JPS63229644A - 光ピツクアツプ - Google Patents
光ピツクアツプInfo
- Publication number
- JPS63229644A JPS63229644A JP6294487A JP6294487A JPS63229644A JP S63229644 A JPS63229644 A JP S63229644A JP 6294487 A JP6294487 A JP 6294487A JP 6294487 A JP6294487 A JP 6294487A JP S63229644 A JPS63229644 A JP S63229644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- polarization direction
- optical pickup
- magneto
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10532—Heads
- G11B11/10541—Heads for reproducing
- G11B11/10543—Heads for reproducing using optical beam of radiation
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は光磁気ディスク等磁気光学的に記憶される情報
の読み出しを行うための光ピツクアップに関するもので
ある。
の読み出しを行うための光ピツクアップに関するもので
ある。
従来の技術
近年、文章ファイル、画像ファイルなど大容量の記憶装
置として光磁気ディスク装置が注目されている。
置として光磁気ディスク装置が注目されている。
以下に、この光磁気ディスク装置に用いられている従来
の光ピツクアップについて説明する。第2図は従来の光
ピツクアップの構成の一例を示すものである。
の光ピツクアップについて説明する。第2図は従来の光
ピツクアップの構成の一例を示すものである。
半導体レーザー14からの出射光はレンズ15により平
行光にされ、偏光子18を通り偏光方向が揃えられ、ビ
ームスプリッタ17を透過し、対物レンズ18により光
磁気ディスク上へ集光、照射される。光磁気ディスク1
9で反射される光の偏光方向は、光磁気ディスク19に
記録された情報に応じて回転している。
行光にされ、偏光子18を通り偏光方向が揃えられ、ビ
ームスプリッタ17を透過し、対物レンズ18により光
磁気ディスク上へ集光、照射される。光磁気ディスク1
9で反射される光の偏光方向は、光磁気ディスク19に
記録された情報に応じて回転している。
この反射光は対物レンズ18により平行光となり、ビー
ムスグリツタ17で反射され検光子20に入射する。検
光子20を透過する光の強度は前に述べた偏光方向の回
転角に対応して変化する。したがって、この光をフォト
ダイオード21で受けることにより、光磁気ディスクの
情報を読みとることができる。
ムスグリツタ17で反射され検光子20に入射する。検
光子20を透過する光の強度は前に述べた偏光方向の回
転角に対応して変化する。したがって、この光をフォト
ダイオード21で受けることにより、光磁気ディスクの
情報を読みとることができる。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら上記の従来の構成では、多数の光学部品を
使用するため、その組立工程が複雑であり、量産性が悪
い。また形状が大きくなるという問題点を有していた。
使用するため、その組立工程が複雑であり、量産性が悪
い。また形状が大きくなるという問題点を有していた。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、小型軽
量で量産性のある光磁気ディスク用光ピツクアップを提
供することを目的とする。
量で量産性のある光磁気ディスク用光ピツクアップを提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
本発明の光ピツクアップは、半導体レーザーと、前記半
導体レーザーと光学的に結合した光集積回路とを備え、
前記光集積回路は、前記半導体レーザーからの出射光が
TE及び7Mモードに分れて伝般する光導波路及びいず
れか片方のモードの光を磁気光学的に情報が記録された
基体表面に偏光化されて照射する集光性のグレーティン
グカップラ、前記磁気光学効果を有し、記録情報に応じ
て偏光方向の回転が生じている基体表面からの反射光の
うちで前記照射光と偏光方向が垂直の光を選択的に前記
光導波路へ導入するグレーティングカップラ、前記光導
波路へ導入され伝搬する光を電気信号に変換する受光素
子を有してなるものである。
導体レーザーと光学的に結合した光集積回路とを備え、
前記光集積回路は、前記半導体レーザーからの出射光が
TE及び7Mモードに分れて伝般する光導波路及びいず
れか片方のモードの光を磁気光学的に情報が記録された
基体表面に偏光化されて照射する集光性のグレーティン
グカップラ、前記磁気光学効果を有し、記録情報に応じ
て偏光方向の回転が生じている基体表面からの反射光の
うちで前記照射光と偏光方向が垂直の光を選択的に前記
光導波路へ導入するグレーティングカップラ、前記光導
波路へ導入され伝搬する光を電気信号に変換する受光素
子を有してなるものである。
さらに、本発明の光ピツクアップは、光集積回路におい
て、光導波路を伝搬する半導体レーザー光のうちのTE
又は7Mモードのいずれか一方のモードを偏光化して空
間に放射する第1のグレーティングカップラと、この光
と偏光方向が90’異なる偏光が結合して光導波路を伝
搬する様構成された第2のグレーティングカップラ及び
伝搬光を検出する受光素子によシ構成するものである。
て、光導波路を伝搬する半導体レーザー光のうちのTE
又は7Mモードのいずれか一方のモードを偏光化して空
間に放射する第1のグレーティングカップラと、この光
と偏光方向が90’異なる偏光が結合して光導波路を伝
搬する様構成された第2のグレーティングカップラ及び
