[go: up one dir, main page]

JPS63232911A - 予約情報による部品挿入データ転送方式 - Google Patents

予約情報による部品挿入データ転送方式

Info

Publication number
JPS63232911A
JPS63232911A JP62066907A JP6690787A JPS63232911A JP S63232911 A JPS63232911 A JP S63232911A JP 62066907 A JP62066907 A JP 62066907A JP 6690787 A JP6690787 A JP 6690787A JP S63232911 A JPS63232911 A JP S63232911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
component insertion
stored
machine
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62066907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646548B2 (ja
Inventor
Katsumi Murahashi
村橋 克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6690787A priority Critical patent/JP2646548B2/ja
Publication of JPS63232911A publication Critical patent/JPS63232911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646548B2 publication Critical patent/JP2646548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は部品自動挿入機とこれが使用するデータを管理
するデータバンクとの間に、処理すべきマガジンの番号
を指定する予約情報に基づいて部晶自動挿入機とデータ
バンクとの間のデータ授受を制御するデータ制御部を設
け、データ制御部は予約情報に対応するマガジンの番号
に対応するスケジュールデータをデータバンクから取り
込み、次いでこのスケジュールデータから判別した処理
すべきプリント板の種別に対応する部品挿入データを前
記データバンクから部品自動挿入機に転送・格納する動
作と、格納済の部品挿入データに基づ(部品挿入処理の
実行とを並行して行うようにしたことによって、少量多
品種生産を容易且つ効率よく実行可能としたものである
〔産業上の利用分野〕
本発明は部品自動挿入機における部品挿入データ先読み
方式に係り、特に少量多種のプリント板ぐ対して連続的
に部品の自動挿入を可能とする部品挿入データの供給方
式に関する。
〔従来の技術〕
一般に電子機器の回路ユニットは、多数の回路部品を搭
載したブンリト板によって構成されている。このプリン
ト板に各種部品を取りつける作業は、部品の種類に応じ
てICインサータ、ラジアルインサータ、アキシャルイ
ンサータなどの部品自動挿入機を使用して自動化されて
いる。
この部品自動挿入機(以下部品挿入機または単に挿入機
と記す)を用いたプリント板への部品自動挿入システム
は、部品挿入機と、対象とする多数のプリント板を階層
的に収納したマガジンを部品挿入機の入口に設置された
昇降台に載置して段階的に上昇させ、マガジン内のプリ
ント板を1枚ずつ部品挿入機の作業テーブルと同一面上
に位置付けてから、部品挿入機の作業テーブルに送り出
す機能と、該作業テーブルに給送されたプリント板に対
応する部品挿入データをセンタ側のデータファイルから
読みだし、当該挿入機の記憶部に格納する機能と、該記
憶部に格納された部品挿入データに従って上記プリント
板に所定の部品を挿入する機能とから構成されている。
上記の部品自動挿入システムは、同じ配線パターン(部
品挿入フォーマット)のプリント板を大量に処理するの
に好適であるが、異なる配線パターンのプリント板を少
量ずつ処理する所謂多品種少量生産には、品種切り換え
ごとに被処理プリント板の図番、総合版数(識別記号)
などのデータ入力を行い、部品挿入機に対する部品挿入
データの切り換えなどの処理を人為的に行わなければな
らず、操作面において満足し得るものではなかった。
即ち、従来の部品自動挿入機は少品種大量生産を前提と
して開発されているため、部品挿入機へ登録する挿入デ
ータは数種類でよく、従ってこの挿入データ登録は祇テ
ープで行なっていた。
しかし近年ユーザニーズの多様化からプリント板の種類
が増大し、そのため部品自動挿入機も多品種少量生産に
適応し得るものあることを要するようになってきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
多品種少量生産を行うためには、頻繁な挿入データの切
り換えに対応できることと、効率良く段取り替えを行え
ることが必要である。ところが在来の部品自動挿入機に
はこのような考え方がなかったため、プリント板の種別
が切り替わる都度、部品挿入データの入れ換えを行うか
、あるいは、予め記憶部に格納された複数種類の部品挿
入データの中から次に処理するプリント板の種別を人手
によって指定していた。
本発明においては、プリント板に対する部品挿入処理の
実行に並行して次に処理するプリント板の種別に対する
