[go: up one dir, main page]

JPS63243027A - 栄養性障害の局所治療に用いるジヒドロエルゴタミン及び/又はその塩を含有する薬剤とその製造方法 - Google Patents

栄養性障害の局所治療に用いるジヒドロエルゴタミン及び/又はその塩を含有する薬剤とその製造方法

Info

Publication number
JPS63243027A
JPS63243027A JP63044662A JP4466288A JPS63243027A JP S63243027 A JPS63243027 A JP S63243027A JP 63044662 A JP63044662 A JP 63044662A JP 4466288 A JP4466288 A JP 4466288A JP S63243027 A JPS63243027 A JP S63243027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroergotamine
weight
treatment
salt
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63044662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593906B2 (ja
Inventor
フーベルト ザイベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Rentschler Arzneimittel GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Rentschler Arzneimittel GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Rentschler Arzneimittel GmbH and Co KG filed Critical Dr Rentschler Arzneimittel GmbH and Co KG
Publication of JPS63243027A publication Critical patent/JPS63243027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593906B2 publication Critical patent/JP2593906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/48Ergoline derivatives, e.g. lysergic acid, ergotamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、臨床的にはうっ血皮膚病、潰瘍並びに組織壊
死の形で表わされる栄養障害の局所治療に用いられるジ
ヒドロエルゴタミンとその塩に関する。
本発明は更にはジヒドロエルゴタミン及び/又はその塩
を含有し、栄養性障害治療に適した局所適用の剤型及び
その製造法に係る。
本発明でジヒドロエルゴタミンとはジヒドロエルゴタミ
ンそれ自体及び組織、特に組織酵素により生理的な相互
作用により発生、遊離、又は合成されるそれらの薬理学
上活性な物質代謝物を意味する。特に主な物質代謝物は
8°−ヒドロキシジヒドロエルゴタミン及び8’、10
’−ジヒドロキシジヒドロエルゴタミンである。
[従来の技術] 栄養性障害は栄養に起因して生じたものであり、それに
より組織及び器官の栄養障害を生じ、体質的に起因した
静脈虚弱により生じた慢性静脈不全の最悪な結果として
或いは血栓性疾病の結果としてうっ血皮膚及び下腿静脈
潰瘍がある。
他の栄養上発生する皮膚障害としては、動くことのでき
ない寝たきり患者の局所血行不全により生じる褥瘉潰瘍
がある。
疫学上の試験から]二業国の人口の約2%が脚部に潰瘍
を示し、その約90%は静脈性のものであることが判る
。(SclH1jdlj他、 Pharamakrit
 ik。
8.6.1)I)21−24(198B)。驚く程の生
活上の制約に加えて病院での滞在並びに労働ができない
ことによる相当な経済的な損失も明白である。下腿静脈
潰瘍、うっ血皮膚病並びに、褥瘉の治療のためこれまで
疑問のない標準的な薬物療法は知られてない。むしろ、
対症療法によりこれらの病気は多用途的に治療され、最
終的には不確かな結果となる。大学医学では治療は機械
的、浸透圧又は酵素による方法による、潰瘍の浄化と、
これと同時に肉芽形成促進並びに上皮形成剤(M、Mo
rl、Portschr、Vol 104.198B、
No、21)の如きたいていは物理的な方法で静脈流出
を行うための圧迫包帯を使用しての抗菌性、消炎薬によ
る治療及び固定を含む。
これらの治療法の不確さは薬物批評の“皮膚潰瘍の局所
治療″(“Lokale Behandlung vo
nt(autulccra”  、Pharmakri
