JPS632459B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS632459B2 JPS632459B2 JP56206007A JP20600781A JPS632459B2 JP S632459 B2 JPS632459 B2 JP S632459B2 JP 56206007 A JP56206007 A JP 56206007A JP 20600781 A JP20600781 A JP 20600781A JP S632459 B2 JPS632459 B2 JP S632459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- test surface
- concentrator
- port
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/94—Investigating contamination, e.g. dust
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/89—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
- G01N21/8901—Optical details; Scanning details
Landscapes
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、光学的に傷または汚染物を検出す
るための検出器に関し、より特定的には、シリコ
ンウエハのような反射性表面上の傷や汚染物を検
出する走査形レーザ汚染検出器に関するものであ
る。
るための検出器に関し、より特定的には、シリコ
ンウエハのような反射性表面上の傷や汚染物を検
出する走査形レーザ汚染検出器に関するものであ
る。
[従来の技術]
アメリカ合衆国特許第3790287号において、ジ
エイ・カスバート達は、傷または汚染物が光線に
照らされたときに、逆反射された光線の密度の減
少に基づいて傷または汚染物を検出する走査形レ
ーザ汚染検出器につき述べている。カスバート
は、鏡面により反射された戻り光線の密度の減少
によるよりも、散乱光により傷を検出する方が有
利であることを認識した。カスバートは、逆反射
光線を遮るため、および光線のまわりの散乱光を
分離するために、空間的なフイルタを利用した。
散乱光は、汚染物を測定するための検出器に伝達
された。
エイ・カスバート達は、傷または汚染物が光線に
照らされたときに、逆反射された光線の密度の減
少に基づいて傷または汚染物を検出する走査形レ
ーザ汚染検出器につき述べている。カスバート
は、鏡面により反射された戻り光線の密度の減少
によるよりも、散乱光により傷を検出する方が有
利であることを認識した。カスバートは、逆反射
光線を遮るため、および光線のまわりの散乱光を
分離するために、空間的なフイルタを利用した。
散乱光は、汚染物を測定するための検出器に伝達
された。
半球状積分集光器は公知である。これらの集光
器は、光入口ポートと、この光入口ポートに対し
て或る角度をなして離隔された検出ポートを有す
る。このような積分集光器は、光線入口ポートの
下方の目的物から散乱して反射されあるいは散乱
された光を集めるために用いられている。
器は、光入口ポートと、この光入口ポートに対し
て或る角度をなして離隔された検出ポートを有す
る。このような積分集光器は、光線入口ポートの
下方の目的物から散乱して反射されあるいは散乱
された光を集めるために用いられている。
エレクトロ−オプテイカルシステムデザイン
(Electro−Optical Systems Design)の1980年
9月号第45頁ないし第49頁の「表面の汚染のため
のシリコンウエハの光学走査(Optical
Scanning of Silicon Wafers for Surface
Contaminants)」と題される論文において、エ
ム・マーテイン達は、検出器が光源からの光に対
して鋭角で配置されているウエハ走査装置を開示
している。この装置では、鏡面反射された光線を
避け、そして角度をなして散乱した放射光のみを
観察している。マーテイン達は、検出器を、鏡面
的に逆反射する光線から角度的に離隔して配置す
ることにより、その逆反射光線を避け、SN比の
改善を試みている。
(Electro−Optical Systems Design)の1980年
9月号第45頁ないし第49頁の「表面の汚染のため
のシリコンウエハの光学走査(Optical
Scanning of Silicon Wafers for Surface
Contaminants)」と題される論文において、エ
ム・マーテイン達は、検出器が光源からの光に対
して鋭角で配置されているウエハ走査装置を開示
している。この装置では、鏡面反射された光線を
避け、そして角度をなして散乱した放射光のみを
観察している。マーテイン達は、検出器を、鏡面
的に逆反射する光線から角度的に離隔して配置す
ることにより、その逆反射光線を避け、SN比の
改善を試みている。
要約すれば、この従来技術は、走査レーザによ
る傷および汚染検出器が公知であることを、教示
する。この先行技術は、傷および汚染物が、検査
対象物上に入射した走査光線から散乱される光の
増加をもたらすことを認識させる。さらに、この
先行技術は、散乱光が入射光に対して或る角度を
なして観察され得ることも認識させる。積分集光
器が散乱表面からの集光に用いられ得ることもま
た公知である。
る傷および汚染検出器が公知であることを、教示
する。この先行技術は、傷および汚染物が、検査
対象物上に入射した走査光線から散乱される光の
増加をもたらすことを認識させる。さらに、この
先行技術は、散乱光が入射光に対して或る角度を
なして観察され得ることも認識させる。積分集光
器が散乱表面からの集光に用いられ得ることもま
た公知である。
[発明が解決しようとする問題点]
先行技術において経験される1つの問題点は、
微小な汚染物の測定において、散乱による信号が
極めて弱く、そのため背景の明るさが検出される
べき散乱信号を妨害することである。この発明
は、背景の輻射の影響を減少させ、かつ非常に鋭
敏な傷および汚染検出装置を提供しようとするも
のである。
微小な汚染物の測定において、散乱による信号が
極めて弱く、そのため背景の明るさが検出される
べき散乱信号を妨害することである。この発明
は、背景の輻射の影響を減少させ、かつ非常に鋭
敏な傷および汚染検出装置を提供しようとするも
のである。
[問題点を解決するための手段]
この発明に従つた反射性試験表面での汚染およ
び傷の検出装置は、細い光線を発生させ得る光
源、検査されるべき試験表面に光線を導く光学的
手段、前記試験表面を保持するサポート、および
前記試験表面を横切つて光線を走査するための走
査手段を有している。
び傷の検出装置は、細い光線を発生させ得る光
源、検査されるべき試験表面に光線を導く光学的
手段、前記試験表面を保持するサポート、および
前記試験表面を横切つて光線を走査するための走
査手段を有している。
当該装置は、試験表面の上方に配置され、かつ
前記試験表面から散乱した光を集めるようにされ
た集光器を備える。この集光器は、クラウン部と
2つの平面鏡側壁部とを持つ内部反射型扇形球形
殻を備える。2つの平面鏡側壁部は、V字状の谷
を形作るように配置され、クラウン部は、上記V
字状の谷の上に位置するようにされる。
前記試験表面から散乱した光を集めるようにされ
た集光器を備える。この集光器は、クラウン部と
2つの平面鏡側壁部とを持つ内部反射型扇形球形
殻を備える。2つの平面鏡側壁部は、V字状の谷
を形作るように配置され、クラウン部は、上記V
字状の谷の上に位置するようにされる。
集光器は、さらに、上記クラウン部に形成され
ている光線入口ポートと、試験表面上に位置しか
つ2つの平面鏡側壁部の間に形成されるギヤツプ
によつて境界を定められる光線出口ポートと、試
験表面に対して光線入口ポートと鋭角をなす位置
に形成される検出ポートと、を有している。
ている光線入口ポートと、試験表面上に位置しか
つ2つの平面鏡側壁部の間に形成されるギヤツプ
によつて境界を定められる光線出口ポートと、試
験表面に対して光線入口ポートと鋭角をなす位置
に形成される検出ポートと、を有している。
当該装置は、さらに、前記検出ポートに取付け
られ、かつ前記集光器によつて集められた散乱光
の増加を検出する光検出手段を備えている。
られ、かつ前記集光器によつて集められた散乱光
の増加を検出する光検出手段を備えている。
[発明の作用効果]
光源から発射された細い光線は、光学的手段に
よつて導かれて、集光器の光線入口ポートおよび
光線出口ポートを通過して試験表面に至る。傷や
汚染物などの影響によつて試験表面から散乱した
散乱光は、光線出口ポートから集光器の内部に入
る。集光器内に入つた散乱光は、集光器内で反射
され、最終的には検出ポートに導かれる。検出ポ
ートには光検出手段が取付けられている。そし
て、光検出手段に入射する散乱光が予め定められ
たしきい値を超えると、記録され、それによつて
しきい値を超える汚染の存在が認められる。
よつて導かれて、集光器の光線入口ポートおよび
光線出口ポートを通過して試験表面に至る。傷や
汚染物などの影響によつて試験表面から散乱した
散乱光は、光線出口ポートから集光器の内部に入
る。集光器内に入つた散乱光は、集光器内で反射
され、最終的には検出ポートに導かれる。検出ポ
