[go: up one dir, main page]

JPS63238859A - 経皮冠状動脈形成術に使用する装置 - Google Patents

経皮冠状動脈形成術に使用する装置

Info

Publication number
JPS63238859A
JPS63238859A JP112188A JP112188A JPS63238859A JP S63238859 A JPS63238859 A JP S63238859A JP 112188 A JP112188 A JP 112188A JP 112188 A JP112188 A JP 112188A JP S63238859 A JPS63238859 A JP S63238859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
diameter
catheter
guide wire
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP112188A
Other languages
English (en)
Inventor
ティモシー、アール、マチョルド
リチャード、エル、ミューラー、ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Cardiovascular Systems Inc
Original Assignee
Advanced Cardiovascular Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Cardiovascular Systems Inc filed Critical Advanced Cardiovascular Systems Inc
Publication of JPS63238859A publication Critical patent/JPS63238859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09016Guide wires with mandrils
    • A61M25/09033Guide wires with mandrils with fixed mandrils, e.g. mandrils fixed to tip; Tensionable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22001Angioplasty, e.g. PCTA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1093Balloon catheters with special features or adapted for special applications having particular tip characteristics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医療用機器に係り、より詳細には経皮冠状動脈
形成術に使用するだめの膨脹型カテーテル、及び、その
案内ワイヤに関する。
〔従来技術及びその問題点〕
経皮冠状動脈形成術(coronaryangiopl
asty)を実施する場合には、局部麻酔を行った後、
動脈の血管にカテーテルを挿入する。このカテーテルを
挿入する部位は、大腿又は上腕の動脈である。動脈の血
管にカテーテルを挿入する時には、予め成形されたカテ
ーテルを冠状の動脈に挿入し、膨脹可能のバルーン部を
有するカテーテルを、上記挿入済みのカテーテルを通し
て、動脈に挿入し、その血管の中に沿って前に進める。
このようにバルーン部付カテーテルを進めるのは、その
バルーン部が、動脈の分岐部分の狭窄している部分を横
断又は交差するまでである。次に、流体を用いて、この
カテーテルのバルーン部を膨脹させ、この膨脹させたバ
ルーン部てアテローム性動脈硬化症の血管の管壁をほぼ
直角に押して、この血管の管壁を拡げる。
バルーン部付カテーテルを、案内カテーテルの基部から
遠方の端部の先まで移動させるために、案内ワイヤを使
用することは、珍しくはない。その場合、この案内ワイ
ヤを案内カテーテルに挿入し、この案内ワイヤに沿って
、バルーン部付カテーテルを、血管の所要の位置まで進
める。
一般論としては、案内ワイヤを血管に挿入し、その血管
の中で、上記バルーン部付カテーテルを案内するために
、案内ワイヤは極力細く、かつ、可撓性に富むものが望
ましい。しかしながら、案内ワイヤは、細くなるにつれ
て、捩じり力及び軸線方向の力の伝達能力が減少し、破
損し易くなる。
そのために、実用上、案内ワイヤの最少の大きさが限定
される。この問題については、従来から検討されており
、現在、冠状動脈形成術に使用できる最小の案内ワイヤ