tik)Vol  8,8,1986でSchmidl
cとHo1zerが述べている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は特に上述の栄養性障害に起因する潰瘍の局所治
療に有効な治療剤並びにその製剤法を提供することを目
的とするものであり、短期間で治療可能であり、副作用
、細菌感染等の問題も少ない治療剤を提供するものであ
る。
[課題を解決するための手段] 驚くべきことにジヒドロエルゴタミン及びその塩を局所
使用した時前述の病気がうまく治療できることが判った
すなわち本発明は栄養性障害の局所治療に有効なジヒド
ロエルゴタミン又はその塩を含有する薬剤並びにその調
剤法である。
上記本発明の薬剤は栄養性障害により生ずるうっ血皮膚
病、静脈性下腿潰瘍、褥痢潰瘍等の局所治療に効果的で
あり、用途に応じてその剤型を液剤、固型剤、半固型剤
とすることができる。
本発明薬剤のジヒドロエルゴタン、その塩及び/又はそ
の活性な物質代謝物の含有量は0.001〜100重皿
%であり、特に液剤、半固型剤として用いる場合には0
.O1〜5重皿%のジヒドロエルゴタミン及び/又はそ
の塩と、99.99〜95重量%の希釈剤を含有する組
成が好ましく、特に10重量%より多くのプロピレング
リコール及び/又はグリセリン又はその混合物を含有す
ることか好ましい。固型剤として用いる場合には0.0
1〜100重量%のジヒドロエルゴタミン及び/又はそ
の塩と0〜99.99重量%の希釈剤含有の組成とする
ことが好ましい。
上記剤薬組成は希釈剤の他に更に保存料、安定剤、表面
活性剤、乳化剤、浸透促進剤、拡散剤、緩衝剤及び発泡
剤等の助剤も含有できる。
」二記本発明の薬剤の調製に際してはジヒドロエルゴタ
ミン及び/又はその塩より成る作用物質を殆ど或いは全
部溶解し、pH値を3.5〜8.5に調整する。
本発明で用いられるジヒドロエルゴタミン、その塩又は
活性な物質代謝物の用途として、立位で生ずる低張性の
調整不全(低血圧)、偏頭痛発作及び慢性の静脈性機能
不全を治療すると同様に偏頭痛予防を行う血管緊張用経
口及び非経口薬品として知られている。
しかしながら、本発明の如くうっ血皮膚病、下腿静脈性
潰瘍及び褥瘉潰瘍の如き栄養障害の治療にジヒドロエル
ゴタミンを局所的に使用することは知られていない。
以下本発明をより詳細に説明する。
ジヒドロエルゴタミン及びその塩、例えばメタンスルホ
ネート、エタンスルホネート、酒石酸塩、マレイン酸塩
及びコハク酸塩の如き塩更には他の局所治療に好適な塩
がジヒドロエルゴタミンの活性物質代謝物、即ち8°−
ジヒドロキシジヒドロエルゴタミン及び8°、lO′−
ジヒドロキシジヒドロエルゴタミン単独の、或いはジヒ
ドロエルゴタミンとの混合物を含有する適当な医薬剤と
同様に上述の栄養性障害の局所治療のために液状、半固
体状、又は固体状で用いることかできる。
ここにおいて、液剤型は、点下剤、チンキ剤、スプレー
剤、懸濁剤、エマルジョン剤、分散剤の形で溶液である
。半固体剤型としては例えば、ゲル剤、軟膏、クリーム
剤、泡剤が考えられ、固体剤型としては例えば粉薬、散
薬、顆粒剤、ペレット剤、シクロカプセル剤がある。
薬剤は可能な限り刺激性のない希釈剤を含み、水と共に
1価アルコール、多価アルコール、ポリグリコール更に
はグリセロールフォーマル(glycerolf’or
mal) 、ジメチルイソソルビ’yト、天然及び合成
油及びエステルも使用できる。エタノール、グリセリン
、プロパンジオール、ポリエチレングリコール、ミグリ
オル■(旧glyol)が典型的な代表例として挙げら
れる。
半固体でり・えられる剤型の製造には、上記の溶剤の他
に更に例えばベントナイト、ビーガム(Vccgum)
 、ガーガム(Guargum)及びメチルセルロース
、カルボキシメチルセルロースの如きセルロース誘導体
と同様アルコール及びビニルピロリドンのポリマー、ア
ルギン酸塩、ペクチン、ポリアクリレート、固体及び液
体のポリエチレングリコール、パラフィン、脂脂族アル
コール、ワセリン及びロウ、脂肪酸及び脂肪酸エステル
の如きマトリックス材も適している。同型剤は作用物質
を希釈せずに、或いは、例えばコロイド状ケイ酸、タル
カムパウダー、乳糖、澱粉粉末、砂糖、セルロース誘導
体、及びゼラチン、金属酸化物及び金属塩等の希釈剤と
共に含む。
薬剤は、更に、保存料、安定剤、表面活性剤、乳化剤、
浸透促進剤、拡散剤、緩衝剤及び発泡剤の如き他の成分
も含むことができる。例示の希釈剤及び助剤の使用は、
剤型に特有というのではない。それらは、様々な形態で
自由に選択使用できる。4イ料の特性を基に自家殺菌で
あり、それにより、追加の保存剤を必要としない組成が
特に好ましい。その様な組成物としては、プロピレング
リコール及び/又はグリセリン又はその混合物を10重
量%より多く含み体に比較的良好な融和性という点で優
れている組成物が適している。
液体、及び半固体剤型の製造方法は、作用物質かすくに
作用を発揮する様に大部分又は完全に溶解されているか