ートには光検出手段が取付けられている。そし
て、光検出手段に入射する散乱光が予め定められ
たしきい値を超えると、記録され、それによつて
しきい値を超える汚染の存在が認められる。
この発明の特徴は、集光器の形状および構造に
ある。すなわち、この発明の集光器は、クラウン
部と2つの平面鏡側壁部とを持つ内部反射型扇形
球形殻の形態を持つ。このような集光器は、従来
から用いられている積分球型集光器とは異なつて
いる。
ある。すなわち、この発明の集光器は、クラウン
部と2つの平面鏡側壁部とを持つ内部反射型扇形
球形殻の形態を持つ。このような集光器は、従来
から用いられている積分球型集光器とは異なつて
いる。
上述したような形態を持つこの発明の集光器
は、以下の利点をもたらす。まず、検出信号は、
V字状の谷の角度にまで至る散乱角度の散乱光に
は影響を受けない。さらに、光線出口ポートは、
V字状の谷を形作る2つの平面鏡側壁部の間に形
成されるギヤツプによつて境界を定められた狭い
領域であるので、背景の輻射の影響やノイズの影
響が少なくなる。また、検出信号は、走査線に沿
う傷や汚染物の位置とは無関係となる。
は、以下の利点をもたらす。まず、検出信号は、
V字状の谷の角度にまで至る散乱角度の散乱光に
は影響を受けない。さらに、光線出口ポートは、
V字状の谷を形作る2つの平面鏡側壁部の間に形
成されるギヤツプによつて境界を定められた狭い
領域であるので、背景の輻射の影響やノイズの影
響が少なくなる。また、検出信号は、走査線に沿
う傷や汚染物の位置とは無関係となる。
こうして、この発明によれば、背景の輻射の影
響を減少させ、かつ非常に鋭敏な傷および汚染検
出装置を得ることができる。
響を減少させ、かつ非常に鋭敏な傷および汚染検
出装置を得ることができる。
[実施例]
第1図を参照して、低出力レーザ11から出射
された光線13は、ミラー15によつて反射され
る。レーザ11は、数ミリワツトの出力を有する
ヘリウム−ネオンレーザである。より大きな検出
能力を有するためには、より高出力のレーザが好
ましいかもしれない。或る場合においては、たと
えばヘリウム−カドミウムレーザからの青い光
が、ヘリウム−ネオンレーザよりも、より小さな
傷の検出のために好ましい。光線13は、集束レ
ンズ17に、次にコリメーテイングおよび集束レ
ンズ19に導かれる。レンズ17から或る短な距
離を隔てて設けられる空間フイルタ18は、光線
の中央部分のみが通過することを許容する。レン
ズ19の焦点距離は、ほぼ14cmである。光線は、
レンズ19から、固定鏡21に、次にガルバノメ
ータ鏡23に導かれる。ガルバノメータ鏡23
は、光を導き、その結果この光線の焦点は、表面
25に存在する。集束光学体19の焦点距離は、
十分に長く、そのため、たとえ光線がやや弧状の
形をなしていても、表面25を横切り走査する
間、光線は焦点を維持する。光線が、傷検出のた
めに走査されるべき表面を横切つて走査すると
き、細い光線スポツトが維持されるこの長い焦点
距離において十分な被写界深度が存在する。
された光線13は、ミラー15によつて反射され
る。レーザ11は、数ミリワツトの出力を有する
ヘリウム−ネオンレーザである。より大きな検出
能力を有するためには、より高出力のレーザが好
ましいかもしれない。或る場合においては、たと
えばヘリウム−カドミウムレーザからの青い光
が、ヘリウム−ネオンレーザよりも、より小さな
傷の検出のために好ましい。光線13は、集束レ
ンズ17に、次にコリメーテイングおよび集束レ
ンズ19に導かれる。レンズ17から或る短な距
離を隔てて設けられる空間フイルタ18は、光線
の中央部分のみが通過することを許容する。レン
ズ19の焦点距離は、ほぼ14cmである。光線は、
レンズ19から、固定鏡21に、次にガルバノメ
ータ鏡23に導かれる。ガルバノメータ鏡23
は、光を導き、その結果この光線の焦点は、表面
25に存在する。集束光学体19の焦点距離は、
十分に長く、そのため、たとえ光線がやや弧状の
形をなしていても、表面25を横切り走査する
間、光線は焦点を維持する。光線が、傷検出のた
めに走査されるべき表面を横切つて走査すると
き、細い光線スポツトが維持されるこの長い焦点
距離において十分な被写界深度が存在する。
傷は高度に反射性である必要はない。7%以上
で10%までの反射率であれば、光電子増倍管のよ
うな鋭敏な検出器およびこの発明の集光器を備え
た低出力ヘリウムネオンレーザで十分に検出でき
る。
で10%までの反射率であれば、光電子増倍管のよ
うな鋭敏な検出器およびこの発明の集光器を備え
た低出力ヘリウムネオンレーザで十分に検出でき
る。
集光器27は、図示するように、扇形の球形殻
であり、好ましくは4分球である。この殻は、表
面25に対向する内部表面では白色塗料のような
反射性コーテイングを有しており、かつその外部
表面では黒色塗料のような吸収性コーテイングを
有している。説明のために、第1図においては扇
形の球形殻の1/2のみが示されている。この第1
図では、扇形球形殻27の1/2が、V字状の谷を
形成する2つの鏡表面のうちの一方の鏡表面31
上に載置して示される。扇形球形殻27は、上記
V字状の谷の上に置かれる。扇形球形殻27は、
光線13が入射するスリツトを有する。このスリ
ツトは、第1図においては見られないが、第2図
では見られる。光線は、第2図において明らかな
ように、出口開口35を通過する。この出口開口
35は、光線入口開口の反対側にある。
であり、好ましくは4分球である。この殻は、表
面25に対向する内部表面では白色塗料のような
反射性コーテイングを有しており、かつその外部
表面では黒色塗料のような吸収性コーテイングを
有している。説明のために、第1図においては扇
形の球形殻の1/2のみが示されている。この第1
図では、扇形球形殻27の1/2が、V字状の谷を
形成する2つの鏡表面のうちの一方の鏡表面31
上に載置して示される。扇形球形殻27は、上記
V字状の谷の上に置かれる。扇形球形殻27は、
光線13が入射するスリツトを有する。このスリ
ツトは、第1図においては見られないが、第2図
では見られる。光線は、第2図において明らかな
ように、出口開口35を通過する。この出口開口
35は、光線入口開口の反対側にある。
扇形球形殻27の上部の球状部分は、「クラウ
ン」と名付けられる。クラウンの内部の表面は、
光をV字状の谷の鏡31,33に導く。そして、
鏡31,33に反射された光はまたクラウンにま
で戻る。この動作を繰返すことによつて、光は、
最終的には、検出器に入る。扇形球形殻27は、
試験表面25に近接して配置されている。この場
合、クラウンは試験表面と離れている。また、2
つの鏡31,33の側壁により形成されるV字状
の谷の底部は、試験表面に密接している。つま
り、V字状の谷を形作るように配置された2つの
平面鏡側壁部の間に形成されるギヤツプが、試験
表面に対して非常に密接している。さらに、数ミ
リメートルという密接度は、試験表面からの散乱
光の大半が集光器27内に再度入射することを可
能とする。試験表面で鏡面反射された光は、ガル
バノメータ鏡へ向かう光路に沿つて戻り、その後
減衰する。他方、入射光に対して或る角度で散乱
された光は、検出器による測定のために集光器内
に集められる。
ン」と名付けられる。クラウンの内部の表面は、
光をV字状の谷の鏡31,33に導く。そして、
鏡31,33に反射された光はまたクラウンにま
で戻る。この動作を繰返すことによつて、光は、
最終的には、検出器に入る。扇形球形殻27は、
試験表面25に近接して配置されている。この場
合、クラウンは試験表面と離れている。また、2
つの鏡31,33の側壁により形成されるV字状
の谷の底部は、試験表面に密接している。つま
り、V字状の谷を形作るように配置された2つの
平面鏡側壁部の間に形成されるギヤツプが、試験
表面に対して非常に密接している。さらに、数ミ
リメートルという密接度は、試験表面からの散乱
光の大半が集光器27内に再度入射することを可
能とする。試験表面で鏡面反射された光は、ガル
バノメータ鏡へ向かう光路に沿つて戻り、その後
減衰する。他方、入射光に対して或る角度で散乱
された光は、検出器による測定のために集光器内
に集められる。
V字状の谷を形作るように配置された2つの平
面鏡側壁部31,33は、2つの異なつた機能を
有する。第1に、この側壁部は、光を扇形領域内
で折り返すのに役立ち、コンパクトな集光器を可
能にする。第2に、2つの平面鏡側壁部の基部間
の線形のギヤツプは、線形走査径路に沿う走査光
線のための光線出口ポートとして機能する。各側
壁は、垂直に対して45゜の角度で傾いている。
面鏡側壁部31,33は、2つの異なつた機能を
有する。第1に、この側壁部は、光を扇形領域内
で折り返すのに役立ち、コンパクトな集光器を可
能にする。第2に、2つの平面鏡側壁部の基部間
の線形のギヤツプは、線形走査径路に沿う走査光
線のための光線出口ポートとして機能する。各側
壁は、垂直に対して45゜の角度で傾いている。
検出ポート37は、試験表面25に対して光線
入口ポートと鋭角をなすように扇形球形殻27に
形成されている。シリコンセルまたは好ましくは
光電子増倍管39のような光検出器が、検出ポー
ト37の上に直接的に取付けられている。光検出
器39と検出ポート37との間には、光密関係、
すなわち光を外部に漏らさず、しかも周囲の光を
内部に導入させない関係がある。
入口ポートと鋭角をなすように扇形球形殻27に
形成されている。シリコンセルまたは好ましくは
光電子増倍管39のような光検出器が、検出ポー
ト37の上に直接的に取付けられている。光検出
器39と検出ポート37との間には、光密関係、
すなわち光を外部に漏らさず、しかも周囲の光を
内部に導入させない関係がある。
ガルバノメータ鏡23は、矢印Aで示される方
向に、800Hzのような高速度で前後に動く。これ
は、光線が試験表面25上をX方向の前後に移動
することを可能とする。この動きと独立に、試験
表面25は、該試験表面25を支持するトランス
ポート41により、Z方向に進められる。
向に、800Hzのような高速度で前後に動く。これ
は、光線が試験表面25上をX方向の前後に移動
することを可能とする。この動きと独立に、試験
表面25は、該試験表面25を支持するトランス
ポート41により、Z方向に進められる。
第2図および第3図は、下部区画16および上
部区画20により形成される部分的ハウジングに
おける、第1図の装置を示す。遮断用覆い22
は、上部区画の上方で装置の上部を完全に覆い、
光遮断シールドを与え、背景の明るさを完全に除
去しかつ安全性を与える。
部区画20により形成される部分的ハウジングに
おける、第1図の装置を示す。遮断用覆い22
は、上部区画の上方で装置の上部を完全に覆い、
光遮断シールドを与え、背景の明るさを完全に除
去しかつ安全性を与える。
第2図および第3図を参照して、低出力レーザ
11が、下部区画16内の壁14に固着されるホ
ルダ12に取付けられて示されている。レーザか
らの光は、鏡15およびレンズ17から、上方に
導かれ、集束レンズ19、鏡21およびガルバノ
メータ鏡23を通り、次に上部区画20内の開口
を通り下方に導かれる。上部区画は、集光器用の
サポート、ならびに反射性目的物のトランスポー
ト41のためのサポートを与える。集光器は、扇
形球形殻27に加えて、V字状の谷を形成する平
面鏡31および33を備える。入口開口29は、
V字状鏡部材31および33の間のギヤツプ内に
存在する出口開口35の真上に存在するように示
されている。
11が、下部区画16内の壁14に固着されるホ
ルダ12に取付けられて示されている。レーザか
らの光は、鏡15およびレンズ17から、上方に
導かれ、集束レンズ19、鏡21およびガルバノ
メータ鏡23を通り、次に上部区画20内の開口
を通り下方に導かれる。上部区画は、集光器用の
サポート、ならびに反射性目的物のトランスポー
ト41のためのサポートを与える。集光器は、扇
形球形殻27に加えて、V字状の谷を形成する平
面鏡31および33を備える。入口開口29は、
V字状鏡部材31および33の間のギヤツプ内に
存在する出口開口35の真上に存在するように示
されている。
検出器39は、出口開口35に対して入口開口
29と鋭角をなすようにされている。コンベア4
1に沿つて移動する試験対象物は、出口開口35
の真下を通過する。試験表面上のすべての傷また
は汚染は、光線の散乱を引き起こす。上方に散乱
された光は、扇形球形殻27のクラウンの反射性
内部表面の方に向かう。そして、このクラウンの
内部表面から反射された光は鏡31または33の
一方に向かう。そして、最終的には、光は検出器
39の窓部40に入射する。好ましくは、レーザ
11がヘリウム−ネオンレーザである場合には、
検出器39は赤に敏感な光電子増倍管である。
29と鋭角をなすようにされている。コンベア4
1に沿つて移動する試験対象物は、出口開口35
の真下を通過する。試験表面上のすべての傷また
は汚染は、光線の散乱を引き起こす。上方に散乱
された光は、扇形球形殻27のクラウンの反射性
内部表面の方に向かう。そして、このクラウンの
内部表面から反射された光は鏡31または33の
一方に向かう。そして、最終的には、光は検出器
39の窓部40に入射する。好ましくは、レーザ
11がヘリウム−ネオンレーザである場合には、
検出器39は赤に敏感な光電子増倍管である。
光電子増倍管39の出力は、コンパレータに接
続されており、このコンパレータもまた変化可能
な基準からの入力を受入れる。変化可能な基準
は、たとえば1平方ミクロンのような予め定めら
れた大きさを有する粒子から検出される散乱の量
に対応する信号である。基準レベル以上のすべて
の検出信号は、コンパレータに出力信号を発生さ
せる。
続されており、このコンパレータもまた変化可能
な基準からの入力を受入れる。変化可能な基準
は、たとえば1平方ミクロンのような予め定めら
れた大きさを有する粒子から検出される散乱の量
に対応する信号である。基準レベル以上のすべて
の検出信号は、コンパレータに出力信号を発生さ
せる。
先に述べられたように、トランスポート41は
半導体ウエハのような試験されるべき表面を駆動
し、光線出口ポート35を通過させる。試験表面
は、公知の速度で行なわれる光線のX方向への走
査と交差するようにゆつくりと動かされる。ガル
バノメータ鏡23の位置がわかるので、光線の位
置がわかる。ガルバノメータ鏡は、光線に対して
X方向のアドレスを与える。同様に、トランスポ
ートモータの動きは、独立のZ方向のアドレスを
与える。
半導体ウエハのような試験されるべき表面を駆動
し、光線出口ポート35を通過させる。試験表面
は、公知の速度で行なわれる光線のX方向への走
査と交差するようにゆつくりと動かされる。ガル
バノメータ鏡23の位置がわかるので、光線の位
置がわかる。ガルバノメータ鏡は、光線に対して
X方向のアドレスを与える。同様に、トランスポ
ートモータの動きは、独立のZ方向のアドレスを
与える。
上記2つのアドレスは、ランダムアクセスメモ
リにおいて使用され、検出器により観察される散
乱強度のためのアドレスを与える。3×3のメモ
リセルが、公知のクラスタ分析技術により観察さ
れる。すなわち、3×3のアレイセルの縦列が、
一度に1つずつ左から右へ分析される。アレイ
は、散乱データを含む整列メモリセルを見つける
ために探査される。たとえば、横列の中の3個の
セルが、それぞれ、散乱データを含む場合、それ
らは、線状欠陥の存在を示す。他方、単一の弧立
メモリセルが、散乱データを含む場合、それは粒
子の存在を示す。2個または3個の非整列のセル
が散乱データを含む場合、それらは、線状欠陥と
いうよりもむしろ、1または2以上の粒子の存在
を示す。数千のセルからなる完全なランダムアク
セスメモリアレイは、このようにして分析され
る。同時に、メモリアレイは、CRTまたは同様
のデイスプレイ装置をリフレツシユするのに用い
られ得る。
リにおいて使用され、検出器により観察される散
乱強度のためのアドレスを与える。3×3のメモ
リセルが、公知のクラスタ分析技術により観察さ
れる。すなわち、3×3のアレイセルの縦列が、
一度に1つずつ左から右へ分析される。アレイ
は、散乱データを含む整列メモリセルを見つける
ために探査される。たとえば、横列の中の3個の
セルが、それぞれ、散乱データを含む場合、それ
らは、線状欠陥の存在を示す。他方、単一の弧立
メモリセルが、散乱データを含む場合、それは粒
子の存在を示す。2個または3個の非整列のセル
が散乱データを含む場合、それらは、線状欠陥と
いうよりもむしろ、1または2以上の粒子の存在
を示す。数千のセルからなる完全なランダムアク
セスメモリアレイは、このようにして分析され
る。同時に、メモリアレイは、CRTまたは同様
のデイスプレイ装置をリフレツシユするのに用い
られ得る。
走査表面上の汚染物からの光は、下方へ導かれ
る光線に対して一定の角度をなして上方に散乱す
る。上方に散乱した光は、ほぼ30%の効率で検出
器に集光される。検出器の信号は、入射光によつ
て作られる鉛直角に対して0゜から45゜の角度範囲
内にある散乱角度に依存しない。検出器の信号
は、また、走査ラインに沿つた傷または汚染物の
位置にも依存しない。
る光線に対して一定の角度をなして上方に散乱す
る。上方に散乱した光は、ほぼ30%の効率で検出
器に集光される。検出器の信号は、入射光によつ
て作られる鉛直角に対して0゜から45゜の角度範囲
内にある散乱角度に依存しない。検出器の信号
は、また、走査ラインに沿つた傷または汚染物の
位置にも依存しない。
この発明の集光器は、「内部反射」として参照
される。「内部反射」という言葉により、散乱さ
れまたは散らばつて反射された光は集光器内に補
足されるという試みが達成されることを意味す
る。集光器内では、光が検出器に補足されるま
で、あるいは減衰するまで、光はV字状鏡側壁か
ら鏡面的に反射され、さらに、曲面状の扇形壁か
ら反射されまたは散乱される。この集光器は、光
が伝播する媒体と周囲の媒体との間の屈折率の差
に基づく光フアイバと同一の方法で内部反射をす
るものではない。この集光器は、表面の傷および
汚染を検出する走査光線に対して、非常に敏感な
傷検出装置を与えるものであり、この検出装置
は、角度および位置には拘束されない。
される。「内部反射」という言葉により、散乱さ
れまたは散らばつて反射された光は集光器内に補
足されるという試みが達成されることを意味す
る。集光器内では、光が検出器に補足されるま
で、あるいは減衰するまで、光はV字状鏡側壁か
ら鏡面的に反射され、さらに、曲面状の扇形壁か
ら反射されまたは散乱される。この集光器は、光
が伝播する媒体と周囲の媒体との間の屈折率の差
に基づく光フアイバと同一の方法で内部反射をす
るものではない。この集光器は、表面の傷および
汚染を検出する走査光線に対して、非常に敏感な
傷検出装置を与えるものであり、この検出装置
は、角度および位置には拘束されない。
第1図は、この発明の光学的汚染検出器の単純
化された図解図である。第2図は、部分的にハウ
ジングされたこの発明の光学的汚染検出器の側面
図である。第3図は、第2図に示された装置の正
