JPS63248872A - 金属表面処理用組成物 - Google Patents
金属表面処理用組成物Info
- Publication number
- JPS63248872A JPS63248872A JP8110787A JP8110787A JPS63248872A JP S63248872 A JPS63248872 A JP S63248872A JP 8110787 A JP8110787 A JP 8110787A JP 8110787 A JP8110787 A JP 8110787A JP S63248872 A JPS63248872 A JP S63248872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- acrylic resin
- weight
- cationic
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 47
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 47
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 28
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims abstract description 25
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 22
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 125000004069 aziridinyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 39
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 29
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 25
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 20
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 7
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 5
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 36
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 13
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 description 11
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 10
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 2
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- ORHSGYTWJUDWKU-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethyl(ethenyl)silane Chemical compound COC(OC)[SiH2]C=C ORHSGYTWJUDWKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 2
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N (2e)-2-methylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C=C PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaleneacetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CC=CC2=C1 PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYONOYYDEFODAJ-UHFFFAOYSA-N 2-(1-Aziridinyl)ethanol Chemical compound OCCN1CC1 VYONOYYDEFODAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C=C QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHCZFSSKUSDNV-UHFFFAOYSA-N 3-(aziridin-1-yl)propanoic acid;2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OC(=O)CCN1CC1.OC(=O)CCN1CC1.OC(=O)CCN1CC1.CCC(CO)(CO)CO UWHCZFSSKUSDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-1-enylbenzene Chemical compound ClCC=CC1=CC=CC=C1 IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001163841 Albugo ipomoeae-panduratae Species 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGJPEZISMDKYLK-HSSWLXNDSA-N Myxalamid C Chemical compound CC\C=C(/C)[C@H](O)[C@H](C)\C=C(/C)\C=C\C=C/C=C/C=C(\C)C(=O)N[C@@H](C)CO QGJPEZISMDKYLK-HSSWLXNDSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- FYAMXEPQQLNQDM-UHFFFAOYSA-N Tris(1-aziridinyl)phosphine oxide Chemical compound C1CN1P(N1CC1)(=O)N1CC1 FYAMXEPQQLNQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YETKGQMGLZKKGE-UHFFFAOYSA-N acetic acid;chromium Chemical compound [Cr].CC(O)=O YETKGQMGLZKKGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012874 anionic emulsifier Substances 0.000 description 1
- 150000001541 aziridines Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- XTSFUENKKGFYNX-UHFFFAOYSA-N bis(aziridin-1-yl)methanone Chemical compound C1CN1C(=O)N1CC1 XTSFUENKKGFYNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N bromoethene Chemical compound BrC=C INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- JNNKWUPPLJTSSJ-UHFFFAOYSA-N chloromethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCl JNNKWUPPLJTSSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- YVOQADGLLJCMOE-UHFFFAOYSA-N n-[6-(aziridine-1-carbonylamino)hexyl]aziridine-1-carboxamide Chemical compound C1CN1C(=O)NCCCCCCNC(=O)N1CC1 YVOQADGLLJCMOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUCJMVBFZDHPDX-UHFFFAOYSA-N tretamine Chemical compound C1CN1C1=NC(N2CC2)=NC(N2CC2)=N1 IUCJMVBFZDHPDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950001353 tretamine Drugs 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は鉄、鋼、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金から選ばれる
少なくとも一種の金属表面処理用組成物に関するもので
ある。詳しくは、金属表面に高耐食性や塗装下地性を付
与し、金属表面への密着性、深絞り加工性、耐溶剤性、
潤滑性に優れ、かつ耐ブロッキング性にも優れた鉄、鋼
、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金から選ばれる少なくとも一種
の金属表面処理用組成物に関するものである。
少なくとも一種の金属表面処理用組成物に関するもので
ある。詳しくは、金属表面に高耐食性や塗装下地性を付
与し、金属表面への密着性、深絞り加工性、耐溶剤性、
潤滑性に優れ、かつ耐ブロッキング性にも優れた鉄、鋼
、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金から選ばれる少なくとも一種
の金属表面処理用組成物に関するものである。
(従来の技術)
従来、金属表面に耐食性を付与したり塗料との密着性を
向上させるための塗装下地性を付与する目的でクロム酸
塩処理あるいはリン酸塩処理が行われている。