、バランスよく分散させているかして存在する様に特に
選択されなくてはならない。
薬剤の製造法はそれ自体としては知られている。製造に
際し、特に液体及び半固体の投与型は治療されなくては
ならない病気にかかっている領域からの第2次感染を防
止するため、調製、容器への充填又はバッキング後は無
菌であることか更に要求される。少なくとも、薬剤は増
殖能力のある非病源微生物の含有を1000より少なく
、好ましくは 100より少なくすることが要求される
液体、並びに半固体薬剤のpH値は生理的な状況に近く
なる様に合わせ、必要によっては調整し直されなくては
ならない。そこでpH範囲としては3.5〜8.5、好
ましくは5〜7.8となる様にされなくてはならない。
更に、用意されたガーゼ帯、湿布或いは絆創膏を用いて
も使用され、これらは前記の薬剤或いは、その混合体を
浸透、或いは塗っである。
薬剤組成物中の作用物質は限定はされないが、液体並び
に半固体剤型にあっては0.001〜1(10重量%、
好ましくは約01吋〜5重量%、固体剤型にあっては好
ましくは0.01〜100重量%であり、換言すれば、
純粋な作用物質が、DE確な配量となるに相当する配合
助剤を使用して薄めることなく使用される。100重量
%までの差は、希釈剤もしくは用いた助剤のその時の配
合量から判る。
薬剤はびん、チューブ、散薬容器並びに振りかけ容器、
密封火袋の如きそれ自体は公知の容器に入れられる。そ
してこれらの容器は場合によっては滴下装置、配置弁及
びシリンダーの如き配量補助具と共に用意される。
[実施例] 実施例1 42年前から左側下腿部くるぶしの高さにおいて静脈性
下腿潰瘍で悩まされている56オの患者は成果なく経過
している皮膚移植を含めて通常の治療法により治療後、
病院治療は終了したと見なされていた。
= 12− その潰瘍はジヒドロエルゴタミンを用いての局所治療を
開始する時にはlOXficmサイズで深さ 0.5〜
1cmであった。その傷はむずがゆく、じくじくし、い
やな臭いが広がってべとべとした黄色っぽい薄層により
覆われていた。その傷は約3倍の大きさのうっ血皮膚病
でとり囲まれていた。治療開始時、下腿骨が傷の深さで
認識できた。治療は実施例4の溶液でまず第一に傷口の
上に直接滴下して行われた。次に溶液をたっぷりしみ込
ませたガーゼ帯を直接傷の上に置いた。これにより傷口
 1cm2当り約0.1mgのジヒドロエルゴタミンが
自由に使用できる様溶液が配置されている。傷口の数日
間の局所治療後、すでにむすがゆさ、じくじく、いやな
臭いは消え、引き続いて周辺で絶えず肉芽組織、肉芽島
の形成そして数週間後面管が内部に伸びた。
4力月の治療後潰瘍はマツチ箱サイズに縮まり、そして
明らかに覆われている組織が深部から成長してきている
のが認められた。更に3力月間の治療期間経過後傷口は
廠痕性となり完治した。うっ血皮膚病の症状はほとんど
完全に消えてしまっていた。
前記の患者について、治療に考えられつる最悪の条件(
太りすぎ、立つ職業、喫煙者、数十年間の病歴)があっ
たことを考えればこれらの治療成果はそれたけに驚くべ
きことである。
実施例2 重い脳性硬化症及び心臓欠陥を有する75才の患者につ
いてさらに多数の潰瘍形成が治療された。仙骨部におけ
る潰瘍は7x5c+nサイズであった。より小さな潰瘍
形成が両肩甲骨及び両かかと部に認められた。治療は本
発明の予め用意された本発明の湿布薬で実施された。肩
甲骨の潰瘍は3週間後、仙骨の潰瘍は5週間後、かかと
の潰瘍は3週間乃至5.5週間接治療は完了されていた
。いずれも完全に閉塞するまでになった。
実施例3 50才の男性患者は中〜暗褐色の強度の変色個所、うっ
血皮膚炎の症状或いは血栓性の皮膚病、特に左下腿部の
脛骨部での症状に悩まさILでいた。
患者を十分に洗浄後、じみのついた部所にジヒドロエル
ゴタミン含有の本発明で与えられた薬がすり込む様に塗
られた。14日間後すでにその部位の皮膚は明らかに色
抜きされたことか観察された。10週間の治療後、その
皮膚の色、伸縮性は完全に正常化されていた。
以下の実施例はジヒドロエルゴタミンによる栄養性障害
の局所治療に適した薬剤の組成、並びにその製造法であ
る。
実施例4(液状) ジヒドロエルゴタミンメタンスルホネート2.00g プロピレングリコール     55B、60gグリセ
リン         52.50g水       
               4311.!log計
1050.OOg ジヒドロエルゴタミンメタンスルホネートはプロピレン
グリコールとグリセリンの混合物中で撹拌して溶かした
。水を添加後、液は無菌状態で濾過され、瓶の中に詰め
られた。
この剤液はI ml液当り 2 、0mgの作用物質を
含有していた。瓶には1a当り O,1mgの作用物質
を投与する滴下装置が備えられた。
実施例5(ゲル) ジヒドロエルゴタミンメタンスルホネート2、OOg プロピレングリコール     700.00y。
ベントナイト(ベントンL T )  29.00≦。
グリセリン         45.00g水    
