[go: up one dir, main page]

JPS63243429A - エンジンの吸入空気量検出装置 - Google Patents

エンジンの吸入空気量検出装置

Info

Publication number
JPS63243429A
JPS63243429A JP7946187A JP7946187A JPS63243429A JP S63243429 A JPS63243429 A JP S63243429A JP 7946187 A JP7946187 A JP 7946187A JP 7946187 A JP7946187 A JP 7946187A JP S63243429 A JPS63243429 A JP S63243429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
engine
hot wire
dust
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7946187A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Rokusha
六車 卓
Toshihiro Yamada
山田 敏裕
Hiroyuki Takebayashi
広行 竹林
Fusatoshi Tanaka
房利 田中
Yukio Hirozumi
広住 幸男
Hiroyuki Uemori
上森 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7946187A priority Critical patent/JPS63243429A/ja
Publication of JPS63243429A publication Critical patent/JPS63243429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、エンジンの時々刻々の吸入空気量を検出する
吸入空気量検出装置に関する。
[従来技術とその問題点〕 従来より、検出された吸入空気量とエンジン回転数とに
基づいて、エンジンに供給する燃料の基本mを設定する
ようにした燃料制御方式はよく知られており、エンジン
の吸入空気m検出装置も種々の型式のものが知られてお
りまた、実用に供されている。そのうち、ホットワイヤ
式吸入空気量検出装置は、吸入空気量の変化に応じて変
化しようとするホットワイヤの温度を一定に維持するよ
うに、ホットワイヤへの通電量を制御し、そのときの電
流値を計測することによって吸入空気量を検出するよう
にしたものであって、吸入空気の動圧を受ける受圧手段
を備えたメカニカルな吸入空気m検出手段に比して簡便
で、しかも吸入抵抗とならない利点がある。
しかしながら、このホットワイヤ式吸入空気量検出装置
において、上流のエアクリーナによって完全には除去さ
れなかったダスト、特に帯電ダストがホットワイヤに多
量に付着すると、ダストの静電荷によって検出特性がず
れてしまい流量が少ないときには、出力値が大きい側に
、流mが多いときには、出力値が小さい側にずれ、基本
燃料の設定に誤差が生じて、正確な空燃比制御が行えな
くなるといった問題がある。
かかる問題の対策として、ホットワイヤを高熱化して、
付着したダストを焼き切る(バーンオフ)ようにしたも
のが知られているが、ダストの種類によっては、完全燃
焼しなかったり、燃焼によって、粘着性を示すものがあ
り、その場合には、ホットワイヤにこびりついてしまい
、これによって検出特性がずれるといった新たな問題が
惹起され、有効な対策とは言い難い。
[発明の目的]     ′ 本発明の目的は、吸入空気中の帯電ダストによって影響
されることなしに、安定した検出が行えるエンジンの吸
入空気量検出装置を提供することである。
[発明の構成] このため、本発明は、ホットワイヤ式エアフローセンサ
を吸気通路に介設し、該センサの出力を受けてエンジン
に供給する燃料の基本量を設定するようにしたエンジン
において、 上記ホットワイヤ式エアフローセンサの上流のエアクリ
ーナにダストの静電気を除去する静電気除去手段を設け
たことを特徴とするエンジンの吸入空気m検出装置を提
供するものである。
[発明の効果] 本発明によれば、静電気除去手段によって、エアクリー
ナ内で吸入空気中のダストの静電気が、除去されるため
、帯電ダストがセンシングワイヤに付着することがない
ので、常に安定した検出が行え、ひいては正確な空燃比
制御が可能となる。
また、本発明によれば、エアクリーナのボリュームで吸
気流速が弱められるため、吸入空気中の帯電ダストがエ
アクリーナ内に滞溜しやすくなり、それだけ静電気除去
手段による静電気除去効率を向上させることができる。
[実施例] 第4図に示すように、エンジン1の吸気通路2には、上
流から順に、エアクリーナ3、ホットワイヤ式エアフロ
ーセンサ4、スロットル弁5が設けられるとともに、そ
の下流には、燃料噴射ノズル6が臨設され、吸気弁7に
よって吸気ボート8が開かれたときには、空気とともに
燃料を燃焼室9内に供給する。そして、燃焼で生成され
る排気ガスは、排気弁10が開かれたときに、ピストン
11の上昇により排気ボート12から排気通路13に排
出する。
上記燃料噴射ノズル6に対しては、その燃料噴射量を制
御するため、マイクロコンピュータよりなる燃料制御回
路14を設けている。この燃料制御回路!4は、ホット
ワイヤ式エアフローセンサ4によって検出される吸入空
気ff1QAと、回転数センサ15によって検出される
エンジン回転数NEとを基本の入力情報として、−回当
たりの基本燃料噴射量を算定し、この基本燃料噴射量に
対し、吸気温、エンジン冷却水温等に依存する各種補正
量を演算して最終的な燃料噴射量を設定する。