は、直径が 0.3ないし0.45ミリメートル(0,012ないし
0.018インチ)である。
また、従来のカテーテルと案内ワイヤは、それぞれ独立
に、捩じりに対する剛性と、軸線方向の剛性とを有する
形状であり、そのために、冠状動脈形成術を行う時に、
その手術の規模又は条件に応じて、組み合わせる案内ワ
イヤとカテーテルの数を変えなければならなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、広義には、経皮冠状動脈形成術に使用
するための、新規な性能向上型カテーテルと案内ワイヤ
を提供することにある。
本発明の他の目的は、従来冠状動脈形成術に使用されて
きた案内ワイヤよりも細い案内ワイヤを有する構造のカ
テーテルと案内ワイヤを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的は、本発明に基き、内腔開口部を有し、この内
腔開口部に比較的細い案内ワイヤを挿入することができ
るカテーテルによって達成される。
上記内腔開口部は上記案内ワイヤの直径より若干大きく
、この内腔開口部の案内ワイヤに近いほうの壁体は、上
記案内ワイヤの比較的薄いワイヤを支持する。この支持
によって、上記案内ワイヤの比較的薄いワイヤを、曲が
らず、かつ、捩じれることなく軸線方向の力を伝達でき
る状態にする。
また、上記内腔開口部は、上記カテーテルの基部から遠
方の端部の方向に、ポリ弗化ポリエチレン系all(テ
フロン;登録商標)、その他の、潤滑性を有する材料で
ライニングされ、上記内腔開口部のカテーテル基部側i
部付近の部分は管状部材によって形成されており、この
管状部材はステンレス鋼その他の強靭な材料で作られて
いる。上記案内ワイヤの基部から遠方の端部には、徐々
に細くなる形状の複数の部分が設けられ、この部分の間
には、緩やかなテーバが付けそある。
本発明に基く膨脹型カテーテルは外側の管状部材を有し
、この外側の管状部材は膨脹する部分を有し、この膨脹
する部分はバルーンを形成し、このバルーンは上記外側
の管状部材の基部から遠い方の端末の方向に膨脹する。
この膨脹する部分にはバルーン膨脹用の環状通路が設げ
られる。この環状通路は、内側の管状部材と外側の管状
部材との間に形成されている。上記外側の管状部材は比
較的可撓性に富み、この外側の管状部材の基部に近い方
の端部の内部には、比較的強靭な筒状部材が取り付けら
れる。上記カテーテルの基部に近いほうの端部にはアダ
プタが結合されている。このアダプタは2本のアームを
有する分岐型アダプタであり、第一部分と第二部分とを
有し、この第一部分は通路を有し、この通路の直径は内
腔開口部の直径に等しく、この内腔開口部は第二部分の
内腔開口部と同軸であり、この第二部分の内腔開口部は
王記璋状通路に、流体を漏洩させないように結合される
。この環状通路は上記バルーンを膨脹させるために使用
される二 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図によって詳細に説明する。
各図面に本発明に基くカテーテル11を示す。
このカテーテル11は外側に管状部材12を有し、この
外側に設けられた管状部材12は軸線方向に延びている
。この外側の管状部材の基部から遠方の端部にはバルー
ン13を形成するための膨脹する部分が設けである。こ
のバルーン13は膨脹させることができる。内側の管状
部材、すなわち、シャフト16は、上記外側の管状部材
の内部で、この外側の管状部材と同軸になるように延び
ている。このシャフト16に案内ワイヤ17が設けられ
、この案内ワイヤ17は上記内側の管状部材の内腔開口
部を貫いて延びている。上記管状部材の基部から遠方の
端部は、ヒートシールその他の適当な方法によって、上
記バルーンの基部から遠方の端部に結合されている。環
状の通路18は上記管状部材の基部に近いほうの端部の
間に形成されており、この通路は上記バルーンを膨脹及
び収縮させるために使用される。逃気用開口部19は気
体の分子を充分通過させることができ、かつ、液体の分
子の通過を完全に阻止し得る大きさである。
この阻止される液体は、脹らんだ状態のバルーンから放
出される気体に捕捉されて、上記基部から遠方の端部に
送られて来る液体である。
外側の管状部材12は、比較的可撓性に富む材料、例え
ば、低密度ポリエチレンで作られている。
この外側の管状部Hの基部に近いほうの端部は内側の層
21によって強化きれ、この内側の層21は強靭な材料
、例えば、高密度ポリエチレンを用いて作られている。
上記外側の管状部材の長さは125ないし150センチ
メートル程度である。
上記強靭な内側の層を形成する管状部材、すなわち、ラ
イナは、上記外側の管状部材から、その端末側の方向に
延び、その長さは80ないし100センチメートル程度
である。上記ライナの長手方向の先端側端末部の、長さ
が約20センチメートル以上の部分の壁体に、厚さ方向