                  224.00g
計1000.OOg ベントンLTは加熱殺菌された後プロピレングリコール
の一部に懸濁させた。懸濁液にまずグリセリン、水を入
れ、引き続き残部のプロピレンに溶解したジヒドロエル
ゴタミンメタンスルホネート液を入れた。
調製は無菌状態の真空中室温下で行われた。
約32000センチポイズの粘度、pH7,6を有する
良好な塗り薬ゲルが得られ、それと内部保護フェスの塗
られたチューブに詰めた。
実施例6(ゲル) ジヒドロエルゴタミンメタンスルホネート4.00g プロピレングリコール     500.00gナトリ
ウムカルボキシメチルセルロース17.00g グリセリン         45 、00g水   
                   433.83
g没食子酸プロピル        0.05gチオジ
プロピオン酸       0.10gティトリプレッ
クス(11I )     0.02g計1000.0
0g ナトリウムカルボキシメチルセルロースはプロピレング
リコールの一部に前もって懸濁された。この懸濁液中で
グリセリン、水、没食子酸プロピル、チオジプロピオン
酸及びティトリプレックス(m)の溶液をかきまぜる。
最後に残部のプロピレングリコールの中に溶解されたジ
ヒドロエルゴタミンメタンスルホネートを」二記の混合
物に加えた。
調製は無菌状態で真空下室温で行われた。
32.000センチポイズの粘度6.3のpH値を有す
る優れた塗りゲルが得られた。約100cm’の表面積
を有する殺菌多層状のガーゼ上に5gのゲルを塗り、均
一に分布させ、被覆ホイルで覆いそして円形アルミニウ
ム封袋に封じ込めた。使用されたガーゼはIcm’当り
 (1,2igの作用物質を含有していた。
実施例7(粉末) ジヒドロエルゴタミンメタンスルホネート10.0g 乳糖             1.88.0gコロイ
ドケイ酸         2.0g計200.0g ジヒドロエルゴタミンメタンスルホネートと?L糖を水
/エタノール混合液を用いて湿らせて粒状化した。次い
てこの混合溶剤を蒸発させ、粗粒を細粒機て100μ以
下の粒子ザイズに細粒化した。その後ケイ酸を混合し、
粉末を散薬容器に詰めた。
粉末は必要に応じ適量で散布でき、その際粉末1g当り
0.05gの作用物質濃度により非常に稀薄に適用でき
る。
実施例8 ジヒドロエルゴタミンメタスルホネート10.0g プロピレングリコール     3515.0gヒドロ
キシエチルセルロース [商標名ナトロゾール(Natrosol)205HX
]B0.0g グリセリン         225.0g水    
                 ++90.0g計
5000.0g 2000gのプロピレングリコールが60℃で加熱され
、撹拌しなからヒドロキシエチルセルロースが懸濁され
た。この懸濁液中に225gのグリセリンと上述の量の
水の混合物が添加され、1時間撹拌された。その後室温
に冷やされ、1515g−19= のプロピレングリコール中に溶解されたジヒドロエルゴ
タミン溶液をかき混ぜた。真空下で1時間後撹拌された
製造は病源閑の少ない状態で行われた。粘度10500
センチポイズ、pH値が5.5の塗り用の透明ゲルが得
られた。
このゲルは内部保護塗装したアルミニウムチューブに 
30g詰められた。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によりジヒドロエルゴタミン、
その塩及び活性な物質代謝物が栄養性皮膚病、潰瘍等の
局所治療に極めて有効であり、この様な用途は従来全く
予期し得ぬことであった。更に驚くことに潰瘍のじくじ
くした口の開いた傷は、液状で適用された剤型の作用で
もほとんと短時間で乾燥するということである。
これにより、通常発生し、そして治療を困難にする細菌
性の感染を抑えるための抗生物質及び消毒剤の使用を全
くいらないようにてきる。更に驚くことは、通常の治療
時間に比較して短時間で既に潰瘍の深部から血管が生長
、肉芽島が認められることである。
更に驚くことに潰瘍の深部からも、周辺からも組織の成
長により治癒され、通常はその後表面を整形する必要が
ないということが確かめられたことである。この場合、
血圧上昇の如き予期されるような副作用は客観的には起
きない。
たびたび大きな而を有する中程度から暗褐色の目立つじ
みとして特徴のあるうっ血皮膚病及びそれに続く血栓性
皮膚炎は本発明のジヒドロエルゴタミンの使用後、短時
間で既に皮膚疾患部が明らかに治癒されることが判った
。そして、数週間にわたる治療期間後、皮膚は肌の色、
伸縮性に関して再び正常な部分と適合してくる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)栄養性障害の局所治療に用いるジヒドロエルゴタ
    ミン及び/又はその塩を含有する薬剤。
  2. (2)うっ血皮膚病の治療に用いる請求項1記載の薬剤
  3. (3)静脈性下腿潰瘍の治療に用いる請求項1記載の薬
    剤。
