亜)
、合成岩石粉(たとえば高分散シリカおよびケイ酸塩)
、糖類(たとえばショ糖、乳糖およびブドウ糖);乳化
剤(たとえばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、アルキルス
ルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩);分散剤(た
とえばリグニン、亜硫酸塩廃液、メチルセルローズ、澱
粉およびポリビニルピロリドン)8よび潤滑剤(たとえ
ばステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸お
よびラウリル硫酸ナトリウム)である。
投与は慣用の手法で、好ましくは経口的に、または非経
口的に、特に舌下的に(perlingually)、
または静脈内に行う。経口使用の場合には、錠剤は、も
ちろん、上記の賦形剤に加えて添加物、たとえばクエン
酸ナトリウム、炭酸カルシウムおよびリン酸二カルシウ
ムをも、種々の付加的な物質、たとえば澱粉、好ましく
はジャガイモ澱粉、ゼラチン等とともに含有することが
できる。さらに、潤滑剤、たとえばステアリン酸マグネ
シウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクも錠剤の
製造時に使用し得る。水性けん濁液の場合には、本件活
性化合物は上記の副次的物質に加えて、種々の風味改良
剤または着色剤とも混合することができる。
非経口使用の場合には、適当な液体賦形剤を使用した活
性化合物の溶液を使用し得る。
効果的な結果を達成するためには、静脈内投与の場合に
は一般に、体重1kgあたり約0.001ないし1mg
の、好ましくは約0.01ないし0.5 mgの量を投
与するのが有利であることが実証されており、経口投与
の場合には投与量は体重1kgあたり約0.01ないし
20 mg s好ましくはO0■ないし 10 mgで
ある。
しかし、時には上記の量からはずれることが必要になる
こともあり得、特に、実験動物の体重または投与方法の
性質に応じて、また実験動物のその医薬に対する個々の
挙動および医薬の配合剤の性質および投与を行う時期ま
たは時間間隔に応じてその必要が生ずる。したがって、
ある場合には上記の最低量以下で処置して十分なことも
あり、他の場合には上記の上限を越えな(プればならな
いこともあり得る。比較的大量を投与する場合には、必
要量を数回分に分けて、−日にわたって投与することが
推奨される。獣医学における投与でも同様の投薬量範囲
が想定される。
製造実施例 実施例 1 3−アセチル−2−(2−エトキシフェニル)−6−ヒ
ドロキシ−4−フェニルシクロヘキサ−6−エン−1,
3−ジカルボン酸ジエチル ナトリウムエタノラートの1%エタノール溶液lIlα
と 3−オキソ−5−フェニル−4−ペンタン酸エチル
2.2 g (0,01モル)を10 ra(l ノエ
タ/ −ルi;:溶解させた溶液とを、2−アセチル−
3−(2−エトキシフェニル)−プロパン酸エチル2.
6 g (0,01モル)ヲ201112のエタノール
に溶解させた溶液に順次に添加し、この混合物を室温で
1日撹拌する。ついで、これを吸引濾過し、残留物をエ
タノールで洗浄する。
収量: 2.9 g (理論量の60.3%)融点:1
62℃ 実施例 2 3−シアノ−6−ヒドロキシ−3−メチルスルホニル−
2−(2−ニトロフェニル)−4−フェニルシクロへ!
サー6−エンー1−カルボン酸エチル 3−オキソ−5−フェニル−4−ペンタン酸エチル2.
