[go: up one dir, main page]

JPS6322695A - Ink cartridge for fountain pen, etc. - Google Patents

Ink cartridge for fountain pen, etc.

Info

Publication number
JPS6322695A
JPS6322695A JP10339587A JP10339587A JPS6322695A JP S6322695 A JPS6322695 A JP S6322695A JP 10339587 A JP10339587 A JP 10339587A JP 10339587 A JP10339587 A JP 10339587A JP S6322695 A JPS6322695 A JP S6322695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink cartridge
hollow body
diaphragm
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10339587A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
テオドール ヘルシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W L Goa & Co GmbH
Original Assignee
W L Goa & Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W L Goa & Co GmbH filed Critical W L Goa & Co GmbH
Publication of JPS6322695A publication Critical patent/JPS6322695A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項の上位概念による万年筆
などのインキパトローネに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an ink cartridge such as a fountain pen according to the generic concept of claim 1.

このようなパトローネは、インキまたはその他の筆記用
の液で満たされ、一端が閉鎖され、他端に出口のある細
長い中空の合成樹脂製回転体として形成されている。使
い捨てパトローネの場合にこの出口は突破り可能な軟質
部分、球形弁などとして形成されているが、例えば墨汁
ペンパトローネの場合には墨汁ペンの筆記ヘッドに取付
けることのできる円筒インキパトローネの開放端として
も形成することができる。しかしながら本発明は、極め
て一般的な意味において、パトローネの無い万年筆の固
定組込みされたインキ貯蔵容器にも関する。何故ならば
本発明の原理はこれにも適用できるからである。
Such cartridges are formed as elongated hollow synthetic resin rotating bodies filled with ink or other writing liquid, closed at one end and having an outlet at the other end. In the case of disposable cartridges, this outlet is formed as a breakable soft part, spherical valve, etc., but in the case of ink pen cartridges, for example, it is formed as the open end of a cylindrical ink cartridge that can be attached to the writing head of an ink pen. can also be formed. However, the invention also relates in a very general sense to an ink reservoir fixedly integrated into a fountain pen without a cartridge. This is because the principles of the present invention can be applied to this as well.

万年筆で筆記する間にインキパトローネ中に存在するイ
ンキは使用されるが、このインキは、パトローネ自体に
押畳めないので空気によって置換されなければならない
、一般にこのことは、パトローネが真直ぐにして出口を
上に向けているとき、例えば人が万年筆を上着のポケッ
トの開口に懸けて携行している場合に、万年筆の任意の
場所、好ましくは筆記先端部から出口に向い、空気がパ
トローネの中に導入されるような空気溝によって行われ
る。
During writing with a fountain pen, the ink present in the ink cartridge is used, but this ink cannot be compressed into the cartridge itself and must be replaced by air; generally this means that the cartridge must be straight before exiting. For example, if a person is carrying a fountain pen hanging from the opening of a jacket pocket, the fountain pen may be placed anywhere on the fountain pen, preferably from the writing tip toward the outlet, and the air can flow into the cartridge. This is done by means of an air groove such as that introduced into the

万年筆が温められるか、またはその周囲の空気が圧力降
下したとき、例えば飛行機内に万年筆を携行した場合に
は、パトローネの中が過圧になり、空気が外に逃げる。
When a fountain pen warms up or the air around it drops in pressure, for example if you take it on an airplane, overpressure builds up inside the cartridge and air escapes.

万年筆を真直ぐに持ち、インキパトローネの出口を上に
向けていれば、このときの圧力平衡は容易可能である。
If you hold the fountain pen straight and the outlet of the ink cartridge is facing upward, the pressure can be easily balanced.

しかしながら出口開口がインキで塞がれていると、イン
キは必然的に通気溝を通って外に圧し出されるが、そう
しないと逆止弁は生じる内部適正に持ち堪えられない。
However, if the outlet opening is clogged with ink, the ink will necessarily be forced out through the vent groove, otherwise the check valve will not be able to withstand the resulting internal problems.

万年筆の通気溝の形成には費用がかかり、特に簡単な筆
記具の製造を極めて困難にする。更に、このような通気
溝の作用は、溢れ出て乾燥したインキによってこの通気
溝が塞がれることにより妨げられ、従っても早や充分な
換気が行われなくなる。筆記液の断続的な補給が生じ、
それに応じて筆記具の機能が信用できなくなる。
The production of ventilation grooves in fountain pens is expensive and makes the manufacture of particularly simple writing instruments extremely difficult. Furthermore, the effectiveness of such ventilation channels is hindered by the fact that they are blocked by overflowing and dried ink, so that sufficient ventilation is no longer possible. Intermittent replenishment of writing fluid occurs,
Accordingly, the function of the writing instrument becomes unreliable.