0.025ミリメートル(0,001インチ)程度のテ
ーパが付けである。上記2個の管状部材は、ラミネート
構造を形成するために、ヒートシールその他適当な方法
で結合されている。上記カテーテルは、通常、案内カテ
ーテルを通して、人体に挿入される。この案内カテーテ
ルは、基部に近いほうの端部が比較的真っ直ぐな形状で
あり、端末側の部分が湾曲1c、− した形状であり、この湾曲している部分が大動脈弓に挿
入される。上記ラミネート構造のテーバ付きの強靭なシ
ャフトは、大動脈弓に沿って曲がっているので、上記膨
脹するカテーテルの外側のシャフトを経由して、上記案
内カテーテルの比較的真っ直ぐな部分に、最大の力を伝
達することができ、また、可撓性が非常に大きいので、
案内ワイヤを、案内カテーテルに良く追随させることが
でき、この案内カテーテルから先でも、充分に撓ませる
ことができる。
内側の管状部材16は、比較的可撓性に富む材料、例え
ば、低密度ポリエチレンで作られている。
この内側の管状部材16は管状のライナ23を有し、こ
のライナ23は比較的強靭な材料、例えば、ステンレス
鋼材で作られ、この内側の管状部材の基部に近いほうの
端部の内部に取り付けられている。この内側の管状部材
16の基部から遠方の端部は管状のライナ24を有し、
このライナ24は潤滑性を有する材料、例えば、ポリ弗
化ポリエチレン系繊維を用いて作られている。
−10一 本発明の好ましい一形態では、上記カテーテルは全長が
130センチメートルであり、上記ステンレス鋼で作ら
れた管状部材は上記内側の管状部材の基部側の30セン
チメートルの部分にあり、上記ポリ弗化ポリエチレン系
繊維で作られた管状部材は上記内側の管状部材の先端側
の100センチメートルの部分にある。この形態では、
上記ステンレス鋼で作られた管状部材は内腔開口部23
aを有し、この内腔開口部23aは直径が0.33ミリ
メートル(0,013インチ)、外径が0.56ミリメ
ードル(0,022インチ)である。また、上記ポリ弗
化ポリエチレン系繊維で作られた管状部材の内腔開口部
24aは、直径が0.33ミリメートルであり、その壁
体の厚さが0.08ミリメートル(0,003インチ)
である。内側の管状部材16のステンレス鋼で作られた
管状部材とポリ弗化ポリエチレン系繊維で作られた管状
部材は焼嵌めにより結合されている。
この結合は、上記ステンレス鋼で作られた管状部材の内
腔開口部と、ポリ弗化ポリエチレン系繊維で作られた管
状部材の内腔開口部とを、相互に同軸になるように、ま
た、案内ワイヤ17のために滑らかで連続的な通路を形
成するように行われている。上記ポリ弗化ポリエチレン
系繊維で作られたライナは、上記バルーンの基部から遠
方の端部を越えて、カテーテルの先端まで延びており、
密着している狭窄部分に最初に通す時に、このカテーテ
ルの基部から遠方の端部が曲げられたり、潰れたりする
のを防止する。
内側の管状部材16の基部に近い側にあるステンレス鋼
製の管状部材の作用で、カテーテルの案内ワイヤへの追
随能力が増大する。これは、案内カテーテルの外側のカ
テーテルのシャフトより先に出ていてシャフトで支持さ
れない部分が、カテーテルの先端部に対して、上記ワイ
ヤに良く追随゛し、狭窄部分を通過し得る力を伝達する
からである。また、上記ステンレス鋼製管状部材、及び
、ポリ弗化ポリエチレン系繊維製管状部材の内腔開口部
が比較的小さいので、この内腔開口部の壁体が案内ワイ
ヤに極めて良く接近し、この内腔開口−10一 部の壁体が、案内ワイヤの比較的薄い壁体を支持し、こ
の支持によって、上記案内ワイヤの捩じり力と軸線方向
の力の伝達能力が増大し、この案内ワイヤが曲がり難い
状態に竜る。さらに、上記ポリ弗化ポリエチレン系繊維
素樹脂で作られたライナの作用で、上記案内ワイヤと内
腔開口部との摩擦が減少する。さらに、このライナの材
料であるポリ弗化ポリエチレン系繊維には、圧力の増大
に応じて潤滑力が大きくなるという長所がある。従って
、案内ワイヤが上記ポリ弗化ポリエチレン系繊維ライナ
に押圧されても、このポリ弗化ポリエチレン系繊維製ラ
イナの潤滑力が大きくなるので、上記案内ワイヤが上記
カテーテルの中で固着する危険が極めて少ない。さらに
、カテーテルが処置すべき患部を横断又は通過する時に
、カテーテルと案内ワイヤとの密着作用、及び、ポリ弗
化ポリエチレン系繊維製ライナの潤滑作用によって、上
記案内ワイヤがカテーテルを、従来のカテーテルよりも
、良く支持することができる。従って、上記軸線方向の
力を、はとんど完全に、上記患部通過のための力として
利用することができ、カテーテルが曲ったり潰されたり
することはない。
この形態では、案内ワイヤ17は比較的薄いステンレス
鋼で作られているワイヤであり、このワイヤは極めて細
く、その直径は、基5部に近い端部で、僅か0.25ミ
リメートル(0,010インチ)に過ぎない。この形態
では、上記ワイヤは厚さ0.013−ミリメートル(0