  4. (4)褥瘡潰瘍の治療に用いる請求項1記載の薬剤。
  5. (5)栄養性障害の局所治療に用いるジヒドロエルゴタ
    ミン、その塩及び/又はその活性な物質代謝物、特には
    8′−ヒドロキシジヒドロエルゴタミン及び8′,10
    ′−ジヒドロキシジヒドロエルゴタミンを含有する特許
    請求項第2〜4に記載の薬剤。
  6. (6)0.001〜100重量%のジヒドロエルゴタミ
    ン及び/又はその塩及び/又はその活性物質代謝物を含
    有する栄養性障害の局所治療に用いる薬剤組成物。
  7. (7)0.01〜5重量%のジヒドロエルゴタミン及び
    /又はその塩と、99.99〜95重量%の希釈剤を含
    有する請求項6に記載の液状薬剤組成物。
  8. (8)0.01〜5重量%のジヒドロエルゴタミン及び
    /又はその塩と、99.99〜95重量%の希釈剤を含
    有する請求項6に記載の半固型薬剤組成物。
  9. (9)10重量%より多くのプロピレングリコール及び
    /又はグリセリン又はその混合物を含有する請求項7記
    載の液状薬剤組成物。
  10. (10)10重量%以上のプロピレングリコール及び/
    又はグリセリン又はその混合物を含有する請求項8記載
    の半固体薬剤型組成物。
  11. (11)0.01〜100重量%のジヒドロエルビタミ
    ン及び/又はその塩と0〜99.99重量%の希釈剤含
    有の請求項6記載の固型薬剤組成物。
  12. (12)請求項7〜11のいずれか或いはその組合せに
    記載の調製薬剤を含有することを特徴とする栄養性障害
    の局所治療に用いる製剤。
  13. (13)pH値を3.5〜8.5に調整したことを特徴
    とする請求項7〜10のいずれかに記載の薬剤の製造方
    法。
  14. (14)ジヒドロエルゴタミン及び/又はその塩の作用
    物質が殆ど或いは全部溶解されているかすることを特徴
    とする請求項7〜10のいずれかに記載の薬剤の製造方
    法。
JP63044662A 1987-03-27 1988-02-29 栄養性障害の局所治療に用いるジヒドロエルゴタミン及び/又はその塩を含有する薬剤とその製造方法 Expired - Lifetime JP2593906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3710216.8 1987-03-27
DE19873710216 DE3710216A1 (de) 1987-03-27 1987-03-27 Verwendung von dihydroergotamin und seinen salzen zur lokalen behandlung trophischer stoerungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243027A true JPS63243027A (ja) 1988-10-07
JP2593906B2 JP2593906B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=6324182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63044662A Expired - Lifetime JP2593906B2 (ja) 1987-03-27 1988-02-29 栄養性障害の局所治療に用いるジヒドロエルゴタミン及び/又はその塩を含有する薬剤とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4916132A (ja)
EP (1) EP0285856B1 (ja)
JP (1) JP2593906B2 (ja)
AT (1) ATE89728T1 (ja)
DE (2) DE3710216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526403A (ja) * 2016-08-09 2019-09-19 テレフレックス、ライフ、サイエンシーズ、アンリミテッド、カンパニーTeleflex Life Sciences Unlimited Company 湿潤剤調合物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1435945B1 (en) * 2001-06-05 2008-08-13 Aung-din, Ronald Topical migraine therapy
US8329734B2 (en) * 2009-07-27 2012-12-11 Afgin Pharma Llc Topical therapy for migraine
FR2837708B1 (fr) * 2002-04-02 2005-02-04 Schwarz Pharma Lab Utilisation de la 8'-hydroxydihydroergotamine pour la fabrication d'un medicament contre la migraine