空気の浸入を許すが筆記液の排出を防止する逆止弁をイ
ンキパトローネに1個またはそれ以上設けることは原則
的には可能であった。しかしながらこのような筆記液の
排出を確実に防止できるようにするためには、侵入する
空気によって先づ打ち克たれなければならない弁体用の
閉鎖力が必要である。しかしながら他方において、イン
キの排出はできるだけ均斉がとれていなければならない
It was in principle possible to provide the ink cartridge with one or more check valves that would allow air to enter but prevent writing fluid from leaving. However, in order to be able to reliably prevent such discharge of writing fluid, a closing force for the valve body is required, which must first be overcome by the invading air. On the other hand, however, the ink discharge must be as uniform as possible.

非常に不均一で途切れたインキの供給を招くので、この
ような加工は不可能である。
Such a process is not possible as it would lead to a highly uneven and interrupted ink supply.

このような技術水準から出発して、本発明は、筆記具に
追加の装置を取り付けないで、また乾燥性筆記液の閉塞
の恐れがなく該液の補供が行われることを目的とした前
記のようなインキパトローネを製作するという課題に基
づいている。
Starting from this state of the art, the present invention provides the above-mentioned solution for the purpose of replenishing the dry writing fluid without attaching additional devices to the writing instrument and without the risk of clogging the dry writing fluid. It is based on the problem of producing such an ink cartridge.

上記の課題は、ケース壁が、通気性ではあるがインキを
通さない封鎖物質で閉鎖されている追加の通気孔を有し
ていることを特徴とする一端に出口のある細長いケース
を備えた万年筆などのインキパトローネによって解決さ
れる。
The above problem is a fountain pen with an elongated case with an outlet at one end, characterized in that the case wall has additional ventilation holes, which are closed with a breathable but ink-impermeable sealing substance. Solved by Ink Patrone such as.

本発明によれば、インキ排出のために、封鎖物質によっ
て覆われた更にもう1個の開口をインキパトローネに設
ける。この物質はインキパトローネの外側から内側への
空気の通過、更に好ましくは浸透を許すが、多分特に小
孔開口によって筆記液の内側から外側への通過を確実に
防止する。ここで、如何なる場合にも、インキまたは筆
記液が封鎖物質の中に侵入して、小孔またはこれに匹敵
する開口が塞がれることを防ぐために、インキパトロー
ネの内部で過圧が保持されるように選択することが好ま
しい。
According to the invention, the ink cartridge is provided with a further opening covered by a sealing material for ink drainage. This material allows the passage of air, more preferably penetration, from the outside to the inside of the ink cartridge, but it certainly prevents the passage of writing fluid from the inside to the outside, perhaps especially by means of the pore openings. Here, an overpressure is maintained inside the ink cartridge in order to prevent in any case ink or writing fluid from penetrating into the sealing material and blocking the stoma or comparable opening. It is preferable to select as follows.

封鎖物質で覆われた追加の通気口は原則的にインキパト
ローネの周囲壁の一部または全部にわたることができる
。後者の場合には、実際には、多分更に硬化された封鎖
物質からインキパトローネ全体を形成する。このような
構成の特に有利な点は、唯一個の小気泡だけが入ってい
る完全に充填されたインキパトローネの場合にも、この
気泡が追加の通気口に付着しているので、気泡内の空気
は、インキパトローネの内部の圧力が高くなったときに
、容易に外方に逃げることができることである。しかし
ながら本発明の好ましい実施例によれば、追加の通気口
はインキパトローネの出口から離れた端部に配置される
。何故ならば、このような配置によれば、封鎖物質の簡
単で確実な施工ができて、この封鎖物質はインキパトロ
ーネの内部の生成した過圧に持ち堪えることができるか
らである。
Additional vents covered with a sealing substance can in principle span part or all of the peripheral wall of the ink cartridge. In the latter case, the entire ink cartridge is actually formed from a possibly further hardened sealing material. A particular advantage of such a configuration is that even in the case of a completely filled ink cartridge containing only one small air bubble, this air bubble is attached to an additional vent, so that the Air can easily escape to the outside when the pressure inside the ink cartridge increases. However, according to a preferred embodiment of the invention, an additional vent is arranged at the end of the ink cartridge remote from the outlet. This is because such an arrangement allows for a simple and reliable application of the sealing material, which is able to withstand the overpressure generated inside the ink cartridge.