伝搬光を検出する受光素子によシ構成するものである。
作 用
本発明のピックアップは、半導体レーザーからの出射光
の1方向の偏光成分を外部に放出するグレーティングカ
ップラを用いたもので、導波路におけるTK’モードと
7Mモードの実効的な屈折率の違いを利用し、グレーテ
ィングカップラからの出射角度の違いにより偏光方向の
そろった光を分離して取り出している。
の1方向の偏光成分を外部に放出するグレーティングカ
ップラを用いたもので、導波路におけるTK’モードと
7Mモードの実効的な屈折率の違いを利用し、グレーテ
ィングカップラからの出射角度の違いにより偏光方向の
そろった光を分離して取り出している。
また、このTEモードと7Mモードの実効屈折率の違い
を利用すれば光磁気ディスクの反射光のうち、カー効果
により回転の生じた偏光方向のうち垂直成分の光のみを
導波路へ導くことが可能となる。
を利用すれば光磁気ディスクの反射光のうち、カー効果
により回転の生じた偏光方向のうち垂直成分の光のみを
導波路へ導くことが可能となる。
実施例
以下、本発明の一実施例の光ピツクアップを図面を参照
して説明する。
して説明する。
第1図は本発明の実施例における光ピツクアップの構成
を示すものである。第1図において、1はシリコン基板
、2はバッファ層、3は導波層でスラブ光導波路を構成
している。4は半導体レーザーで前述のスラブ光導波路
と端面直接結合にょシ光学的に結合されている。6,6
は集光グレーティングカップラで、前述のスラブ導波路
上に形成され、溝7により両者は光学的に分離されてい
る。6はTEモードで、6は7Mモードでそれぞれ外部
への出射光もしくは外部からの入射光と結合する様に設
計されたものである。
を示すものである。第1図において、1はシリコン基板
、2はバッファ層、3は導波層でスラブ光導波路を構成
している。4は半導体レーザーで前述のスラブ光導波路
と端面直接結合にょシ光学的に結合されている。6,6
は集光グレーティングカップラで、前述のスラブ導波路
上に形成され、溝7により両者は光学的に分離されてい
る。6はTEモードで、6は7Mモードでそれぞれ外部
への出射光もしくは外部からの入射光と結合する様に設
計されたものである。
8は受光素子で、シリコン基板1上にスラブ導波路と光
学的に結合する様に形成している。
学的に結合する様に形成している。
以上のように構成された光ピツクアップについて以下そ
の動作を説明する。
の動作を説明する。
まず、半導体レーザー4からの出射光10は、端面直接
結合により導波路層3へ導入され、集光グレーティング
カップラ6へ入射する。入射した光1oは集光グレーテ
ィングカップラ5により導波路層から上方へ出射する。
結合により導波路層3へ導入され、集光グレーティング
カップラ6へ入射する。入射した光1oは集光グレーテ
ィングカップラ5により導波路層から上方へ出射する。
導波層の屈折率はTEモード、7Mモードで異るため、
その出射角度も異る。したがって集光グレーティングカ
ップラ6からの出射光は、導波路層に水平な方向に偏光
した光11およびこれと偏光方向が90°異った光に分
離される。集光グレーティングカップラ6からの出射光
11は光磁気ディスク9により反射され、光12として
集光グレーティングカップラ6に入射する。この時、光
12の偏光方向はカー効果により、光磁気ディスク9に
記録された情報に応じて回転している。光12はTEモ
ードとTMモードの屈折率の違いから、光11の偏光方
向と90’異る成分のみが導波層へ光13として導入さ
れる。この光13は受光素子8へ入射し、電気信号へ変
換される。
その出射角度も異る。したがって集光グレーティングカ
ップラ6からの出射光は、導波路層に水平な方向に偏光
した光11およびこれと偏光方向が90°異った光に分
離される。集光グレーティングカップラ6からの出射光
11は光磁気ディスク9により反射され、光12として
集光グレーティングカップラ6に入射する。この時、光
12の偏光方向はカー効果により、光磁気ディスク9に
記録された情報に応じて回転している。光12はTEモ
ードとTMモードの屈折率の違いから、光11の偏光方
向と90’異る成分のみが導波層へ光13として導入さ
れる。この光13は受光素子8へ入射し、電気信号へ変
換される。
以上の様に、TEモードおよびTMモードで設計した2
つのグレーティングカップラを使用することにより構造
の簡単な光磁気ディスク用の光ピツクアップを構成する
ことができる。
つのグレーティングカップラを使用することにより構造
の簡単な光磁気ディスク用の光ピツクアップを構成する
ことができる。
発明の効果
以上のように本発明は、偏向方向が90’異る光にそれ
ぞれ結合する2つのグレーティングカップラを設けるこ
とにより、構造の簡単な小型軽量の光ピツクアップを実
現できるものである。
ぞれ結合する2つのグレーティングカップラを設けるこ
とにより、構造の簡単な小型軽量の光ピツクアップを実
現できるものである。
第1図は本発明の一実施例における光ピツクアップの斜
視図、第2図は従来の光ピツクアップの構成図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・バッファ
層、3・・・・・・導波層、4・・・・・・半1導体レ
ーザー、6,6・・・・・・集光グレーティングカップ
ラ、8・・・・・・受光素子、9・・・・・・光磁気デ
ィスク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾敏 男 ほか1名t4−
−−チ専体レヂー 1トー\均1カレッズ
視図、第2図は従来の光ピツクアップの構成図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・バッファ
層、3・・・・・・導波層、4・・・・・・半1導体レ
ーザー、6,6・・・・・・集光グレーティングカップ
ラ、8・・・・・・受光素子、9・・・・・・光磁気デ
ィスク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾敏 男 ほか1名t4−
