[go: up one dir, main page]

JPS63243946A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS63243946A
JPS63243946A JP62078212A JP7821287A JPS63243946A JP S63243946 A JPS63243946 A JP S63243946A JP 62078212 A JP62078212 A JP 62078212A JP 7821287 A JP7821287 A JP 7821287A JP S63243946 A JPS63243946 A JP S63243946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
resin
sensitive body
generating layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62078212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478985B2 (ja
Inventor
Hisami Tanaka
久巳 田中
Hideo Kawahara
英雄 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62078212A priority Critical patent/JPS63243946A/ja
Publication of JPS63243946A publication Critical patent/JPS63243946A/ja
Priority to US07/372,178 priority patent/US4975745A/en
Publication of JPH0478985B2 publication Critical patent/JPH0478985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0546Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、反転現像方式によって画像を形成するための
電子写真感光体に関する。
〔従来の技術〕
電子写真感光体の光導電性材料として、従来の無機光導
電体に代わり、近年、種々の有機光導電材料の開発がな
され、特に電荷発生層と電荷輸送層を積層した感光層を
有する機能分離型電子写真感光体は、既に実用化されて
いる。
電荷発生層は、光導電性顔料を分散した樹脂からなる層
であり、例えばアゾ顔料、ペリレン顔料。
フタロシアニン顔料、スクアリリウム系顔料などの光導
電体を、例えばスチレン樹脂、スチレン−ブタジェン共
重合体、ポリカーボネート樹脂、ビニルブチラール樹脂
などの樹脂中に分散含有したものが知られている。
このような樹脂中に光導電性顔料を分散させた電荷発生
層と、電荷輸送層を積層した電子写真感光体を用いて、
反転現像方式によって画像を形成した場合、白ベタ画像
に地力ブリが発生しやすく、(り返し耐久すると黒ポチ
が増加してしまう。
例えば、ブチラール樹脂にペリレン顔料を分散した電荷
発生層を用いた電子写真感光体を反転現像方式で用いる
と、白ベタ画像に黒ポチが目だつ。
また、ポリカーボネート樹脂にジスアゾ顔料を分散した
電荷発生層を用いた電子写真感光体を反転現像方式で用
いると白ベタ画像に地力ブリが発生し、くり返し耐久す
ると残留電位の増加によって濃度低下が発生する。
また、エポキシ樹脂にフタロシアニン顔料を分散した電
荷発生層を用いた電子写真感光体を反転現像方式で用い
ると白ベタ画像に地力ブリが発生し、(り返し耐久する
と黒ポチの増加が起こる。
このように、(り返し安定性のある電子写真特性をもっ
た電子写真感光体用のすぐれた樹脂は未だ見い出されて
いないのが実情である。
〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、反転現像方式の電子写真感光、体にお
いて、高感度、高耐久でかつ欠陥のない画像特性を提供
することにある。
さらに本発明の目的は種々の光導電性顔料を均一に分散
しまた均一な塗膜を形成することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
を形成するための電子写真感光体において、該樹脂が一
般式(1)で示される 構造単位を有するアクリル樹脂を含有することを特徴と
する電子写真感光体によって達成される。
式中、R,及びR2は、アルキル基、アラルキル基また
はアリール基を示し、アルキル基としてはメチル基、エ
チル基など:アラルキル基としてはベンジル基、フェネ
チル基など;アリール基としてはフェニル基などが挙げ
られる。
本発明の光導電性顔料を含有したアクリル樹脂は、分散
安定性が非常に良好であり、また、この樹脂層は電位の
部分的なむらが起きに(い。したがって地力ブリが特に
目立つ反転現像方式においては、すぐれた特性を示すも
のである。
前記アクリル樹脂は、一般式(1)を有するアクリル単
量体及び他の単量体との共重合体であるが、アクリル酸
、メタクリル酸では高湿中で吸湿するため好ましくない
。また、tert−ブチルメタクリレート、n−オクチ
ルメタクリレートでは感光体が軟質化するため好ましく
ない。
他の単量体としては、スチレン、酢酸ビニル。
ブタジェン、エチレン、プロピレン、塩化ビニル等が挙
げられる。共重合体の組成比は一般式(1)のものが5
0重量%以上好ましくは80重量%以上である。組成比
が50重量%未満では高耐久、高画質の効果が充分でな
く、他の単量体からの影響を受は易い。
本発明のアクリル樹脂の数平均分子量はi 、oo。
〜so、oooであり、好ましくは2,000〜50,
000である。数平均分子量が1.000未満では樹脂
として脆くなり、感光体としてヒビ割れ等を生じやすい
。数平均分子量がgo、oooを越えると塗料として著
しく高粘度となり実用上、製造が困難となる。
本発明に用いられる光導電性顔料としては、ペリレン顔
料(例えば米国特許3,871,882号)、クロルダ
イアンブルー(例えば特開昭52−55643号)、ア
ゾ顔料(例えば特開昭57−656号)、シアニン顔料
(例えば特開昭58−42055、特開昭58−585
54)、さらに中心金属が水素原子、ジューテニウム、
ナトリウム、カリウム、銅、銀、ベリリウム、マグネシ
ウム、カルシウム、亜鉛、カドミウム、バリウム、水銀
、アルミニウム、ガリウム。
イリジウム、ランタン、ネオジウム、サマリウム。
マーロビウム、カドミウム、メチチウム、チタン。
錫、モリブデン、マンガン、コバルト、ニッケル。
特公昭45−8102、特公昭45−11021)など
が挙げられる。特に半導体レーザビームプリンター用に
用いられる光導電性顔料としては、可視光の600nm
以上の長波長吸収を持つものが用いられる。
例えば、ペリレン顔料、ジスアゾ顔料、トリスアゾ顔料
、フタロシアニン顔料としては以下の構造をもったもの
が挙げられる。
銀、錫、亜鉛などの金属または酸化錫などの金属酸化物