向上させるための塗装下地性を付与する目的でクロム酸
塩処理あるいはリン酸塩処理が行われている。
この内、クロム酸塩処理方法では耐食性はかなり良好で
あるが塗装下地性や深絞り加工性が不充分であり、又リ
ン酸塩処理方法では耐食性や深絞り加工性が不充分等の
欠点を有している。これらの改良方法として種々の方法
が提案されているが、性能、作業性において問題点を有
している。
あるが塗装下地性や深絞り加工性が不充分であり、又リ
ン酸塩処理方法では耐食性や深絞り加工性が不充分等の
欠点を有している。これらの改良方法として種々の方法
が提案されているが、性能、作業性において問題点を有
している。
このようなことから、特開昭57−143359号、及
び特開昭60−221450号に、水分散シリカ、ジア
ルコキシシラン及び/又は、トリアルコキシシラン化合
物の加水分解物、陽イオン性樹脂及び/又は両性イオン
性樹脂並びにクロム化合物の特定比率からなる金属表面
処理用組成物などが提案されている。
び特開昭60−221450号に、水分散シリカ、ジア
ルコキシシラン及び/又は、トリアルコキシシラン化合
物の加水分解物、陽イオン性樹脂及び/又は両性イオン
性樹脂並びにクロム化合物の特定比率からなる金属表面
処理用組成物などが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点)
特開昭60−221450号に提案された、金属表面処
理用組成物は、たしかに、耐食性、作業性、絞り加工性
、耐ブロッキング性に優れるが、一方で、耐溶剤性、潤
滑性、硬さ、塗装下地性においては、かならずしも満足
のいくものではなかった。
理用組成物は、たしかに、耐食性、作業性、絞り加工性
、耐ブロッキング性に優れるが、一方で、耐溶剤性、潤
滑性、硬さ、塗装下地性においては、かならずしも満足
のいくものではなかった。
従って本発明は、特開昭60−221450号に提案さ
れた金属表面処理用組成物の特徴をそのまま生かし、さ
らに耐溶剤性、潤滑性、硬さ、塗装下地性にも優れた金
属表面処理用組成物の製造方法を提供するものである。
れた金属表面処理用組成物の特徴をそのまま生かし、さ
らに耐溶剤性、潤滑性、硬さ、塗装下地性にも優れた金
属表面処理用組成物の製造方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、鉄、鋼、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金から選ばれ
る少なくとも一種の金属表面処理用組成物11当り、 (A)水分散性シリカ(I)をS i O2に換算して
0.5〜250gの範囲の量、 (B)重合性不飽和基を有する7”ルコキシシラン化合
物(a)0.1〜10重量%型 巣合性不飽和カルボン酸(b)0〜20重量%、 アルキル基の炭素数が1〜8である(メタ)アクリル酸
アルキルエステル(c)20〜99重量%、 これらと共重合可能な単量体(d)0〜407T!量%
、 [ただし、(a)、(b)、(c)および(d)の合計
は100重量%である6]からなる単量体成分を多段乳
化重合して得られる芯部分のTgが15℃以上であり、
最外殻部分のTgが10℃以下である多層構造共重合体
から誘導される陽イオン性及び/又は両性イオン性アク
リル系樹脂(II)を0.5〜600gの範囲の量、 (C)Tgが10℃以上である陽イオン性及び/又は両
性イオン性アクリル系樹脂(II[)を0〜600gの
範囲の量、 (D)陽イオン性及び/又は両性イオン性カルボキシル
化ポリオレフィン系樹脂(IV )を0゜5〜600g
の範囲の量、 (ただし、(A)(B)(C)および(D)の合計が、
700gを超えない範囲) (E)多官能のアジリジニル基を有する化合物を樹脂に
対する固形物の比率で0.1〜10重量%、 を含有することを特徴とする金属表面処理用組成物に関
するものである。
る少なくとも一種の金属表面処理用組成物11当り、 (A)水分散性シリカ(I)をS i O2に換算して
0.5〜250gの範囲の量、 (B)重合性不飽和基を有する7”ルコキシシラン化合
物(a)0.1〜10重量%型 巣合性不飽和カルボン酸(b)0〜20重量%、 アルキル基の炭素数が1〜8である(メタ)アクリル酸
アルキルエステル(c)20〜99重量%、 これらと共重合可能な単量体(d)0〜407T!量%
、 [ただし、(a)、(b)、(c)および(d)の合計
は100重量%である6]からなる単量体成分を多段乳
化重合して得られる芯部分のTgが15℃以上であり、
最外殻部分のTgが10℃以下である多層構造共重合体
から誘導される陽イオン性及び/又は両性イオン性アク
リル系樹脂(II)を0.5〜600gの範囲の量、 (C)Tgが10℃以上である陽イオン性及び/又は両
性イオン性アクリル系樹脂(II[)を0〜600gの
範囲の量、 (D)陽イオン性及び/又は両性イオン性カルボキシル
化ポリオレフィン系樹脂(IV )を0゜5〜600g
の範囲の量、 (ただし、(A)(B)(C)および(D)の合計が、
700gを超えない範囲) (E)多官能のアジリジニル基を有する化合物を樹脂に
対する固形物の比率で0.1〜10重量%、 を含有することを特徴とする金属表面処理用組成物に関
するものである。
本発明に用いられる(A)水分散性シリカ(I)とは、
一般に使用されているケイ酸の縮合体でコロイダルシリ
カであり、粒子径が2〜50mμのものが好ましい、こ
の様な水分散性シリカ(I)としては例えば市販品とし
て、「スノーテックス0」 「スノーテックスN」 「
スノーテックスNC8」 「スノーテックス20」 C
スノーテックスC」「スノーテックスS」 「スノーテ
ックスSS」「スノーテックスXS、(以上、8産化学
工業(株)v)、rcataloid SN」「Ca
taloid 5i−350J rcataloi
dSi−500J(以上、触媒化成工業(株)V)等が
ある。又、表面処理されたコロイダルシソ力例えばアル
ミン酸で処理されなrcataloidsA」 (触媒
化成工業(株)製)等も用いることができる。これらは
そのまま用いてもよいし、金属表面処理用組成物中での
その分散性を高めるためには、本発明の池の必須成分で
あるアクリル系樹脂(II)あるいは第4級アンモニム
塩等のアミン類であらかじめ水分散性シリカ(I)の表
面処理をしなり、エチレンイミン等のアジリジン誘導体
を水分散性シリカ(I)表面上にグラフトさせて用いて
もよい、 水分散性シリカ(I)は、本発明の金属表面
処理用組成物IJ!当り065〜250gの範囲の量含
有される。0.5g未満の量では耐食性等の効果が不充
分であり、逆に250gを超えて用いると加工性が悪く
なり、いずれも好ましくない。
一般に使用されているケイ酸の縮合体でコロイダルシリ
カであり、粒子径が2〜50mμのものが好ましい、こ
の様な水分散性シリカ(I)としては例えば市販品とし
て、「スノーテックス0」 「スノーテックスN」 「
スノーテックスNC8」 「スノーテックス20」 C
スノーテックスC」「スノーテックスS」 「スノーテ
ックスSS」「スノーテックスXS、(以上、8産化学
工業(株)v)、rcataloid SN」「Ca
taloid 5i−350J rcataloi
dSi−500J(以上、触媒化成工業(株)V)等が
ある。又、表面処理されたコロイダルシソ力例えばアル
ミン酸で処理されなrcataloidsA」 (触媒
化成工業(株)製)等も用いることができる。これらは
そのまま用いてもよいし、金属表面処理用組成物中での
その分散性を高めるためには、本発明の池の必須成分で
あるアクリル系樹脂(II)あるいは第4級アンモニム
塩等のアミン類であらかじめ水分散性シリカ(I)の表
面処理をしなり、エチレンイミン等のアジリジン誘導体
を水分散性シリカ(I)表面上にグラフトさせて用いて
もよい、 水分散性シリカ(I)は、本発明の金属表面
処理用組成物IJ!当り065〜250gの範囲の量含
有される。0.5g未満の量では耐食性等の効果が不充
分であり、逆に250gを超えて用いると加工性が悪く
なり、いずれも好ましくない。
本発明に用いられる(B)アクリル系樹脂(I()とは
、重合性不飽和基を有するアルコキシシラン化合物(a
)0.1〜10重量%、重合性不飽和カルボン酸くb)
0〜20f!量%、アルキル基の炭素数が1〜8である
(メタ)アクリル酸アルキルエステル(C)20〜99
f!量%、これらと共重合可能な単量体(d)0〜40
重量%(但し、(a)、(b)、(c)及び(d)の合
計は100重量%である。)からなる単量体成分を多段
乳化重合して得られる芯部分のTgが15℃以上であり
、最外殻部分のTgが10°C以下である多層構造共重
合体から誘導される陽イオン性及び/又は両性イオン性
アクリル系樹脂である。ここでぃう多段乳化重合とは、
まず、前記単量体成分の中から、一部成分をその重合体
のTgが15℃以上となるように選び、この一部成分を
第1段目として公知の乳化重合法で乳化重合し、得られ
た重合体(これを芯部分という)の存在下に、残りの単
量体成分を用いて第2段目以降の乳化重合を逐次行う方
法である。この際、第2段目以降は第1段目で使用した
残りの単量体成分を全量用いることによって2段重合と
してもよく、あるいは適宜分割することによって3段以
上の重合としてもよい。
、重合性不飽和基を有するアルコキシシラン化合物(a
)0.1〜10重量%、重合性不飽和カルボン酸くb)
0〜20f!量%、アルキル基の炭素数が1〜8である
(メタ)アクリル酸アルキルエステル(C)20〜99
f!量%、これらと共重合可能な単量体(d)0〜40
重量%(但し、(a)、(b)、(c)及び(d)の合
計は100重量%である。)からなる単量体成分を多段
乳化重合して得られる芯部分のTgが15℃以上であり
、最外殻部分のTgが10°C以下である多層構造共重
合体から誘導される陽イオン性及び/又は両性イオン性
アクリル系樹脂である。ここでぃう多段乳化重合とは、
まず、前記単量体成分の中から、一部成分をその重合体
のTgが15℃以上となるように選び、この一部成分を
第1段目として公知の乳化重合法で乳化重合し、得られ
た重合体(これを芯部分という)の存在下に、残りの単
量体成分を用いて第2段目以降の乳化重合を逐次行う方
法である。この際、第2段目以降は第1段目で使用した
残りの単量体成分を全量用いることによって2段重合と
してもよく、あるいは適宜分割することによって3段以
上の重合としてもよい。
そして最終段目の組成の重合体を最外殻部分という0本
発明では最外殻部分のTgは10℃以下であることが必