2g (0,01モル)、l−メチルスルホニル−2−
(2−ニトロフェニル)−アクリロニトリル2.5 g
 (0,01モル)および濃アンモニア1.1 ra(
lを15冨aのエタノールに入れた混合物を室温で2日
撹拌する。
ついで、これを吸引濾過し、残留物をエタノールで洗浄
する。
収量: 2.7 g (理論量の57.3%)融点:1
80℃ 下の表に列記した化合物は、実施例1および2と同様に
して合成した。
−ヘ         −       ヘ     
  −Q ト      ω         ■      ロ
      −一一一 N02

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は20個以内の炭素原子を有する直鎖の、もしく
    は枝分かれのある、または環状の、飽和の、または不飽
    和の、鎖中において酸素原子または硫黄原子により中断
    されていてもよく;かつ/またはハロゲン、シアノ、ヒ
    ドロキシル、アセチルオキシ、ニトロ、ニトロオキシに
    より;または、ハロゲン、シアノ、いずれの場合にも各
    アルキル基に1ないし2 個の炭素原子を有するジアルキルアミノ、1ないし4個
    の炭素原子を有するアルコキシ、1ないし4個の炭素原
    子を有するアルキル、トリフルオロメチルもしくはニト
    ロにより置換されていることもあるフェニル、フェノキ
    シ、フェニルチオ、もしくはフェニルスルホニル基によ
    り:またはα−、β−もしくは γ−ピリジル基により;または4個以内の炭素原子を有
    するアルキル、4個以内の炭素原子を有するアルコキシ
    アルキル、フェニルまたはC_7−C_1_4−アラー
    ルキルよりなるグループから選択した2個の同一の、も
    しくは異 なる置換基を有し、これらの置換基がその窒素原子とと
    もに、この窒素原子以外のヘテロ原子として酸素もしく
    は硫黄原子を含有いてもよい5−ないし7−員環または
    N−フェニルもしくはアルキル基が1ないし3個の炭 素原子よりなるN−アルキル基を形成していることもあ
    るアミノ基により置換されていてもよい炭化水素基を表
    し、 R^2はハロゲン、C_1−C_8アルキル、C_1−
    C_3−アルコキシ、C_1−C_6−アルキルチオ、
    C_1−C_6−アルキルスルホニル、トリフルオロメ
    チル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ト
    リフルオロメチルチオ、ニトロシアノ、C_1−C_4
    −アルコキシカルボニル、ジ−C_−C_8−アルキル
    アミノ、ジメチルアミノスルホニルまたはジメチルカル
    バモイルにより一、二または三置換されていてもよく、
    この置換基が同一であっても異なっていてもよいC_6
    −C_1_2−アリールを表し、 R^3はC_1−C_6−アルキルを表すか、またはハ
    ロゲン、C_1−C_4−アルキル、C_1−C_4−
    アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチルまたはトリフ
    ルオロメトキシにより一または二置換されていてもよく
    、この置換基が同一であっても異なっていてもよいC_
    6−C_1_2−アリールを表し、 XおよびYは同一であっても異なってい てもよく、式−CN、−COR^4、−SO_2R^4
    、−COOR^5、−CONR^5R^7または−SO
    _2NR^6R^7 (これらの式において、 R^4はC_1−C_8−アルキル、C_6−C_1_
    2−アリールまたはC_7−C_1_4−アラールキル
    を表し、R^5はC_1−C_8−アルキルまたはC_
    6−C_1_2−アリールを表し、 R^6およびR^7は同一であっても異なっていてもよ
    く、C_1−C_6−アルキル、C_6−C_1_2−
    アリールまたはC_7−C_1_4−アラールキルを表
    す) の基を表す の、その各異性体、異性体混合物、光学的対掌体または
    ラセミ体の形状のシクロヘキセンカルボン酸エステル。 2、式中の、 R^1が14個以内の炭素原子を有する直鎖の、もしく
    は枝分かれのある、または環状の、飽和の、または不飽
    和の、鎖中において酸素原子により中断されていてもよ
    く;かつ/またはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ
    、ヒドロキシル、アセトキシ、ニトロオキシにより;ま
    たは、フッ素、塩素、臭素、1ないし4個の炭素原子を
    有するアルコキシ、1ないし4個の炭素原子を有するア
    ルキルもしく はトリフルオロメチルにより置換されていることもある
    フェニルもしくはフェノキシ基により;またはα−、β
    −もしくはγ−ピリジル基により;または1ないし4個
    の炭素原 子を有するアルキル、フェニルもしくはベンジルよりな
    るグループから選択した2個の、同一の、もしくは異な