を蒸着またはラミネートして得られる支持体、または 
     −前 記金属、金属酸化物もしくはカーボンブラックの粉末を
樹脂中に分散含有せしめた層を塗布して得られる支持体
などの種々の導電性支持体が用いられる。
また本発明においては、前記導電性支持体と感光層との
間に必要によりカゼイン、ポリビニルアルコール、エチ
ルセルローズまたは酢酸ビニールなどからなる中間層を
前記支持体と感光層の接着性または感光層の静電特性を
改良する目的で設けることができる。
本発明の感光体を製造するには、光導電性顔料1重量部
に対して本発明のアクリル樹脂0.01〜100重員部
好ましくは0.1〜10重量部を混合し、メチルエチル
ケトン、アセトン、ハロゲン化炭化水素。
トルエン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン等の
有機溶剤に適宜溶解し、サンドミルで分散した後、導電
性支持体上に0.1〜50μm厚に塗布乾燥して作成す
る。
積層型感光体の場合には本発明の電荷発生層の上に電荷
輸送層を塗布乾燥して作成する。
この電荷発生層の厚さは0.01〜5μm1好ましくは
0.05〜2μmであり、電荷発生層中の光導電性顔料
の割合は全重量に対し10〜90重量%好ましくは30
〜80重量%である。
電荷輸送層は電荷輸送性物質と結合樹脂を適当な溶剤に
溶解し、塗布形成される。
電荷発生層の上に設ける電荷輸送層は、主鎖又は側鎖に
アントラセン、ピレン、フェナントレン。
コロネンなどの多環芳香族化合物又はインドール。
カルバゾール、オキサゾール、イソオキサゾール。
チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、オキサジアゾ
ール、ピラゾリン、チアジアゾール、トリアゾールなど
の含窒素式構造を有する化合物、スチルベン化合物、ヒ
ドラゾン化合物等の電荷輸送性物質を成膜性のある樹脂
に溶解させて形成される。これは電荷輸送性物質が一般
的に低分子量で、それ自身では成膜性に乏しいためであ
る。
ここで、電荷輸送層に含有される電荷輸送性物質の割合
は10〜80重量%、好ましくは25〜75重量%であ
り、その膜厚は5〜40μm1好ましくは10〜20μ
mである。
この電荷輸送層用の結合剤樹脂としてはポリカーボネー
ト樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリウ
レタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹、脂、シリコン
樹脂及びそれらの共重合体などがあげられ、それらは1
種又は2種以上の混合状態で用いられる。
また、電荷輸送層には可撓性の向上あるいは耐久性の向
上などを目的として各種の添加剤を加えることができる
。この目的に使用される添加剤としては、ハロゲン化パ
ラフィン、ジアルキルフタレート、シリコンオイル等が
あげられる。
また本発明の感光体においては、必要により電荷発生 層と電荷輸送層の中間に中間層、また電荷輸送層上にオ
ーバーコート層を設けることもできる。
本発明の構成は以上の通りであり、後述する実施例及び
比較例からも明らかな如(、本発明は種々の光導電性顔
料を均一に分散できるバインダー樹脂を用いることによ
って均一な塗膜を形成し、感光体として欠陥のない画像
特性を提供することのできる電子写真感光体である。
特に高品質画像を目的とする反転現像方式において、本
発明の感光体は、高感度、高耐久の感光体を供給し画質
においてもカブリ、黒ポチ、白ヌケの発生しない著しく
高性能の感光体を得ることができる。
また、本発明の感光体は暗所電位、露光電位が5万枚く
り返し耐久後も一定で安定したコントラストを得ること
ができる。
実施例1 前記構造式(1)のペリレン顔料2部(以下重量部)と
アクリル樹脂としてポリメチルメタクリレート(数平均
分子量50,000) 1部をシクロへキサノン97部
と共にサンドミルにより分散させペリレン顔料の分散液
を得た。
感光体の製造は外径60 m mのアルミニウムシリン
ダーを用い、まず、ナイロン樹脂(東し社製アミラン(
M−8000)) 10部をn−ブタノール90部に溶
解し、アルミニウムシリンダー上に浸漬塗工し、加熱乾
燥し1.0μの下引き層を設けた。
次に先のペリレン顔料の分散液を下引き層の上に浸漬塗
工し、加熱乾燥し、0.2μmの電荷発生層を設けた。
次に電荷発生層の上に下記のヒドラゾン化合物10部お
よびポリカーボネート(奇人化成社製、パンライトL−
1250)10部を1.2−ジクロルユクン70部に溶
解した溶液を浸漬塗工、加熱乾燥し、15μmの電荷輸
送層を得た。
このようにしてアルミニウムシリンダー上に感光層を有
する電子写真感光体が得られた。
この感光体を反転現像式レーザービームプリンター(キ
ャノン社製)にとりつけ、5000回(り返し、前後の
電位特性と画像特性を観察した。
結果を表1に示す。
比較例1 実施例1のペリレン顔料の分散液においてアクリル樹脂
の代りにブチラール樹脂(積水化学製、エスレツクBL
−S)を用いる以外は同様の方法で電子写真感光体を製
造した。
電位特性と画像特性を表1に示す。
実施例2 ジスアゾ顔料クロルジアンブルー2部とアクリル樹脂と
してポリメチルメタクリレート−ポリブチルアクリレー
ト(共重合比90対10数平均分子量40.000) 
1部をシクロへキサノン97部と共にサンドミルにより
分散させジスアゾ顔料の分散液を得た。
電荷発生層としてペリレン顔料の代りにジスアゾ顔料の
分散液を用いる以外は実施例1と同様の方法で電子写真
感光体を製造した。
電位特性と画像特性を表1に示す。
比較例2 実施例2のジスアゾ顔料の分散液においてアクリル樹脂
の代りにポリカーボネート(音大化成製。
パンライトL−1250)を用いる以外は同様の方法で
電子写真感光体を製造した。
電位特性と画像特性を表1に示す。
実施例3 ε型銅フタロシアニン(東洋インキ製、ERPC)2部
とアクリル樹脂としてポリエチルメタクリレート(数平
均分子量60,000) 1部をシクロへキサノン97
部と共にサンドミルにより分散し、銅フタロシアニン顔
料の分散液を得た。
電荷発生層としてペリレン顔料の代りに銅フタロシアニ
ンの分散液を用いる以外は実施例1と同様の方法で電子
写真感光体を製造した。
電位特性と画像特性を表1に示す。
比較例3 実施例3の銅フタロシアニンの分散液においてアクリル
樹脂の代りにエポキシ樹脂(シェル化学社製、エピコー
ト1001)を用いる以外は同様の方法で電子写真感光
体を製造した。
電位特性と画像特性を表1に示す。
実施例4 構造式(6)の光導電性顔料2部、アクリル樹脂として
ポリメチルメタクリレート(数平均分子量10.000
)1部をシクロへキサノン97部と共にサンドミルによ
り分散させ、光導電性顔料の分散液を得た。
電荷発生層としてペリレン顔料の代りに構造式(6)の
光導電性顔料の分散液を用いる以外は実施例1と同様の
方法で電子写真感光体を製造した。
電位特性と画像特性を表1に示す。
比較例4 実施例4の光導電性顔料の分散液においてポリメチルメ
タクリレートの代りにポリアクリル酸(数平均分子量1