面図である。 図において、11はレーザ、13は光線、17
は集束レンズ、18はフイルタ、19はコリメー
タおよび集束レンズ、21は固定鏡、23はガル
バノメータ鏡、25は表面、27は集光器、29
は入口開口、31,33はV字状鏡部材、35は
出口開口、39は検出器、40は窓部、41はト
ランスポートを示す。
化された図解図である。第2図は、部分的にハウ
ジングされたこの発明の光学的汚染検出器の側面
図である。第3図は、第2図に示された装置の正
面図である。 図において、11はレーザ、13は光線、17
は集束レンズ、18はフイルタ、19はコリメー
タおよび集束レンズ、21は固定鏡、23はガル
バノメータ鏡、25は表面、27は集光器、29
は入口開口、31,33はV字状鏡部材、35は
出口開口、39は検出器、40は窓部、41はト
ランスポートを示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 細い光線を発生させ得る光源、検査されるべ
き試験表面に光線を導く光学的手段、前記試験表
面を保持するサポート、および前記試験表面を横
切つて光線を走査するための走査手段を有する形
式の反射性試験表面での汚染およびきずの検出装
置であつて、 前記試験表面の上方に配置され、かつ前記試験
表面から散乱した光を集めるようにされた集光器
を備え、 前記集光器は、クラウン部と2つの平面鏡側壁
部とを持つ内部反射型扇形球形殻を備え、 前記2つの平面鏡側壁部は、V字状の谷を形作
るように配置され、前記クラウン部は、前記V字
状の谷の上に位置し、 前記集光器は、前記クラウン部に形成されてい
る光線入口ポートと、前記試験表面上に位置しか
つ前記2つの平面鏡側壁部の間に形成されるギヤ
ツプによつて境界を定められる光線出口ポート
と、前記試験表面に対して前記光線入口ポートと
鋭角をなす位置に形成される検出ポートと、を有
しており、 当該装置は、さらに、前記検出ポートに取付け
られ、かつ前記集光器によつて集められた散乱光
の増加を検出する光検出手段を備える、走査形汚
染およびきずの検出器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/249,226 US4378159A (en) | 1981-03-30 | 1981-03-30 | Scanning contaminant and defect detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57165743A JPS57165743A (en) | 1982-10-12 |
JPS632459B2 true JPS632459B2 (ja) | 1988-01-19 |
Family
ID=22942562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56206007A Granted JPS57165743A (en) | 1981-03-30 | 1981-12-18 | Scanning type pollution/flaw detector |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4378159A (ja) |
JP (1) | JPS57165743A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01231825A (ja) * | 1988-03-10 | 1989-09-18 | Marutoyo Sangyo Kk | モヤシの生産方法 |
Families Citing this family (122)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2680482B2 (ja) * | 1990-06-25 | 1997-11-19 | 株式会社東芝 | 半導体基板、半導体基板と半導体装置の製造方法、並びに半導体基板の検査・評価方法 |
JPS59231405A (ja) * | 1983-06-15 | 1984-12-26 | Toshiba Corp | 表面欠陥検出器 |
EP0146005B1 (en) * | 1983-11-26 | 1991-08-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Surface defect inspecting apparatus |
US4601576A (en) * | 1983-12-09 | 1986-07-22 | Tencor Instruments | Light collector for optical contaminant and flaw detector |
JPS6117050A (ja) * | 1984-05-14 | 1986-01-25 | テンコ−ル・インスツルメンツ | 欠陥検知装置 |
JPH0812061B2 (ja) * | 1985-12-10 | 1996-02-07 | 株式会社東芝 | 表面検査装置 |
DE3518832A1 (de) * | 1985-05-24 | 1986-11-27 | Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch | Oberflaechenbeschaffenheitsfeststellungs-lichtabtastvorrichtung mit einem lichtkonzentrator |
DE3667855D1 (de) * | 1985-09-09 | 1990-02-01 | Siemens Ag | Pruefanordnung zur beruehrungslosen ermittlung von defekten in nicht strukturierten flaechen. |
US4695157A (en) * | 1985-10-11 | 1987-09-22 | Benchmark Industries Incorporated | Solder process inspection diffuser assembly |
GB8610304D0 (en) * | 1986-04-28 | 1986-06-04 | Sira Ltd | Optical apparatus |
JPS6373635A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-04 | Toshiba Corp | 半導体ウエハ表面検査用レ−ザビ−ムの走査方法および走査装置 |
US4725294A (en) * | 1987-03-13 | 1988-02-16 | Vlsi Standards, Inc. | Apparatus for collection of particulate matter from an ambient gas |
US4853542A (en) * | 1987-06-08 | 1989-08-01 | Nicolas J. Harrick | Collecting hemispherical attachment for spectrophotometry |
US4766324A (en) * | 1987-08-07 | 1988-08-23 | Tencor Instruments | Particle detection method including comparison between sequential scans |
US4868383A (en) * | 1988-09-08 | 1989-09-19 | Eastman Kodak Company | Linear integrating cavity light source used for generating an intense beam of light |
US5274434A (en) * | 1990-04-02 | 1993-12-28 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for inspecting foreign particles on real time basis in semiconductor mass production line |
WO1992001923A1 (en) * | 1990-07-17 | 1992-02-06 | Tencor Instruments | Optical scatter imaging |
IL99823A0 (en) * | 1990-11-16 | 1992-08-18 | Orbot Instr Ltd | Optical inspection method and apparatus |
US5463459A (en) | 1991-04-02 | 1995-10-31 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for analyzing the state of generation of foreign particles in semiconductor fabrication process |
JP3117565B2 (ja) * | 1992-11-27 | 2000-12-18 | 松下電器産業株式会社 | 光束計 |