    る置換基を有するアミノ基により置換されていてもよい
    炭化水素基を表し、 R^2がフッ素、塩素、臭素、C_1−C_8−アルキ
    ル、C_1−C_6−アルコキシ、C_1−C_4−ア
    ルキルチオ、C_1−C_4−アルキルスルホニル、ト
    リフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロ
    メトキシ、ニトロ、シアノ、C_1−C_4−アルコキ
    シカルボニルまたはジ−C_1−C_6−アルキルアミ
    ノにより一または二置換されていてもよく、この置換基
    が同一であっても異なっていてもよいフェニルまたはナ
    フチル基を表し、 R^3がC_1−C_4−アルキルを表すか、またはフ
    ッ素、塩素、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチ
    ルにより置換されていてもよいフェニルまたはナフチル
    基を表し、 XおよびYが同一であっても異なってい てもよく、式−CN、−COR^4、−SO_2R^4
    、−COOR^5、−CONR^6R^7または−SO
    _2NR^6R^7 (これらの式において、 R^4はC_1−C_6−アルキル、フェニルまたはベ
    ンジルを表し、 R^5はC_1−C_6−アルキルまたはフェニルを表
    し、 R^6およびR^7は同一であっても異なっていてもよ
    く、C_1−C_4−アルキル、フェニルまたはベンジ
    ルを表す) の基を表す ことを特徴とする、その各異性体、異性体混合物、光学
    的対掌体またはラセミ体の形状の、特許請求の範囲第1
    項記載の一般式( I )の化合物。 3、式中の、 R^1が8個以内の炭素原子を有する直鎖の、もしくは
    枝分かれのある、または環状の、鎖中において酸素原子
    により中断されていてもよく、かつ/またはフッ素、シ
    アノ、アセトキシ、ヒドロキシル、フエニル、フェノキ
    シ、α−、β−もしくはγ−ピリジル、または1ないし
    2個の炭素原子を有するアルキルお よびベンジルよりなるグループから選択した2個の、同
    一の、もしくは異なる置換基を有するアミノ基により置
    換されていてもよい炭化水素基を表し、 R^2がフッ素、塩素、C_1−C_4−アルキル、C
    _1−C_4−アルコキシ、トリフルオロメチルまたは
    ニトロにより一または二置換されていてもよく、その置
    換基が同一であっても異なっていてもよいフェニルを表
    し、 R^3がメチルまたはフェニルを表し、 XおよびYが同一であっても異なってい てもよく、式−CN、−COR^4、−SO_2R^4
    または−COOR^5 (これらの式において、 R^4はC_1−C_4−アルキル、フェニルまたはベ
    ンジルを表し、 R^5はC_1−C_4−アルキルを表す)の基を表す ことを特徴とする、その各異性体、異性体混合物、光学
    的対掌体またはラセミ体の形状の、特許請求の範囲第1
    項記載の一般式( I )の化合物。 4、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 R^1は20個以内の炭素原子を有する直鎖の、もしく
    は枝分かれのある、または環状の、飽和の、または不飽
    和の、鎖中において酸素原子または硫黄原子により中断
    されていてもよく;かつ/またはハロゲン、シアノ、ヒ
    ドロキシル、アセチルオキシ、ニトロ、ニトロオキシに
    より;または、ハロゲン、シアノ、いずれの場合にも各
    アルキル基に1ないし2 個の炭素原子を有するジアルキルアミノ、1ないし4個
    の炭素原子を有するアルコキシ、1ないし4個の炭素原
    子を有するアルキル、トリフルオロメチルもしくはニト
    ロにより置換されていることもあるフェニル、フェノキ
    シ、フェニルチオ、もしくはフェニルスルホニル基によ
    り:またはα−、β−もしくは γ−ピリジル基により;または4個以内の炭素原子を有
    するアルキル、4個以内の炭素原子を有するアルコキシ
    アルキル、フェニルまたはC_7−C_1_4−アラー
    ルキルよりなるグループから選択した2個の同一の、も
    しくは異 なる置換基を有し、これらの置換基がその窒素原子とと
    もに、この窒素原子以外のヘテロ原子として酸素もしく
    は硫黄原子を含有いてもよい5−ないし7−員環または
    N−フェニルもしくはアルキル基が1ないし3個の炭 素原子を有するN−アルキル基を形成していることもあ
    るアミノ基により置換されていてもよい炭化水素基を表
    し、 R^3はC_1−C_6−アルキルを表すか、または、
    ハロゲン、C_1−C_4−アルキル、C_1−C_4
    −アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチルまたはトリ
    フルオロメトキシにより一または二置換されていてもよ
    く、この置換基が同一であっても異なっていてもよいC