DE10233740A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-05 Basf Ag Retinoid-haltige Zubereitungen
WO2004112723A2 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Ronald Aung-Din Tropical therapy for the treatment of migraines, muscle sprains, muscle spasm, spasticity and related conditions
US20070232561A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Edward Leung Pharmaceutical compositions for promoting wound healing
JP2011526889A (ja) 2008-06-30 2011-10-20 アフギン ファーマ,エルエルシー 局所局部的神経作用療法
US20140179705A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Map Pharmaceuticals, Inc. 8'-hydroxy-dihydroergotamine compounds and compositions
AU2013361337A1 (en) 2012-12-21 2015-07-09 Map Pharmaceuticals, Inc. 8'-Hydroxy-Dihydroergotamine compounds and compositions
AU2016226267A1 (en) 2015-03-02 2017-09-28 Afgin Pharma, Llc Topical regional neuro-affective therapy with cannabinoids
US10383816B2 (en) 2015-03-02 2019-08-20 Afgin Pharma, Llc Topical regional neuro-affective therapy with cannabinoid combination products
US20180049994A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Afgin Pharma, Llc Topical regional neuro-affective therapy with caryophyllene

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1175430A (en) * 1966-04-07 1969-12-23 Sandoz Ltd Pharmaceutical Compositions containing Ergot Alkaloids
DE2528516A1 (de) * 1974-07-05 1976-01-22 Sandoz Ag Neue galenische zubereitung
DE2750090A1 (de) * 1976-11-19 1978-06-01 Sandoz Ag Neue verabreichungsformen fuer organische verbindungen
US4451458A (en) * 1980-02-07 1984-05-29 Sandoz Ltd. Method for the treatment of post-operative thrombosis
FR2477015A1 (fr) * 1980-03-03 1981-09-04 Fabre Sa Pierre Composition pharmaceutique a base d'un alcaloide de l'ergot de seigle, a activite regulatrice sur le tonus vasculaire
FR2483235A1 (fr) * 1980-05-28 1981-12-04 Fabre Sa Pierre Compositions a usage topique contenant des alcaloides de l'ergot de seigle et de vinca rosea destinees au traitement des hyperseborrhees
DE3227122A1 (de) * 1982-07-20 1984-01-26 Dr. Rentschler Arzneimittel Gmbh & Co, 7958 Laupheim Stabile loesungen von mutterkornalkaloiden