,,0QO5インチ)のポリ弗化ポリエチレン系繊維コ
ーティングが施されているので、このワイヤの全長に亘
る直径は0.28ミリメートル(0,041インチ)で
ある。このワイヤの先端部には2.徐々に細くなる形状
の3つの部分26ないし28が設けられ、この部分26
ないし28の間に、テーパ部分31ないし33が設げら
れている。図に示した形態では、案内ワイ、ヤの全長は
175センチメートルであり、その先端に近いほうの部
分′は長さが約140センチメートルであり之その直径
は0.25ミリメートル(0: 、010インチ)であ
る。案内ワイヤの上記・部分26の長さは約7センチメ
ードルであり、−2U  − その直径は0. 2ミリメートル(0,008インチ)
である。また、案内ワイヤの上記部分27の長さは約1
8センチメートルであり、その直径は0、、O,,15
ミリメートル(0,006インチ)である。さらに、案
内ワイヤの上記部分28の長さは約1センチメートルで
あり、その直径は0.1ミリメートル(0,004イン
チ)であり、この部分28の先端部分は平らであり、こ
の平らな部分の長さは0.75センチメートルであり、
その厚さは0.02ミリメートル(0,000,8イン
チ)、である。テーバ部分31ないし・33、は、それ
ぞれ、長さが約3センチメートルであり、1この部・分
の端部から端部までの範囲の直径は、代か0.05ミリ
メートル(0,002インチ)である。
螺旋形のコイル36は、長さが約2ないし3センチメー
トルであり、その外径が約0.25ミリメートル(0,
01,0インチ)である。このコ、イ゛ル36は、上記
案内ワイヤのシャフトの先・端(こ近いほうの端部の周
囲に取り付けられ、この取付けは、適当な方法、例えば
、端部の縁の部分37゜38を半田付けする方法等によ
り行われ、このコイル36は、上記案内ワイヤのシャフ
トの端部と同軸になる状態で、上記案内ワイヤの軸に固
定されている。本発明の一つの好ましい形態では、上記
螺旋形のコイルを白金で作ることができる。これは、こ
のコイルを螢光鏡で観察できるようにするためてあり、
これに使用する白金の直径は0.06ミリメードル(0
,0025インチ)程度である。
放射線用螢光マーカ41.42は、内側の管状部材16
の上記バルーンの中央部分、及び、上記カテーテルの先
端側端部に取り(=Jけられており、螢光鏡を用いて、
このマーカを見ることができる。
このマーカは、例えば、帯状の金で作り、これを上記管
状部祠に取り付けることもできる。
アダプタ44は、2本のアームを有し、上記カテーテル
の基部に近いほうの端部に取り付けである。このアダプ
タは中央部に孔46を有し、この孔46は内腔開口部2
3a、24aに接続され、この内腔開口部23a、24
aを案内ワイヤが貫通する。このアダプタは側部開口部
47を有し、この開口部47は環状の通路18に、流体
を漏洩させない状態で接続されている。上記バルーンは
この通路18を通り抜けた後に膨らまされる。上記アダ
プタの中央部の孔46には通路48が設けられる。この
通路48の直径は内腔開口@ 23 a 。
24aの直径と同じである。
カテーテル11は、使用の際に、案内カテーテル(図示
せず)を介して、血管に挿入される。案内ワイヤ17は
内腔開口部23a、24aに挿入され、さらに、カテー
テル11の先端部から、血管の中の所要の位置まで進め
られる。カテーテル11は、さらに、案内ワイヤに沿っ
て進められる。
このカテーテルのバルーン13が患部に到達し、又はこ
れを通過した後に、このバルーン13が膨らまされる。
このバルーンを膨脹させるのは、アダプタ47、及び、
通路18から供給される加圧流体である。
上記カテーテルの内腔開口部の直径は上記室−つA − 内ワイヤの直径より僅かに大きく、その差は、0.05
ないし0.075ミリメートル(0,002ないし0.
003インチ)より若干大きい程度であるから、上記内
腔開口部の側壁は上記案内ワイヤに極めて良く接近する
。従って、上記カテーテルは、上記比較的可撓性を有す
る案内ワイヤを、捩じり力と軸線方向の力の伝達と、上
記内腔開口部の中での曲りの発生防止とを行い得るよう
に、支持することができる。上記ポリ弗化ポリエチレン
系繊維ライチの潤滑性によって上記案内ワイヤとカテー
テルとの摩擦を減少させ、案内ワイヤが上記カテーテル
の中で固着するのを防止することができる。カテーテル
が患部を横断又は通過する時に、このカテーテルと案内
ワイヤとの密着と、血管の潤滑作用とによって、上記カ
テーテルがより良く支持されので、上記軸線方向の力を
ほとんど完全に、患部を横断又は通過するための力とし
て利用することができる。従って、このカテーテルが曲
り、又は、圧潰されることはない。
j4   − 以上、本発明のカテーテルの具体的説明のための例とし
て、直径が0.25ミリメートル(0,010インチ)
の案内ワイヤに、厚さく0.013ミリメートル80.
0005インチ)のポリ弗化ポリエチレン系繊維コーテ
ィングを施したものを使用する場合を挙げたが、案内ワ
イヤとカテーテルとの支持を維持するために、カテーテ
ルの内腔開口部の大小に応じて、上記より直径の大きい
案内ワイヤ、又は、直径の小さい案内ワイヤを使用する
ことができる。
以上、本発明に基いて性能を向上させた新規な膨脹型カ
テーテル、及び、その案内ワイヤについて、詳細に説明
した。このカテーテル、及び、その案内ワイヤは、本発
明の好ましい実施形態に一例に過ぎず、また、この実施
形態についても、本発明の範囲内で、変更、ないし、改
良を加え得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基く膨脹型カテーテル及びその案内ワ
イヤの部分破断側面図、第2図は第1図、 の膨脹型カ
テーテル及びその案内ワイヤの線2−2に沿う拡大断面
図、第3図は第1図の膨脹型カテーテル及びその案内ワ
イヤの線3−3に沿う拡大断面図、第4図は第1図の膨
脹型カテーテル及びその案内ワイヤの線4−4に沿う拡
大断面図、第5図は第1図の実施例の案内ワイヤの拡大
側面図である。 11・・・カテーテル、12・・・外側の管状部材、1
3・・・バルーン、16・・・シャフト、17・・・案
内ワイヤ、18・・・通路、21・・・ライナ、23a
、24a・・・内腔開口部、26ないし28・・・徐々
に細くなる部分、31ないし33・・・テーパ部分、3
6・・・コイル、41.42・・・マーカ、44・・・
アダプタ、48・・・通路、47・・・アダプタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、案内ワイヤとカテーテルとを有し、上記案内ワイヤ
    は直径が比較的小さく、細長い形であり、上記カテーテ
    ルは細長い形の管状部材を有し、上記管状部材は潤滑性
    を有する材料で作られ、内腔開口部を有し、この内腔開
    口部の直径は上記案内ワイヤの直径より若干大きく、上
    記案内ワイヤは上記内腔開口部を貫いて延びており、上
    記内腔開口部の壁体によって支持されており、この支持
    によって、捩じり力と軸線方向の力が上記案内ワイヤに
    良く伝達され、上記案内ワイヤの曲りを防止できること
    を特徴とする経皮冠状動脈形成術に使用する装置。 2、上記管状部材はポリ弗化ポリエチレン系繊維で作ら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載され
    た経皮冠状動脈形成術に使用する装置。 3、上記案内ワイヤの直径は0.3ミリメートル程度で
    あり、上記内腔開口部の直径は 0.33ミリメートル程度であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載された経皮冠状動脈
    形成術に使用する装置。 4、上記カテーテルは膨脹可能のバルーンを有し、この
    バルーンは上記管状部材の周囲に取り付けられ、上記管
    状部材の基部から遠方の端部の方向に、上記管状部材と
    同軸に延びていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれかの項に記載された経皮冠状動
    脈形成術に使用する装置。 5、上記管状部材は、上記バルーンの基部から遠方の端
    部を越えて延びていることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載された経皮冠状動脈形成術に使用する装置
    。 6、カテーテルと、管状の軸と、ポリ弗化ポリエチレン
    系繊維で作られているライナと、案内ワイヤとを有し、
    上記カテーテルは外側に管状部材を有し、この外側の管
    状部材はバルーンを有し、このバルーンは上記カテーテ
    ルの基部から遠方の端部に向う方向に脹らみ、管状のシ
    ャフトは上記外側の管状部材の内部の通路と同軸の状態
    で延び、この通路は上記バルーンを脹らませるためのも
    のであって、上記シャフトの外壁と外側の管状部材の内
    壁との間に形成され、上記ポリ弗化ポリエチレン系繊維
    で作られたライナは直径が比較的小さい内腔開口部を有
    し、上記ポリ弗化ポリエチレン系繊維で作られたライナ
    は上記管状のシャフトの内部で軸線方向に延び、上記案
    内ワイヤは上記内腔開口部の内部で軸線方向に延び、上
    記案内ワイヤの直径は上記内腔開口部の直径より若干小
    さく、この構造によって、上記案内ワイヤは上記内腔開
    口部の壁体の直ぐ近くまで接近して、上記カテーテルと
    案内ワイヤを支持し、この支持によって、上記カテーテ
    ルと案内ワイヤが、相互に、捩じり力及び軸線方向の力
    が良く伝達するように支持し合い、処置すべき部位を横
    断し又はこれと交差する時の上記案内ワイヤの曲りを防
    止することを特徴とする経皮冠状動脈形成術に使用する
    装置。 7、上記ポリ弗化ポリエチレン系繊維で作られたライナ
    は上記バルーンの基部から遠方の端部を越えて先に延び
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載さ
    れた経皮冠状動脈形成術に使用する装置。 8、上記ポリ弗化ポリエチレン系繊維で作られたライナ
    は上記管状のシャフトの基部に近いほうの端部に取り付
    けられ、内腔開口部を有し、この内腔開口部の直径は上
    記ポリ弗化ポリエチレン系繊維で作られたライナの内腔
    開口部の直径とほぼ同じであることを特徴とする特許請
    求の範囲第6項又は第7項に記載された経皮冠状動脈形
    成術に使用する装置。 9、上記管状の軸部の基部側の端部に取り付けられてい
    る管状部材は、ステンレス鋼を用いて作られていること
    を特徴とする特許請求の範囲第8項に記載された経皮冠
    状動脈形成術に使用する装置。 10、2本のアームを有するアダプタを含み、このアダ
    プタは上記カテーテルの基部に近いほうの端部に接続さ
    れ、第一開口部と第二開口部とを有し、上記第一開口部
    は流体を漏洩させない状態で上記ポリ弗化ポリエチレン
    系繊維ライナの内腔開口部に接続され、上記第二開口部
    は流体を漏洩させない状態で通路に接続され、この通路
    は上記管状のシャフトの外壁と上記外側の管状部材との
    間に形成され、上記第一開口部は通路を有し、この通路
    の直径は上記ポリ弗化ポリエチレン系繊維で作られたラ
