JPS63229058A - 骨形成材料の製法 - Google Patents
骨形成材料の製法Info
- Publication number
- JPS63229058A JPS63229058A JP62063427A JP6342787A JPS63229058A JP S63229058 A JPS63229058 A JP S63229058A JP 62063427 A JP62063427 A JP 62063427A JP 6342787 A JP6342787 A JP 6342787A JP S63229058 A JPS63229058 A JP S63229058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bone
- solution
- sulfate
- powder
- chondroitin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 title description 30
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 20
- 230000002188 osteogenic effect Effects 0.000 claims description 17
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 16
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 16
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 claims description 11
- 108010087806 Carnosine Proteins 0.000 claims description 11
- CQOVPNPJLQNMDC-ZETCQYMHSA-N carnosine Chemical compound [NH3+]CCC(=O)N[C@H](C([O-])=O)CC1=CNC=N1 CQOVPNPJLQNMDC-ZETCQYMHSA-N 0.000 claims description 11
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 claims description 11
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 claims description 11
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 claims description 11
- QRYRORQUOLYVBU-VBKZILBWSA-N Carnosic acid Natural products CC([C@@H]1CC2)(C)CCC[C@]1(C(O)=O)C1=C2C=C(C(C)C)C(O)=C1O QRYRORQUOLYVBU-VBKZILBWSA-N 0.000 claims description 10
- CQOVPNPJLQNMDC-UHFFFAOYSA-N N-beta-alanyl-L-histidine Natural products NCCC(=O)NC(C(O)=O)CC1=CN=CN1 CQOVPNPJLQNMDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229940044199 carnosine Drugs 0.000 claims description 10
- 229920002567 Chondroitin Polymers 0.000 claims description 7
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 claims description 7
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 claims description 7
- DLGJWSVWTWEWBJ-HGGSSLSASA-N chondroitin Chemical compound CC(O)=N[C@@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1OC1[C@H](O)[C@H](O)C=C(C(O)=O)O1 DLGJWSVWTWEWBJ-HGGSSLSASA-N 0.000 claims description 7
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 7
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 7
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 6
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 6
- -1 histidine compound Chemical class 0.000 claims description 6
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 claims description 6
- KXKPYJOVDUMHGS-OSRGNVMNSA-N chondroitin sulfate Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)O1 KXKPYJOVDUMHGS-OSRGNVMNSA-N 0.000 claims description 5
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 5
- YYRMJZQKEFZXMX-UHFFFAOYSA-L calcium bis(dihydrogenphosphate) Chemical compound [Ca+2].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O YYRMJZQKEFZXMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate Chemical compound [Ca+2].OP([O-])([O-])=O FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 claims description 4
- 229940095079 dicalcium phosphate anhydrous Drugs 0.000 claims description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 4
- 229920001287 Chondroitin sulfate Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000288 Keratan sulfate Polymers 0.000 claims description 3
- KXCLCNHUUKTANI-RBIYJLQWSA-N keratan Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@H]3[C@H]([C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H](O)[C@@H]3O)O)[C@H](NC(C)=O)[C@H]2O)COS(O)(=O)=O)O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H]1O KXCLCNHUUKTANI-RBIYJLQWSA-N 0.000 claims description 3
- 235000019691 monocalcium phosphate Nutrition 0.000 claims description 3
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000045 Dermatan sulfate Polymers 0.000 claims description 2
- AVJBPWGFOQAPRH-FWMKGIEWSA-L dermatan sulfate Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H](OS([O-])(=O)=O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](C([O-])=O)O1 AVJBPWGFOQAPRH-FWMKGIEWSA-L 0.000 claims description 2
- 229940051593 dermatan sulfate Drugs 0.000 claims description 2
- 150000002410 histidine derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 claims description 2
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 229910000150 monocalcium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- PDMUULPVBYQBBK-UHFFFAOYSA-N 4-[(3-butoxy-4-methoxyphenyl)methyl]-2-imidazolidinone Chemical compound C1=C(OC)C(OCCCC)=CC(CC2NC(=O)NC2)=C1 PDMUULPVBYQBBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229940094517 chondroitin 4-sulfate Drugs 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 7
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- 239000000316 bone substitute Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 201000001245 periodontitis Diseases 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-(trifluoromethoxy)pyridine Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(Br)C=N1 SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000055006 Calcitonin Human genes 0.000 description 2
- 108060001064 Calcitonin Proteins 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N calcitonin Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(N)=O)C(C)C)C(=O)[C@@H]1CSSC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1 BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N 0.000 description 2
- 229960004015 calcitonin Drugs 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000004068 calcium phosphate ceramic Substances 0.000 description 2
- 229940059329 chondroitin sulfate Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000003761 preservation solution Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- NSVFSAJIGAJDMR-UHFFFAOYSA-N 2-[benzyl(phenyl)amino]ethyl 5-(5,5-dimethyl-2-oxido-1,3,2-dioxaphosphinan-2-yl)-2,6-dimethyl-4-(3-nitrophenyl)-1,4-dihydropyridine-3-carboxylate Chemical compound CC=1NC(C)=C(C(=O)OCCN(CC=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C(C=2C=C(C=CC=2)[N+]([O-])=O)C=1P1(=O)OCC(C)(C)CO1 NSVFSAJIGAJDMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012227 artificial bone substitute Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229950003102 efonidipine Drugs 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、歯槽膿漏の疾患治療に際して歯と歯茎の間
に挿入され歯骨を形成させる用途等に用いられる骨形成
材料の製法に関するものである。
に挿入され歯骨を形成させる用途等に用いられる骨形成
材料の製法に関するものである。
従来から歯槽膿漏等の治療には、歯と歯茎の間に、人工
骨および骨補填材を挿入することが行われている。すな
わち、歯槽膿漏は、歯骨等が溶出し痩せてゆくものであ
り、歯のぐらつき等が生じる。その治療には、痩せた部
分に、粒状等の人工骨を充填し補強することがなされる
。このような人工骨および骨補填材としては、アバタイ
1−HAP、リン酸三カルシウムTCP等のリン酸カル
シウム系セラミックスあるいは多孔質体セラミックスに
コラーゲン、ムコ多糖類溶液を含浸させたものが使用さ
れている。しかしながら、上記リン酸カルシウム系セラ
ミックスからなる人工骨および骨補填材は、生体に対し
てなじみ性を有してはいるがあくまで人工骨にすぎず、
生体骨の組成組織になることはない。
骨および骨補填材を挿入することが行われている。すな
わち、歯槽膿漏は、歯骨等が溶出し痩せてゆくものであ
り、歯のぐらつき等が生じる。その治療には、痩せた部
分に、粒状等の人工骨を充填し補強することがなされる
。このような人工骨および骨補填材としては、アバタイ
1−HAP、リン酸三カルシウムTCP等のリン酸カル
シウム系セラミックスあるいは多孔質体セラミックスに
コラーゲン、ムコ多糖類溶液を含浸させたものが使用さ
れている。しかしながら、上記リン酸カルシウム系セラ
ミックスからなる人工骨および骨補填材は、生体に対し
てなじみ性を有してはいるがあくまで人工骨にすぎず、
生体骨の組成組織になることはない。
このように、従来の人工骨および骨補填材は、生体に対
するなじみ性を有してはいるが、天然骨組成とは異種組
成物である。したがって、挿入された人工骨および骨補
填材の一部または全部が天然骨と融合せずに経時的に脱
離する。すなわち、充填後、暫くの間に殆どのものが歯
と歯茎の間から脱離してしまい、残存しているものも、
単に物質的に歯と歯茎の間に存在しているに過ぎない。
するなじみ性を有してはいるが、天然骨組成とは異種組
成物である。したがって、挿入された人工骨および骨補
填材の一部または全部が天然骨と融合せずに経時的に脱
離する。すなわち、充填後、暫くの間に殆どのものが歯
と歯茎の間から脱離してしまい、残存しているものも、
単に物質的に歯と歯茎の間に存在しているに過ぎない。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、天
然骨の組成と同様の組成を有し骨組織となりうる骨形成
材料の製法の提供をその目的とする。
然骨の組成と同様の組成を有し骨組織となりうる骨形成
材料の製法の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、この発明の骨形成材料の製
法は、コラーゲン、ムコ多糖類、レシチンおよびヒスチ
ジン系化合物を必須成分とする水性液に、下記の(A)
粉末を混合して撹拌し、これを乾燥させるという構成を
とる。
法は、コラーゲン、ムコ多糖類、レシチンおよびヒスチ
ジン系化合物を必須成分とする水性液に、下記の(A)
粉末を混合して撹拌し、これを乾燥させるという構成を
とる。
(A)第一リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、
第三リン酸カルシウムを必 須成分とし焼石膏または水酸化カルシ ウムを任意成分とする混合物。
第三リン酸カルシウムを必 須成分とし焼石膏または水酸化カルシ ウムを任意成分とする混合物。
すなわち、上記骨形成材料は、基本的には、リン酸カル
シウム系化合物、コラーゲン、ムコ多糖類、レシチンお
よびヒスチジン系化合物とからなるものである。この骨
形成材料は、天然骨と同様の組成を有しているため、挿
入後において、生体内の骨組織に融合される。
シウム系化合物、コラーゲン、ムコ多糖類、レシチンお
よびヒスチジン系化合物とからなるものである。この骨
形成材料は、天然骨と同様の組成を有しているため、挿
入後において、生体内の骨組織に融合される。
したがって、従来のような経時的な骨形成組成物の脱離
が生じなくなる。
が生じなくなる。
上記骨形成材料に用いられる(A)成分は、リン酸カル
シウム系化合物であり、第一リン酸カルシウム(Ca(
H2POt) 2−1)20 ) 、第二リン酸カルシ
ウム(CaHPO4・2H20)および第三リン酸カル
シウム(Cas(Pot)z )が用いられる。場合に
より、焼石膏(Canon・1 / 2 H2O)また
は水酸化カルシウム(Ca (OH) z )が加えら
れる。焼石膏粉末、水酸化カルシウムの粒径は、微小特
に0.3μ未満が好ましい。リン酸カルシウム系化合物
3成分の割合は、第一リン酸カルシウムが20〜40重
量%(以下「%」と略す)、特に好適なのは30%であ
り、第二リン酸カルシウムは5〜20%、特に好適なの
は10%、第三リン酸カルシウムは50〜70%、特に
好適なのは60%である。この3成分混合粉末の粒径は
、微細、特に0.1μ未満が好ましい。上記3成分混合
粉末と焼石膏粉末の混合割合は3成分混合粉末が60〜
90%、焼石膏粉末が40〜10%が好適であり、各成
分の混合比の一例は下記の第1表のとおりである。
シウム系化合物であり、第一リン酸カルシウム(Ca(
H2POt) 2−1)20 ) 、第二リン酸カルシ
ウム(CaHPO4・2H20)および第三リン酸カル
シウム(Cas(Pot)z )が用いられる。場合に
より、焼石膏(Canon・1 / 2 H2O)また
は水酸化カルシウム(Ca (OH) z )が加えら
れる。焼石膏粉末、水酸化カルシウムの粒径は、微小特
に0.3μ未満が好ましい。リン酸カルシウム系化合物
3成分の割合は、第一リン酸カルシウムが20〜40重
量%(以下「%」と略す)、特に好適なのは30%であ
り、第二リン酸カルシウムは5〜20%、特に好適なの
は10%、第三リン酸カルシウムは50〜70%、特に
好適なのは60%である。この3成分混合粉末の粒径は
、微細、特に0.1μ未満が好ましい。上記3成分混合
粉末と焼石膏粉末の混合割合は3成分混合粉末が60〜
90%、焼石膏粉末が40〜10%が好適であり、各成
分の混合比の一例は下記の第1表のとおりである。
上記骨形成材料に用いられるヒスチジン系化合物として
は、例えばカルノシン(C91414N403 、
β−アラニル−し−ヒスチジン)があげられる。また、
ヒスチジン自体を用いてもよい。
は、例えばカルノシン(C91414N403 、
β−アラニル−し−ヒスチジン)があげられる。また、
ヒスチジン自体を用いてもよい。
上記骨形成材料に用いられるコラーゲンとしては、従来
公知のものが用いられる。例えば、ニツピコラーゲン(
Njppi ColCo1)a、Type A、S、C
、、Type S、C,E、 Tyype S、C,L
)およびセルマトリックス・ニック(Cellmatr
ix−Nitta 、 Type I −A 、 Ty
peI−P)があげられる。上記3成分混合粉末(4成
分混合粉末)(A)とコラーゲン(B)の相互割合は、
(A)/ (B)=1)0.3〜1)0.1が好適であ
る。
公知のものが用いられる。例えば、ニツピコラーゲン(
Njppi ColCo1)a、Type A、S、C
、、Type S、C,E、 Tyype S、C,L
)およびセルマトリックス・ニック(Cellmatr
ix−Nitta 、 Type I −A 、 Ty
peI−P)があげられる。上記3成分混合粉末(4成
分混合粉末)(A)とコラーゲン(B)の相互割合は、
(A)/ (B)=1)0.3〜1)0.1が好適であ
る。
上記骨形成材料に用いられるレシチンとしては従来公知
のエラグレシチン等があげられる。
のエラグレシチン等があげられる。
上記骨形成材料に用いられるムコ多糖類としては、ヒア
ルロン酸、コンドロイチン、コンドロイチン四硫酸、コ
ンドロイチン六硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸■
およびケラタン硫酸■があげられる。これらは単独で用
いてもよいし併用してもよい。この発明においては、例
えばコンドロイチン硫酸ナトリウムおよびコンドロイチ
ン硫酸ナトリウムを3%含有する0、5%食塩水を用い
る。前記コラーゲン(C)とコンドロイチン硫酸ナトリ
ウム(D)の混合割合は、(C)/ (D)=1/9〜
1 / 0.6が好適である。
ルロン酸、コンドロイチン、コンドロイチン四硫酸、コ
ンドロイチン六硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸■
およびケラタン硫酸■があげられる。これらは単独で用
いてもよいし併用してもよい。この発明においては、例
えばコンドロイチン硫酸ナトリウムおよびコンドロイチ
ン硫酸ナトリウムを3%含有する0、5%食塩水を用い
る。前記コラーゲン(C)とコンドロイチン硫酸ナトリ
ウム(D)の混合割合は、(C)/ (D)=1/9〜
1 / 0.6が好適である。
この発明は、上記原料の水性液を用いて骨形成材料を製
造するものであり、その水性液をつくるための水溶液と
しては、リン酸緩衝液、 NaOH水溶液および保存液
(第一薬品社製、プレサーベーションリキッドSS)が
用いられる。この保存液の組成成分は、下記の第2表の
とおりである。
造するものであり、その水性液をつくるための水溶液と
しては、リン酸緩衝液、 NaOH水溶液および保存液
(第一薬品社製、プレサーベーションリキッドSS)が
用いられる。この保存液の組成成分は、下記の第2表の
とおりである。
(以下余白)
この発明の骨形成材料は、前記の各材料を用い、例えば
つぎのようにして行うことができる。すなわち、少なく
とも1種類のムコ多糖類とコラーゲンとレシチンおよび
ヒスチジン系化合物、例えばカルノシン(C9HI4N
403)を水、保存液またはリン酸緩衝液に溶解させる
。つぎに、前記リン酸カルシウム系化合物3成分混合粉
末あるいは上記3成分混合粉末に焼石膏を加えた4成分
混合粉末を上記溶液に投入し撹拌する。撹拌したのち、
溶液を乾燥に供し成形する。成形方法として、■60〜
120kg/cJの加圧下において金型成形する、■3
000kg/−の静水圧加圧下において成形する2通り
の方法のいずれか一方を用いる。
つぎのようにして行うことができる。すなわち、少なく
とも1種類のムコ多糖類とコラーゲンとレシチンおよび
ヒスチジン系化合物、例えばカルノシン(C9HI4N
403)を水、保存液またはリン酸緩衝液に溶解させる
。つぎに、前記リン酸カルシウム系化合物3成分混合粉
末あるいは上記3成分混合粉末に焼石膏を加えた4成分
混合粉末を上記溶液に投入し撹拌する。撹拌したのち、
溶液を乾燥に供し成形する。成形方法として、■60〜
120kg/cJの加圧下において金型成形する、■3
000kg/−の静水圧加圧下において成形する2通り
の方法のいずれか一方を用いる。
このようにして得られた骨形成材料は、通常、粒状、粉
状、チップ状等であって天然の骨組織と同様の組成を有
し、体内に挿入された場合、生体の骨m織になりうる。
状、チップ状等であって天然の骨組織と同様の組成を有
し、体内に挿入された場合、生体の骨m織になりうる。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて説明する。
以下、リン酸カルシウム系化合物3成分混合粉末をCa
−P粉末、4成分混合粉末をCa−P−5粉末と略称す
る。
−P粉末、4成分混合粉末をCa−P−5粉末と略称す
る。
〔実施例1〕
まず、Ca−P−5粉末6gを後記の第3表に示す割合
で準備する。つぎに、Cellmatrix−Nitt
a 3 ccにコラーゲン・ニッピ(Type A、S
、C,) 0.3 g 、 レシチン0.3gおよびカ
ルノシン0.3gを加え溶解させる。さらに、コンドロ
イチン硫酸ナトリウム3%溶液(ゼリア新薬工業)を3
cc添加し混和する。この一連の操作において、溶液
温度は4℃を保持する。
で準備する。つぎに、Cellmatrix−Nitt
a 3 ccにコラーゲン・ニッピ(Type A、S
、C,) 0.3 g 、 レシチン0.3gおよびカ
ルノシン0.3gを加え溶解させる。さらに、コンドロ
イチン硫酸ナトリウム3%溶液(ゼリア新薬工業)を3
cc添加し混和する。この一連の操作において、溶液
温度は4℃を保持する。
つぎに、上記溶液にCa−P−3粉末6gを投入したの
ち撹拌する。さらに、リン酸緩衝液pl+7.4(0゜
1 M) 0.6 ccおよびNaOH水溶液0.4
ccを加え、撹拌−する。つぎに、温度36℃において
3時間乾燥したのち、3000 kg/cxAにて静水
圧加圧し、固形化して粒状骨形成材料を得た。
ち撹拌する。さらに、リン酸緩衝液pl+7.4(0゜
1 M) 0.6 ccおよびNaOH水溶液0.4
ccを加え、撹拌−する。つぎに、温度36℃において
3時間乾燥したのち、3000 kg/cxAにて静水
圧加圧し、固形化して粒状骨形成材料を得た。
〔実施例2〕
Ca−P粉末3gを後記の第3表に示す割合で準備する
。つぎに、コラーゲン0.6g、 コンドロイチン0.
4g、カルノシン0.1gおよびレシチン0.1gに約
3ccの保存液を加え、オイルバス温度72℃において
溶解させる。この溶液にCa−P粉末3gを投入したの
ち撹拌する。つぎに、温度72℃において30分乾燥し
たのち、120kg/cJにおいて金型成形し、固形化
して粉末状骨形成材料を得た。
。つぎに、コラーゲン0.6g、 コンドロイチン0.
4g、カルノシン0.1gおよびレシチン0.1gに約
3ccの保存液を加え、オイルバス温度72℃において
溶解させる。この溶液にCa−P粉末3gを投入したの
ち撹拌する。つぎに、温度72℃において30分乾燥し
たのち、120kg/cJにおいて金型成形し、固形化
して粉末状骨形成材料を得た。
また、保存液3 ccにpH7,5になるまでN a
OH水溶液(0,06M)を滴加したのち、この溶液に
セリン0.15g、カルシトニン0.15 gおよびイ
ンタセリン(Tntacellin、ルチ二社製)注射
液1.5 ccを加えた。つぎに上記溶液に上記のよう
にして得られた骨形成材料を温度36〜40℃において
1時間漬けたのち、温度−20℃において冷凍保存した
。
OH水溶液(0,06M)を滴加したのち、この溶液に
セリン0.15g、カルシトニン0.15 gおよびイ
ンタセリン(Tntacellin、ルチ二社製)注射
液1.5 ccを加えた。つぎに上記溶液に上記のよう
にして得られた骨形成材料を温度36〜40℃において
1時間漬けたのち、温度−20℃において冷凍保存した
。
〔実施例3〕
Ca−P−3粉末3gを後記の第3表に示す割合で準備
する。つぎに、コラーゲン0.6g、コンドロイチン0
.3g、カルノシン0.3gおよびレシチン0゜3gに
約1〜2ccの水を加え、オイルバス温度36〜45℃
下において溶解させる。この溶液にCa−p−s粉末3
gを投入したのち撹拌する。つぎに、この溶液にリン酸
緩衝液pH7,4(0,1M)約0.6ccおよびNa
OH水溶液(0,06M)約Q、4 ccを加え、さら
に撹拌する。上記溶液(ゲル状)を温度72℃で30分
乾燥させたのち、3000kg/c+Jにて静水圧加圧
し、固形化してチップ状骨形成材料を得た。
する。つぎに、コラーゲン0.6g、コンドロイチン0
.3g、カルノシン0.3gおよびレシチン0゜3gに
約1〜2ccの水を加え、オイルバス温度36〜45℃
下において溶解させる。この溶液にCa−p−s粉末3
gを投入したのち撹拌する。つぎに、この溶液にリン酸
緩衝液pH7,4(0,1M)約0.6ccおよびNa
OH水溶液(0,06M)約Q、4 ccを加え、さら
に撹拌する。上記溶液(ゲル状)を温度72℃で30分
乾燥させたのち、3000kg/c+Jにて静水圧加圧
し、固形化してチップ状骨形成材料を得た。
〔実施例4〕
Ca−P−3粉末6gを後記の第3表に示す割合で準備
する。つぎに、コラーゲン0.6g、コンドロイチン硫
酸0.3g、カルノシン0.3gおよびレシチン0.3
gをリン酸緩衝液9H6,0(0,1M) 6 cc。
する。つぎに、コラーゲン0.6g、コンドロイチン硫
酸0.3g、カルノシン0.3gおよびレシチン0.3
gをリン酸緩衝液9H6,0(0,1M) 6 cc。
温度4℃において徐々に溶解させる。つぎに、その溶液
にCa−P−3粉末6gを投入し、さらに、オイルバス
温度36〜40℃においてNaOH水溶液(0゜06M
)をpH7,4になるまで滴下、撹拌する。これにより
溶液はゾル状からゲル状になる。この溶液(ゲル状)を
、温度36℃において3時間乾燥したのち、60kg/
cfflにて金型成形し、固形化してチップ状骨形成材
料を得た。
にCa−P−3粉末6gを投入し、さらに、オイルバス
温度36〜40℃においてNaOH水溶液(0゜06M
)をpH7,4になるまで滴下、撹拌する。これにより
溶液はゾル状からゲル状になる。この溶液(ゲル状)を
、温度36℃において3時間乾燥したのち、60kg/
cfflにて金型成形し、固形化してチップ状骨形成材
料を得た。
〔実施例5〕
Ca−P−3粉末6gを後記の第3表に示す割合で準備
する。つぎに、コラーゲン0.6g、コンドロイチン0
.3g、 レシチン0.3gおよびカルノシン0゜3
gに約1〜2ccの水を加えた。つぎに、これをオイル
バス温度36〜45℃において溶解し、これに、Ca−
P−5粉末3gを投入後撹拌した。ついで、リン酸緩衝
液pH7,4(0,1M)約0.6 ccと水酸カルシ
ウム1.5gを加えさらに撹拌した。これにより、溶液
はゾル状からゲル状となる。この溶液(ゲル状)を36
℃で真空乾燥(3時間)して300〜1200μの顆粒
に成形し骨形成材料を得た。
する。つぎに、コラーゲン0.6g、コンドロイチン0
.3g、 レシチン0.3gおよびカルノシン0゜3
gに約1〜2ccの水を加えた。つぎに、これをオイル
バス温度36〜45℃において溶解し、これに、Ca−
P−5粉末3gを投入後撹拌した。ついで、リン酸緩衝
液pH7,4(0,1M)約0.6 ccと水酸カルシ
ウム1.5gを加えさらに撹拌した。これにより、溶液
はゾル状からゲル状となる。この溶液(ゲル状)を36
℃で真空乾燥(3時間)して300〜1200μの顆粒
に成形し骨形成材料を得た。
〔実施例6〕
Ca−P−3粉末6gを後記の第3表に示す割合で準備
する。つぎに、コラーゲン0.6g、コンドロイチン硫
酸0.3g、 レシチン0.15g、セリン0.03
g、カルシトニン0.03g、 インタセリン0.03
gおよびバロチン0.03 gをリン酸緩衝液ph6゜
0 (0,1M) 6ccにて、4℃で徐々に溶解
した。
する。つぎに、コラーゲン0.6g、コンドロイチン硫
酸0.3g、 レシチン0.15g、セリン0.03
g、カルシトニン0.03g、 インタセリン0.03
gおよびバロチン0.03 gをリン酸緩衝液ph6゜
0 (0,1M) 6ccにて、4℃で徐々に溶解
した。
つぎに、これに、Ca−P−3粉末6gを投入後撹拌し
、さらにオイルバス温度36〜40℃中において、保存
液3ccと水酸化カルシウム3gを加え撹拌した。これ
により、溶液はゾル状からゲル状になる。つぎに、これ
を36℃で真空乾燥(3時間)して300〜120μの
顆粒に成形し骨形成材料を得た。
、さらにオイルバス温度36〜40℃中において、保存
液3ccと水酸化カルシウム3gを加え撹拌した。これ
により、溶液はゾル状からゲル状になる。つぎに、これ
を36℃で真空乾燥(3時間)して300〜120μの
顆粒に成形し骨形成材料を得た。
(余 白 )
第 3 表
以上の実施例1〜6で得られた骨形成材料を比較例(ア
バタイ)HAP)と対比して臨床実験に供した結果を第
4表に示す。なお、実施例2で冷凍保存した粉末状骨形
成材料は、使用時解凍後温度4℃に戻し臨床実験に供し
た。
バタイ)HAP)と対比して臨床実験に供した結果を第
4表に示す。なお、実施例2で冷凍保存した粉末状骨形
成材料は、使用時解凍後温度4℃に戻し臨床実験に供し
た。
(以下余白)
第 4 表
〔発明の効果〕
この発明の骨形成材料の製法より得られた骨形成材料は
、生体の骨組織成分と同様の材料により形成されている
ため、例えば歯と歯茎に挿入後、天然骨と融合される。
、生体の骨組織成分と同様の材料により形成されている
ため、例えば歯と歯茎に挿入後、天然骨と融合される。
したがって、これまでの人工骨および骨補填材のように
早期に脱離するというような不都合を招かず、天然骨と
融合し、歯骨等を形成するという効果を奏する。
早期に脱離するというような不都合を招かず、天然骨と
融合し、歯骨等を形成するという効果を奏する。
Claims (3)
- (1)コラーゲン、ムコ多糖類、レシチンおよびヒスチ
ジン系化合物を必須成分とする水性液に、下記の(A)
粉末を混合して撹拌し、これを乾燥させることを特徴と
する骨形成材料の製法。 (A)第一リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、
第三リン酸カルシウムを必須成分とし焼石膏または水酸
化カルシウムを任意成分とする混合物。 - (2)ムコ多糖類が、ヒアルロン酸、コンドロイチン、
コンドロイチン4硫酸、コンドロイチン6硫酸、デルマ
タン硫酸、ケラタン硫酸 I およびケラタン硫酸IIから
なる群から選択された少なくとも一つの化合物である特
許請求の範囲第1項記載の骨形成材料の製法。 - (3)ヒスチジン系化合物がカルノシンである特許請求
の範囲第1項または第2項記載の骨形成材料の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62063427A JPS63229058A (ja) | 1987-03-17 | 1987-03-17 | 骨形成材料の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62063427A JPS63229058A (ja) | 1987-03-17 | 1987-03-17 | 骨形成材料の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63229058A true JPS63229058A (ja) | 1988-09-22 |
Family
ID=13228979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62063427A Pending JPS63229058A (ja) | 1987-03-17 | 1987-03-17 | 骨形成材料の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63229058A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991004737A1 (fr) * | 1989-10-02 | 1991-04-18 | Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. | Promoteur d'osteogenese |
WO1998001146A1 (fr) * | 1996-07-03 | 1998-01-15 | Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. | Medicaments pour la prevention/le traitement de la stomatite |
WO2000045867A1 (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-10 | Dr. H.C. Robert Mathys Stiftung | Implant comprising calcium cement and hydrophobic liquid |
EP1142595A3 (en) * | 1992-04-17 | 2002-07-03 | FIDIA S.p.A. | Biomaterials for bone replacement |
EP1044691A3 (en) * | 1999-01-28 | 2003-06-11 | Tokyo Medical and Dental University | Use of glycosaminoglycan lipid conjugates for inducing osteogenesis |
WO2003103737A1 (en) * | 2002-06-10 | 2003-12-18 | Wool Research Organisaton Of New Zealand (Inc) | Orthopaedic materials derived from keratin |
WO2005051447A1 (en) * | 2003-10-28 | 2005-06-09 | Cambridge University Technical Services Limited | Composite biomaterials comprising calcium phospate materials, collagen and glycosaminoglycans |
JP2007323051A (ja) * | 2006-05-02 | 2007-12-13 | Shiyoufuu:Kk | 顎歯模型用軟質再現歯牙及びその製造方法とその応用 |
-
1987
- 1987-03-17 JP JP62063427A patent/JPS63229058A/ja active Pending
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294634A (en) * | 1989-10-02 | 1994-03-15 | Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. | Osteogenesis promoter |
WO1991004737A1 (fr) * | 1989-10-02 | 1991-04-18 | Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. | Promoteur d'osteogenese |
EP1142595A3 (en) * | 1992-04-17 | 2002-07-03 | FIDIA S.p.A. | Biomaterials for bone replacement |
WO1998001146A1 (fr) * | 1996-07-03 | 1998-01-15 | Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. | Medicaments pour la prevention/le traitement de la stomatite |
US6169083B1 (en) | 1996-07-03 | 2001-01-02 | Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. | Preventives/remedies for stomatitis |
EP1044691A3 (en) * | 1999-01-28 | 2003-06-11 | Tokyo Medical and Dental University | Use of glycosaminoglycan lipid conjugates for inducing osteogenesis |
WO2000045867A1 (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-10 | Dr. H.C. Robert Mathys Stiftung | Implant comprising calcium cement and hydrophobic liquid |
JP2002536075A (ja) * | 1999-02-02 | 2002-10-29 | ドクトル.ハー.ツェー.ロベルト マシーズ スティフツング | カルシウムセメントと疎水性液体を含む移植片 |
CN100345598C (zh) * | 1999-02-02 | 2007-10-31 | H·C·罗伯特·马泰斯·斯蒂夫腾 | 包括含钙水泥和憎水液体的植入物 |
US7297342B2 (en) | 2002-06-10 | 2007-11-20 | Keratec Limited | Orthopaedic materials derived from keratin |
WO2003103737A1 (en) * | 2002-06-10 | 2003-12-18 | Wool Research Organisaton Of New Zealand (Inc) | Orthopaedic materials derived from keratin |
US7892572B2 (en) | 2002-06-10 | 2011-02-22 | Keraplast Technologies, Ltd. | Orthopaedic materials derived from keratin |
JP2007512038A (ja) * | 2003-10-28 | 2007-05-17 | ケンブリッジ・エンタープライズ・リミテッド | リン酸カルシウム材料、コラーゲンおよびグリコサミノグリカンを含む複合生体材料 |
CN100427151C (zh) * | 2003-10-28 | 2008-10-22 | 剑桥企业有限公司 | 复合生物材料及其制备方法 |
GB2407580B (en) * | 2003-10-28 | 2009-02-25 | Univ Cambridge Tech | Biomaterial |
CN101391117A (zh) * | 2003-10-28 | 2009-03-25 | 剑桥企业有限公司 | 复合生物材料及其制备方法 |
US7780994B2 (en) | 2003-10-28 | 2010-08-24 | Cambridge Enterprise Limited | Composite biomaterials comprising calcium phospate materials, collagen and glycosaminoglycans |
WO2005051447A1 (en) * | 2003-10-28 | 2005-06-09 | Cambridge University Technical Services Limited | Composite biomaterials comprising calcium phospate materials, collagen and glycosaminoglycans |
AU2004292384B2 (en) * | 2003-10-28 | 2011-03-03 | Cambridge Enterprise Limited | Composite biomaterials comprising calcium phospate materials, collagen and glycosaminoglycans |
JP2012110739A (ja) * | 2003-10-28 | 2012-06-14 | Cambridge Enterprise Ltd | リン酸カルシウム材料、コラーゲンおよびグリコサミノグリカンを含む複合生体材料 |
KR101332647B1 (ko) * | 2003-10-28 | 2013-12-03 | 캠브리지 엔터프라이즈 리미티드 | 칼슘 포스페이트 물질, 콜라겐 및 글리코사미노글리칸을포함하는 복합 생체물질 |
JP2007323051A (ja) * | 2006-05-02 | 2007-12-13 | Shiyoufuu:Kk | 顎歯模型用軟質再現歯牙及びその製造方法とその応用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0347028B1 (en) | Calcium phosphate mineral compositions and methods for preparing same | |
JP3658172B2 (ja) | 現場調製されたリン酸カルシウム鉱物のための貯蔵安定配合物 | |
US5993535A (en) | Calcium phosphate cement and calcium phosphate cement composition | |
US5178845A (en) | Intimate mixture of calcium and phosphate sources as precursor to hydroxyapatite | |
US5053212A (en) | Intimate mixture of calcium and phosphate sources as precursor to hydroxyapatite | |
US6187046B1 (en) | Prosthetic bone material and process for the production of the same | |
US4770860A (en) | Porous hydroxyl apatite material | |
GB2248232A (en) | Cement compositions | |
JPS60501793A (ja) | 埋込用材料 | |
GB2197329A (en) | Hard tissue substitute composition | |
CA2291677A1 (en) | Hydroxylapatite gel | |
JPS63229058A (ja) | 骨形成材料の製法 | |
JPS6272363A (ja) | 医科用または歯科用セメント組成物 | |
US6051061A (en) | Calcium phosphate cements and calcium phosphate cement compositions | |
JP3748567B2 (ja) | 水酸化リン灰石への前駆体としてのカルシウム及びホスフェート源の均質混合物 | |
JPH0214866A (ja) | りん酸カルシウム系化合物セラミックスの前駆体溶液およびその製造方法 | |
JPS59171546A (ja) | 代替骨用充填材 | |
JPH0244050A (ja) | 水硬性ペレット | |
JPH0588623B2 (ja) | ||
JPH03165773A (ja) | 生体用組成物および生体用材料 | |
US4772573A (en) | High-strength sintered article of calcium phosphate compound, raw material for production of said sintered article, and method for production of said sintered article | |
JPH0513901B2 (ja) | ||
JPS61242968A (ja) | 成形材料 | |
JPH11130491A (ja) | リン酸カルシウムセメント及びリン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPS6171060A (ja) | 骨、歯牙充填用のα―リン酸三カルシウム含有組成物 |