US5383018A (en) * | 1992-12-28 | 1995-01-17 | National Semiconductor Corporation | Apparatus and method for calibration of patterned wafer scanners |
US5448364A (en) * | 1993-03-22 | 1995-09-05 | Estek Corporation | Particle detection system with reflective line-to-spot collector |
CH685519A5 (de) * | 1993-03-29 | 1995-07-31 | Tencor Instruments | Verfahren und Einrichtung zur zerstörungsfreien Oberflächen-Inspektion. |
JPH06295945A (ja) * | 1993-04-08 | 1994-10-21 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 半導体製造プロセスの評価方法および装置 |
US6271916B1 (en) | 1994-03-24 | 2001-08-07 | Kla-Tencor Corporation | Process and assembly for non-destructive surface inspections |
US5883710A (en) | 1994-12-08 | 1999-03-16 | Kla-Tencor Corporation | Scanning system for inspecting anomalies on surfaces |
US6122048A (en) * | 1994-08-26 | 2000-09-19 | Pressco Technology Inc. | Integral field lens illumination for video inspection |
US20040057044A1 (en) * | 1994-12-08 | 2004-03-25 | Mehrdad Nikoonahad | Scanning system for inspecting anamolies on surfaces |
US5631733A (en) * | 1995-01-20 | 1997-05-20 | Photon Dynamics, Inc. | Large area defect monitor tool for manufacture of clean surfaces |
US5592286A (en) * | 1995-03-08 | 1997-01-07 | Alltrista Corporation | Container flange inspection system using an annular lens |
US5699152A (en) * | 1995-04-03 | 1997-12-16 | Alltrista Corporation | Electro-optical inspection system and method |
US6081325A (en) * | 1996-06-04 | 2000-06-27 | Kla-Tencor Corporation | Optical scanning system for surface inspection |
US5940175A (en) * | 1996-11-01 | 1999-08-17 | Msp Corporation | Method and apparatus for surface inspection in a chamber |
US5801824A (en) * | 1996-11-25 | 1998-09-01 | Photon Dynamics, Inc. | Large area defect monitor tool for manufacture of clean surfaces |
KR100544222B1 (ko) * | 1997-01-13 | 2006-04-28 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 웨이퍼의 결함을 검출하는 방법 및 장치 |
JP4527205B2 (ja) * | 1997-03-31 | 2010-08-18 | リアル・タイム・メトロジー,インコーポレーテッド | 光学検査モジュール、及び統合プロセス工具内で基板上の粒子及び欠陥を検出するための方法 |
NL1006378C2 (nl) * | 1997-06-23 | 1998-12-24 | Tno | Werkwijze en inrichting voor het inspecteren van een voorwerp met betrekking tot verstoringen. |
US20040057045A1 (en) * | 2000-12-21 | 2004-03-25 | Mehdi Vaez-Iravani | Sample inspection system |
US6201601B1 (en) * | 1997-09-19 | 2001-03-13 | Kla-Tencor Corporation | Sample inspection system |
US7630086B2 (en) * | 1997-09-22 | 2009-12-08 | Kla-Tencor Corporation | Surface finish roughness measurement |
US7688435B2 (en) * | 1997-09-22 | 2010-03-30 | Kla-Tencor Corporation | Detecting and classifying surface features or defects by controlling the angle of the illumination plane of incidence with respect to the feature or defect |
US6324298B1 (en) * | 1998-07-15 | 2001-11-27 | August Technology Corp. | Automated wafer defect inspection system and a process of performing such inspection |
US20050134841A1 (en) * | 1998-09-18 | 2005-06-23 | Mehdi Vacz-Iravani | Sample inspection system |
AU6417599A (en) | 1998-10-08 | 2000-04-26 | University Of Kentucky Research Foundation, The | Methods and apparatus for (in vivo) identification and characterization of vulnerable atherosclerotic plaques |
US7349090B2 (en) * | 2000-09-20 | 2008-03-25 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for determining a property of a specimen prior to, during, or subsequent to lithography |
US6919957B2 (en) | 2000-09-20 | 2005-07-19 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for determining a critical dimension, a presence of defects, and a thin film characteristic of a specimen |
US7106425B1 (en) | 2000-09-20 | 2006-09-12 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for determining a presence of defects and a thin film characteristic of a specimen |
US7130029B2 (en) | 2000-09-20 | 2006-10-31 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for determining an adhesion characteristic and a thickness of a specimen |
US6694284B1 (en) | 2000-09-20 | 2004-02-17 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for determining at least four properties of a specimen |
US6812045B1 (en) | 2000-09-20 | 2004-11-02 | Kla-Tencor, Inc. | Methods and systems for determining a characteristic of a specimen prior to, during, or subsequent to ion implantation |