要である。多段乳化重合としては一般には2段〜3段の
重合が用いられ、又、芯部分とその他の部分の比率は1
0:90から90=10の重量比の範囲で重合させるこ
とが好ましい。
発明では最外殻部分のTgは10℃以下であることが必
要である。多段乳化重合としては一般には2段〜3段の
重合が用いられ、又、芯部分とその他の部分の比率は1
0:90から90=10の重量比の範囲で重合させるこ
とが好ましい。
この様な方法によって得られた重合体を本発明では多層
構造共重合体と称する。
構造共重合体と称する。
本発明の多層構造共重合体を構成する重合体単量体成分
の具体的な例は、アルコキシシラン化合物(a)として
は、ビニルジメトキシメチルシラン、ビニルトリス(β
−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタアクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−メタアクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン等をあげることができる
。
の具体的な例は、アルコキシシラン化合物(a)として
は、ビニルジメトキシメチルシラン、ビニルトリス(β
−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタアクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−メタアクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン等をあげることができる
。
これら単量体の1種又は2種以上の混合物が単量体成分
全体の0.1〜10重量%用いられる。0゜1重量%未
満では基材への密着性や架橋性が不充分であるし、また
、1(l量%を超える量では架橋が進みすぎ加工性等に
悪影響を及ぼし経済的でもない。
全体の0.1〜10重量%用いられる。0゜1重量%未
満では基材への密着性や架橋性が不充分であるし、また
、1(l量%を超える量では架橋が進みすぎ加工性等に
悪影響を及ぼし経済的でもない。
重合性不飽和カルボン酸(b)の代表的な例としては、
アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸等をあげるこ
とができる。これら単量体の1種又は2種以上の°混合
物が単量体全体の0〜20重量%用いられる9重合性不
飽和カルボン酸は樹脂に両性イオン性を付与したり、又
後反応によって陽イオン性を導入するための単量体とし
て使用されるが、20重量%をこえると樹脂の耐水性が
わるくなり好ましくない。
アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸等をあげるこ
とができる。これら単量体の1種又は2種以上の°混合
物が単量体全体の0〜20重量%用いられる9重合性不
飽和カルボン酸は樹脂に両性イオン性を付与したり、又
後反応によって陽イオン性を導入するための単量体とし
て使用されるが、20重量%をこえると樹脂の耐水性が
わるくなり好ましくない。
アルキル基の炭素数が1〜8である(メタ)アクリル酸
アルキルエステル(C)の代表的な例としては、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸メチル、
メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸プロピル、メタ
アクリル酸ブチル等をあげることができる。これら単量
体の1種又は2種以上の混合物が単量体成分全体の20
〜・99重量%用いられる。
アルキルエステル(C)の代表的な例としては、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸メチル、
メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸プロピル、メタ
アクリル酸ブチル等をあげることができる。これら単量
体の1種又は2種以上の混合物が単量体成分全体の20
〜・99重量%用いられる。
これらと共重合可能な単量体(d)としては、エチレン
、プロピレン、イソブチレン等のα−オレフィン類、塩
化ビニル、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル、アクリロ
ニトリル、メタアクリロニトリル等のシアン化ビニル、
酢塩ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルニスデル類
、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等の
芳香族ビニル、塩化ビニリデン、弗化ビニリデン等のハ
ロゲン化ビニリデン、ジメチルアミノエチルアクリレー
ト、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミ
ノエチルメタアクリレート、ジエチルアミノエチルメタ
アクリレート、グリシジルアクリレート、アクリルアミ
ド、メタアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド等をあげることができる。これら単量体の1種又は2
種以上が多層構造共重合体を陽イオン性及び/又は両性
イオン性にし、且つ芯部分と最外殻部分のTgに対する
要求を満たすための必要に応じて単量体成分全体の0〜
40重量%用いられる。多層構造共重合体は、分子中に
加水分解性の珪素化合物を含む特殊なアクリル系樹脂で
あるが、さらに芯部分のTgが15℃以上であり、且つ
最外殻部分のTgが10’C以下であることが重要であ
る。ここで示しなTgとは共重合体のガラス転移点を示
し、その値は実際に測定することが好ましいが、他の方
法として、フ、r ックス(Fox)のrBuJ]。
、プロピレン、イソブチレン等のα−オレフィン類、塩
化ビニル、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル、アクリロ
ニトリル、メタアクリロニトリル等のシアン化ビニル、
酢塩ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルニスデル類
、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等の
芳香族ビニル、塩化ビニリデン、弗化ビニリデン等のハ
ロゲン化ビニリデン、ジメチルアミノエチルアクリレー
ト、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミ
ノエチルメタアクリレート、ジエチルアミノエチルメタ
アクリレート、グリシジルアクリレート、アクリルアミ
ド、メタアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド等をあげることができる。これら単量体の1種又は2
種以上が多層構造共重合体を陽イオン性及び/又は両性
イオン性にし、且つ芯部分と最外殻部分のTgに対する
要求を満たすための必要に応じて単量体成分全体の0〜
40重量%用いられる。多層構造共重合体は、分子中に
加水分解性の珪素化合物を含む特殊なアクリル系樹脂で
あるが、さらに芯部分のTgが15℃以上であり、且つ
最外殻部分のTgが10’C以下であることが重要であ
る。ここで示しなTgとは共重合体のガラス転移点を示
し、その値は実際に測定することが好ましいが、他の方
法として、フ、r ックス(Fox)のrBuJ]。
Am、Physics Soc、J 1巻3号123
頁(1956年)に記載のごとく算出することができる
。芯部分のTgが15°C未満であると得られる塗膜の
強度も弱く、加熱によって塗膜が柔かくなりすぎる傾向
がある。そのなめ組成物が塗布された金属材料は、例え
ばそれが鋼板であればコイルとして巻取られた時にブロ
ッキングを起しやすく、作業上問題がある。f&外殻部
分はTgが10℃以下である必要がある。10℃を超え
ると金属材料に塗布された時、低温で成膜しにくく、膜
欠陥ができやすくて充分な性能が期待できない場合が多
い、アクリル系樹脂(II)は、このような多層構造共
重合体から誘導される分子中に陽イオン性窒素を有する
ものである。その代表的な陽イオン性樹脂として例えば
次の第(1)〜(3)の各項に示した樹脂をあげること
ができる。
頁(1956年)に記載のごとく算出することができる
。芯部分のTgが15°C未満であると得られる塗膜の
強度も弱く、加熱によって塗膜が柔かくなりすぎる傾向
がある。そのなめ組成物が塗布された金属材料は、例え
ばそれが鋼板であればコイルとして巻取られた時にブロ
ッキングを起しやすく、作業上問題がある。f&外殻部
分はTgが10℃以下である必要がある。10℃を超え
ると金属材料に塗布された時、低温で成膜しにくく、膜
欠陥ができやすくて充分な性能が期待できない場合が多
い、アクリル系樹脂(II)は、このような多層構造共
重合体から誘導される分子中に陽イオン性窒素を有する
ものである。その代表的な陽イオン性樹脂として例えば
次の第(1)〜(3)の各項に示した樹脂をあげること
ができる。
(1)ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート
等のアミノエステル基を含有するビニル化合物、ビニル
ピリジン、ビニルイミダゾールあるいはそれらの塩類等
の陽イオン性窒素含有ビニル化合物から選ばれた1種又
は2種以上を共重合することにより得られた樹脂、 (2)グリシジル(メタ)アクリレートやクロルメチル
メタアクリレートを共重合させたアクリル系樹脂をジメ
チルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン等で陽
イオン化した樹脂、(3)p−クロルメチルスチレンを
共重合させたアクリル系樹脂とアミン及び/又はポリア
ミンとの反応によって得られるアミノメチル基を含む樹
脂。また、両性イオン性樹脂とは分子中に陽イオン性窒
素と陰イオン性のカルボキシル基とを有する樹脂であっ
て、例えば次の第(4)〜(6)の各項に示した樹脂を
あげることができる、(4)前記第(1)〜(3)項の
陽イオン樹脂に公知の方法で(例えばクロム酢酸等を用
いて)陰イオン性基であるカルボキシル基を導入した樹
脂、(5)カルボキシル基含有の(メタ)アクリル系樹
脂とエチレンイミン、グロピレンイミン、ヒドロキシエ
チルエチレンイミン、シアンエチルエチレンイミン等の