0,000)を用いる以外は同様の方法で電子写真感光
体を製造した。
電位特性と画像特性を表1に示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の電子写真感光体は高感度、
高耐久でくり返し電位特性にすぐれ、反転現像方式によ
って画像を形成する場合、画像欠陥(カブリ、白ヌケ、
黒ポチ)のない均一な画像を提供することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光導電性顔料を分散した樹脂からなる電荷発生層
    を有し、且つ反転現像方式によって画像を形成するため
    の電子写真感光体において、 該樹脂が一般式(1)で示される構造単位を有するアク
    リル樹脂を含有することを特徴とする電子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中R_1およびR_2はアルキル基、アラルキル基
    またはアリール基を示す。)
  2. (2)前記アクリル樹脂が数平均分子量1,000〜8
    0,000である特許請求の範囲第1項記載の電子写真
    感光体。
  3. (3)電荷発生層と電荷輸送層を積層した感光層を有す
    る特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。
JP62078212A 1987-03-30 1987-03-30 電子写真感光体 Granted JPS63243946A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078212A JPS63243946A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電子写真感光体
US07/372,178 US4975745A (en) 1987-03-30 1989-06-27 Electrophotographic photosensitive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078212A JPS63243946A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243946A true JPS63243946A (ja) 1988-10-11
JPH0478985B2 JPH0478985B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=13655740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078212A Granted JPS63243946A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4975745A (ja)
JP (1) JPS63243946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395722A (en) * 1992-04-02 1995-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and production process thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221986A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP3445809B2 (ja) * 1992-09-25 2003-09-08 株式会社東芝 画像形成装置及びその制御方法
EP2520982B1 (en) * 2009-12-28 2014-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Developer support and developing device

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538522A (en) * 1978-09-12 1980-03-18 Fujitsu Ltd Electrophotographic type image recording method
JPS56133742A (en) * 1980-03-24 1981-10-20 Minolta Camera Co Ltd Magnetic brush developing method
JPS57128365A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Minolta Camera Co Ltd Powder image transfer type electronic copier
JPS58107562A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真現像装置
JPS58186765A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Hitachi Metals Ltd 現像方法
JPS58192040A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Canon Inc 電子写真感光体
JPS58193549A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 Canon Inc 電子写真感光体
JPS5991452A (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ブラシ現像法
JPS59211050A (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 Hitachi Metals Ltd 反転現像法
JPS60104953A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真感光体
JPS6239862A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 正帯電用感光体及びその製造方法
JPS6247645A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4258113A (en) * 1977-12-27 1981-03-24 Coulter Systems Corporation Endless belt or cylinder for use with electrostatic imaging and method of making the same
JPS574053A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Canon Inc Photoconductive member
US4471040A (en) * 1980-09-10 1984-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic disazo photosensitive member
JPS57148750A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
US4489147A (en) * 1981-12-16 1984-12-18 Chang Mike S H Organic photoconductive elements employing a polycarbonate resin
US4496236A (en) * 1982-02-05 1985-01-29 Dennison Manufacturing Company Anodized electrostatic imaging surface
DE3204221A1 (de) * 1982-02-08 1983-08-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches aufzeichnungsverfahren und hierfuer geeignete photoleiterschicht
US4501808A (en) * 1982-08-30 1985-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and process employing a photosensitive organic film
US4439507A (en) * 1982-09-21 1984-03-27 Xerox Corporation Layered photoresponsive imaging device with photogenerating pigments dispersed in a polyhydroxy ether composition

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538522A (en) * 1978-09-12 1980-03-18 Fujitsu Ltd Electrophotographic type image recording method
JPS56133742A (en) * 1980-03-24 1981-10-20 Minolta Camera Co Ltd Magnetic brush developing method
JPS57128365A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Minolta Camera Co Ltd Powder image transfer type electronic copier
JPS58107562A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真現像装置
JPS58186765A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Hitachi Metals Ltd 現像方法
JPS58192040A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Canon Inc 電子写真感光体
JPS58193549A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 Canon Inc 電子写真感光体
JPS5991452A (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ブラシ現像法
JPS59211050A (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 Hitachi Metals Ltd 反転現像法
JPS60104953A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真感光体
JPS6239862A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 正帯電用感光体及びその製造方法
JPS6247645A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395722A (en) * 1992-04-02 1995-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and production process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478985B2 (ja) 1992-12-14
US4975745A (en) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000005628A1 (en) Photoconductor with charge generation binder blend
JPS63243946A (ja) 電子写真感光体
JPS63234261A (ja) 電子写真感光体
JP3198710B2 (ja) 液体現像用電子写真感光体
JPH0446350A (ja) 感光体
JP2705089B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0515261B2 (ja)
JPS63243947A (ja) 電子写真感光体
JPS6261057A (ja) 電子写真感光体
JP2546249B2 (ja) 電子写真感光体
JP3592455B2 (ja) 電子写真感光体
JP2637838B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000221701A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体
JP2000075517A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPS603641A (ja) 電子写真用感光体
JP2623664B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02123366A (ja) 電子写真感光体
JPH01257967A (ja) 電子写真感光体
JPH0675397A (ja) 感光体
JPH01257953A (ja) 電子写真感光体
JPS63116156A (ja) 積層型感光体
JPH04263264A (ja) 感光体
JP2004093806A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH0515262B2 (ja)
JPH01287573A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 15