[go: up one dir, main page]

JPS63231567A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS63231567A
JPS63231567A JP62064314A JP6431487A JPS63231567A JP S63231567 A JPS63231567 A JP S63231567A JP 62064314 A JP62064314 A JP 62064314A JP 6431487 A JP6431487 A JP 6431487A JP S63231567 A JPS63231567 A JP S63231567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
graphic
drawn
document
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62064314A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sawada
沢田 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62064314A priority Critical patent/JPS63231567A/ja
Publication of JPS63231567A publication Critical patent/JPS63231567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は作図機能を有する文書作成装置に関する。
(従来の技術) 従来の文書作成装置では、頁単位毎1こ文書を作成し、
頁単位毎に文書を読み出して編集する頁管理m集方式が
とられていた。ところが最近、頁境界を越えて連続的な
文書の入力、編集が可能なロールペーパー編集方式を用
いた文書作成装置が登場してきた。
この種の頁管理、1ijlI方式を用いた文書作成装置
を使用する際、オペレータは頁境界を意識せずに文書入
力、編集が可能である。従って、文書入力後に、頁境界
を設定する場合もあり、この際、既に描画済みの図形が
頁境界にまたがってしまうこともある。
また、作図機能を利用して図形を描画したとき、頁境界
の近くであると、第3図に示すように他の頁まで描画す
るか、あるいは位置不適当として描画されないことがあ
った。
(発明が解決しようとする問題点) このように、作図機能を利用して図形を描画し、この図
形が頁境界にまたがってしまったとき、表示画面上はあ
たかも図形が連続に描けたかのようであるが、印刷する
と図形がとぎれてしまう。
このため、オペレータによる表示画面上の図形の認識と
印刷結果とが一致しないことがあった。
本発明は上記事情に羞みなされたもので、作図機能を利
用して図形を描画する際、図形が頁境界にまたがる場合
、いずれか一方の頁に描画される図形の出力を無効とす
ることにより、オペレータによる表示画面上の図形の認
識と印刷結果とを一致させ、オペレータの編集操作性を
向上させることを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明においては、頁境界を
越えて連続的に入力/編集可能なロールペーパー編集方
式を用いた文書作成装置において、各頁毎の行数を管理
する頁管理手段と、作成文書上に図形を描画する際、前
記頁管理手段に保持された各頁毎の行数から頁境界を算
出し、図形が頁境界にまたがる場合、いずれか一方の頁
に描画される図形の出力を無効とする手段とを具備する
ことを特徴とする文書作成装置を提供する。
(イ乍用) このように、構成されたものにおいて、作成文書上に図
形を描画する際、図形が頁境界にまたがる場合、いずれ
か一方の頁に描画される図形の出力を無効とする。従っ
て、いずれか一方の頁内だけに図形が描画されるので、
印刷の際、図形がとぎれることをオペレータは認識する
(実施例) 以下本発明の一実施例について図面を用いて詳細に説明
する。第1図は本実施例の構成を示すブロック図である
。1は図形を描画する際に座標を指示するマウス、2は
記号、英字、数字、ひらがな、カタカナなどの文字キー
や各種機能を指示する機能キーなどを有するキーボード
、3はマウス1及びキーボード2の制御を司る入力制御
部、4は文書や図形などを編集するとともに装置全体の
制御を司る文書編集装置、5は文書データを格納するた
めの文書用メモリ、6は文書や図形を表示するための文
字表示装置、7は図形を発生させるための図形描画装置
、8は画面上に表示されている頁ごとの矩形情報を作成
する頁制御装置、9は頁ごとの行数を管理するージ管理
テーブル、10は表示するイメージを格納するための表
示メモリ、11は実際に表示するCRT装置である。
次に、本発明実施例の動作について、詳細に説明する。
第1図において、まず、図形を作成するためにマウス1
またはキーボード2から入力される信号が発生すると、
入力制御回路3は作動し信号を文書編集装置4が認識で
きるデ、−タ(座標や数値など)に変換して送出する。