部品挿入データの先読みを可能とすることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は本発明において、部品挿入データを収容する
部品挿入データファイルと、スケジュールデータを収容
するスケジュールデータファイルとを管理するデータバ
ンクと、該データバンクと部品自動挿入機内の記憶部と
のデータ授受を、処理すべきマガジン番号を指定する予
約情報に基づいて制御するデータ制御部とを設け、デー
タ制御部は上記予約情報が指定するマガジン番号に対応
するスケジュールデータをデータバンクから取り込み、
このスケジュールデータから処理すべきプリント板の種
別を判別し、対応する部品挿入データをデータバンクか
ら部品自動挿入機の記憶部に転送せしめ、次いでこの記
憶部に格納された部品挿入データに従って対応するプリ
ント板に対する部品挿入処理を開始させ、しかる後は、
上記部品挿入処理と次に処理すべきプリント板に対応す
る部品挿入データの転送とを、並行して行うようにした
ことにより達成される。
〔作 用〕
上述のように記憶部に格納法の部品挿入データに基づく
プリント板に対する部品挿入処理と、次に必要な部品挿
入データの記憶部に対する転送とを並行して実行するの
で、プリント板の種別切り換え時には対応する部品挿入
データが予め準備され、種別切り換えと同時に部品挿入
を開始することができ、従って少量多品種生産を効率よ
く実行できる。
〔実 施 例〕
第1図に本発明の原理を示す。同図に示す1は部品自動
挿入機で、内部に部品挿入データを少な(とも2つのフ
ォーマット分格納可能なように、複数個の記+!l領域
(図に2個とした例を描いである)を有する記憶部9を
有する。ローダ制御部11はマガジン2に収容されてい
るプリント板3を部品自動挿入機1に給送する動作を制
御するものであり、機械制御部12は記憶部9に格納さ
れた部品挿入データに従って、部品挿入処理の実行を制
御する。これらに加えて部品自動挿入機1に通信制御部
10を設けている。
7はデータバンクでスケジュールデータファイル6と部
品挿入データファイル6°を具備する。
部品挿入データファイル6°は各種プリント板に対する
部品の種類や配置等を示す部品挿入データを一括して格
納するファイルであり、その内容はプリント板の設計に
よって定まり、固定的性格を有する。スケジュールデー
タファイル6は、作業スケジュールに従ってマガジン2
に収容したプリント板3の種別構成を示すスケジュール
データを格納するファイルで、このデータはすべての部
品の搭載が終了してプリント板3が完成し、マガジン2
から排出されるまで使用されるもので、半固定的性格を
有する。
上記スケジュールデータファイル6及び部品挿入データ
ファイル6”は部品挿入工程の各段階で繰り返し使用さ
れるデータを収容しているので、データバンク7として
一括管理する。
予約情報4はマガジンの処理順序を指令するデータであ
って、通常は作業開始時に指示される非固定データであ
る。
データ制御部8は上記データバンク7から、予約情報4
が指定するマガジン番号に対応するスケジュールデータ
5を取り込み、このスケジュールデータ5から処理すべ
きプリント板の種別を判別し、対応する部品挿入データ
をデータバンク7から上記記憶部9に対し転送する動作
を制御する。
転送された部品挿入データは部品自動挿入機1に設けた
通信制御部10を介して記憶部9の記憶領域の一つに格
納される。
上記各種データのうち、予約情報4は随時更新されてい
くので、キーボード等から人力してもよく、或いは毎日
の予定をフロッピディスクのような記録媒体に格納して
おき、これから転送してもよい。スケジュールデータ及
び部品挿入データは繰り返し使用されるデータであり、
その量も多いので、直接アクセス記憶装置(DASD)
や磁気テープのような記憶装置にファイルとして格納し
ておき、必要なデータを随時読みだせるようにしておく
以下第2図を参照しながら本発明を具体化した一実施例
により、その動作を説明する。
本実施例ではスケジュールデータファイル6及び部品挿
入データファイル6′をDASDに設けておき、これら
をホストコンピュータ13により制御する構成のデータ
バンク7を示す。
部品挿入工程は通常複数台の部品自動挿入機lを使用し
て、一連の部品挿入工程を形成する。上記データバンク
7はこの一連の工程全体に使用されるものであり、一連
の工程すべてのデータを管理するセンタとしての役割を
有する。
データ制御部8は上記一連の工程中の各部品自動挿入機
1対応に設けられ、上記データバンク7と部品自動挿入
機1とのデータ授受を制御する。
本実施例では予約情報4をデータ制御部8の操作卓14
から入力するようにした例を示す。
かかる構成の本実施例においては、これから処理すべき
マガジンの番号とその順序を示す予約情報4を、操作卓
14からデータ制御部8に人力する。
データ制御部8はこの予約情報4が指定するマガジン番
号に対応するスケジュールデータを、データバンク7の
スケジュールデータファイル6から取り込む。
次いでデータ制御部8は上記スケジュールデータ5が指
定するプリント板の種別を判定し、対応する部品挿入デ
ータをデータバンク7内の部品挿入データファイル6°
から、通信制御部10を経て部品自動挿入機1内の記憶
部9に転送せしめる。
ここで転送された部品挿入データは、例えば記憶領域■
に格納されたものとする。
この記憶部9への部品挿入データの格納が完了すると、
データ制御部8は部品挿入機1をスタートさせる。これ
により部品挿入機1は機械制御部12の制御のもとで、
給送されてきたプリント板3に対する部品挿入処理を、
記憶領域Iに格納された部品挿入データに従って実行す
る。