US6891627B1 (en) | 2000-09-20 | 2005-05-10 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen |
US6829559B2 (en) * | 2000-09-20 | 2004-12-07 | K.L.A.-Tencor Technologies | Methods and systems for determining a presence of macro and micro defects on a specimen |
US6673637B2 (en) * | 2000-09-20 | 2004-01-06 | Kla-Tencor Technologies | Methods and systems for determining a presence of macro defects and overlay of a specimen |
US6782337B2 (en) * | 2000-09-20 | 2004-08-24 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for determining a critical dimension an a presence of defects on a specimen |
JP3266602B1 (ja) * | 2000-10-30 | 2002-03-18 | 洋一 奥寺 | アドレス照会システム、コンピュータプログラム製品及びその方法 |
AU2002219847A1 (en) | 2000-11-15 | 2002-05-27 | Real Time Metrology, Inc. | Optical method and apparatus for inspecting large area planar objects |
US6809809B2 (en) * | 2000-11-15 | 2004-10-26 | Real Time Metrology, Inc. | Optical method and apparatus for inspecting large area planar objects |
US7072034B2 (en) * | 2001-06-08 | 2006-07-04 | Kla-Tencor Corporation | Systems and methods for inspection of specimen surfaces |
US6538730B2 (en) * | 2001-04-06 | 2003-03-25 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Defect detection system |
US20040032581A1 (en) * | 2002-01-15 | 2004-02-19 | Mehrdad Nikoonahad | Systems and methods for inspection of specimen surfaces |
US7236847B2 (en) * | 2002-01-16 | 2007-06-26 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Systems and methods for closed loop defect reduction |
US7050162B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-05-23 | Therma-Wave, Inc. | Optical metrology tool having improved contrast |
US7116413B2 (en) * | 2002-09-13 | 2006-10-03 | Kla-Tencor Corporation | Inspection system for integrated applications |
US7379175B1 (en) | 2002-10-15 | 2008-05-27 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for reticle inspection and defect review using aerial imaging |
US7123356B1 (en) | 2002-10-15 | 2006-10-17 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for inspecting reticles using aerial imaging and die-to-database detection |
US7027143B1 (en) | 2002-10-15 | 2006-04-11 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for inspecting reticles using aerial imaging at off-stepper wavelengths |
US7133119B1 (en) | 2002-12-17 | 2006-11-07 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Systems for simulating high NA and polarization effects in aerial images |
US6892013B2 (en) * | 2003-01-15 | 2005-05-10 | Negevtech Ltd. | Fiber optical illumination system |
US7525659B2 (en) * | 2003-01-15 | 2009-04-28 | Negevtech Ltd. | System for detection of water defects |
US7486861B2 (en) * | 2003-01-15 | 2009-02-03 | Negevtech Ltd. | Fiber optical illumination system |
US7230704B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-06-12 | Tokyo Electron Limited | Diffracting, aperiodic targets for overlay metrology and method to detect gross overlay |
US7230703B2 (en) * | 2003-07-17 | 2007-06-12 | Tokyo Electron Limited | Apparatus and method for measuring overlay by diffraction gratings |
WO2005073807A1 (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Computer-implemented methods for detecting defects in reticle design data |
US7078712B2 (en) * | 2004-03-18 | 2006-07-18 | Axcelis Technologies, Inc. | In-situ monitoring on an ion implanter |
EP1766363A2 (en) * | 2004-07-12 | 2007-03-28 | Negevtech Ltd. | Multi mode inspection method and apparatus |
US20060012781A1 (en) * | 2004-07-14 | 2006-01-19 | Negevtech Ltd. | Programmable spatial filter for wafer inspection |
JP4904034B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2012-03-28 | ケーエルエー−テンカー コーポレイション | レチクル・レイアウト・データを評価するための方法、システム及び搬送媒体 |
DE102005032601A1 (de) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Druckmaschine |
US7813541B2 (en) * | 2005-02-28 | 2010-10-12 | Applied Materials South East Asia Pte. Ltd. | Method and apparatus for detecting defects in wafers |
US7804993B2 (en) * | 2005-02-28 | 2010-09-28 | Applied Materials South East Asia Pte. Ltd. | Method and apparatus for detecting defects in wafers including alignment of the wafer images so as to induce the same smear in all images |