    イナの内腔開口部の直径とほぼ同じであることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項ないし第9項のいずれかの項
    に記載された経皮冠状動脈形成術に使用する装置。 11、上記ポリ弗化ポリエチレン系繊維で作られたライ
    ナの直径は0.33ミリメートル程度であり、上記案内
    ワイヤの直径は0.3ミリメートル程度であることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項ないし第10項のいずれ
    かの項に記載された経皮冠状動脈形成術に使用する装置
    。 12、上記案内ワイヤの基部から遠方の端部は徐々に細
    くなる形状の複数の部分を有し、この複数の部分の間に
    緩るいテーパが付けられることを特徴とする特許請求の
    範囲第6項ないし第11項のいずれかの項に記載された
    経皮冠状動脈形成術に使用する装置。 13、上記案内ワイヤの基部から遠方の端部に螺旋形の
    コイルを含み、このコイルの外径は上記内腔開口部の直
    径より大きくないことを特徴とする特許請求の範囲第1
    2項に記載された経皮冠状動脈形成術に使用する装置。 14、比較的強靭な管状部材が上記外側の管状部材の基
    部に近いほうの端部の中に設けられることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項ないし第13項のいずれかの項に
    記載された経皮冠状動脈形成術に使用する装置。 15、上記比較的強靭な管状部材の側壁の基部から遠方
    の端部は、テーパを付けた形状であることを特徴とする
    特許請求の範囲第14に記載された経皮冠状動脈形成術
    に使用する装置。 16、カテーテルを有し、上記カテーテルの外側に比較
    的可撓性を有する管状部材が設けられ、この外側の管状
    部材は上記カテーテルの全長に亘って延び、上記カテー
    テルは比較的強靭な管状部材を有し、この比較的強靭な
    管状部材は上記外側の管状部材の基部に近いほうの端部
    の内部にあり、上記比較的可撓性に富む外側の管状部材
    は膨脹する部分を有し、この膨脹する部分は膨脹するバ
    ルーンを形成し、このバルーンはその基部から遠方の端
    部の方向に膨脹することができ、上記カテーテルは内側
    の管状部材を有し、この内側の管状部材は上記外側の管
    状部材の内部で上記バルーンを膨脹させるためのもので
    あって、環状の通路と同軸になるように延びており、こ
    の環状の通路は上記内側の管状部材と外側の管状部材と
    の間に形成されており、上記カテーテルは管状のライナ
    を有し、このライナは潤滑性を有する材料で作られ、上
    記内側の管状部材の基部から遠方の端部の中で軸線方向
    に延びており、上記カテーテルは管状部材を有し、この
    管状部材は上記内側の管状部材の基部に近いほうの端部
    の中の軸線方向に延びている管状ライナより強靭であり
    、上記管状ライナ及び上記管状部材は軸線方向に並んだ
    内腔開口部を有し、この内腔開口部は直径がほぼ同じで
    あり、上記カテーテルは案内ワイヤを有し、この案内ワ
    イヤは上記内腔開口部を軸線方向に貫き、上記カテーテ
    ルはアダプタを有し、このアダプタは上記カテーテルの
    基部に近いほうの端部に結合されて、第一部分及び第二
    部分を有し、この第一部分は通路を有し、この通路の直
    径は上記開口部と並んだ内腔開口部の直径とほぼ同じで
    あり、上記第二部分は上記内側の管状部材と外側の管状
    部材との間に形成された通路に接続されていることを特
    徴とする経皮冠状動脈形成術に使用する装置。 17、上記内腔開口部の直径は 0.33ミリメートル程度であり、上記案内ワイヤの直
    径は0.30ミリメートル程度であることを特徴とする
    特許請求の範囲第16項に記載された経皮冠状動脈形成
    術に使用する装置。 18、上記管状ライナはポリ弗化ポリエチレン系繊維で
    作られていることを特徴とする特許請求の範囲第16項
    又は第17項に記載された経皮冠状動脈形成術に使用す
    る装置。 19、上記内側の管状部材の基部に近いほうの端部はス
    テンレス鋼で作られていることを特徴とする特許請求の
    範囲第16項ないし第18項のいずれかの項に記載され
    た経皮冠状動脈形成術に使用する装置。 20、上記案内ワイヤの基部から遠方の端部は、徐々に
    細くなる形状の複数の部分を有し、この徐々に細くなる
    部分の間は緩いテーパが付けられた形状であることを特
    徴とする特許請求の範囲第16項ないし第19項のいず
    れかの項に記載された経皮冠状動脈形成術に使用する装
    置。 21、上記案内ワイヤの基部から遠方の端部に螺旋形の
    コーティングが設けられ、このコイルの外径は上記案内
    ワイヤの基部に近いほうの端部の直径より大きくないこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載された経
    皮冠状動脈形成術に使用する装置。
JP112188A 1987-01-06 1988-01-06 経皮冠状動脈形成術に使用する装置 Pending JPS63238859A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64687A 1987-01-06 1987-01-06
US646 1987-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63238859A true JPS63238859A (ja) 1988-10-04

Family

ID=21692418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP112188A Pending JPS63238859A (ja) 1987-01-06 1988-01-06 経皮冠状動脈形成術に使用する装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0279959B1 (ja)
JP (1) JPS63238859A (ja)
AU (1) AU620320B2 (ja)
CA (1) CA1324052C (ja)
DE (1) DE3787011T2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976720A (en) * 1987-01-06 1990-12-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Vascular catheters