アジリジン化合物やグリシジルアミンまたはその塩等の
塩基性窒素含有アルキル化剤との反応によって得られる
両性イオン基を含有する樹脂、 (6)ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート
、ビニルピリジン、ビニルイミダゾールあるいはそれら
の基間等の塩基性窒素含有ビニル化合物から選ばれた1
種又は2種以上と、(メタ)アクリル酸、クロトン酸あ
るいはマレイン酸等のカルボキシル基含有ビニル化合物
の1種又は2種以上を必須成分として得られた共重合体
、等があげられる。
等のアミノエステル基を含有するビニル化合物、ビニル
ピリジン、ビニルイミダゾールあるいはそれらの塩類等
の陽イオン性窒素含有ビニル化合物から選ばれた1種又
は2種以上を共重合することにより得られた樹脂、 (2)グリシジル(メタ)アクリレートやクロルメチル
メタアクリレートを共重合させたアクリル系樹脂をジメ
チルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン等で陽
イオン化した樹脂、(3)p−クロルメチルスチレンを
共重合させたアクリル系樹脂とアミン及び/又はポリア
ミンとの反応によって得られるアミノメチル基を含む樹
脂。また、両性イオン性樹脂とは分子中に陽イオン性窒
素と陰イオン性のカルボキシル基とを有する樹脂であっ
て、例えば次の第(4)〜(6)の各項に示した樹脂を
あげることができる、(4)前記第(1)〜(3)項の
陽イオン樹脂に公知の方法で(例えばクロム酢酸等を用
いて)陰イオン性基であるカルボキシル基を導入した樹
脂、(5)カルボキシル基含有の(メタ)アクリル系樹
脂とエチレンイミン、グロピレンイミン、ヒドロキシエ
チルエチレンイミン、シアンエチルエチレンイミン等の
アジリジン化合物やグリシジルアミンまたはその塩等の
塩基性窒素含有アルキル化剤との反応によって得られる
両性イオン基を含有する樹脂、 (6)ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート
、ビニルピリジン、ビニルイミダゾールあるいはそれら
の基間等の塩基性窒素含有ビニル化合物から選ばれた1
種又は2種以上と、(メタ)アクリル酸、クロトン酸あ
るいはマレイン酸等のカルボキシル基含有ビニル化合物
の1種又は2種以上を必須成分として得られた共重合体
、等があげられる。
これらのアクリル系(M脂(II)のなかでも、第(1
)項や第(5)項で示した樹脂が本発明における樹脂(
II)として特に有効なものである。
)項や第(5)項で示した樹脂が本発明における樹脂(
II)として特に有効なものである。
本発明においては、アクリル系樹脂(II>としては、
前記第(1)項〜第(6)項に例示した如く各種の陽イ
オン性樹脂及び/又は両性イオン性樹脂を用いることが
できる。
前記第(1)項〜第(6)項に例示した如く各種の陽イ
オン性樹脂及び/又は両性イオン性樹脂を用いることが
できる。
しかし、陽イオン性樹脂の場合、通常公知の方法例えば
コロイド滴定法、電導症滴定法等によって測定した陽イ
オン性窒素の量が、該樹脂1g当り0.01〜5ミリモ
ルの範囲の量であることが。
コロイド滴定法、電導症滴定法等によって測定した陽イ
オン性窒素の量が、該樹脂1g当り0.01〜5ミリモ
ルの範囲の量であることが。
望ましい。
また、両性イオン性樹脂の場合、陽イオン性窒素の量及
び陰イオン化しうるカルボキシル基の量(これらの量も
コロイド滴定法、電導症滴定法等によって測定できる。
び陰イオン化しうるカルボキシル基の量(これらの量も
コロイド滴定法、電導症滴定法等によって測定できる。
)が、該樹脂1g当りそれぞれ0.01〜5ミリモルの
範囲の量であることが望ましい、この範囲をはずれると
金属表面処理用組成物としての効果が不充分であり好ま
しくない。
範囲の量であることが望ましい、この範囲をはずれると
金属表面処理用組成物としての効果が不充分であり好ま
しくない。
アクリル系樹脂(II)を本発明で用いるに際しては、
そのまま用いてもよく、あるいは陽イオン性窒素の1部
又は全部を塩酸、硝酸、リン酸、ギ酸等の鉱酸もしくは
有機酸の塩又は第4級アンモニウム塩として用いたり、
あるいはアンモニア、アミン、ポリアミン等の塩基性物
質を加えて用いることもできる。アクリル系樹脂(II
)は、本発明の金属表面処理用組成物11当り0.5〜
600g、好ましくは1〜400gの範囲の置台まれる
ものである。
そのまま用いてもよく、あるいは陽イオン性窒素の1部
又は全部を塩酸、硝酸、リン酸、ギ酸等の鉱酸もしくは
有機酸の塩又は第4級アンモニウム塩として用いたり、
あるいはアンモニア、アミン、ポリアミン等の塩基性物
質を加えて用いることもできる。アクリル系樹脂(II
)は、本発明の金属表面処理用組成物11当り0.5〜
600g、好ましくは1〜400gの範囲の置台まれる
ものである。
次に必要に応じて添加されるアクリル系樹脂(Ilr)
とは、Tgが10℃以上である陽イオン性及び/又は両
性イオン性アクリル系樹脂であり、従来公知の各種乳化
重合方法によって得られるもので、代表的な例としては
前記第(1)〜(6)の各項に記載した様な樹脂が用い
られるが、その中でも前記第(1)項又は第(5)項に
示す様な樹脂が好ましい、ただ、前記アクリル系樹脂(
If)の様に多層構造を持つ必要はない、アクリル系樹
脂(I[)に於て、陽イオン性窒素の量は該樹脂1g当
り0.01〜3ミリモル、さらには0.01〜1ミリモ
ルの範囲の量であることが好ましい。
とは、Tgが10℃以上である陽イオン性及び/又は両
性イオン性アクリル系樹脂であり、従来公知の各種乳化
重合方法によって得られるもので、代表的な例としては
前記第(1)〜(6)の各項に記載した様な樹脂が用い
られるが、その中でも前記第(1)項又は第(5)項に
示す様な樹脂が好ましい、ただ、前記アクリル系樹脂(
If)の様に多層構造を持つ必要はない、アクリル系樹
脂(I[)に於て、陽イオン性窒素の量は該樹脂1g当
り0.01〜3ミリモル、さらには0.01〜1ミリモ
ルの範囲の量であることが好ましい。
又、両性イオン性樹脂の場合、陽イオン性窒素の量及び
陰イオン化しうるカルボキシル基の量が該樹脂1g当り
それぞれ0.01〜3ミリモルさらには0.01〜1ミ
リモルの範囲の量であることが好ましい。この範囲をは
ずれると、金属表面処理用組成物としての効果が不充分
であり好ましくない。アクリル系樹脂(II[)は、金
属表面処理用組成物11当り0〜600gの範囲の置台
有されるが、処理された鋼板をコイルに巻取った時に耐
ブロッキング性を向上させる働きがあり、また架橋が少
なく熱可塑性をもっているため、絞り加工性を向上させ
る働きもある。さらに塗膜の耐水性を向上させる働きも
ある。
陰イオン化しうるカルボキシル基の量が該樹脂1g当り
それぞれ0.01〜3ミリモルさらには0.01〜1ミ
リモルの範囲の量であることが好ましい。この範囲をは
ずれると、金属表面処理用組成物としての効果が不充分
であり好ましくない。アクリル系樹脂(II[)は、金
属表面処理用組成物11当り0〜600gの範囲の置台
有されるが、処理された鋼板をコイルに巻取った時に耐
ブロッキング性を向上させる働きがあり、また架橋が少
なく熱可塑性をもっているため、絞り加工性を向上させ
る働きもある。さらに塗膜の耐水性を向上させる働きも
ある。
本発明において用いられる(D)カルボキシル化オレフ
ィン系樹脂(IV )としては、(1)エチレン系炭化
水素(例えばエチレン、プロピレン、ブテン、インブチ
レン等)の1種または2種以上と、カルボキシル基含有
単量体(例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸
等)の18または2種以上を必須モノマーとする共重合
体くブロック共重合体およびランダム共重合体を包含)
、または (2)カルボキシル基含有単量体のポリマーとエチレン
系炭化水素のポリマーとのブロック共重合体であって、
カルボキシル基を3〜30重量%含有するオレフィン系
樹脂である。具体的には、例えばエチレン−アクリル酸
共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン
−マレイン酸共重合体、エチレン−ビニルアルコール−
アクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル−アクリル
酸共重合体、エチレン−プロピレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−アクリル酸−メタクリル酸共重合体、プ
ロピレン−アクリル酸共重合体、プロピレン−マレイン
酸共重合体、インブチレン−アクリル酸共重合体、また
はポリアクリル酸−ポリエチレン・ブロック共重合体等
が挙げられる。かかる共重合体にあって、そのカルボキ
シル基含有量は上述の如き一定範囲に設定されているこ
とが必要で、化成処理皮膜との密着性はカルボキシル基
含有量が増加するにつれて良好となる。即ち、含有量が
、3%未満では、化成処理皮膜との密着性が悪く、また
30%を超えると、当該高分子皮膜の耐水性が低下し且
つクロムの溶出を招くことがある。このように、上記適
性範囲を逸脱すると、高度の耐食性は得られない。さら
に、当該共重合体の分子量範囲について、ある程度に規
制する必要があると考えられるが、一般にその分子量を
直接測定することは困器なため、分子量に関係するメル
トインデックス(Ml)値で代替することができる。し
かし、このMI値も当該共重合体の種類、カルボキシル
基含有単量体の種類およびカルボキシル基含有量によっ
て異なるため一般的に記述することはできないが、例え
ばアクリル酸のモノマー比率が20%のエチレン−アク
リル酸共重合体の場合では、190±1°C12160
±10gの条件でMI値は200〜600 d g /
m i nのものが好適である。
ィン系樹脂(IV )としては、(1)エチレン系炭化
水素(例えばエチレン、プロピレン、ブテン、インブチ
レン等)の1種または2種以上と、カルボキシル基含有
単量体(例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸
等)の18または2種以上を必須モノマーとする共重合
体くブロック共重合体およびランダム共重合体を包含)
、または (2)カルボキシル基含有単量体のポリマーとエチレン
系炭化水素のポリマーとのブロック共重合体であって、
カルボキシル基を3〜30重量%含有するオレフィン系
樹脂である。具体的には、例えばエチレン−アクリル酸