第5図に示すように、ホットワイヤ式エアフローセンサ
4は、吸気通路2の一部を形成する両端開口の大径円筒
体!6の軸中心部に両端開口の小径円筒体17を支持ア
ーム18で同軸に支持し、小径円筒体17の内部には、
上流側に吸気温補償用のコールドワイヤ19を、下流側
にホットワイヤ20を支持した基本構造を有し、大径円
筒体16の外壁には、アンプを含む検出回路等を内蔵し
た回路ボックス2里が固定されている。
なお、上記コールドワイヤ19とホットワイヤ20とを
ホイートストンブリッジ回路に組み込んだ検出回路の構
成自体は従来よりよく知られているので、ここではこれ
以上の説明を省略する。
一方、第1図に示すように、エアクリーナ3は、入口3
aを形成する下ケース30と出口3bを形成する上ケー
ス31とをボルト32.32、・・・で相互に固定し、
両ケース30.31間にフィルタエレメント3cを挾持
した基本構造を有している。
本実施例では、上ケース31の下面、換言すれば、クリ
ーナエレメント3cの下流側にクリーナエレメント3c
と平行に良導電性金属を用いたパンチングメタルよりな
る静電気除去用のプレート部材33をビス34により固
定して取り付ける。そして、このプレート部材33は、
以下の方法でアースする。
例えば、上ケース31が鋳鉄等の導電性材料で形成され
ている場合には、上ケース31を接地する。
また、上ケース31がプラスチック等の絶縁性材料で形
成されている場合には、第2図、第3図に示すように、
上ケース31の外側からプレート部材33を固定するビ
ス35の頭部で、導電性金属で形成したアースエレメン
ト36の一端を上ケース31上に抑え込み、上ケース3
1の側壁に沿って折曲させたアースエレメント36の他
端を上。
下ケース31.30の固定用ボルト32の頭部で押え付
ける一方、上、下ケース31.30の合せ面には、いま
一つのアースエレメント37の一端を挟み付けて、上記
ボルト32に嵌装した導電性金属よりなるパイプ38を
介して両アースエレメント36と37を電気的に接続す
る。そして、上記いま一つのアースエレメント37の他
端は、下ケース30に設けた取付用ブラケット30aを
固定するための車体側ブラケット39に締結するための
ボルト40を利用して、車体に共通のアースラインに接
続されるアース線41に導通させる。なお、第3図中、
42は防振用のラバーマウントである。
上記のように、クリーナエレメント3Cの次段に、接地
したパンチングメタルよりなるプレート部材33を配置
しておけば、除去されずにクリーナエレメント3cを通
過したダストは、プレート部材33に衝突し、ダストが
帯電している場合には、その静電荷がプレート部材33
によって除去される。そのため、ホットワイヤ式エアフ
ローセンサ4内に流入する吸入空気中のダストは、殆ん
ど帯電していないので、例え、センシングワイヤとして
のコールドワイヤI9やホットワイヤ20に付若したと
しても、検出特性は何ら変化を生ずることがなく、安定
した検出が行えることになる。
また、プレート部材33自体がダストを捕集する手段と
もなるのでダストのエアフローセンサへの流入量自体も
少なくできる。
また、エアクリーナ3内に流入した吸入空気は、エアク
リーナ3のボリュームによって流速が大幅に低下される
ため、吸入空気中の帯電ダストがエアクリーナ3内で滞
溜しやすくなり、それだけプレート部材33との接触の
機会が多くなるので、静電気除去効率がより一層向上す
る。
なお、上記の実施例では、プレート部材33をクリーナ
エレメント3Cとは別に設けたが、プレート部材33を
クリーナエレメント3cのケーシングの一部として一体
に設置するようにしてもよい。
また、クリーナエレメント3Cを通過した吸入空気が一
旦、上ケース31の内壁面に衝突し、その後、出口3b
からホットワイヤ式エアフローセンサ4に流入するよう
な空気流がエアクリーナ3内で生成される場合には、前
述したようなプレート部材33を特に設ける必要がなく
、上ケース31自体を鉄や導電性プラスチックを用いて
形成しておき、この上ケース31をアースするようにす
ればよい。
さらに、上ケース3Iを絶縁性材料で形成する代わりに
、上ケース31の内壁面に鉄等の良導電性材料よりなる
静電気除去用のプレートを取り付け、このプレートをア
ースするようにしてもよい。
そのほか、例えば、パンチングメタルよりなるプレート
を上ケース31の内壁面に所定の間隔を保って沿わせて
形成し、その間隔にグラスウール等の吸音材を充填し、
このプレートをアースすることにより、静電気除去手段
を構成するとともに、吸音材を保持する保持手段として
利用し、静電気除去効果に加えて、エアクリーナの防音
を図るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかるエアクリーナの縦断面
図、第2図は同上平面図、第3図は第2図のA−A線方
向の断面図、第4図はエンジンのシステム構成を示す全
体概略説明図、第5図はホットワイヤ式エアフローセン
サの一例を示す軸方向断面図である。 ■・・・エンジン、 2・・・吸気通路、 3・・・エアクリーナ、 4・・・ホットワイヤ式エアフローセンサ、6・・・燃
料噴射ノズル、 14・・・制御回路、 30.31・・・上、下ケース、 33・・・プレート部材、 36・・・アースエレメント、 37・・・アースエレメント。 特許出願人 マツダ株式会社 はか!名代 理 人 弁
理士 青白 葆 ほか2名第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホットワイヤ式エアフローセンサを吸気通路に介
    設し、該センサの出力を受けてエンジンに供給する燃料
    の基本量を設定するようにしたエンジンにおいて、 上記ホットワイヤ式エアフローセンサの上流のエアクリ