封鎖物質としては基本的には任意の微孔性物質またはフ
リースを使用することができるが、後者の場合には、材
料自体が筆記液によって濡れないように注意すべきであ
る。しかしながら本発明の更に好ましい実施例によれば
、ドイツ特許第2123318号明細書に記載されてい
るような2軸延伸PTFE−隔膜によって封鎖物質が作
られる。この隔・膜の場合には、特別な延伸工程によっ
て、物質の結節が互いに結合した繊11(フィブリル)
が生じる。繊維間には、任意の他の微孔性物質の小孔と
ζj異なる形態を示す小さな隙間(簡単のために以下「
小孔」と記す)が生成する。製造のパラメーターを制御
することによって、繊維の長さと距閣を調節することが
できる。この場合に特に有利な点は、PTFHの強い撹
液性かつ付着防止性にある:従って封鎖物質の筆記液に
向けられた面の粘着が防止されるだけでなく、過圧の筆
記液が隔膜に隣接しているときに、このようなPTFE
−隔膜の筆記液に対する反況作用が非常に大きくなるが
、一方向または両方向の空気の通過が妨げられることは
ない。例えば上昇飛行中の飛行機内で、本発明によるイ
ンキパトローネを備えた万年筆を誤って筆先、すなわち
インキパトローネの出口を下方にして携行したときに、
インキパトローネの内部の気泡はPTFE−隔膜に隣接
し、従って隔膜を介しての圧力平衡が生じ得す、万年筆
自体がこの望ましくない位置で抜は出すことはない。
In principle any microporous material or fleece can be used as the blocking material, but in the latter case care should be taken that the material itself does not become wetted by the writing fluid. However, according to a further preferred embodiment of the invention, the sealing material is produced by a biaxially oriented PTFE membrane as described in DE 21 23 318. In the case of this septum/membrane, fibers 11 (fibrils) are created in which nodules of material are connected to each other by a special drawing process.
occurs. There are small interstices between the fibers (hereinafter referred to as "for simplicity") that exhibit a morphology different from the pores of any other microporous material
small pores) are generated. By controlling the manufacturing parameters, fiber length and distance can be adjusted. A particular advantage in this case lies in the strong stirrability and anti-adhesive properties of PTFH: thus not only is the side of the sealing substance facing the writing fluid prevented from sticking, but also overpressure of writing fluid is removed from the diaphragm. When adjacent to such PTFE
- The rebound effect of the diaphragm on the writing fluid becomes very large, but the passage of air in one or both directions is not obstructed. For example, when a fountain pen equipped with an ink cartridge according to the present invention is accidentally carried with the tip of the ink cartridge, that is, the outlet of the ink cartridge downward, on an airplane during ascending flight,
The air bubble inside the ink cartridge adjoins the PTFE diaphragm, so that a pressure equilibrium across the diaphragm can occur; the fountain pen itself will not be ejected in this undesired position.

繊維の長さは「孔径」に書き替えることができるが、こ
の孔径は通過性に関係するけれども、自由容積の給体的
寸法に関係しない、好ましい実施態様によれば、普通の
万年筆インキに対しては0.02〜5μ、好ましくは0
.02〜0.2μの孔径が有利である。
The length of the fiber can be translated into "pore size," which, although related to permeability, is not related to the feedstock dimensions of the free volume. 0.02 to 5μ, preferably 0
.. A pore size of 0.02 to 0.2 μm is advantageous.

しかしながらPTFE−隔膜はその透過性を考慮すると
その機械的強度が最適化されないので、隔膜の比較的小
さな開口だけが自由に絡み合うようにするのがよい、イ
ンキパトローネの壁または底部に多数の小孔を設け、内
側または外側から前記隔膜で覆うことができる。しかし
ながら本発明の好ましい実施態様によれば、インキパト
ローネに取り付ける前にPTFE−隔膜と一緒に一つの
積層体に形成された担体層を設ける。ここで担体層は隔
膜の一方または両方の側に設けることができる。後者の
場合に隔膜は更によく保護される。
However, since the PTFE-diaphragm does not optimize its mechanical strength considering its permeability, it is better to have a large number of small holes in the walls or bottom of the ink cartridge, so that only relatively small openings in the membrane can intertwine freely. can be provided and covered with the diaphragm from the inside or outside. However, according to a preferred embodiment of the invention, a carrier layer is provided which is formed into a laminate together with the PTFE diaphragm before being attached to the ink cartridge. The carrier layer can here be provided on one or both sides of the diaphragm. In the latter case the diaphragm is better protected.

担体層用の物質としてはポリエチレンまたはポリプロピ
レンからなる織物、ポリプロピレンまたはポリエステル
からなる不織布およびポリウレタン発泡体が好ましい、
PUCも適している。不織布としては一体成形された格
子体またはフリースが挙げられる。
Preferred materials for the carrier layer are woven fabrics of polyethylene or polypropylene, nonwoven fabrics of polypropylene or polyester and polyurethane foams.
PUC is also suitable. Non-woven fabrics include integrally molded grids or fleeces.