共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン
−マレイン酸共重合体、エチレン−ビニルアルコール−
アクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル−アクリル
酸共重合体、エチレン−プロピレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−アクリル酸−メタクリル酸共重合体、プ
ロピレン−アクリル酸共重合体、プロピレン−マレイン
酸共重合体、インブチレン−アクリル酸共重合体、また
はポリアクリル酸−ポリエチレン・ブロック共重合体等
が挙げられる。かかる共重合体にあって、そのカルボキ
シル基含有量は上述の如き一定範囲に設定されているこ
とが必要で、化成処理皮膜との密着性はカルボキシル基
含有量が増加するにつれて良好となる。即ち、含有量が
、3%未満では、化成処理皮膜との密着性が悪く、また
30%を超えると、当該高分子皮膜の耐水性が低下し且
つクロムの溶出を招くことがある。このように、上記適
性範囲を逸脱すると、高度の耐食性は得られない。さら
に、当該共重合体の分子量範囲について、ある程度に規
制する必要があると考えられるが、一般にその分子量を
直接測定することは困器なため、分子量に関係するメル
トインデックス(Ml)値で代替することができる。し
かし、このMI値も当該共重合体の種類、カルボキシル
基含有単量体の種類およびカルボキシル基含有量によっ
て異なるため一般的に記述することはできないが、例え
ばアクリル酸のモノマー比率が20%のエチレン−アク
リル酸共重合体の場合では、190±1°C12160
±10gの条件でMI値は200〜600 d g /
m i nのものが好適である。
カルボキシル化オレフィン系樹脂(IV)は、0゜5〜
600gの範囲の置台有される。用いられる形態として
は、水分散型にしたディスパージョンタイプのものが、
使いやすい。
600gの範囲の置台有される。用いられる形態として
は、水分散型にしたディスパージョンタイプのものが、
使いやすい。
本発明において、架橋剤として用いられる(E)アジリ
ジニル基を有する化合物は、2個以上のアジリジニル基
を有する化合物、たとえば、1.6=へキサメチレンジ
エチレンウレア、ジフェニルメタン−ビス−4,4−−
N、N−−ジエチレンウレア、2,2−ビスヒドロキシ
メチルブタノール−トリスC3−(1−アジリジニル)
プロピオネート〕、トリエチレンメラミン、トリス−1
−アジリジニルホスフィンオキサイド、2.4−ジエチ
レンウレアトルイジン、2,4.6−1リエチレンイミ
ノ)−sym−)リアジン、ω−アジリジニルプロピオ
ン酸−2,2−ジヒドロキシメチル−ブタノール−トリ
エステル、2.4.6−トリス(2−メチル−1−アジ
リジル)−sym−トリアジン、2,4.6−トリス〈
2−エチル−1−アジリジル)−sym−トリアジン、
ビス(2−エチル−1−アジリジル)ベンゼン−1゜3
−ジカルボン酸アミド、トリス(2−エチル−1−アジ
リジル)ベンゼン−1,3,5−トリカルボン酸アミド
、ビス(2−エチル−1−アジリジル)セバシン酸アミ
ド、2.4−ジエチレンウレイドトルエン、1.1−一
カルボニルーbis−二チレンイミン、ポリメチレン(
C2−C4)−bis−エチレンユリア、N、N−−b
is−(4,6−ジエチレンイミノ−1,3,5−トリ
アジン−2−イル)−へキサメチレンジアミノ等を例示
できる。
ジニル基を有する化合物は、2個以上のアジリジニル基
を有する化合物、たとえば、1.6=へキサメチレンジ
エチレンウレア、ジフェニルメタン−ビス−4,4−−
N、N−−ジエチレンウレア、2,2−ビスヒドロキシ
メチルブタノール−トリスC3−(1−アジリジニル)
プロピオネート〕、トリエチレンメラミン、トリス−1
−アジリジニルホスフィンオキサイド、2.4−ジエチ
レンウレアトルイジン、2,4.6−1リエチレンイミ
ノ)−sym−)リアジン、ω−アジリジニルプロピオ
ン酸−2,2−ジヒドロキシメチル−ブタノール−トリ
エステル、2.4.6−トリス(2−メチル−1−アジ
リジル)−sym−トリアジン、2,4.6−トリス〈
2−エチル−1−アジリジル)−sym−トリアジン、
ビス(2−エチル−1−アジリジル)ベンゼン−1゜3
−ジカルボン酸アミド、トリス(2−エチル−1−アジ
リジル)ベンゼン−1,3,5−トリカルボン酸アミド
、ビス(2−エチル−1−アジリジル)セバシン酸アミ
ド、2.4−ジエチレンウレイドトルエン、1.1−一
カルボニルーbis−二チレンイミン、ポリメチレン(
C2−C4)−bis−エチレンユリア、N、N−−b
is−(4,6−ジエチレンイミノ−1,3,5−トリ
アジン−2−イル)−へキサメチレンジアミノ等を例示
できる。
アジリジニル基を有する化合物の添加量は、樹脂に対す
る固形分の比率で、0.1〜10重量%の範囲で、各樹
脂組成物ごとに、またそれぞれのアジリジニル基を有す
る化合物ごとに定める。
る固形分の比率で、0.1〜10重量%の範囲で、各樹
脂組成物ごとに、またそれぞれのアジリジニル基を有す
る化合物ごとに定める。
これらの架橋剤は、樹脂と反応あるいは、混合して用い
るが、耐溶剤性や、耐水性等を、向上させる働きがある
。
るが、耐溶剤性や、耐水性等を、向上させる働きがある
。
本発明の金属表面処理用組成物が使用できる金属として
は、鉄、鋼、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金が挙げられる。ま
た鉄、鋼、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金から選ばれる少なく
とも一種を被覆した金属被覆物に対して用いることがで
きる。またこれらの被塗物の形状としては、板状、パイ
プ状、線状等の種々の形状のものを使用することができ
る本発明の金属表面処理用組成物の使用方法は、常温〜
150℃好ましくは常温〜・70℃の被塗物金属の表面
にハゲ塗り、スプレー塗布、ロール塗布、浸漬等の方法
で塗布後、常温以上の温度で数秒〜数分間乾燥するだけ
でよい、その際、得られる塗膜の膜厚は0.1〜5μ程
度の薄膜で十分な効果が得られる。このようにして得ら
れた本発明の金属表面処理用組成物の塗膜は、一般に塗
装前処理工程で行なわれている付着油分除去の脱脂工程
においてもほとんど剥離せず、したがってリン酸塩処理
工程を省略することができる。
は、鉄、鋼、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金が挙げられる。ま
た鉄、鋼、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金から選ばれる少なく
とも一種を被覆した金属被覆物に対して用いることがで
きる。またこれらの被塗物の形状としては、板状、パイ
プ状、線状等の種々の形状のものを使用することができ
る本発明の金属表面処理用組成物の使用方法は、常温〜
150℃好ましくは常温〜・70℃の被塗物金属の表面
にハゲ塗り、スプレー塗布、ロール塗布、浸漬等の方法
で塗布後、常温以上の温度で数秒〜数分間乾燥するだけ
でよい、その際、得られる塗膜の膜厚は0.1〜5μ程
度の薄膜で十分な効果が得られる。このようにして得ら
れた本発明の金属表面処理用組成物の塗膜は、一般に塗
装前処理工程で行なわれている付着油分除去の脱脂工程
においてもほとんど剥離せず、したがってリン酸塩処理
工程を省略することができる。
本発明の鉄、鋼、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金から選ばれる
少なくとも一種の金属表面処理用組成物は、金属表面へ
の直接的な表面処理用として使用できる特徴を有するも
のである。さらに従来のリン酸塩処理板へのクロメート
シーリングにかわる後処理用としても使用できる。また
従来のクロメート処理板へ使用し、より高い耐食性で塗
装下地性を付与するシーリング剤として使用できる。
少なくとも一種の金属表面処理用組成物は、金属表面へ
の直接的な表面処理用として使用できる特徴を有するも
のである。さらに従来のリン酸塩処理板へのクロメート
シーリングにかわる後処理用としても使用できる。また
従来のクロメート処理板へ使用し、より高い耐食性で塗
装下地性を付与するシーリング剤として使用できる。
(実 施 例)
以下、本発明を具体例によりさらに詳細に説明するが、
本発明が実施例により何ら制限されるものではない。な
お、!!!造例および実施例中の%は重量%を示す4 両性イオン性アクリル系樹脂(II)の製造間製造例1 撹拌器、還流冷却器、温度計、窒素導入管及び滴下ロー
トを備えたフラスコに脱イオン水466部とアニオン系
乳化剤2部を加えると共に70’Cに昇温しな0次に、
過硫酸アンモニウム2部を加えた後、スチレン28.0
部、メチルメタアクリレート27.5部、ブチルアクリ
レート39部、アクリル酸6部及びビニルトリメトキシ
シラン0゜5部からなる単量体混合物を1時間にわたり
加え、第1段目の乳化重合を行った。添加後さらに1時
間重合した後、スチレン30部、ブチルアクリレート6
0部、アクリル酸9部及びビニルジメトキシメチルシラ
ン1部からなる単量体混合物を1時間にわたり加えて第
2段目(最外殻部分を構成)の乳化重合を行い、芯部分
のTg約19℃、最外殻部背約−12℃の多層構造重合
体を得た。次にこの重合体にエチレンイミン7部と脱イ
オン水16部を加え、50℃で3時間反応後アンモニア
で中和してpH9,0とし、固形分30%を有する両性
イオン性アクリル系樹脂(II)を得た。
本発明が実施例により何ら制限されるものではない。な
お、!!!造例および実施例中の%は重量%を示す4 両性イオン性アクリル系樹脂(II)の製造間製造例1 撹拌器、還流冷却器、温度計、窒素導入管及び滴下ロー
トを備えたフラスコに脱イオン水466部とアニオン系
乳化剤2部を加えると共に70’Cに昇温しな0次に、
過硫酸アンモニウム2部を加えた後、スチレン28.0
部、メチルメタアクリレート27.5部、ブチルアクリ
レート39部、アクリル酸6部及びビニルトリメトキシ
シラン0゜5部からなる単量体混合物を1時間にわたり
加え、第1段目の乳化重合を行った。添加後さらに1時
間重合した後、スチレン30部、ブチルアクリレート6
0部、アクリル酸9部及びビニルジメトキシメチルシラ
ン1部からなる単量体混合物を1時間にわたり加えて第
2段目(最外殻部分を構成)の乳化重合を行い、芯部分
のTg約19℃、最外殻部背約−12℃の多層構造重合
体を得た。次にこの重合体にエチレンイミン7部と脱イ
オン水16部を加え、50℃で3時間反応後アンモニア
で中和してpH9,0とし、固形分30%を有する両性
イオン性アクリル系樹脂(II)を得た。
製造例2
製造例1と同様の方法により、第1段目メチルメタアク
リレート54.5部、ブチルアクリレート39部、アク
リル酸6部及びγ−メタアクリロキシプロピルトリメト
キシシラン0.5部がらなり、第2段目はメチルメタア
クリレート12部、ブチルアクリレート81部、アクリ
ル酸6部及びγ−メタアクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン1部からなる、芯部分のTgが約21℃、最外
殻部背約−36℃である多層構造重合体を合成した後、
エチレンイミン3.6sで陽イオン化反応を行い、アン
モニアで中和後固形分30%、pH9,0の両性イオン
性アクリル系樹脂(It)を得な。
リレート54.5部、ブチルアクリレート39部、アク
リル酸6部及びγ−メタアクリロキシプロピルトリメト
キシシラン0.5部がらなり、第2段目はメチルメタア
クリレート12部、ブチルアクリレート81部、アクリ
ル酸6部及びγ−メタアクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン1部からなる、芯部分のTgが約21℃、最外
殻部背約−36℃である多層構造重合体を合成した後、
エチレンイミン3.6sで陽イオン化反応を行い、アン
モニアで中和後固形分30%、pH9,0の両性イオン
性アクリル系樹脂(It)を得な。
製造例3
製造例1と同様の方法により、第1段目メチルメタアク
リレート55部、ブチルアクリレート39部、アクリル
酸5.5部及びγ−メタアクリロキシプロピルトリメト
キシシラン0.5部からなり、第2段目はメチルメタア
クリレート4部、ブチルアクリレート81部、アクリル
酸14部及びγ−メタアクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン1部からなる、芯部分のTgが約24℃、最外
殻部背約−35℃である多層構造重合体を合成した後、
エチレンイミン6部で陽イオン化反応を行い、アンモニ
アで中和後固形分30%、PH9゜0の両性イオン性ア
クリル系樹脂(II)を得た。
リレート55部、ブチルアクリレート39部、アクリル
酸5.5部及びγ−メタアクリロキシプロピルトリメト
キシシラン0.5部からなり、第2段目はメチルメタア
クリレート4部、ブチルアクリレート81部、アクリル
酸14部及びγ−メタアクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン1部からなる、芯部分のTgが約24℃、最外
殻部背約−35℃である多層構造重合体を合成した後、
エチレンイミン6部で陽イオン化反応を行い、アンモニ
アで中和後固形分30%、PH9゜0の両性イオン性ア
クリル系樹脂(II)を得た。
両性イオン性アクリル系樹脂(III)の製造間製造例
4 メチルメタアクリレート60部、2−エチルへキシルア
クリレート38.8部及びアクリル酸1゜2部より得ら
れたTgが約13℃である固形分40%の乳化重合物1
00部とエチレンイミン0゜28部とを反応後、アンモ
ニアで中和して固形分40%、pH8,5の両性イオン
性アクリル系樹脂(II[)を得た。
4 メチルメタアクリレート60部、2−エチルへキシルア
クリレート38.8部及びアクリル酸1゜2部より得ら
れたTgが約13℃である固形分40%の乳化重合物1
00部とエチレンイミン0゜28部とを反応後、アンモ
ニアで中和して固形分40%、pH8,5の両性イオン
性アクリル系樹脂(II[)を得た。
製造例5
2−エチルへキシルアクリレート37部、スチレン58
部、アクリル酸5部より得られたTgが約15°Cであ
る固形分40%の乳化重合物100部とエチレンイミン
1.1部とを反応後、アンモニアで中和して固形分40
%、pl(8,5の両性イオン性アクリル系樹脂(II
I)を得た。
部、アクリル酸5部より得られたTgが約15°Cであ
る固形分40%の乳化重合物100部とエチレンイミン
1.1部とを反応後、アンモニアで中和して固形分40
%、pl(8,5の両性イオン性アクリル系樹脂(II
I)を得た。
製造例6
メチルメタアクリレート58.5部、2−エチルへキシ
ルアクリレート37.5部及びアクリル酸4部より得ら
れなTgが約15°Cである固形分40%の乳化重合物
100部とエチレンイミン0゜95部とを反応後、アン
モニアで中和して固形分40%、pl(8,5の両性イ
オン性アクリル系樹脂(III)を得た。
ルアクリレート37.5部及びアクリル酸4部より得ら
れなTgが約15°Cである固形分40%の乳化重合物
100部とエチレンイミン0゜95部とを反応後、アン
モニアで中和して固形分40%、pl(8,5の両性イ
オン性アクリル系樹脂(III)を得た。
両性イオン性カルボキシル化オレフィン系樹脂(1v)
の製造例 製造例7 固形分25%で、カルボキシル基を約20モル%含有す
るカルボキシル化ポリエチレン樹脂のディスパージョン
(商品名:ザイクセンA 製鉄化学工業(株)製)10
0部を脱イオン水で固形分20%に希釈後、エチレンイ
ミン1部と反応させ、アンモニアで中和して固形分20
%、p H10。
の製造例 製造例7 固形分25%で、カルボキシル基を約20モル%含有す
るカルボキシル化ポリエチレン樹脂のディスパージョン
(商品名:ザイクセンA 製鉄化学工業(株)製)10
0部を脱イオン水で固形分20%に希釈後、エチレンイ
ミン1部と反応させ、アンモニアで中和して固形分20
%、p H10。
0の両性イオン性カルボキシル化オレフィン樹脂(IV
)を得た。
)を得た。
製造例8
固形分25%で、カルボキシル基を20モル%含有する
カルボキシル化ポリエチレン樹脂のディスパージョン〈
商品名:プリマコール4983ダウケミカル(株)製)
100部を脱イオン水で固形分20%に希釈後、エチレ
ンイミン1部と反応させ、アンモニアで中和して固形分
20%、pHl0.Oの両性イオン性カルボキシル化オ
レフィン系樹脂(IV )を得た。
カルボキシル化ポリエチレン樹脂のディスパージョン〈
商品名:プリマコール4983ダウケミカル(株)製)
100部を脱イオン水で固形分20%に希釈後、エチレ
ンイミン1部と反応させ、アンモニアで中和して固形分
20%、pHl0.Oの両性イオン性カルボキシル化オ
レフィン系樹脂(IV )を得た。
製造例9
固形分27%のエチレン−メタクリル酸アイオノマー(
商品名:ケミパールS−100三井石油化学工業(株)
製)100部を脱イオン水で固形分20%に希釈後、エ
チレンイミン0.3部と反応させ、アンモニアで中和し
て固形分20%、pH10,0の両性イオン性カルボキ
シル化オレフィン樹脂(IV )を得た。
商品名:ケミパールS−100三井石油化学工業(株)
製)100部を脱イオン水で固形分20%に希釈後、エ
チレンイミン0.3部と反応させ、アンモニアで中和し
て固形分20%、pH10,0の両性イオン性カルボキ
シル化オレフィン樹脂(IV )を得た。
実施例1
製造例7で得られたカルボキシル化オレフィン系樹脂(
IV)70部、製造例1で得られたアクリル系樹脂(U
)15部、製造例4で得られたアクリル系樹脂(■)4
部、及び脱イオン水11部を混合し、次いで、架橋剤と
して、ジフェニルメタン−ビス−4,4−−N、N″−
ジエチレンウレア(商品名:DZ−22N25%白色水
分散液日本触媒化学工業(株)製)0.7部を加え、5
0”Cで12時間反応後、水分散性シリカ(I)(商品
名ニスノーテックスC,5in220%品)33部を加
え、金属表面処理用組成物を得た。この組成物を板厚0
.6市のクロメート処理された市販の電気亜鉛めっき鋼
板(商品名ニシンコート、新日本製鉄(株)製)に膜厚
2.0μになる様にスプレー塗布後、100°Cで60
秒間乾燥を行い、表面処理板を得た。
IV)70部、製造例1で得られたアクリル系樹脂(U
)15部、製造例4で得られたアクリル系樹脂(■)4
部、及び脱イオン水11部を混合し、次いで、架橋剤と
して、ジフェニルメタン−ビス−4,4−−N、N″−
ジエチレンウレア(商品名:DZ−22N25%白色水
分散液日本触媒化学工業(株)製)0.7部を加え、5
0”Cで12時間反応後、水分散性シリカ(I)(商品
名ニスノーテックスC,5in220%品)33部を加
え、金属表面処理用組成物を得た。この組成物を板厚0
.6市のクロメート処理された市販の電気亜鉛めっき鋼
板(商品名ニシンコート、新日本製鉄(株)製)に膜厚
2.0μになる様にスプレー塗布後、100°Cで60
秒間乾燥を行い、表面処理板を得た。
実施例2
製造例7で得られたカルボキシル化オレフィン系樹脂(
IV)70部、製造例2で得られたアクリル系樹脂(I
[)15部、製造例5で得られたアクリル系樹脂(■)
4部、及び脱イオン水11部を混合し、次いで、架橋剤
として、1.6−ヘキサメチレンジエチレンウレア(商
品名:H2−22日本触媒化学工業(株)製)o、1部
を加え、50℃で12時間反応後、水分散性シリカ<I
>(商品名:Cataloid 5i−350S i
O230%品)20部を加え、金属表面処理用組成物を
得な、この組成物を板厚0.6+ns+のクロメート処
理された市販の電気g!鉛めっき鋼板(商品名ニシンコ
ート、新日本製鉄(株)製)に膜厚2.0μになる様に
スプレー塗布後、100″Cで60秒間乾燥を行い、表
面処理板を得た。
IV)70部、製造例2で得られたアクリル系樹脂(I
[)15部、製造例5で得られたアクリル系樹脂(■)
4部、及び脱イオン水11部を混合し、次いで、架橋剤
として、1.6−ヘキサメチレンジエチレンウレア(商
品名:H2−22日本触媒化学工業(株)製)o、1部
を加え、50℃で12時間反応後、水分散性シリカ<I
>(商品名:Cataloid 5i−350S i
O230%品)20部を加え、金属表面処理用組成物を
得な、この組成物を板厚0.6+ns+のクロメート処
理された市販の電気g!鉛めっき鋼板(商品名ニシンコ
ート、新日本製鉄(株)製)に膜厚2.0μになる様に
スプレー塗布後、100″Cで60秒間乾燥を行い、表
面処理板を得た。
実施例3
製造例7で得られたカルボキシル化オレフィン系樹脂(
IV)70部、製造例3で得られたアクリル系樹脂(I
[)15部、a造例6で得られたアクリル系樹脂(■)
4部、及び脱イオン水11部を混合し、次いで、架橋剤
として、2.2−ビスヒドロキシメチルブタノール−ト
リス[3−(1−アジリジニル)プロピオネート](商
品名:PZ−33日本触媒化学工業(株)製]0.1部
を加え、50°Cで12時間反応後、水分散性シリカ(
■)(商品名ニスノーテックスX S 、 S iO2
20%品)33部を加え、金属表面処理用組成物を得た
。この組成物を板厚0.6關のクロメート処理された市
販の電気亜鉛めっき鋼板(商品名ニシンコート、新日本
製鉄(株)製)に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布
後、100℃で60秒間乾燥を行い、表面処理板を得な
。
IV)70部、製造例3で得られたアクリル系樹脂(I
[)15部、a造例6で得られたアクリル系樹脂(■)
4部、及び脱イオン水11部を混合し、次いで、架橋剤
として、2.2−ビスヒドロキシメチルブタノール−ト
リス[3−(1−アジリジニル)プロピオネート](商
品名:PZ−33日本触媒化学工業(株)製]0.1部
を加え、50°Cで12時間反応後、水分散性シリカ(
■)(商品名ニスノーテックスX S 、 S iO2
20%品)33部を加え、金属表面処理用組成物を得た
。この組成物を板厚0.6關のクロメート処理された市
販の電気亜鉛めっき鋼板(商品名ニシンコート、新日本
製鉄(株)製)に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布
後、100℃で60秒間乾燥を行い、表面処理板を得な
。
実施例4
製造例8で得られたカルボキシル化オレフィン系樹脂(
IV)70部、製造例3で得られたアクリル系樹脂(I
I)15部、製造例5で得られたアクリル系樹脂(■)
4部、及び脱イオン水11部を混合し、次いで、架橋剤
として、1.6−ヘキサメチレンジエチレンウレア(商
品名:H2−22日本触媒化学工業(株)製)0.1部
を加え、50°Cで12時間反応後、水分散性シリカ(
I)(商品名ニスノーテックスX S 、 S iO2
20%品)33部を加え、金属表面処理用組成物を得た
。
IV)70部、製造例3で得られたアクリル系樹脂(I
I)15部、製造例5で得られたアクリル系樹脂(■)
4部、及び脱イオン水11部を混合し、次いで、架橋剤
として、1.6−ヘキサメチレンジエチレンウレア(商
品名:H2−22日本触媒化学工業(株)製)0.1部
を加え、50°Cで12時間反応後、水分散性シリカ(
I)(商品名ニスノーテックスX S 、 S iO2
20%品)33部を加え、金属表面処理用組成物を得た
。
この組成物を板厚0.6mmのクロメート処理された市
販の電気亜鉛めっき鋼板(商品名ニシンコート、新日本
製鉄(株)製)に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布
後、100℃で60秒間乾燥を行い、表面処理板を得た
。
販の電気亜鉛めっき鋼板(商品名ニシンコート、新日本
製鉄(株)製)に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布
後、100℃で60秒間乾燥を行い、表面処理板を得た
。
実施例5
製造例9で得られたカルボキシル化オレフィン系樹脂(
IV)70部、製造例2で得られたアクリル系樹脂(I
I)15部、製造例5で得られたアクリル系樹脂(■)
4部、及び脱イオン水11部を混合し、次いで、架橋剤
として、2.4−ジエチレンウレアトルイジン0.15
部を加え50°Cで12時間反応後、水分散性シリカ(
I)(商品名:Cataloid 5t−500Si
0220%品)33部を加え、金属表面処理用組成物を
得た。
IV)70部、製造例2で得られたアクリル系樹脂(I
I)15部、製造例5で得られたアクリル系樹脂(■)
4部、及び脱イオン水11部を混合し、次いで、架橋剤
として、2.4−ジエチレンウレアトルイジン0.15
部を加え50°Cで12時間反応後、水分散性シリカ(
I)(商品名:Cataloid 5t−500Si
0220%品)33部を加え、金属表面処理用組成物を
得た。
この組成物を板厚0.6m+のクロメート処理された市
販の電気亜鉛めっき鋼板(商品名ニシンコート、新日本
製鉄(株)製)に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布
後、100°Cで60秒間乾燥を行い、表面処理板を得
た。
販の電気亜鉛めっき鋼板(商品名ニシンコート、新日本
製鉄(株)製)に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布
後、100°Cで60秒間乾燥を行い、表面処理板を得
た。
比較例1
製造例3で得られた、アクリル系樹脂(■)267部、
製造例4で得られた、アクリル系樹脂(I)200部及
びさらに、水分散性シリカ(I)(商品名:スノーテツ
クスC、S i 0220%品)200部及び5%無水
クロム酸10部を加えて全体を脱イオン水で11にする
ことにより、金属表面処理用組成物を得た。この組成物
を板厚0.6柑のクロメート処理された市販の電気亜鉛
めっき鋼板(商品名ニシンコート、新日本製鉄(株)製
)に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布後、100°
Cで60秒間乾燥を行い、表面処理板を得た。
製造例4で得られた、アクリル系樹脂(I)200部及
びさらに、水分散性シリカ(I)(商品名:スノーテツ
クスC、S i 0220%品)200部及び5%無水
クロム酸10部を加えて全体を脱イオン水で11にする
ことにより、金属表面処理用組成物を得た。この組成物
を板厚0.6柑のクロメート処理された市販の電気亜鉛
めっき鋼板(商品名ニシンコート、新日本製鉄(株)製
)に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布後、100°
Cで60秒間乾燥を行い、表面処理板を得た。
比軸例2
製造例7で得られたカルボキシル化オレフィン系樹脂(
IV)70部に製造例2で得られたアクリル系樹脂(I
I)15部及び製造例5で得られたアクリル系樹脂(■
)4部、及び脱イオン水11部を混合し、さらに、水分
散性シリカ(■):(商品名ニスノーテックスX S
、 S iO220%品)33部を加え、金属表面処理
用組成物を得た。
IV)70部に製造例2で得られたアクリル系樹脂(I
I)15部及び製造例5で得られたアクリル系樹脂(■
)4部、及び脱イオン水11部を混合し、さらに、水分
散性シリカ(■):(商品名ニスノーテックスX S
、 S iO220%品)33部を加え、金属表面処理
用組成物を得た。
この組成物を板厚0.6關のクロメート処理された市販
の電気亜鉛めっき鋼板(商品名ニシンコート、新日本製
鉄(株)製)に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布後
、100°Cで60秒間乾燥を行い、表面処理板を得た
。
の電気亜鉛めっき鋼板(商品名ニシンコート、新日本製
鉄(株)製)に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布後
、100°Cで60秒間乾燥を行い、表面処理板を得た
。
比較例3
製造例3で得られたアクリル系樹脂(U)33部、製造
例4で得られたアクリル系樹脂(■)25部、脱イオン
水42部、及び架橋剤としてDZ=22Nを1.0部加
え、50℃で12時間反応後、水分散性シリカ(■)(
商品名ニスノーテックスC、S iO220%品)33
部を加え、金属表面処理用組成物を得た。この組成物を
板厚0゜6關のクロメート処理された市販の電気亜鉛め
っき鋼板(商品名ニシンコート、新日本製鉄(株)製)
に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布後、100℃で
60秒間乾燥を行い、表面処理板を得た。
例4で得られたアクリル系樹脂(■)25部、脱イオン
水42部、及び架橋剤としてDZ=22Nを1.0部加
え、50℃で12時間反応後、水分散性シリカ(■)(
商品名ニスノーテックスC、S iO220%品)33
部を加え、金属表面処理用組成物を得た。この組成物を
板厚0゜6關のクロメート処理された市販の電気亜鉛め
っき鋼板(商品名ニシンコート、新日本製鉄(株)製)
に膜厚2.0μになる様にスプレー塗布後、100℃で
60秒間乾燥を行い、表面処理板を得た。
これら得られた処理板の試験結果を表−1に示した。
なお評価は、次のようにして行った。
■耐溶剤性二石油ベンジンをしみ込ませたガーゼに、5
00gの荷重をかけ10往復 ラビングテストした。
00gの荷重をかけ10往復 ラビングテストした。
◎・・・変化なし、
○・・・すり疵あり、
Δ・・・一部溶出、
×・・・溶出
■1次耐食性:JISZ−2371により500時間塩
水噴霧試験を行い、白錆発 生面積を%で評価した。
水噴霧試験を行い、白錆発 生面積を%で評価した。
■絞り加工性: 50m+oX 50mmの角頭を用い
、シワおさえ5001qrで30間の深さ まで絞り加工後に脱脂し、粘着テ ープを圧着後はがしてその内面を 評価した。
、シワおさえ5001qrで30間の深さ まで絞り加工後に脱脂し、粘着テ ープを圧着後はがしてその内面を 評価した。
◎・・・ハクリなし、
○・・・はとんどハクリなし、
Δ・・・一部はくり、
×・・・全面はくり。
■密着性:エリクセン試験機
10w押出し後、セロファンチー
プを圧着させた後、これをはがし、
10点(満点)法で評価した。
■塗料密@性:市販のメラミン−アルキッド樹脂PWC
50%を膜厚的25μにな る様に130℃X20分間焼付け したのち、30分、湧水処理し、 11IlII幅10XIOの基盤目を入れたのち、エリ
クセ27間押出し後、 セロファンテープを圧着させたの ちこれをはがし、10点く満点) 法で評価した。
50%を膜厚的25μにな る様に130℃X20分間焼付け したのち、30分、湧水処理し、 11IlII幅10XIOの基盤目を入れたのち、エリ
クセ27間押出し後、 セロファンテープを圧着させたの ちこれをはがし、10点く満点) 法で評価した。
■耐ブロッキング性二両面に金属表面処理剤用組成物を
塗布した処理板を、50關 X50鴎の大きさに切断し、4枚 重ねて50℃で1000kIr/−の 圧力下で20分間圧着後、そのブ ロッキング性を測定した。
塗布した処理板を、50關 X50鴎の大きさに切断し、4枚 重ねて50℃で1000kIr/−の 圧力下で20分間圧着後、そのブ ロッキング性を測定した。
◎・・・ブロッキングなし、
O・・・ややブロッキングあり、
△・・・一部塗膜がブロッキングして