DE3333240A1 (de) * 1983-09-12 1985-03-28 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Mittel zur transdermalen applikation von arzneimittelwirkstoffen
AT381232B (de) * 1985-05-13 1986-09-10 Kwizda Fa F Johann Verfahren zur herstellung stabiler fluessiger loesungen von ergolinderivaten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526403A (ja) * 2016-08-09 2019-09-19 テレフレックス、ライフ、サイエンシーズ、アンリミテッド、カンパニーTeleflex Life Sciences Unlimited Company 湿潤剤調合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0285856A3 (en) 1990-12-05
ATE89728T1 (de) 1993-06-15
EP0285856B1 (de) 1993-05-26
DE3710216C2 (ja) 1991-02-28
EP0285856A2 (de) 1988-10-12
US4916132A (en) 1990-04-10
DE3881257D1 (de) 1993-07-01
JP2593906B2 (ja) 1997-03-26
DE3710216A1 (de) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0112852B1 (en) Pharmaceutical gel composition
JPS63243027A (ja) 栄養性障害の局所治療に用いるジヒドロエルゴタミン及び/又はその塩を含有する薬剤とその製造方法
CN100420439C (zh) 双胍衍生物在制备具有瘢痕形成作用的医药产品中的应用
CN102427802A (zh) 使用磺胺嘧啶银和壳聚糖制备的药用乳膏以及其制备方法
KR970003480B1 (ko) 약리학용 물질의 제조방법
US4708873A (en) Method of chemically debriding uncerated necrotic tissue
US5916918A (en) Method for treating a skin injury comprising topically applying acetylsalicylic acid
JPH09503526A (ja) 新規な皮膚疾患用医薬組成物
JP3899267B2 (ja) 皮膚、粘膜、器官または組織の疾患を治療するためのトシルクロルアミドの使用
EP1282429B1 (en) Pharmaceutical gel composition
US20020037319A1 (en) Drug preparations
RU2359691C1 (ru) Средство и гигиеническое изделие для профилактики геморроя и снятия раздражения
JP2000212090A (ja) 皮膚改質剤
KR101890093B1 (ko) 글리코피롤레이트 조성물을 이용하는 다한증의 발한 억제에 대한 임상시험 방법
CN109674743B (zh) 一种伤口护理凝胶及其制备方法
PL192550B1 (pl) Zastosowanie zasypki i związku hydroksypirydonowego
JP2000119186A (ja) スクラルファート含有局所投与用医薬組成物
RU2326651C1 (ru) Лечебно-косметический крем для ухода ног
CN103520204B (zh) 一种含氯诺昔康和聚维酮碘的药物组合物
JPS58167510A (ja) インドメタシン含有パツプ剤
USRE38576E1 (en) Stabilized aspirin compositions and method of preparation for oral and topical use
CN100450505C (zh) 一种治疗脚气病的中药脚气膏
AU2001242100B2 (en) Pharmaceutical gel composition
US5093354A (en) Topical use of 2',4',6'-trimethoxy-4-(1-pyrrolidinyl) butyrophenone
USRE38443E1 (en) Stabilized aspirin compositions and method of preparation of oral and topical use