US7161669B2 (en) | 2005-05-06 | 2007-01-09 | Kla- Tencor Technologies Corporation | Wafer edge inspection |
US7769225B2 (en) | 2005-08-02 | 2010-08-03 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for detecting defects in a reticle design pattern |
US7676077B2 (en) * | 2005-11-18 | 2010-03-09 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for utilizing design data in combination with inspection data |
US7570796B2 (en) * | 2005-11-18 | 2009-08-04 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for utilizing design data in combination with inspection data |
US8041103B2 (en) * | 2005-11-18 | 2011-10-18 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for determining a position of inspection data in design data space |
US8031931B2 (en) * | 2006-04-24 | 2011-10-04 | Applied Materials South East Asia Pte. Ltd. | Printed fourier filtering in optical inspection tools |
US7719674B2 (en) * | 2006-11-28 | 2010-05-18 | Applied Materials South East Asia Pte. Ltd. | Image splitting in optical inspection systems |
US7714998B2 (en) * | 2006-11-28 | 2010-05-11 | Applied Materials South East Asia Pte. Ltd. | Image splitting in optical inspection systems |
WO2008077100A2 (en) | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Kla-Tencor Corporation | Systems and methods for creating inspection recipes |
US8194968B2 (en) * | 2007-01-05 | 2012-06-05 | Kla-Tencor Corp. | Methods and systems for using electrical information for a device being fabricated on a wafer to perform one or more defect-related functions |
US7554654B2 (en) * | 2007-01-26 | 2009-06-30 | Kla-Tencor Corporation | Surface characteristic analysis |
US7738093B2 (en) * | 2007-05-07 | 2010-06-15 | Kla-Tencor Corp. | Methods for detecting and classifying defects on a reticle |
US7962863B2 (en) * | 2007-05-07 | 2011-06-14 | Kla-Tencor Corp. | Computer-implemented methods, systems, and computer-readable media for determining a model for predicting printability of reticle features on a wafer |
US8213704B2 (en) * | 2007-05-09 | 2012-07-03 | Kla-Tencor Corp. | Methods and systems for detecting defects in a reticle design pattern |
US7796804B2 (en) * | 2007-07-20 | 2010-09-14 | Kla-Tencor Corp. | Methods for generating a standard reference die for use in a die to standard reference die inspection and methods for inspecting a wafer |
US7711514B2 (en) * | 2007-08-10 | 2010-05-04 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Computer-implemented methods, carrier media, and systems for generating a metrology sampling plan |
WO2009026358A1 (en) * | 2007-08-20 | 2009-02-26 | Kla-Tencor Corporation | Computer-implemented methods for determining if actual defects are potentially systematic defects or potentially random defects |
JP4452737B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2010-04-21 | 大塚電子株式会社 | 光束計および測定方法 |
US8139844B2 (en) * | 2008-04-14 | 2012-03-20 | Kla-Tencor Corp. | Methods and systems for determining a defect criticality index for defects on wafers |
WO2010014609A2 (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-04 | Kla-Tencor Corporation | Computer-implemented methods, computer-readable media, and systems for classifying defects detected in a memory device area on a wafer |
US8775101B2 (en) | 2009-02-13 | 2014-07-08 | Kla-Tencor Corp. | Detecting defects on a wafer |
US8204297B1 (en) | 2009-02-27 | 2012-06-19 | Kla-Tencor Corp. | Methods and systems for classifying defects detected on a reticle |
US8112241B2 (en) * | 2009-03-13 | 2012-02-07 | Kla-Tencor Corp. | Methods and systems for generating an inspection process for a wafer |
US8781781B2 (en) | 2010-07-30 | 2014-07-15 | Kla-Tencor Corp. | Dynamic care areas |
US9170211B2 (en) | 2011-03-25 | 2015-10-27 | Kla-Tencor Corp. | Design-based inspection using repeating structures |
US9087367B2 (en) | 2011-09-13 | 2015-07-21 | Kla-Tencor Corp. | Determining design coordinates for wafer defects |
US8831334B2 (en) | 2012-01-20 | 2014-09-09 | Kla-Tencor Corp. | Segmentation for wafer inspection |
US8826200B2 (en) | 2012-05-25 | 2014-09-02 | Kla-Tencor Corp. | Alteration for wafer inspection |
JP5479543B2 (ja) | 2012-07-19 | 2014-04-23 | 大塚電子株式会社 | 光学特性測定装置 |
US9189844B2 (en) | 2012-10-15 | 2015-11-17 | Kla-Tencor Corp. | Detecting defects on a wafer using defect-specific information |
US9053527B2 (en) | 2013-01-02 | 2015-06-09 | Kla-Tencor Corp. | Detecting defects on a wafer |
US9134254B2 (en) | 2013-01-07 | 2015-09-15 | Kla-Tencor Corp. | Determining a position of inspection system output in design data space |
US9311698B2 (en) | 2013-01-09 | 2016-04-12 | Kla-Tencor Corp. | Detecting defects on a wafer using template image matching |
US9092846B2 (en) | 2013-02-01 | 2015-07-28 | Kla-Tencor Corp. | Detecting defects on a wafer using defect-specific and multi-channel information |
US9865512B2 (en) | 2013-04-08 | 2018-01-09 | Kla-Tencor Corp. | Dynamic design attributes for wafer inspection |
US9310320B2 (en) | 2013-04-15 | 2016-04-12 | Kla-Tencor Corp. | Based sampling and binning for yield critical defects |
US10126244B2 (en) * | 2016-11-11 | 2018-11-13 | B&W Tek Llc | Apparatuses and methods for performing spectroscopic analysis of a subject |
US10113969B2 (en) * | 2016-11-11 | 2018-10-30 | B&W Tek Llc | Methods and devices for measuring Raman scattering of a sample |
US10119916B2 (en) * | 2016-11-11 | 2018-11-06 | B&W Tek Llc | Light delivery and collection device for measuring Raman scattering of a sample |
US10215703B2 (en) * | 2016-11-11 | 2019-02-26 | B&W Tek Llc | Apparatus and method for performing spectroscopic analysis of a subject using a frustum shaped reflective cavity |
US10119917B2 (en) | 2016-11-11 | 2018-11-06 | B & W Tek LLC | Apparatus and method for bidirectional Raman spectroscopy |
US20190227002A1 (en) * | 2018-01-24 | 2019-07-25 | Corning Incorporated | Apparatus and methods for inspecting damage intensity |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3790287A (en) * | 1972-03-31 | 1974-02-05 | Western Electric Co | Surface inspection with scanned focused light beams |
GB1439129A (en) * | 1972-09-21 | 1976-06-09 | Ferranti Ltd | Detection of blemishes in surfaces |
US4321630A (en) * | 1980-09-02 | 1982-03-23 | Xerox Corporation | Linear integrating cavity light collector |
-
1981
- 1981-03-30 US US06/249,226 patent/US4378159A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-12-18 JP JP56206007A patent/JPS57165743A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01231825A (ja) * | 1988-03-10 | 1989-09-18 | Marutoyo Sangyo Kk | モヤシの生産方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4378159A (en) | 1983-03-29 |
JPS57165743A (en) | 1982-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS632459B2 (ja) | ||
US4597665A (en) | Dual collector optical flaw detector | |
US4740708A (en) | Semiconductor wafer surface inspection apparatus and method | |
US5661556A (en) | System for measuring the total integrated scatter of a surface | |
US4641967A (en) | Particle position correlator and correlation method for a surface scanner | |
US5493123A (en) | Surface defect inspection system and method | |
JP3801635B2 (ja) | 製品表面の検査システムおよび方法 | |
US4523841A (en) | Radiant energy reradiating flow cell system and method | |
JPH01126529A (ja) | 検出される粒子を符合する方法 | |
US5565984A (en) | Re-entrant illumination system for particle measuring device | |
US8988673B2 (en) | Beam scattering laser monitor | |
US4568835A (en) | Apparatus for detecting foreign matters on a planar substrate | |
US3748047A (en) | Method of detecting surface defects of material surfaces | |
CA1135971A (en) | Radiant energy reradiating flow cell system and method | |
JPS6191985A (ja) | 小型レ−ザ走査装置 | |
US4330205A (en) | Optical apparatus for measuring the size and location of optical in an article | |
US4231661A (en) | Radial scanner | |
US4038554A (en) | Detection of flaws in a moving web of transparent material | |
US4705957A (en) | Wire surface monitor | |
US4768878A (en) | Test arrangement for non-contacting identification of defects in non-structured surfaces | |
CA1269739A (en) | Inspection apparatus including photodetection and scanning apparatus | |
US4707131A (en) | Optical arrangement for photometrical analysis measuring devices | |
JP2001066127A (ja) | 光学的表面検査機構及び光学的表面検査装置 | |
JPH03115844A (ja) | 表面欠点検出方法 | |
JP3106521B2 (ja) | 透明基板の光学的検査装置 |