    ーナにダストの静電気を除去する静電気除去手段を設け
    たことを特徴とするエンジンの吸入空気量検出装置。
JP7946187A 1987-03-30 1987-03-30 エンジンの吸入空気量検出装置 Pending JPS63243429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7946187A JPS63243429A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 エンジンの吸入空気量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7946187A JPS63243429A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 エンジンの吸入空気量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243429A true JPS63243429A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13690519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7946187A Pending JPS63243429A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 エンジンの吸入空気量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562076A (en) * 1993-02-23 1996-10-08 Motorenfabrik Hatz-Gmbh & Co. Kg Reciprocating piston engine
US11493005B2 (en) 2018-03-23 2022-11-08 Denso Corporation Intake device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562076A (en) * 1993-02-23 1996-10-08 Motorenfabrik Hatz-Gmbh & Co. Kg Reciprocating piston engine
US11493005B2 (en) 2018-03-23 2022-11-08 Denso Corporation Intake device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2012097B1 (en) Intake air mass flow measurement device
JP4929333B2 (ja) センサの構造
RU2122181C1 (ru) Устройство для измерения массы протекающей среды
US6964694B2 (en) Diesel particulate filter monitoring using acoustic sensing
EP0116144B1 (en) Thermal air flow meter
US20110238281A1 (en) Exhaust Gas Temperature Sensor Including Strain Relief and/or Anti-Vibration Sleeve
US6701781B1 (en) Mass air flow sensor bypass housing
JP2014529071A (ja) 振動低減および/または改善スリーブを含む排気ガス温度センサ
Okrent Optimization of a third generation TEOM® monitor for measuring diesel particulate in real-time
JPS63243429A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JPS63243720A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JP5018526B2 (ja) 流量計の信号処理システム
Konzelmann et al. Breakthrough in Reverse Flow Detection-A New Mass Air Flow Meter Using Micro Silicon Technology
JP2009198248A (ja) 熱式空気流量計
JPH11183221A (ja) 発熱抵抗体式空気流量測定装置
EP2058632A2 (en) Configuration of air intake parts applied to thermal type air flow measuring instrument
JPS63243721A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JP5010877B2 (ja) 熱式ガス流量測定装置
JP2001123920A (ja) 発熱抵抗体式空気流量測定装置と吸気系構成部材のシ−ル方法
JPH08105778A (ja) 熱式流量計
JPH1123334A (ja) 発熱抵抗体式空気流量測定装置およびその計測誤差補正方法および装置
JPH06117890A (ja) 気体流量センサ
JPH0617809B2 (ja) 空気流量計
JPS60164219A (ja) 熱線式流量計
JPH0742599A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置