上述のように部品自動挿入機1が起動すると、実行中の
部品挿入処理に並行して、データ制御部8はスケジュー
ルデータ5から次に処理すべきプリント板3の種別を判
別し、対応する部品挿入データをデータバンク7から記
憶部9の記憶領域Hに転送せしめる。
本実施例ではこのように次に処理すべきプリント板の種
別に対応するデータを、プリント板の品種が切り替わる
前に準備しておくことができる。
図示のマガジン2には、最上部にプリント板3を1枚収
納し、続く2枚分は空で、その後に2枚のプリント板3
が連続して収納されている。これはプリント板の種別切
り換えの例を示すもので、本実施例では2枚分の空送り
によって種別切り換えを指示している。従ってこの2枚
分の空送りを検知すると、機械制御部12はプリント板
3の種別が変わったものとして記憶領域■の部品挿入デ
ータの参照を中止し、2枚分の空送りの後に給送されて
くるプリント板に対しては、記憶領域■の部品挿入デー
タを参照して部品挿入処理を実行する。
このように新たなプリント板の種別に対して部品挿入が
開始されると、データ制御部8は前と同様に、次のプリ
ント板の種別に対する部品挿入データを、データバンク
7から記憶部9に転送せしめる。転送されてきたデータ
は実行中の部品挿入処理において参照中でない記憶領域
(この場合は記憶領域I)に格納される。
以後この動作を繰り返すことによって、本実施例では品
種切り換えに伴う部品挿入データの入れ換えを自動的に
行うことができ、従来のようにその都度人手によってデ
ータ入れ換えを行う必要がなく、効率よ(少量多品種生
産を遂行できる。
なお上記一実施例において、予約情報4としては処理順
に従って複数個のデータを一括入力することも可能であ
り、また記憶部9には部品挿入データを2種類以上格納
できるようにしてもよい。
また部品挿入データの切り換えは、記憶部9を複数個の
バンクで構成しておき、アクティブバンクを切り換える
ことによって行う方法、或いは、機械制御部12が参照
する領域は一定としておき、これとは別の領域に次に使
用する部品挿入データを転送しておき、このデータを種
別切り換え時に上記参照領域に移し換えるようにしても
よい。
このように本発明は上記一実施例に限定されるものであ
はなく、種々変形して実施できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、従来の部品自動挿入
機を使用したシステムを、簡単な構成で部品挿入データ
を並行して先読み可能とすることができ、少量多品種生
産を容易且つ効率良く遂行可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明一実施例の要部構成説明図である。 図において、1は部品自動挿入機、2はマガジン、3は
プリント板、4は予約情報、5はスケジュールデータ、
6はスケジュールファイル、6゛は部品挿入データファ
イル、7はデータバンク、8はデータ制御部、9は記憶
部を示す。 9 記憶部 本発明原理説明図 第  1  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  プリント板(3)の種別対応の部品挿入フォーマット
    を示す部品挿入データを複数フォーマット分格納可能な
    記憶部(9)を有する部品自動挿入機(1)と、 プリント板(3)の種別対応の部品挿入データを収容す
    る部品挿入データファイル(6′)と、稼働中のマガジ
    ン(2)に収納されたプリント板の種別を収納順に示す
    スケジュールデータを収容するスケジュールデータファ
    イル(6)とを管理するデータバンク(7)と、 処理すべきマガジン番号を指定する予約情報(4)に基
    づいて、前記データバンク(7)と部品自動挿入機(1
    )とのデータ授受を制御するデータ制御部(8)とを具
    備し、 該データ制御部(8)は前記予約情報(4)が指定する
    マガジン(2)の番号に対応するスケジュールデータ(
    5)を上記データバンク(7)から取り込み、次いでこ
    のスケジュールデータから処理すべきプリント板(3)
    の種別を判別して対応する部品挿入データを前記データ
    バンク(7)から前記部品自動挿入機(1)の記憶部(
    9)に転送せしめ、次いで前記スケジュールデータ(5
    )に従って前記記憶部(9)に格納された部品挿入デー
    タに対応する種別のプリント板に対する部品挿入処理を
    部品自動挿入機に開始させ、しかる後は、格納済の部品
    挿入データに基づく部品挿入処理と次に処理すべきプリ
    ント板の種別に対応する部品挿入データの転送とを、並
    行して行うようにしたことを特徴とする部品自動挿入機
    における部品挿入データ先読み方式。
JP6690787A 1987-03-20 1987-03-20 予約情報による部品挿入データ転送方式 Expired - Fee Related JP2646548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6690787A JP2646548B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 予約情報による部品挿入データ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6690787A JP2646548B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 予約情報による部品挿入データ転送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63232911A true JPS63232911A (ja) 1988-09-28