はがれる。
X・・・全面ブロッキング
■潤滑性:動摩擦係数の測定
ASTM D−1894により測定
■硬度 :鉛筆硬度
塗膜用鉛筆引っかき試験機を用い、
1.0±0.05kgの荷重をかけ、
日塗検検査済引っかき試験用鉛筆で塗
面を引っかき、きす跡の残らないとき
の鉛筆の硬さ。
(発明の効果)
本発明の鉄、鋼、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金から選ばれる
少なくとも一種の金属表面処理用組成物は、実施例から
も明らかなように、 (1)オレフィン樹脂の導入により、耐溶剤性、絞り加
工性、塗装密着性、潤滑性、硬度を向上させ、(2)さ
らに、架橋剤としてアジリジニル基を有する化合物の添
加により、耐溶剤性と耐ブロッキング性を、その他の性
能を低下させることなく、向上させ、 極めて性能の良い表面処理金属板を作製することができ
る効果を有するものである。
少なくとも一種の金属表面処理用組成物は、実施例から
も明らかなように、 (1)オレフィン樹脂の導入により、耐溶剤性、絞り加
工性、塗装密着性、潤滑性、硬度を向上させ、(2)さ
らに、架橋剤としてアジリジニル基を有する化合物の添
加により、耐溶剤性と耐ブロッキング性を、その他の性
能を低下させることなく、向上させ、 極めて性能の良い表面処理金属板を作製することができ
る効果を有するものである。
Claims (1)
- (1)鉄、鋼、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金から選ばれる少
なくとも一種の金属表面処理用組成物1l当り、 (A)水分散性シリカ( I )をSiO_2に換算して
0.5〜250gの範囲の量、 (B)重合性不飽和基を有するアルコキシシラン化合物
(a)0.1〜10重量%、 重合性不飽和カルボン酸(b)0〜20重量%、 アルキル基の炭素数が1〜8である(メタ)アクリル酸
アルキルエステル(c)20〜99重量%、 これらと共重合可能な単量体(d)0〜40重量%、 [ただし、(a)、(b)、(c)および(d)の合計
は100重量%である。] からなる単量体成分を多段乳化重合して得られる芯部分
のTgが15℃以上であり、最外殻部分のTgが10℃
以下である多層構造共重合体から誘導される陽イオン性
及び/又は両性イオン性アクリル系樹脂(II)を0.5
〜600gの範囲の量、 (C)Tgが10℃以上である陽イオン性及び/又は両
性イオン性アクリル系樹脂(III)を0〜600gの範
囲の量、 (D)陽イオン性及び/又は両性イオン性カルボキシル
化ポリオレフィン系樹脂(IV)を0.5〜600gの範
囲の量、 (ただし、(A)(B)(C)および(D)の合計が、
700gを超えない範囲) (E)多官能のアジリジニル基を有する化合物を樹脂に
対する固形物の比率で0.1〜10重量%、 を含有することを特徴とする金属表面処理用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8110787A JPS63248872A (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | 金属表面処理用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8110787A JPS63248872A (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | 金属表面処理用組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63248872A true JPS63248872A (ja) | 1988-10-17 |
Family
ID=13737156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8110787A Pending JPS63248872A (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | 金属表面処理用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63248872A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1085566C (zh) * | 1995-01-31 | 2002-05-29 | 株式会社神户制钢所 | 树脂涂覆的金属板及其制备方法 |
JP2008179754A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-08-07 | Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd | 塗布液およびクリヤーコート鋼板 |
JP2009270035A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Asahi Kasei Chemicals Corp | クリアー塗料用水性樹脂組成物 |
JP2009270034A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 水性樹脂組成物 |
WO2013047880A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | ダイキン工業株式会社 | 組成物、及び、塗装物品 |
WO2018040374A1 (zh) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 常熟市诺信达机械设备有限公司 | 工业生产用摆布机 |
-
1987
- 1987-04-03 JP JP8110787A patent/JPS63248872A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1085566C (zh) * | 1995-01-31 | 2002-05-29 | 株式会社神户制钢所 | 树脂涂覆的金属板及其制备方法 |
JP2008179754A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-08-07 | Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd | 塗布液およびクリヤーコート鋼板 |
JP2009270035A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Asahi Kasei Chemicals Corp | クリアー塗料用水性樹脂組成物 |
JP2009270034A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 水性樹脂組成物 |
WO2013047880A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | ダイキン工業株式会社 | 組成物、及び、塗装物品 |
JP2013082925A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-09 | Daikin Industries Ltd | 組成物、及び、塗装物品 |
WO2018040374A1 (zh) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 常熟市诺信达机械设备有限公司 | 工业生产用摆布机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009191284A (ja) | 金属表面処理剤 | |
JP2002275648A (ja) | 金属表面処理剤 | |
EP1622987A1 (en) | Non-chromate conversion coating treatment for metals | |
WO1988000622A1 (en) | Composition for treating metal surface and treating process | |
JP2003532776A (ja) | 薄板の被覆方法 | |
KR960001034B1 (ko) | 중가공 용도용 예비피복 금속판 | |
JP5099732B2 (ja) | 水系金属表面処理剤 | |
WO1998017736A1 (fr) | Composition de traitement de surface metallique contenant une resine acrylique pourvue d'heterocycles azotes, procede de traitement et metaux ainsi traites | |
JPS63248872A (ja) | 金属表面処理用組成物 | |
JP5142965B2 (ja) | 水系防錆塗膜 | |
JPS6258630B2 (ja) | ||
JP3272422B2 (ja) | 潤滑性に優れた水系金属表面処理組成物 | |
JPS60199074A (ja) | 表面処理組成物及び表面処理方法 | |
JPS60219265A (ja) | 金属表面処理方法 | |
JPS59197575A (ja) | 耐食性金属表面処理用組成物 | |
JP3808800B2 (ja) | 導電性および耐食性に優れた皮膜付き溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2006077077A (ja) | 亜鉛めっき鋼板用又は亜鉛合金めっき鋼板用水系塗料組成物及び塗装鋼板 | |
JP2021535280A (ja) | Mg含有亜鉛めっき鋼板の表面処理用組成物及びこれを用いて表面処理されたMg含有亜鉛めっき鋼板 | |
JPS63295678A (ja) | アルミニウム表面処理用組成物 | |
JPS63248873A (ja) | 金属表面処理用組成物 | |
JP2005015514A (ja) | 水分散型防錆塗料用組成物 | |
JPS63128083A (ja) | 水系防錆プライマ− | |
JPS6245310B2 (ja) | ||
JP4694164B2 (ja) | 防錆用コート剤および積層金属材料 | |
JPH05247382A (ja) | 折りまげ加工性と耐スクラッチ性に優れた耐食性金属表面処理用組成物 |