    _1−C_6−アリールを表す のアセト酢酸エステルを、一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 R^2はハロゲン、C_1−C_6−アルキル、C_1
    −C_8−アルコキシ、C_1−C_8−アルキルチオ
    、C_1−C_6−アルキルスルホニル、トリフルオロ
    メチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、
    トリフルオロメチルチオ、ニトロ、シアノ、C_1−C
    _4−アルコキシカルボニル、ジ−C_1−C_6−ア
    ルキルアミノ、ジメチルアミノスルホニルまたはジメチ
    ルカルバモイルにより一、二または三置換されていても
    よく、この置換基が同一であっても異なつていてもよい
    C_6−C_1_2−アリールを表し、 XおよびYは同一であっても異なってい てもよく、式−CN、−COR^4、−SO_2R^4
    、−COOR^5、−CONR^6R^7または−SO
    _2NR^6R^7 (これらの式において、 R^4はC_1−C_8−アルキル、C_5−C_1_
    2−アリールまたはC_7−C_1_4−アラールキル
    を表し、R^5はC_1−C_3−アルキルまたはC_
    6−C_1_2−アリールを表し、 R^6およびR^7は同一であっても異なっていでもよ
    く、C_1−C_6−アルキル、C_5−C_1_2−
    アリールまたはC_7−C_1_4−アラールキルを表
    す) の基を表す のエテンと、不活性溶媒の存在下に、かつ、塩基の存在
    下に、0℃ないし100℃の温度で反応させ、任意に、
    通常の方法に従ってその立体異性体形状に分割すること
    を特徴とする一般式( I )▲数式、化学式、表等があ
    ります▼( I ) 式中、 R^1、R^2、R^3、XおよびYは上記の意味を有
    する のシクロヘキセンカルボン酸エステルの製造方法。 5、水または有機溶媒、たとえばアルコール、ハロゲノ
    炭化水素、エーテル、炭化水素、アミド、酢酸エチル、
    ジメチルスルホキシド、スルホラン、ピリジン、ジメチ
    ルアミノピリジン、ピコリン、モルホリンもしくはピペ
    リジンおよびこれらの混合物を不活性溶媒として使用し
    、アルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ土類金属水酸
    化物、炭酸塩、アルコラード、アンモニアまたは有機ア
    ミンを塩基として使用することを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の方法。 6、循環器系の疾患の制御に使用するための特許請求の
    範囲第1項記載の一般式( I )の化合物。 7、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
    物を少なくとも1種含有する医薬。 8、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の少な
    くとも1種の化合物を、任意に通常の助剤および賦形剤
    を用いて、適当な投与形状に転化させることを特徴とす
    る医薬の製造方法。 9、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
    物の循環器系に作用する医薬の製造における使用。 10、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化
    合物の循環器系の疾患の制御における使用。
JP63042441A 1987-03-04 1988-02-26 シクロヘキセンカルボン酸エステル、その製造方法およびその使用 Pending JPS63253052A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873706877 DE3706877A1 (de) 1987-03-04 1987-03-04 Cyclohexencarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3706877.6 1987-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253052A true JPS63253052A (ja) 1988-10-20

Family

ID=6322216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042441A Pending JPS63253052A (ja) 1987-03-04 1988-02-26 シクロヘキセンカルボン酸エステル、その製造方法およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4898877A (ja)
EP (1) EP0280992B1 (ja)