JP2646548B2 JP2646548B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=13329496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6690787A Expired - Fee Related JP2646548B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 予約情報による部品挿入データ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646548B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294034U (ja) * 1989-01-12 1990-07-26
JPH0294035U (ja) * 1989-01-12 1990-07-26
JPH0294036U (ja) * 1989-01-13 1990-07-26
JPH03160795A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
US5262954A (en) * 1990-05-11 1993-11-16 Hitachi, Ltd. Automated manufacture line
JP2014029961A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090644A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Fujitsu Ltd 処理デ−タ供給方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090644A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Fujitsu Ltd 処理デ−タ供給方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294034U (ja) * 1989-01-12 1990-07-26
JPH0294035U (ja) * 1989-01-12 1990-07-26
JPH0294036U (ja) * 1989-01-13 1990-07-26
JPH03160795A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
US5262954A (en) * 1990-05-11 1993-11-16 Hitachi, Ltd. Automated manufacture line
JP2014029961A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646548B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329690A (en) Printed circuit board assembling system
US5822210A (en) Manufacturing management system having SMT line
KR100284782B1 (ko) 실장데이터 작성방법 및 장치, 이에 이용되는 저장매체 그리고 이를 이용한 부품실장 방법 및 장치
FI92079C (fi) Tekstiilinvärjäyslaite ja menetelmä kuviotietojen reaaliaikaisen valinnan mahdollistamiseksi
JPS63232911A (ja) 予約情報による部品挿入データ転送方式
JP5038970B2 (ja) 実装条件決定方法、実装条件決定装置、部品実装方法、部品実装機およびプログラム
JP6086667B2 (ja) 部品実装システム
JPH07106515B2 (ja) 自動実装機
Xu et al. An integrated methodology for surface mount PCB configuration
JPH0831708B2 (ja) 部品自動実装機群による実装方式
JPH0659438A (ja) 刷版製造システム及び刷版
JP3326840B2 (ja) 部品実装方法
JPH0343799B2 (ja)
JP4669155B2 (ja) カード発行処理システム
JP2895261B2 (ja) リフロー半田付及び全面洗浄システム
JPH0744358B2 (ja) 部品実装方法
JPH01159275A (ja) プリンタ
JPH09300582A (ja) スクリーン交換方法
JP3132878B2 (ja) 部品実装方法
JP2022061040A (ja) 基板生産機およびファイル受け渡し代行部
JPH0379877B2 (ja)
JPH0782283B2 (ja) シリアル通信制御方法
JPH0413089B2 (ja)
JPH07183688A (ja) 電子部品実装機とそれに接続されるプリント基板供給装置およびプリント基板ストック装置
JPS6090644A (ja) 処理デ−タ供給方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees