JPS6322832A - 新規な可溶性および/または可融性のポリイミドまたはポリアミドイミド ならびにそれらの製造方法 - Google Patents
新規な可溶性および/または可融性のポリイミドまたはポリアミドイミド ならびにそれらの製造方法Info
- Publication number
- JPS6322832A JPS6322832A JP62118124A JP11812487A JPS6322832A JP S6322832 A JPS6322832 A JP S6322832A JP 62118124 A JP62118124 A JP 62118124A JP 11812487 A JP11812487 A JP 11812487A JP S6322832 A JPS6322832 A JP S6322832A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- trivalent
- acid
- formula
- polyimide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 title claims abstract description 40
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 claims description 15
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 14
- CJPIDIRJSIUWRJ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,4-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C(C(Cl)=O)=C1 CJPIDIRJSIUWRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N anhydrous trimellitic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 9
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 150000003627 tricarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 8
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WFKAJVHLWXSISD-UHFFFAOYSA-N anhydrous dimethyl-acetamide Natural products CC(C)C(N)=O WFKAJVHLWXSISD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- GECFNYKBZPHYBN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-sulfanylphenyl)sulfonylbenzenethiol Chemical compound C1=CC(S)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(S)C=C1 GECFNYKBZPHYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CZGCEKJOLUNIFY-UHFFFAOYSA-N 4-Chloronitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CZGCEKJOLUNIFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- -1 bis(3,4-dicarboxyphenyl)phenylphosphonate Chemical compound 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 2
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPAPPPVRLPGFEQ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 GPAPPPVRLPGFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXVONLUNISGICL-UHFFFAOYSA-N 4,6-dinitro-o-cresol Chemical group CC1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1O ZXVONLUNISGICL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenyl)sulfonylphthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- JZULKTSSLJNBQJ-UHFFFAOYSA-N chromium;sulfuric acid Chemical compound [Cr].OS(O)(=O)=O JZULKTSSLJNBQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002390 heteroarenes Chemical class 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002485 inorganic esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000003402 intramolecular cyclocondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLAPPGSPBNVTRF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4,5,8-tetracarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1C(O)=O OLAPPGSPBNVTRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 description 1
- JGGWKXMPICYBKC-UHFFFAOYSA-N phenanthrene-1,8,9,10-tetracarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C(C(O)=O)C2=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C3C(C(=O)O)=CC=CC3=C21 JGGWKXMPICYBKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- JRDBISOHUUQXHE-UHFFFAOYSA-N pyridine-2,3,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)N=C1C(O)=O JRDBISOHUUQXHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006160 pyromellitic dianhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 238000009757 thermoplastic moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- LUEGQDUCMILDOJ-UHFFFAOYSA-N thiophene-2,3,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C=1SC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(O)=O LUEGQDUCMILDOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CC ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJMOHBDCGXJLNJ-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 NJMOHBDCGXJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1057—Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
- C08G73/1064—Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/14—Polyamide-imides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
の芳香族ポリイミドおよびポリアミドイミドならびにそ
れらの製造方法に関する。
れらの製造方法に関する。
今日までに技術的に最も重要な極めて熱安定性の高い重
合体は、例えばマクロモレキュラーレヴユーズ(Mac
romol. Revs)第11巻第161〜208頁
(1976年)に記載されているような芳香族ポリイミ
ドである。
合体は、例えばマクロモレキュラーレヴユーズ(Mac
romol. Revs)第11巻第161〜208頁
(1976年)に記載されているような芳香族ポリイミ
ドである。
それらは、例えば重付加または重縮合および続いての環
化によって2段階において製造される。第1段階におい
て芳香族ジアミンが例えば芳香族テトラカルボン酸二無
水物と重付加されてポリアミド酸を生ずる。この形にお
いては、これらの重合体は、なお易溶性てあって、例え
ば加工してフィルムおよび繊維にすることができる。高
い熱安定性を有する,不溶性のポリイミドを得るための
分子内環化は、第2段階において熱的または化学的手段
によって水を・除去することによって行なわれる。ポリ
アミド酸の不溶性のポリイミドへの変換もまた室温にお
いてさえ多少は起り、従って可溶性のポリアミド酸の含
量は、関係する期間が長くなるにつれて増加するので、
ポリアミド酸の溶液は、限られた貯蔵寿命しか有しない
。
化によって2段階において製造される。第1段階におい
て芳香族ジアミンが例えば芳香族テトラカルボン酸二無
水物と重付加されてポリアミド酸を生ずる。この形にお
いては、これらの重合体は、なお易溶性てあって、例え
ば加工してフィルムおよび繊維にすることができる。高
い熱安定性を有する,不溶性のポリイミドを得るための
分子内環化は、第2段階において熱的または化学的手段
によって水を・除去することによって行なわれる。ポリ
アミド酸の不溶性のポリイミドへの変換もまた室温にお
いてさえ多少は起り、従って可溶性のポリアミド酸の含
量は、関係する期間が長くなるにつれて増加するので、
ポリアミド酸の溶液は、限られた貯蔵寿命しか有しない
。
芳香族の構造要素のみからなるポリイミド−例えばポリ
ピロメリトイミド−は、一般に認められているように熱
に対して極めて安定であるが、完全に不溶性かつ不融性
であるので、加工するのに困難を伴なう〔ジャーナル・
オプφポリマー・サイエンス(J. Polymer
Sci. A,Vol8)第13711390頁(19
75年)参照〕。
ピロメリトイミド−は、一般に認められているように熱
に対して極めて安定であるが、完全に不溶性かつ不融性
であるので、加工するのに困難を伴なう〔ジャーナル・
オプφポリマー・サイエンス(J. Polymer
Sci. A,Vol8)第13711390頁(19
75年)参照〕。
この加工の困難性は、これらのポリイミドを使用するだ
めの費用を増大させるのみならず、また多くの興味ある
用途から排除する結果となる。
めの費用を増大させるのみならず、また多くの興味ある
用途から排除する結果となる。
化学構造を変えることによって−例えば適応性のある連
鎖要素(−CH2−、−0−、−8−、−Co−)また
は立体的にかさのある基を導入することによって一可溶
性および/または可融性の、従って加工することのより
容易なポリイミドを得ることができた(J、 Poly
m、 Sci、、 Vol、 12 + 575−58
7 (1974) 、J、 Appl、 Polym、
Set、 Vol、 28 、2069−2081(
1983)参照〕。これらのポリイミドは、一般に熱に
対する安定性が比較的低い。
鎖要素(−CH2−、−0−、−8−、−Co−)また
は立体的にかさのある基を導入することによって一可溶
性および/または可融性の、従って加工することのより
容易なポリイミドを得ることができた(J、 Poly
m、 Sci、、 Vol、 12 + 575−58
7 (1974) 、J、 Appl、 Polym、
Set、 Vol、 28 、2069−2081(
1983)参照〕。これらのポリイミドは、一般に熱に
対する安定性が比較的低い。
例えば、芳香族トリカルボン酸−無水物および芳香族ジ
アミンから製造されるポリアミドイミドは、同様な諸性
質像を有する生成物を構成する(J、 Polym、
Sci、 Vol、 12.589−601(1974
)参−照)。それらはまた極性有機溶剤に可溶性であっ
て、大抵の場合に熱可塑性を示すが、芳香族ポリイミド
に比較するとそれらは熱に対する安定性もまた比較的低
い。
アミンから製造されるポリアミドイミドは、同様な諸性
質像を有する生成物を構成する(J、 Polym、
Sci、 Vol、 12.589−601(1974
)参−照)。それらはまた極性有機溶剤に可溶性であっ
て、大抵の場合に熱可塑性を示すが、芳香族ポリイミド
に比較するとそれらは熱に対する安定性もまた比較的低
い。
本発明の目的は、熱に対する極めて高い安定性を有する
と共に環化された形で可溶性および/または可融性であ
り、従って従来の方法で容易に加工されうる新規なポリ
イミドおよびポリアミドイミドを開発することであった
。
と共に環化された形で可溶性および/または可融性であ
り、従って従来の方法で容易に加工されうる新規なポリ
イミドおよびポリアミドイミドを開発することであった
。
従って、本発明の対象は、一般式■
(上式中、
Rは3価または4価の芳香族またはへテロ−芳香族基を
表わしそして −X−はRが4価である場合には式■ で表わされる基を表わしそしてRが3価である場合には
基−Co−NH−を表わす)で表わされる反復単位また
は8価または4価の基Rを含む単位の混合物を有する空
気中で500℃まで安定である可溶性および/または可
融性のポリイミドまたはポリアミドイミドである。
表わしそして −X−はRが4価である場合には式■ で表わされる基を表わしそしてRが3価である場合には
基−Co−NH−を表わす)で表わされる反復単位また
は8価または4価の基Rを含む単位の混合物を有する空
気中で500℃まで安定である可溶性および/または可
融性のポリイミドまたはポリアミドイミドである。
好ましいポリアミドイミドは、3価ならびに4価の基R
を有する単位を包含する一般式Iで表わされるものであ
る。
を有する単位を包含する一般式Iで表わされるものであ
る。
本発明に従えば、すべての公知の3価または4価の基R
が可能であり、特に、対応するトリカルボン酸またはテ
トラカルボン酸から、またはそれらの誘導体、例えば無
水物、エステルまたは酸塩化物から誘導される。それら
の例は、芳香族、縮合芳香族、ヘテロ芳香族ならびにそ
れらの誘導体の残基である。好ましい3価または4価の
残基は、ベンゾフェノン残基またはベンゼン残基である
。
が可能であり、特に、対応するトリカルボン酸またはテ
トラカルボン酸から、またはそれらの誘導体、例えば無
水物、エステルまたは酸塩化物から誘導される。それら
の例は、芳香族、縮合芳香族、ヘテロ芳香族ならびにそ
れらの誘導体の残基である。好ましい3価または4価の
残基は、ベンゾフェノン残基またはベンゼン残基である
。
本発明によるポリイミドまたはポリアミドイミドの製造
は、基Rを有するトリカルボン酸またはテトラカルボン
酸またはこれらのトリーおよびテトラカルボン酸の混合
物または例えば無水物、酸塩化物iたはエステルと式■ で表わされるジアミンとの反応によって行なわれる。テ
トラカルボン酸を使用した場合に最初に生成するポリア
ミド酸は、次いで化学的または熱的に対応するポリイミ
ドへと環化され、トリカルボン酸を使用した場合に最初
に生成するポリアミド酸は、対応するポリアミドイミド
へと環化される。
は、基Rを有するトリカルボン酸またはテトラカルボン
酸またはこれらのトリーおよびテトラカルボン酸の混合
物または例えば無水物、酸塩化物iたはエステルと式■ で表わされるジアミンとの反応によって行なわれる。テ
トラカルボン酸を使用した場合に最初に生成するポリア
ミド酸は、次いで化学的または熱的に対応するポリイミ
ドへと環化され、トリカルボン酸を使用した場合に最初
に生成するポリアミド酸は、対応するポリアミドイミド
へと環化される。
式■で表わされるジアミンは、例えば、ビス(4−メル
カプトフェニル)スルホンのナトリウム塩を過剰の4−
クロルニトロベンゼント反応せしめて1.4−ビス(4
−ニトロフェ= /l/ fオ)ジフェニルスルホンを
得、そして次にニトロ基を還元させることによって製造
されうる。
カプトフェニル)スルホンのナトリウム塩を過剰の4−
クロルニトロベンゼント反応せしめて1.4−ビス(4
−ニトロフェ= /l/ fオ)ジフェニルスルホンを
得、そして次にニトロ基を還元させることによって製造
されうる。
ビス(4−メルカプトフェニル)スルホンは、例えば米
国特許第3,949,002号に従ってビス(4−クロ
ルフェニル)スルホンカラNa2sおよびSとの反応に
よって得られる。
国特許第3,949,002号に従ってビス(4−クロ
ルフェニル)スルホンカラNa2sおよびSとの反応に
よって得られる。
ニトロ基の還元のだめの触媒としては、ラネーニッケル
ならびに担体上のpt tたはPdのような貴金属触媒
が好適である。原理的には、ジニトロ化合物は、公知の
化学的還元剤−例えば塩化スズ/ HC1−を用いても
還元されうる。
ならびに担体上のpt tたはPdのような貴金属触媒
が好適である。原理的には、ジニトロ化合物は、公知の
化学的還元剤−例えば塩化スズ/ HC1−を用いても
還元されうる。
以下に式■で表わされるジアミンと反応して本発明によ
るポリイミドを生成しうる例えばテトラカルボン酸二無
水物を挙げる: 4、4? 5.5−6,61−へキサフルオルベンゾフ
ェノン−2,2: a、 a/−テトラカルボン酸二無
水物a、 aj 4.4’−ジフェニル−テトラカルボ
ン酸二無水物2、2j a、 a’−ジフェニル−テト
ラカルボン酸二無水物ビス(2,3−ジカルボキシルフ
ェニル)メタン−二無水物 ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン−二無水
物 2.2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパ
ン−二無水物 2.2−ビス(2,8−ジカルボキシフェニル)プロパ
ン−二無水物 ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル−二無
水物 ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エーテル−二無
水物 ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン−二無
水物 ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フェニルホスホ
ネート−二無水物 8、3.’ 4.4’−テトラカルボキシベンゾイルオ
キシベンゼン−二無水物 1、4.5.8−ナフタリン−テトラカルボン酸二無水
物 2、8.6. ?−ナフタリンーテトラカルボン酸二無
水物 1、2.5.6−ナフタリン−テトラカルボン酸二無水
物 2、3.6.7−チトラクロルナフタリンー1.4.5
.8−テトラカルボン酸二無水物 フェナントレン−1,8,9,10−テトラカルボン酸
二無水物 3.4,9.10−−ペリレン−テトラカルボン酸二無
水物 チオフェン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水
物 ピラジン−2,8,5,6−テトラカルボン酸二無水物 ピリジン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物 ポリアミドイミドを合成するためには、例えばトリメI
J )酸、無水トリメIJ )酸塩化物、無水トリメリ
ト酸メチルー1−エチル−または−インプロピルエステ
ルまたは無水トリメリト酸を式IIIのジアミンと反応
せしめる。原理的には、他の公知のトリカルボン酸−無
水物およびそれらの有機または無機のエステルもまたこ
の目的に適している。
るポリイミドを生成しうる例えばテトラカルボン酸二無
水物を挙げる: 4、4? 5.5−6,61−へキサフルオルベンゾフ
ェノン−2,2: a、 a/−テトラカルボン酸二無
水物a、 aj 4.4’−ジフェニル−テトラカルボ
ン酸二無水物2、2j a、 a’−ジフェニル−テト
ラカルボン酸二無水物ビス(2,3−ジカルボキシルフ
ェニル)メタン−二無水物 ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン−二無水
物 2.2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパ
ン−二無水物 2.2−ビス(2,8−ジカルボキシフェニル)プロパ
ン−二無水物 ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル−二無
水物 ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エーテル−二無
水物 ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン−二無
水物 ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フェニルホスホ
ネート−二無水物 8、3.’ 4.4’−テトラカルボキシベンゾイルオ
キシベンゼン−二無水物 1、4.5.8−ナフタリン−テトラカルボン酸二無水
物 2、8.6. ?−ナフタリンーテトラカルボン酸二無
水物 1、2.5.6−ナフタリン−テトラカルボン酸二無水
物 2、3.6.7−チトラクロルナフタリンー1.4.5
.8−テトラカルボン酸二無水物 フェナントレン−1,8,9,10−テトラカルボン酸
二無水物 3.4,9.10−−ペリレン−テトラカルボン酸二無
水物 チオフェン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水
物 ピラジン−2,8,5,6−テトラカルボン酸二無水物 ピリジン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物 ポリアミドイミドを合成するためには、例えばトリメI
J )酸、無水トリメIJ )酸塩化物、無水トリメリ
ト酸メチルー1−エチル−または−インプロピルエステ
ルまたは無水トリメリト酸を式IIIのジアミンと反応
せしめる。原理的には、他の公知のトリカルボン酸−無
水物およびそれらの有機または無機のエステルもまたこ
の目的に適している。
ポリイミドを製造するためには、ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物またはピロメリト酸二無水物を式I
IIのジアミンと反応させることが好ましい。ポリアミ
ドイミドの場合には、好ましくは無水トリメリト酸塩化
物をジアミンと反応せしめる。
カルボン酸二無水物またはピロメリト酸二無水物を式I
IIのジアミンと反応させることが好ましい。ポリアミ
ドイミドの場合には、好ましくは無水トリメリト酸塩化
物をジアミンと反応せしめる。
統計的に分布されたポリアミドイミドおよびポリイミド
含量を有する混合ポリアミドイミドは、本発明によれば
、例えばテトラカルボン酸二無水物およびトリカルボン
酸−無水物またはそれらの誘導体よりなるそれぞれの場
合に必要なモル割合の混合物を使用することによって得
られる。このようにして、例えば、通常280ないし2
90℃の間である重合体のガラス転移温度を所望のよう
に変更することができる。
含量を有する混合ポリアミドイミドは、本発明によれば
、例えばテトラカルボン酸二無水物およびトリカルボン
酸−無水物またはそれらの誘導体よりなるそれぞれの場
合に必要なモル割合の混合物を使用することによって得
られる。このようにして、例えば、通常280ないし2
90℃の間である重合体のガラス転移温度を所望のよう
に変更することができる。
本発明によるポリアミド酸およびポリアミドアミド酸の
固有粘度は、0.1ないし4.0婚である。
固有粘度は、0.1ないし4.0婚である。
これらのポリイミドおよびポリアミドの製造は、例えば
、強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド(DMFl
)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロ
リドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)
、テトラメチル尿素またはへキサメチルリン酸トリア
ミド中で行なわれる。反応温度は、それぞれ使用された
出発物質および所望の目的生成物に応じて広い範囲内で
変動しうる。反応性の無水物または無水物塩化物が使用
される場合には、その温度は、−30ないし+30℃で
あり、より反応性の低い酸または酸エステルが使用され
る場合には、150’C−1テ(D反応温度が必要とさ
れる。
、強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド(DMFl
)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロ
リドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)
、テトラメチル尿素またはへキサメチルリン酸トリア
ミド中で行なわれる。反応温度は、それぞれ使用された
出発物質および所望の目的生成物に応じて広い範囲内で
変動しうる。反応性の無水物または無水物塩化物が使用
される場合には、その温度は、−30ないし+30℃で
あり、より反応性の低い酸または酸エステルが使用され
る場合には、150’C−1テ(D反応温度が必要とさ
れる。
得られるポリアミド酸またはポリアミドアミド酸の溶液
は、公知の方法でフィルムおよび繊維に変換されること
ができ、そして次に熱にょシ水の脱離下にポリイミドま
たはポリアミドイミドへと環化され、その際最終的に定
量的に環化せしめるために、300℃までの温度が必要
とされる場合がある。原則的には、そのような溶液もま
た積層物にも使用されうるが、その際脱離した水が問題
を起すことがあるので、その場合には本発明によるポリ
イミドおよびポリアミドイミドの大きな利点、すなわち
環化された形においてもそれらはなお容易に極性溶媒中
に溶解されるという大きな利点を利用することが適当で
ある。
は、公知の方法でフィルムおよび繊維に変換されること
ができ、そして次に熱にょシ水の脱離下にポリイミドま
たはポリアミドイミドへと環化され、その際最終的に定
量的に環化せしめるために、300℃までの温度が必要
とされる場合がある。原則的には、そのような溶液もま
た積層物にも使用されうるが、その際脱離した水が問題
を起すことがあるので、その場合には本発明によるポリ
イミドおよびポリアミドイミドの大きな利点、すなわち
環化された形においてもそれらはなお容易に極性溶媒中
に溶解されるという大きな利点を利用することが適当で
ある。
それに対して粉末の形態のポリイミドまたはポリアミド
イミドを−例えば熱可塑性成形用の圧縮成形粉末として
一単離することを望むならば、次に脱水剤、例えば無水
酢酸を用いて、場合によってはピリジンまたはその他の
塩基の存在下に、化学的に環化を行なう。このようにし
て得られたポリイミドまたはポリアミドイミドは、次い
で加圧下に熱可塑的に成形されるかあるいは極性溶媒中
に溶解されうる。そのような溶液からフィルム、繊維お
よび積層物を製造することができ、その際大きな利点は
、溶媒が除去された後には、すでに完全に環化されたポ
リイミドおよびポリアミドイミドが存在し、すなわち例
えば水はもはや脱離される必要はなく、このことはとり
わけ積層操作にとって極めて重要な意義を有する。
イミドを−例えば熱可塑性成形用の圧縮成形粉末として
一単離することを望むならば、次に脱水剤、例えば無水
酢酸を用いて、場合によってはピリジンまたはその他の
塩基の存在下に、化学的に環化を行なう。このようにし
て得られたポリイミドまたはポリアミドイミドは、次い
で加圧下に熱可塑的に成形されるかあるいは極性溶媒中
に溶解されうる。そのような溶液からフィルム、繊維お
よび積層物を製造することができ、その際大きな利点は
、溶媒が除去された後には、すでに完全に環化されたポ
リイミドおよびポリアミドイミドが存在し、すなわち例
えば水はもはや脱離される必要はなく、このことはとり
わけ積層操作にとって極めて重要な意義を有する。
ピロメリト酸二無水物および弐IIIのジアミンより生
成された純粋なポリイミド−このものは280℃のガラ
ス転移温度を有する一本発明によるポリイミドおよびポ
リアミドイミドは、完全に環化された形において前記の
極性溶媒中に20重量%までの濃度において可溶性であ
る。
成された純粋なポリイミド−このものは280℃のガラ
ス転移温度を有する一本発明によるポリイミドおよびポ
リアミドイミドは、完全に環化された形において前記の
極性溶媒中に20重量%までの濃度において可溶性であ
る。
これらのポリイミドおよびポリアミドイミドは、すべて
230ないし290℃のガラス転移温度を有し、そして
加圧下において熱可塑的に成形されうる。
230ないし290℃のガラス転移温度を有し、そして
加圧下において熱可塑的に成形されうる。
本発明によるポリイミドおよびポリアミドイミドの熱安
定性は、10℃/min の加熱速度において(5%の
重量損失)熱重量分析(TGA )によって空気中で測
定して、500℃までの数値を示す。
定性は、10℃/min の加熱速度において(5%の
重量損失)熱重量分析(TGA )によって空気中で測
定して、500℃までの数値を示す。
これらの卓越した熱安定性度に加えて、本発明によるポ
リイミドおよびポリアミドイミドは、また極めてずぐれ
゛た機械的性質(好ましくは79ないし13ON/mm
2の極限引張強さ、好−,4しくは1200ないし29
00 N/mm2の弾性係数および好ましくは4ないし
10%の破断時の伸び)および電気的性質(好ましくは
0.001ないしo、oosの誘電損失係数)を有し、
従ってそれらはヘビー・デユーティ−用材料として位置
づけされる。
リイミドおよびポリアミドイミドは、また極めてずぐれ
゛た機械的性質(好ましくは79ないし13ON/mm
2の極限引張強さ、好−,4しくは1200ないし29
00 N/mm2の弾性係数および好ましくは4ないし
10%の破断時の伸び)および電気的性質(好ましくは
0.001ないしo、oosの誘電損失係数)を有し、
従ってそれらはヘビー・デユーティ−用材料として位置
づけされる。
例1
1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルス
ルホンの合成 a) 1.4−ビス(4−ニトロフェニルチオ)ジフ
ェニルスルホンの製造 装入物:ビス(4−メルカプトフェニル)スルホン(米
国特許第3.949. OO2号に従って製造) 14
.4g(50ミリモル)p−クロルニトロベンゼン 31.6g(200ミリモル) NaOH6g(150ミリモル) ジメチルホルムアミド(D■゛) 250mA! 500mJの三つロフラスコ(還流冷却器、温度計、N
2導入管および磁気攪拌機)中で、ビス(4−メルカプ
トフェニル)スルホンおよびNaOH(水10mA!中
)を攪拌下そしてNa雰囲気下で約100℃においてジ
メチルホルムアミド中に溶解する。この反応溶液にp−
クロルニトロベンゼンを滴加し、この溶液を還流下に2
時間攪拌し、次いで冷却させ、オレンジ色の沈殿物を戸
別しそして多量の水および熱メタノールで慎重に洗滌す
る。粗生成物を真空乾燥棚内で100℃において乾燥し
そしてジメチルホルムアミドカら再結晶する。
ルホンの合成 a) 1.4−ビス(4−ニトロフェニルチオ)ジフ
ェニルスルホンの製造 装入物:ビス(4−メルカプトフェニル)スルホン(米
国特許第3.949. OO2号に従って製造) 14
.4g(50ミリモル)p−クロルニトロベンゼン 31.6g(200ミリモル) NaOH6g(150ミリモル) ジメチルホルムアミド(D■゛) 250mA! 500mJの三つロフラスコ(還流冷却器、温度計、N
2導入管および磁気攪拌機)中で、ビス(4−メルカプ
トフェニル)スルホンおよびNaOH(水10mA!中
)を攪拌下そしてNa雰囲気下で約100℃においてジ
メチルホルムアミド中に溶解する。この反応溶液にp−
クロルニトロベンゼンを滴加し、この溶液を還流下に2
時間攪拌し、次いで冷却させ、オレンジ色の沈殿物を戸
別しそして多量の水および熱メタノールで慎重に洗滌す
る。粗生成物を真空乾燥棚内で100℃において乾燥し
そしてジメチルホルムアミドカら再結晶する。
収量: 24g(理論量の87%)、融点241−24
2 ℃ 分析値: CHNS 計算値C%) 54.95 3.08 5.34
18.71実測値(X) 54.79 3.2
6 5.25 18.46b)1,4−ビス(4−ニト
ロフェニルチオ)ジフェニルスルホンの接触的水素化 装入物:1,4−ビス(4−ニトロフェニルチオ)ジフ
ェニルスルホン 50g(95ミリモル) ラネーニッケル20g ジメチルホルムアミド(D■゛) 500 rrBjl 1.4−ビス(4−ニトロフェニルチオ)ジフェニルス
ルホン50gを触媒としてのラネーNiを用いてジメチ
ルホルムアミド中で95℃および105バールにおいて
20時間水素添加する。
2 ℃ 分析値: CHNS 計算値C%) 54.95 3.08 5.34
18.71実測値(X) 54.79 3.2
6 5.25 18.46b)1,4−ビス(4−ニト
ロフェニルチオ)ジフェニルスルホンの接触的水素化 装入物:1,4−ビス(4−ニトロフェニルチオ)ジフ
ェニルスルホン 50g(95ミリモル) ラネーニッケル20g ジメチルホルムアミド(D■゛) 500 rrBjl 1.4−ビス(4−ニトロフェニルチオ)ジフェニルス
ルホン50gを触媒としてのラネーNiを用いてジメチ
ルホルムアミド中で95℃および105バールにおいて
20時間水素添加する。
反応混合物の冷却後、ハイクロ(R)(Hyflo(R
))(ケイ酸)上で濾過し、ジアミンを水31中で攪拌
下に沈殿させ、戸別し、真空乾燥棚内で100℃におい
て乾燥させそしてエチレングリコールから再結晶させた
。
))(ケイ酸)上で濾過し、ジアミンを水31中で攪拌
下に沈殿させ、戸別し、真空乾燥棚内で100℃におい
て乾燥させそしてエチレングリコールから再結晶させた
。
収量:40g(理論量の91%)、融点21o−214
℃ 分析値: CHN S 計算値(X) 62.08 4.35 6.0
8 20.70実測値(%) 61.87 4.
47 5.89 20.82’H−NMR:δ=5.
70 (4H,s) : 2(NH2)δ= 6.75
−7.90(16H,4d):芳香族H D20交換後、5.70 におけるピーク消失。
℃ 分析値: CHN S 計算値(X) 62.08 4.35 6.0
8 20.70実測値(%) 61.87 4.
47 5.89 20.82’H−NMR:δ=5.
70 (4H,s) : 2(NH2)δ= 6.75
−7.90(16H,4d):芳香族H D20交換後、5.70 におけるピーク消失。
例2:
1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルス
ルホンおzびベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
よりのポリイミドの製造装入物:ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物(BTDA) 3.222
8g(10ミリモル)1.4−ビス(アミノフェニルチ
オ)ジフェニルスルホン4.6464g(10ミIJモ
ル)無水ジメチルアセトアミド(DMA) 100mA! 攪拌機、温度計、乾燥管および窒素導入管を備えた2
50 mlの三つロフラスコを乾燥窒素気流を吹込むこ
とによって乾燥させる。ジアミンを予めジメチルアセト
アミド80m1中にとり、室温において攪拌下に溶解す
る。ジアミンの全量が溶液になったときに反応混合物を
約5ないし10℃まで冷却しそして固体のBTDAを2
つに分けて添加し、その際BTDAの残渣をDMAを用
いて注意深くすすぐ。室温において20時間攪拌を続け
た後、0.89 dl/g (ジメチルアセトアミド0
.5重量%)の固有粘度を有するポリアミド酸が得られ
、このものは化学的または熱的にポリイミドへと環化さ
れうる。
ルホンおzびベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
よりのポリイミドの製造装入物:ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物(BTDA) 3.222
8g(10ミリモル)1.4−ビス(アミノフェニルチ
オ)ジフェニルスルホン4.6464g(10ミIJモ
ル)無水ジメチルアセトアミド(DMA) 100mA! 攪拌機、温度計、乾燥管および窒素導入管を備えた2
50 mlの三つロフラスコを乾燥窒素気流を吹込むこ
とによって乾燥させる。ジアミンを予めジメチルアセト
アミド80m1中にとり、室温において攪拌下に溶解す
る。ジアミンの全量が溶液になったときに反応混合物を
約5ないし10℃まで冷却しそして固体のBTDAを2
つに分けて添加し、その際BTDAの残渣をDMAを用
いて注意深くすすぐ。室温において20時間攪拌を続け
た後、0.89 dl/g (ジメチルアセトアミド0
.5重量%)の固有粘度を有するポリアミド酸が得られ
、このものは化学的または熱的にポリイミドへと環化さ
れうる。
約20%の濃度の溶液中で反応体を反応せしめることに
よって、0.55 dl/g、の固有粘度を有するポリ
アミド酸溶液が得られ、このものは、クロム硫酸を用い
て清浄化されたガラス板(10X20cm)上にフィル
ムアプリケーター(間隙0.5mm)を用いて塗布され
うる。上記のポリアミド酸のポリイミドへの熱による変
換は、例えば下記の温度計画に従って実施される250
℃において16時間 70℃において0.5時間 90℃において0.5時間 100℃において0.5時間 120℃において0.5時間 140℃において0.5時間 150℃において0.5時間 180℃において2時間 200℃において0.5時間 230℃において1時間 240℃において1時間 250℃において1時間 例えば、ジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリ
ドン中で10重量%まで溶解する上記のようにして得ら
れたポリイミドのフィルムの熱安定性は、500℃(熱
重量分析(TGA)、10℃/分、空気中、5%の損失
)であり、そのガラス転位温度は250℃である。
よって、0.55 dl/g、の固有粘度を有するポリ
アミド酸溶液が得られ、このものは、クロム硫酸を用い
て清浄化されたガラス板(10X20cm)上にフィル
ムアプリケーター(間隙0.5mm)を用いて塗布され
うる。上記のポリアミド酸のポリイミドへの熱による変
換は、例えば下記の温度計画に従って実施される250
℃において16時間 70℃において0.5時間 90℃において0.5時間 100℃において0.5時間 120℃において0.5時間 140℃において0.5時間 150℃において0.5時間 180℃において2時間 200℃において0.5時間 230℃において1時間 240℃において1時間 250℃において1時間 例えば、ジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリ
ドン中で10重量%まで溶解する上記のようにして得ら
れたポリイミドのフィルムの熱安定性は、500℃(熱
重量分析(TGA)、10℃/分、空気中、5%の損失
)であり、そのガラス転位温度は250℃である。
極限引張強さは、79±4N/rr1rT+2、弾性係
数は2315±9N/rTIrr+2、破断時の伸びハ
4.5 + 0. I Xそして誘電損失係数は0.0
05であった。
数は2315±9N/rTIrr+2、破断時の伸びハ
4.5 + 0. I Xそして誘電損失係数は0.0
05であった。
化学的に環化された圧縮成形用粉末を製造するためには
、ピリジン3容量部および無水酢酸2容量部からなる混
合物80rr+A’中に約20%のポリアミド酸溶液1
0gを滴加し、そして室温において約20時間攪拌する
。黄色のゲル状の懸濁液が得られる。これは水1容量部
およびメタノール1容量部の混合物に滴加され、そして
得られた懸濁液は、′タラツクス(Turrax) ”
混合物を使用してでき得る限り充分に均一化される。
、ピリジン3容量部および無水酢酸2容量部からなる混
合物80rr+A’中に約20%のポリアミド酸溶液1
0gを滴加し、そして室温において約20時間攪拌する
。黄色のゲル状の懸濁液が得られる。これは水1容量部
およびメタノール1容量部の混合物に滴加され、そして
得られた懸濁液は、′タラツクス(Turrax) ”
混合物を使用してでき得る限り充分に均一化される。
得られた黄色粉末は、吸引濾過され、メタノ−。
ルで充分に洗滌され、そして真空乾燥棚内で。
130℃において一定の重量になるまで乾燥される。そ
の元素分析値は、完全に環化されたポリイミドのそれに
相当しそしてそれも同様にジメチルアセトアミドまたは
N−メチルピロリドン中に10重量%まで溶解し、そし
てプレスで350℃の温度および600パールの圧力に
おいて試験片へと成形されることができ、それは熱によ
って環化されたポリイミドに匹敵する熱的ならびに機械
的性質を有する。
の元素分析値は、完全に環化されたポリイミドのそれに
相当しそしてそれも同様にジメチルアセトアミドまたは
N−メチルピロリドン中に10重量%まで溶解し、そし
てプレスで350℃の温度および600パールの圧力に
おいて試験片へと成形されることができ、それは熱によ
って環化されたポリイミドに匹敵する熱的ならびに機械
的性質を有する。
例3:
1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルス
ルホンおよび無水トリメリト酸塩化物よりのポリアミド
イミドの製造 1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルス
ルホン 3.2525g(7ミリモル)無水トリ
メリト酸塩化物(TMACL)1.4740g(7ミリ
モル) トリエチルアミン 0.7085 g (7ミリ
モル)無水ジメチルアセトアミド(DMA) 65 m
ll攪拌機、温度計、圧力調節器と直立乾燥管とを有す
る滴下漏斗および窒素導入管を備えた100m1の三つ
ロフラスコからなる装置に乾燥窒素流を吹込むことによ
って乾燥させる。ジメチルアセトアミド85m1中のジ
アミンをN2気流下にフラスコ内に予め仕込み、得られ
た溶液をアセトン/ドライアイスを用いて一15℃に冷
却する。この温度において固体の形態の無水トリメリト
酸塩化物を少量宛添加する。ジメチルアセトアミド約1
0m1を用いて無水トリメリト酸塩化物の残渣を注意深
くすすぐ。無水トリメリト酸塩化物の添加後、反応混合
物を一5℃において1時間そして室温において一夜N2
気流下に攪拌する。次に、生成したHCIを捕捉するた
めに、ジメチルアセトアミド5ml中のトリエチルアミ
ンの溶液を約5℃において滴加し、そして反応混合物を
室温において3時間攪拌しそして低温凍結室内で約−1
5℃に一夜保持する。沈殿したトリエチルアミン塩酸塩
を反転フィルターを用いてN2気流下にF別し、そして
次に全部テ15mA!のジメチルアセトアミドで3回洗
滌する。0..35 d1/gの固有粘度を有するポリ
アミドアミド酸の溶液(ジメチルアセトアミド中0.5
重量%の濃度)が得られ、このものは例2と同様に化学
的または熱的に環化されうる。
ルホンおよび無水トリメリト酸塩化物よりのポリアミド
イミドの製造 1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルス
ルホン 3.2525g(7ミリモル)無水トリ
メリト酸塩化物(TMACL)1.4740g(7ミリ
モル) トリエチルアミン 0.7085 g (7ミリ
モル)無水ジメチルアセトアミド(DMA) 65 m
ll攪拌機、温度計、圧力調節器と直立乾燥管とを有す
る滴下漏斗および窒素導入管を備えた100m1の三つ
ロフラスコからなる装置に乾燥窒素流を吹込むことによ
って乾燥させる。ジメチルアセトアミド85m1中のジ
アミンをN2気流下にフラスコ内に予め仕込み、得られ
た溶液をアセトン/ドライアイスを用いて一15℃に冷
却する。この温度において固体の形態の無水トリメリト
酸塩化物を少量宛添加する。ジメチルアセトアミド約1
0m1を用いて無水トリメリト酸塩化物の残渣を注意深
くすすぐ。無水トリメリト酸塩化物の添加後、反応混合
物を一5℃において1時間そして室温において一夜N2
気流下に攪拌する。次に、生成したHCIを捕捉するた
めに、ジメチルアセトアミド5ml中のトリエチルアミ
ンの溶液を約5℃において滴加し、そして反応混合物を
室温において3時間攪拌しそして低温凍結室内で約−1
5℃に一夜保持する。沈殿したトリエチルアミン塩酸塩
を反転フィルターを用いてN2気流下にF別し、そして
次に全部テ15mA!のジメチルアセトアミドで3回洗
滌する。0..35 d1/gの固有粘度を有するポリ
アミドアミド酸の溶液(ジメチルアセトアミド中0.5
重量%の濃度)が得られ、このものは例2と同様に化学
的または熱的に環化されうる。
このようにして製造され、そして例えばジメチルアセト
アミドまたはN−メチルピロリドン中に20重量%の程
度まで溶解されうるポリアミドイミドフィルムの熱安定
性は、445o(空気中でTGA、5%の損失)であり
、そのガラス転移温度は258℃である。極限引張強さ
は、85.6±8.2 N7皿2、弾性係数1268±
142N/mm2、破断時の伸び10±1.9%そして
誘電損失係数0.006であった。
アミドまたはN−メチルピロリドン中に20重量%の程
度まで溶解されうるポリアミドイミドフィルムの熱安定
性は、445o(空気中でTGA、5%の損失)であり
、そのガラス転移温度は258℃である。極限引張強さ
は、85.6±8.2 N7皿2、弾性係数1268±
142N/mm2、破断時の伸び10±1.9%そして
誘電損失係数0.006であった。
例4
1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルス
ルホンおよびピロメリト酸二無水物よりのポリイミドの
製造 ピロメリト酸二無水物(PMDA ) 2.1812g 1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルス
ルホン 4.6464g(10ミリモル)無
水ジメチルアセトアミド(DMA) 50 ml攪拌機
、温度計、乾燥管および窒素導入管を備えた2 50
mtlの三つロフラスコに乾燥窒素流を吹込むことによ
って乾燥させる。室温において攪拌によってジアミンを
ジメチルアセトアミド80m1中に溶解しそして5〜1
0’Cに冷却する。
ルホンおよびピロメリト酸二無水物よりのポリイミドの
製造 ピロメリト酸二無水物(PMDA ) 2.1812g 1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルス
ルホン 4.6464g(10ミリモル)無
水ジメチルアセトアミド(DMA) 50 ml攪拌機
、温度計、乾燥管および窒素導入管を備えた2 50
mtlの三つロフラスコに乾燥窒素流を吹込むことによ
って乾燥させる。室温において攪拌によってジアミンを
ジメチルアセトアミド80m1中に溶解しそして5〜1
0’Cに冷却する。
次に、固体のビロメIJ )酸二無水物を2つの部分に
分けて添加し、ピロメリト酸二無水物の残渣をジメチル
アセトアミドで注意深くすすぐ。
分けて添加し、ピロメリト酸二無水物の残渣をジメチル
アセトアミドで注意深くすすぐ。
室温において20時間攪拌した後に、0.55 di/
gの固有粘度を有するポリアミド酸(ジメチルアセトア
ミド中0.5重量%)が得られ、このものは、例2と同
様にしてポリイミドへと環化されうる。
gの固有粘度を有するポリアミド酸(ジメチルアセトア
ミド中0.5重量%)が得られ、このものは、例2と同
様にしてポリイミドへと環化されうる。
このようにして得られたポリイミドフィルムの熱安定性
は、500℃(空気中TGA、損失5%)、ガラス転移
温度は、280℃である。このフィルムの極限引張強さ
は93N/rnrn2、弾性係数は2640 N/mm
2、破断時の伸び7%そしてその誘電損失係数はo、
o o aであった。
は、500℃(空気中TGA、損失5%)、ガラス転移
温度は、280℃である。このフィルムの極限引張強さ
は93N/rnrn2、弾性係数は2640 N/mm
2、破断時の伸び7%そしてその誘電損失係数はo、
o o aであった。
例5
1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルス
ルホン、ピロメリト酸二無水物およびトリメリト酸無水
物−塩化物よシのポリアミドイミドイミドの製造 下記のものを使用するという相異的を除いて例3の手法
を繰返す: ピロメリト酸二無水物 x、5268g(7ミリモル) 無水トリメリ ト酸塩化物1.4740 g (7ミリ
モル)1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェ
ニルスルホン 6.5050g(14ミリモル)
トリエチルアミン o、7os5g(7ミリモル
)および 無水ジメチルアセトアミド 70mA0、65 d
llgの固有粘度を有するポリアミドアミド酸溶液(ジ
メチルアセトアミド中0.5重量%)が得られ、このも
のは、例2と同様に熱的または化学的に環化されうる。
ルホン、ピロメリト酸二無水物およびトリメリト酸無水
物−塩化物よシのポリアミドイミドイミドの製造 下記のものを使用するという相異的を除いて例3の手法
を繰返す: ピロメリト酸二無水物 x、5268g(7ミリモル) 無水トリメリ ト酸塩化物1.4740 g (7ミリ
モル)1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェ
ニルスルホン 6.5050g(14ミリモル)
トリエチルアミン o、7os5g(7ミリモル
)および 無水ジメチルアセトアミド 70mA0、65 d
llgの固有粘度を有するポリアミドアミド酸溶液(ジ
メチルアセトアミド中0.5重量%)が得られ、このも
のは、例2と同様に熱的または化学的に環化されうる。
そのものから製造されたポリアミドイミドフィルムの熱
安定性は、470’(空気中TGA、損失5%)、ガラ
ス転移温度265℃である。このフィルムの極限引張強
さは、であった。
安定性は、470’(空気中TGA、損失5%)、ガラ
ス転移温度265℃である。このフィルムの極限引張強
さは、であった。
例6
1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニルス
ルホン、ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物およ
び無水トリメリト酸塩化物よりのポリアミドイミドの製
造 下記のものを使用するという相異点を除いて例3の手法
を繰返す: ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物3.2228
gC10ミリモル) 無水トリメリ ト酸塩化物2.1057g(10ミリモ
ル)1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニ
ルスルホン 9.2928 g (20ミリモル
)ト リ エチルアミ ン 1.0119g(
10ミリモル)および 無水ジメチルアセトアミド 100mA!0、8 d
llgの固有粘度を有するポリアミドアミド酸溶液(ジ
メチルアセトアミド0.5重量%)が得られ、このもの
は例2と同様にして熱的または化学的に環化されうる。
ルホン、ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物およ
び無水トリメリト酸塩化物よりのポリアミドイミドの製
造 下記のものを使用するという相異点を除いて例3の手法
を繰返す: ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物3.2228
gC10ミリモル) 無水トリメリ ト酸塩化物2.1057g(10ミリモ
ル)1.4−ビス(4−アミノフェニルチオ)ジフェニ
ルスルホン 9.2928 g (20ミリモル
)ト リ エチルアミ ン 1.0119g(
10ミリモル)および 無水ジメチルアセトアミド 100mA!0、8 d
llgの固有粘度を有するポリアミドアミド酸溶液(ジ
メチルアセトアミド0.5重量%)が得られ、このもの
は例2と同様にして熱的または化学的に環化されうる。
そのものから製造されそして例えばジメチルアセトアミ
ドまたはN−メチルピロリドンのような極性溶剤中に2
0重量%の程度まで可溶性のポリアミドイミドフィルム
の熱安定性は、475℃附近にあり(空気中におけるT
GA 、損失5%)、ガラス転移温度は270℃である
。このフィルムの極限引張強さは、95N/mrr12
、弾性葆数は1980 N/mm2、破断時の伸びは6
%でありそして誘電損失係数は0.0045であった。
ドまたはN−メチルピロリドンのような極性溶剤中に2
0重量%の程度まで可溶性のポリアミドイミドフィルム
の熱安定性は、475℃附近にあり(空気中におけるT
GA 、損失5%)、ガラス転移温度は270℃である
。このフィルムの極限引張強さは、95N/mrr12
、弾性葆数は1980 N/mm2、破断時の伸びは6
%でありそして誘電損失係数は0.0045であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、 Rは3価または4価の芳香族またはヘテロ−芳香族基を
表わしそして −X−はRが4価である場合には式II ▲数式、化学式、表等があります▼II で表わされる基を表わしそしてRが3価である場合には
基−CO−NH−を表わす)で表わされる反復単位また
は3価または4価の基Rを含む単位の混合物を有する空
気中で500℃まで安定である可溶性および/または可
融性のポリイミドまたはポリアミドイミド。 2、3価の基Rを含む単位および4価の基Rを含む単位
を有する特許請求の範囲第1項記載のポリアミドイミド
。 3、基Rがベンゾフェノン基である特許請求の範囲第1
項記載のポリイミド。 4、基Rがベンゼン残基である特許請求の範囲第1項記
載のポリイミドまたはポリアミドイミド。 5、一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、 Rは3価または4価の芳香族またはヘテロ−芳香族基を
表わしそして −X−はRが4価である場合には式II ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わしそしてRが3価である場合には
基−CO−NH−を表わす)で表わされる反復単位また
は3価または4価の基Rを含む単位の混合物を有する空
気中で、500℃まで安定である可溶性および/または
可融性のポリイミドまたはポリアミドイミドを製造すべ
く、式Rで表わされるトリカルボン酸またはテトラカル
ボン酸、無水物、酸塩化物またはエステルのようなそれ
らの反応性誘導体、トリカルボン酸およびテトラカルボ
ン酸またはそれらの反応性誘導体の混合物を式III ▲数式、化学式、表等があります▼III で表わされるジアミンと反応せしめそして最初に生成す
るポリアミド酸またはポリアミドアミド酸を化学的また
は熱的に環化することを特徴とする上記可溶性および/
または可融性のポリイミドまたはポリアミドイミドの製
造方法。 6、トリカルボン酸およびテトラカルボン酸の混合物、
またはそれらの反応性誘導体を式IIIのジアミンと反応
せしめる特許請求の範囲第5項に記載の方法。 7、テトラカルボン酸誘導体としてベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物を使用する特許請求の範囲第5項
または第6項に記載の方法。 8、テトラカルボン酸誘導体としてピロメリト酸二無水
物を使用する特許請求の範囲第5項または第6項に記載
の方法。 9、トリカルボン酸誘導体として無水トリメリト酸塩化
物を使用する特許請求の範囲第5項または第6項に記載
の方法。 10、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物または
ピロメリト酸二無水物と無水トリメリト酸塩化物との混
合物を使用する特許請求の範囲第5項または第6項に記
載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT1309/86 | 1986-05-16 | ||
AT0130986A AT386415B (de) | 1986-05-16 | 1986-05-16 | Verfahren zur herstellung von neuen loeslichen und/oder schmelzbaren polyimiden und polyamidimiden |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6322832A true JPS6322832A (ja) | 1988-01-30 |
Family
ID=3511091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62118124A Pending JPS6322832A (ja) | 1986-05-16 | 1987-05-16 | 新規な可溶性および/または可融性のポリイミドまたはポリアミドイミド ならびにそれらの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0245815B1 (ja) |
JP (1) | JPS6322832A (ja) |
AT (2) | AT386415B (ja) |
DE (1) | DE3766877D1 (ja) |
ES (1) | ES2019325B3 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63309524A (ja) * | 1987-06-12 | 1988-12-16 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 芳香族ポリチオエーテルイミドの製造方法 |
JPS6445433A (en) * | 1987-06-01 | 1989-02-17 | Gen Electric | Polyarylenesulfide block copolymer, manufacture and use |
JP2007332186A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Nitto Denko Corp | ポリイミド化合物およびその製法 |
JP2009067939A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Tokyo Institute Of Technology | ポリアミック酸及びイミド化重合体 |
US11739546B2 (en) * | 2020-08-05 | 2023-08-29 | Empowerment Innovation Lab | Modular shelter pods |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3738457A1 (de) * | 1987-11-12 | 1989-05-24 | Lentia Gmbh | Neue loesliche und/oder schmelzbare polyimide und polyamidimide |
DE3738458A1 (de) * | 1987-11-12 | 1989-05-24 | Lentia Gmbh | Neue loesliche und/oder schmelzbare polyamid-polyamid-, polyamid-polyamidimid- und polyamid-polyimid-blockcopolymere |
DE3738456A1 (de) * | 1987-11-12 | 1989-05-24 | Lentia Gmbh | Schwefelhaltige aromatische tetracarbonsaeuren und deren derivate |
AT388915B (de) * | 1987-11-18 | 1989-09-25 | Chemie Holding Ag | Bismaleinimide, sowie daraus hergestellte polyimide |
US5194545A (en) * | 1987-11-18 | 1993-03-16 | Petrochemie Danubia Gesellschaft M.B.H. | Bismaleimides and polyimides prepared therefrom |
SI2496567T1 (en) | 2009-11-05 | 2018-01-31 | Rhizen Pharmaceuticals S.A. | New benzopiran kinase modulators |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6215227A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-23 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 芳香族チオエ−テルアミドイミド重合体 |
JPS6215228A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-23 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 芳香族チオエ−テルイミド重合体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5945322A (ja) * | 1982-09-08 | 1984-03-14 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリアミノビスイミド樹脂の製造方法 |
US4621134A (en) * | 1984-04-25 | 1986-11-04 | Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. | Aromatic polythioetheramide |
-
1986
- 1986-05-16 AT AT0130986A patent/AT386415B/de not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-05-11 DE DE8787106794T patent/DE3766877D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-11 EP EP87106794A patent/EP0245815B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-11 ES ES87106794T patent/ES2019325B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-11 AT AT87106794T patent/ATE59662T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-05-16 JP JP62118124A patent/JPS6322832A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6215227A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-23 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 芳香族チオエ−テルアミドイミド重合体 |
JPS6215228A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-23 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 芳香族チオエ−テルイミド重合体 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6445433A (en) * | 1987-06-01 | 1989-02-17 | Gen Electric | Polyarylenesulfide block copolymer, manufacture and use |
JPS63309524A (ja) * | 1987-06-12 | 1988-12-16 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 芳香族ポリチオエーテルイミドの製造方法 |
JP2007332186A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Nitto Denko Corp | ポリイミド化合物およびその製法 |
JP2009067939A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Tokyo Institute Of Technology | ポリアミック酸及びイミド化重合体 |
US11739546B2 (en) * | 2020-08-05 | 2023-08-29 | Empowerment Innovation Lab | Modular shelter pods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2019325B3 (es) | 1991-06-16 |
EP0245815B1 (de) | 1991-01-02 |
ATE59662T1 (de) | 1991-01-15 |
EP0245815A2 (de) | 1987-11-19 |
DE3766877D1 (de) | 1991-02-07 |
EP0245815A3 (en) | 1988-02-03 |
AT386415B (de) | 1988-08-25 |
ATA130986A (de) | 1988-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4271288A (en) | Novel polyamic acid polymers and polyimide derivatives thereof | |
US4026876A (en) | Soluble polyamide-imides derived from phenylindane diamines | |
JPH03200838A (ja) | 新規ポリアミド‐ポリイミド及びポリベンゾキサゾール‐ポリイミド重合体 | |
US5061784A (en) | Polymers prepared from 4,4'-bis(3,4-dicarboxyphenyl) hexafluoroisopropyl) diphenyl dianhydride | |
US6277950B1 (en) | Organic-soluble aromatic polyimides, organic solutions and preparation thereof | |
US3705870A (en) | Soluble polyimides from aromatic dianhydrides and 2,4-diaminodiphenylamines and 2,4-diaminodiphenyl sulfides | |
Liou | Synthesis and properties of soluble aromatic polyimides from 2, 2′‐bis (3, 4‐dicarboxyphenoxy)‐1, 1′‐binaphthyl dianhydride and aromatic diamines | |
US5071948A (en) | Polyamide-polyimide and polybenzoxazole-polyimide polymer | |
Liou et al. | Preparation and properties of new soluble aromatic polyimides from 2, 2′‐bis (3, 4‐dicarboxyphenoxy) biphenyl dianhydride and aromatic diamines | |
JPS6322832A (ja) | 新規な可溶性および/または可融性のポリイミドまたはポリアミドイミド ならびにそれらの製造方法 | |
CA2010771A1 (en) | Polyamide-polyamide-polyimide and polybenzoxazole-polyamide-polyimide polymers having at least one fluorine-containing linking group | |
US4963645A (en) | Terminal-modified imide oligomer and solution composition of the same | |
US5328979A (en) | Thermoplastic copolyimides and composites therefrom | |
FR2501698A1 (fr) | Procede de preparation de composes de type polyamide utilisant un sel de mono-metal alcalin d'acide dicarboxylique | |
US5977289A (en) | Colorless organic-soluble aromatic poly(ether-imide)s, the organic solutions and preparation thereof | |
DE69006377T2 (de) | Diaminverbindungen, ihre Herstellung und hieraus hergestellte Polyamidimidharze. | |
JPS62205124A (ja) | ポリイミド | |
US5663287A (en) | Polyimide and process for producing the same | |
US4973651A (en) | Polyimide polymers having 12-F fluorine-containing linking groups | |
US4978742A (en) | Polymers prepared from 2-(3-aminophenyl)-2-(4-aminophenyl) hexafluoro propane | |
JPS587449A (ja) | ポリイミド組成物 | |
US5162454A (en) | Polyamide-polyimide block copolymers | |
US5164476A (en) | Soluble and/or fusible polyimides and polyamidoimides | |
US6093790A (en) | Organic-soluble aromatic polyimides, organic solutions and preparation thereof | |
JPS63120734A (ja) | 可溶性および/または溶融性のポリアミドイミド‐ポリイミド‐ブロツク共重合体およびその製法 |