JP (1) JPS63253052A (ja)
AT (1) ATE57682T1 (ja)
DE (2) DE3706877A1 (ja)
ES (1) ES2024568B3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606078A (en) * 1994-04-18 1997-02-25 Ciba-Geigy Corporation 3,5-Disubstituted tetrahydrofuran-2-ones
EP0702004A2 (de) * 1994-09-15 1996-03-20 Ciba-Geigy Ag 2,9-Diamino- und 2-amino-8-carbamoyl-4-hydroxy-alkansäureamid-derivative
EP0716077A1 (de) * 1994-12-08 1996-06-12 Ciba-Geigy Ag Aromatisch substituierte Omega-Aminoalkansäureamide und Alkansäurediamide und ihre Verwendung als Renininhibitoren
CN109942429A (zh) * 2019-03-01 2019-06-28 陕西科技大学 新型羟基酪醇莽草酸酯化合物及其在制备心脑血管药物中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280992B1 (de) 1990-10-24
DE3706877A1 (de) 1988-09-15
ATE57682T1 (de) 1990-11-15
US4898877A (en) 1990-02-06
ES2024568B3 (es) 1992-03-01
EP0280992A1 (de) 1988-09-07
DE3860846D1 (de) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0148023B1 (ko) 테트라히드로티에노피리딘 유도체, 그의 푸로 및 피롤로 동족체 및 그의 제조방법 및 혈소판 응집 저해 용도
Biloski et al. A new. beta.-lactam synthesis
JP2930452B2 (ja) アセトアミド誘導体
US5670525A (en) Substituted 4-phenyl-6-amino-nicotinic acid compounds useful in the treatment of CNS disorders
TWI529171B (zh) 1,7-萘啶衍生物
JP2022502444A (ja) 3−アザビシクロ[3,1,1]ヘプタン誘導体及びこれを含む薬学的組成物
JPS63303980A (ja) ジオキシアルキレンアリール−ジヒドロピリジン類
AU640217B2 (en) New 4-quinolyl-dihydropyridines, processes for their preparation and their use in medicaments
SU1355122A3 (ru) Способ получени производных бензамида
PL288016A1 (en) Method of obtaining novel aminocarbonylcarbamates
JPH0656751A (ja) シクロペンタン−および−ペンテン−β−アミノ酸
KR920001466B1 (ko) 락탐 유도체 및 그의 제조방법
US4130713A (en) Biotin intermediates
JP2009541202A5 (ja)
JPS63253052A (ja) シクロヘキセンカルボン酸エステル、その製造方法およびその使用
JP2984077B2 (ja) スルホニルアミノ置換ビシクロ環系ヒドロキサム酸誘導体
FR2580632A1 (fr) Ethers cyclopentiliques, leur preparation et formulation pharmaceutiques les contenant
CZ217495A3 (en) 2,3-cyclically condensed 1,4-dihydropyridines, process of their preparation, medicaments in which said substances are comprised and their use
US4889866A (en) Arylsulfonyl dihydropyridine derivatives
JPS60228485A (ja) テトラヒドロチエノピリジン類
EP1928869B1 (en) Chemical process
JP2021505555A (ja) ベンゼン縮合複素環化合物およびその使用
JPH02169572A (ja) ジヒドロピリジンアミド及びその生理学的に許容し得る塩
JPS60233057A (ja) 4‐(ニトロフエニル)‐テトラヒドロピリジン類
US4189586A (en) Preparation of biotin