文書編集装置4は、入力制御装置3から送られてきたデ
ータを編集しゃすいいデータ構造に作り直して、文書用
メモリ5に格納する。そして、文書編集装置4は画面上
に作成する指示のあった図形を描画するために、図形描
画装置7にリクエスト信号を送出する。
図形描画装置7は、リクエスト信号を受取ると、描画す
るための図形データを文書用メモリ5から取出す。その
あと、画面上に表示されいてる各員の範囲を示すクリッ
プ領域を求めるために、頁制御装置8を作動させる。頁
制御装置8は、画面上に表示されている左上端の文書上
の行/桁位置と頁管理テーブル9から、画面上に存在す
る頁分のクリップ領域座標を求めて図形描画装置7に通
知する。図形描画装置7は、クリップ領域座標を受取る
と、描画する図形データと該当する頁のクリップ領域座
標を使用して表示メモリ10に作図する。
それが、物理画面のCRT装:R11上に表示される。
このようにして、頁ごとの図形を描画することができる
以上説明のように本実施例によれば、表示画面上の文章
の見え方と印刷結果が一致するので、最終的な文書を作
成するのに要する時間が少なくなる。また、他頁に影響
を与えないので、編集操作が容易になる。
[発明の効果] 上述してきたように本発明では、作図機能を利用して図
形を描画する際、図形が頁境界にまたがる場合、いずれ
か一方の頁に描画される図形の出力を無効とすることに
より、オペレータによる表示画面上の図形の認識と印刷
結果とを一致させるので、オペレータの編集操作性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の印刷適用例を示す図、第3図は従来例の印刷例
を示す図である。 1・・・マウス 2・・・キーボード 3・・・入力制御装置 4・・・文書編集装置 5・・・文書用メモリ 6・・・文字表示装置 7・・・図形描画装置 8・・・頁制御装置 9・・・頁管理テーブル 10・・・表示メモリ 11・・・CRT装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 頁境界を越えて連続的に入力/編集可能なロールペーパ
    ー編集方式を用いた文書作成装置において、各頁毎の行
    数を管理する頁管理手段と、作成文書上に図形を描画す
    る際、前記頁管理手段に保持された各頁毎の行数から頁
    境界を算出し、図形が頁境界にまたがる場合、いずれか
    一方の頁に描画される図形の出力を無効とする手段とを
    具備することを特徴とする文書作成装置。
JP62064314A 1987-03-20 1987-03-20 文書作成装置 Pending JPS63231567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064314A JPS63231567A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064314A JPS63231567A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231567A true JPS63231567A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13254650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064314A Pending JPS63231567A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210102B2 (ja) 電子化文書ファイリング装置及びファイリング文書検索方法
JPH0580026B2 (ja)
JPS63231567A (ja) 文書作成装置
JPH0623951B2 (ja) 文書作成装置
JPS59225480A (ja) 文書編集装置
JPH0447449A (ja) 文書作成装置
JPH0782522B2 (ja) 文書読取装置
JP2831318B2 (ja) 編集装置
JP2517543B2 (ja) 情報入力方法
JPS63310063A (ja) レイアウト表示装置
JPH0452820A (ja) 印刷指定方式
JPH035872A (ja) 定型用紙文書作成方式
JP2003141105A (ja) 電子新聞閲覧装置およびその画像印刷方法
JPH03263257A (ja) 文書処理装置
JPH103371A (ja) 頁レイアウト比較装置と頁レイアウト表示装置
JPS6184770A (ja) 日本語文書処理装置
JPH0122943B2 (ja)
JPH05151330A (ja) 画像処理装置
JPH04118745A (ja) レイアウト編集機能を持つ文書作成装置
JPS58200326A (ja) ワ−ドプロセツサ装置
JPH04178872A (ja) 文書作成装置
JPH04155572A (ja) 文書処理装置
JPH07168838A (ja) 文書処理装置
JPH02257271A (ja) 文字カーソル制御方式
JPS63159445U (ja)