−−チ専体レヂー 1トー\均1カレッズ
Claims (1)
- 半導体レーザーと、前記半導体レーザーと光学的に結合
した光集積回路とを備え、前記光集積回路は、前記半導
体レーザーからの出射光がTE及びTMモードに分れて
伝般する光導波路及びいずれか片方のモードの光を磁気
光学的に情報が記録された基体表面に偏光化されて照射
する集光性のグレーティングカップラ、前記磁気光学効
果を有し、記録情報に応じて偏光方向の回転が生じてい
る基体表面からの反射光のうちで前記照射光と偏光方向
が垂直の光を選択的に前記光導波路へ導入するグレーテ
ィングカップラ、前記光導波路へ導入され伝搬する光を
電気信号に変換する受光素子を有してなる光ピックアッ
プ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6294487A JPS63229644A (ja) | 1987-03-18 | 1987-03-18 | 光ピツクアツプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6294487A JPS63229644A (ja) | 1987-03-18 | 1987-03-18 | 光ピツクアツプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63229644A true JPS63229644A (ja) | 1988-09-26 |
Family
ID=13214922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6294487A Pending JPS63229644A (ja) | 1987-03-18 | 1987-03-18 | 光ピツクアツプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63229644A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4991919A (en) * | 1987-12-29 | 1991-02-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head apparatus including concentric, periodic grating in a waveguide |
JPH03157841A (ja) * | 1989-11-15 | 1991-07-05 | Sharp Corp | 光学ヘッド |
-
1987
- 1987-03-18 JP JP6294487A patent/JPS63229644A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4991919A (en) * | 1987-12-29 | 1991-02-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head apparatus including concentric, periodic grating in a waveguide |
JPH03157841A (ja) * | 1989-11-15 | 1991-07-05 | Sharp Corp | 光学ヘッド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4876680A (en) | Monolithic optical pick-up using an optical waveguide | |
EP0840305B1 (en) | Optical apparatus | |
US5152597A (en) | Magneto-optic readout using a polarization-preserving optical fiber | |
US5011248A (en) | Thin-film optical function element, and optical head using the same | |
JPS63229644A (ja) | 光ピツクアツプ | |
JPS58150146A (ja) | 光デイスク用光ピツクアツプ | |
EP0469552B1 (en) | Optical pickup device | |
JPS63164034A (ja) | 光導波路型光ピツクアツプ | |
JP2710809B2 (ja) | 交差型回折格子およびこれを用いた偏波回転検出装置 | |
JPH01273252A (ja) | 磁気光学ピックアップ | |
JP3067906B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2825873B2 (ja) | 光導波路 | |
JPS62150210A (ja) | 光アイソレ−タ付半導体レ−ザ・光フアイバ結合モジユ−ル | |
JPS63164033A (ja) | 光ピツクアツプ装置 | |
JPH0235634A (ja) | 光情報処理装置 | |
JPH05342683A (ja) | 光導波路素子および光集積素子 | |
US6021105A (en) | Knife edge method for use in an optical pickup system | |
JPH09171633A (ja) | 集積光ピックアップシステム | |
JPS63164035A (ja) | 光導波路型光ピツクアツプ | |
JPH08152534A (ja) | プリズムカプラー及び光ピックアップ装置 | |
JPS61186903A (ja) | 光分離素子 | |
JP2797659B2 (ja) | 光磁気記録読み取り用光磁気ヘッド | |
JPS63148448A (ja) | 光磁気用光ヘツド装置 | |
JPH04372749A (ja) | 光磁気ディスク用光学ヘッド | |
JPS63183635A (ja) | 光学的情報記録再生装置 |