US4934380A (en) * 1987-11-27 1990-06-19 Boston Scientific Corporation Medical guidewire
US4884573A (en) * 1988-03-07 1989-12-05 Leocor, Inc. Very low profile angioplasty balloon catheter with capacity to use steerable, removable guidewire
JP2736902B2 (ja) * 1988-10-11 1998-04-08 テルモ株式会社 チューブ体および血液潅流装置
US5047045A (en) * 1989-04-13 1991-09-10 Scimed Life Systems, Inc. Multi-section coaxial angioplasty catheter
DK0401158T3 (da) * 1989-06-01 1996-06-10 Schneider Europ Ag Kateterindretning med en føringstråd, samt fremgangsmåde til fremstilling af en sådan føringstråd
US5111829A (en) * 1989-06-28 1992-05-12 Boston Scientific Corporation Steerable highly elongated guidewire
US5484409A (en) * 1989-08-25 1996-01-16 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular catheter and method for use thereof
FR2651440B1 (fr) * 1989-09-01 1997-11-28 Georges Boussignac Catheter pour canal corporel, tel qu'un vaisseau sanguin.
US5324263A (en) * 1989-11-02 1994-06-28 Danforth Biomedical, Inc. Low profile high performance interventional catheters
US5209728B1 (en) * 1989-11-02 1998-04-14 Danforth Biomedical Inc Low profile high performance interventional catheters
US5256144A (en) * 1989-11-02 1993-10-26 Danforth Biomedical, Inc. Low profile, high performance interventional catheters
JP2528011B2 (ja) * 1989-12-20 1996-08-28 テルモ株式会社 カテ―テル
ATE113488T1 (de) * 1990-01-12 1994-11-15 Schneider Usa Inc Teleskopisches führungskathetersystem.
DE69122102T2 (de) * 1990-07-03 1997-01-23 Mallinckrodt Medical Inc Ptca-katheter mit fakultativ befestigtem kerndraht
US5833706A (en) * 1991-07-05 1998-11-10 Scimed Life Systems, Inc. Single operator exchange perfusion catheter having a distal catheter shaft section
US5490837A (en) * 1991-07-05 1996-02-13 Scimed Life Systems, Inc. Single operator exchange catheter having a distal catheter shaft section
US5304134A (en) * 1992-01-17 1994-04-19 Danforth Biomedical, Inc. Lubricious yet bondable catheter channel sleeve for over-the-wire catheters
JP2744911B2 (ja) * 1992-06-16 1998-04-28 アロウ インターヴェンショナル インク 移植可能なポンプシステム用の二経路型カテーテル
WO1994000176A1 (en) * 1992-06-26 1994-01-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Composite material having a lubricous surface for catheter use
US5460607A (en) * 1992-09-30 1995-10-24 Nippon Zeon Co., Ltd. Balloon catheter
GB2272159A (en) * 1992-11-10 1994-05-11 Andreas G Constantinides Surgical/diagnostic aid
DE69432379T2 (de) * 1993-01-26 2004-02-05 Terumo K.K. Einrichtung zur vasculären Dilatation und Katheter
JP3345147B2 (ja) * 1993-01-26 2002-11-18 テルモ株式会社 血管拡張器具およびカテーテル
US5961765A (en) * 1994-09-20 1999-10-05 Schneider (Europe) A. G. Method of making a catheter
US6659977B2 (en) 1993-10-27 2003-12-09 Schneider (Europe) A.G. Multilayer interventional catheter
ES2136107T3 (es) * 1993-10-27 1999-11-16 Schneider Europ Gmbh Cateter para intervenciones.
US5470322A (en) * 1994-04-15 1995-11-28 Danforth Biomedical Inc. Reinforced multilumen catheter for axially varying stiffness
EP0755693A1 (de) * 1995-07-18 1997-01-29 Schneider (Europe) Ag Katheter-Führungsdraht
US5690642A (en) 1996-01-18 1997-11-25 Cook Incorporated Rapid exchange stent delivery balloon catheter
US6165166A (en) 1997-04-25 2000-12-26 Schneider (Usa) Inc. Trilayer, extruded medical tubing and medical devices incorporating such tubing
US6013085A (en) * 1997-11-07 2000-01-11 Howard; John Method for treating stenosis of the carotid artery
US20020007145A1 (en) 1998-10-23 2002-01-17 Timothy Stivland Catheter having improved bonding region
US20070250149A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Abbott Laboratories Stiffening Support Catheters and Methods for Using the Same
US7927305B2 (en) 2006-04-21 2011-04-19 Abbott Laboratories Systems, methods, and devices for injecting media contrast
US7993303B2 (en) 2006-04-21 2011-08-09 Abbott Laboratories Stiffening support catheter and methods for using the same
EP2037995A2 (en) * 2006-04-21 2009-03-25 Abbott Laboratories Stiffening support catheter
US8206370B2 (en) 2006-04-21 2012-06-26 Abbott Laboratories Dual lumen guidewire support catheter
US8246574B2 (en) 2006-04-21 2012-08-21 Abbott Laboratories Support catheter
US8216498B2 (en) 2008-09-10 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having a coextruded fluoropolymer layer
WO2013003450A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems and methods for making and using stent delivery systems
WO2024177890A1 (en) * 2023-02-23 2024-08-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Interventional system having cooperative balloon catheter and guidewire

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4538622A (en) * 1983-11-10 1985-09-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire for catheters
GB8506409D0 (en) * 1985-03-12 1985-04-11 Matburn Holdings Ltd Catheters
US4616653A (en) * 1985-07-30 1986-10-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon dilatation catheter with advanceable non-removable guide wire
CH668192A5 (de) * 1985-11-29 1988-12-15 Schneider Medintag Ag Katheter zur behandlung von verengten stellen, beispielsweise in einem blutgefaess.
US4646742A (en) * 1986-01-27 1987-03-03 Angiomedics Incorporated Angioplasty catheter assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP0279959B1 (en) 1993-08-11
DE3787011D1 (de) 1993-09-16
DE3787011T2 (de) 1994-03-10
AU1006788A (en) 1988-07-07
AU620320B2 (en) 1992-02-20
EP0279959A1 (en) 1988-08-31
CA1324052C (en) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63238859A (ja) 経皮冠状動脈形成術に使用する装置
US4896670A (en) Kissing balloon catheter
US7022106B2 (en) Catheter having enhanced distal pushability
US5154725A (en) Easily exchangeable catheter system
US4846186A (en) Flexible guidewire
US6692461B2 (en) Catheter tip
US5658251A (en) Intravascular catheter with distal guide wire lumen and transition member
US5242396A (en) Dilatation catheter with reinforcing mandrel
US5348545A (en) Guiding catheter for the right coronary artery
US7169162B2 (en) Balloon catheter
US6273879B1 (en) Balloon catheter with distal guide wire lumen
US9126026B2 (en) Rapid exchange balloon catheter with braided shaft
US6004291A (en) Intravascular catheter with distal guide wire lumen and transition
US5104376A (en) Torsionally rigid balloon dilatation probe
JPS5977866A (ja) ガイドワイアおよびガイドワイア組立体
EP0308023A2 (en) Inflatable tip for laser catheterisation
JPH09503411A (ja) 拡張カテーテル
JP2004209300A (ja) オーバー・ザ・ワイヤー式カテーテル及びその製造方法
JPH02180276A (ja) バルーン拡張カテーテル
JPH0523153B2 (ja)
JPH03207376A (ja) 膨張カテーテル
EP0462801A1 (en) Fixed wire dilation catheter with distal twistable segment
JPH06507105A (ja) ガイドワイヤー末端内腔及び中間部材を備える血管内カテーテル
US6620149B1 (en) Corewire securement system
JPS61122873A (ja) 操作可能なカテ−テル及びその使用方法