発泡体またはフリースを使用するときには、しかしなが
ら、担体層が筆記液を充分に吸収することによって空気
の通過に対する抵抗が著しく高くなることを防ぐために
、インキパトローネの内部から離い側の隔膜表面上にこ
の担体を施こすことに注意しなければならない。
When using foam or fleece, however, a layer on the diaphragm surface remote from the interior of the ink cartridge should be placed on the diaphragm surface remote from the interior of the ink cartridge, in order to prevent the carrier layer from absorbing the writing fluid so well that the resistance to the passage of air becomes significantly high. Care must be taken in applying this carrier.

この好ましい実施B8!においては、ポリプロピレンか
らなる一体化された格子体、すなわち、穿孔筒の一方ま
たは両方の側に、好ましくは0.2〜0.02μの孔径
のPTFE−隔膜が積層されている。隔膜および穿孔筒
の厚さは約0.8mmであり、積層工程終了後に、全厚
さが約0.35mmの積層体が得られる。この積層体は
非常に大きな強度を示し、ポリプロピレン穿孔層はイン
キパトローネの形成される熱可塑性合成樹脂と容易に溶
接することができる利点がある。
This preferred implementation B8! In this case, an integrated grid made of polypropylene, ie a perforated tube, is laminated on one or both sides with a PTFE diaphragm, preferably with a pore size of 0.2 to 0.02 .mu.m. The thickness of the diaphragm and the perforated cylinder is about 0.8 mm, and after the lamination process is finished, a laminate with a total thickness of about 0.35 mm is obtained. This laminate exhibits very high strength and has the advantage that the perforated polypropylene layer can be easily welded to the thermoplastic synthetic resin from which the ink cartridge is formed.

添付図面を参照し本発明の対象を実施例によって更に詳
しく説明する: 図示のインキパトローネは一体化された周囲壁1を有し
ており、この壁は伍かに円錐形の回転対称管から形成さ
れており、その床部または巾広の端部が開放されている
The subject matter of the invention will now be explained in more detail by means of an exemplary embodiment with reference to the accompanying drawings: The illustrated ink cartridge has an integral peripheral wall 1, which wall is formed from a rotationally symmetrical tube of substantially conical shape. The floor or wide end is open.

細い首状に削られた端部には出口2が配置されている。An outlet 2 is arranged in the narrow necked end.

床部は、周囲壁の自由端を覆い、これに対して半径方向
の面内にある積層体3から形成されている。
The floor covers the free end of the peripheral wall and is formed from a laminate 3 lying in a radial plane relative to it.

8μ層体3はPP−穿孔筒4および延伸PTFE−隔膜
5から形成されており、該隔膜は穿孔筒4に固定されて
いる。
The 8μ layer 3 is formed from a perforated PP tube 4 and an expanded PTFE membrane 5, which membrane is fixed to the perforated tube 4.

穿孔筒4は周囲壁lの端部で溶着されているので、積層
体3は周囲壁1で液密に結合している。
The perforated cylinder 4 is welded at the end of the peripheral wall l, so that the stack 3 is connected to the peripheral wall 1 in a fluid-tight manner.

図示のインキパトローネの内部にはインキが充填されて
いる。
The illustrated ink cartridge is filled with ink.

図示のような2個のインキパトローネを順次配置して一
つの万年筆の中に収納するときには、PTFE−隔膜5
の外側にもう一つ穿孔筒を8層して、後のパトローネの
周囲壁1の首部または出口2が前にあるパトローネの8
層体3の上に支えられるときに、積層体が突き破られな
いように、積層体3を補強するのが有利である。
When arranging two ink cartridges in sequence and storing them in one fountain pen as shown in the figure, the PTFE-diaphragm 5
Another 8 layers of perforated tubes are placed on the outside of the cartridge, so that the neck of the peripheral wall 1 of the rear cartridge or the outlet 2 of the cartridge is located in front of the cartridge 8.
It is advantageous to reinforce the laminate 3 so that it cannot be punctured when resting on it.

本発明は図示のインキパトローネだけでなく、このよう
なパトローネを備えているかまたは筆記液のための同様
な収容室を備えている筆記具にも関する。
The invention relates not only to the illustrated ink cartridge, but also to a writing instrument equipped with such a cartridge or with a similar storage chamber for writing fluid.

次に、前述の発明と密接な関係を有する第二の発明につ
いて説明する。
Next, a second invention closely related to the above-mentioned invention will be explained.

本発明は、インクを収容するインク溜めケースを備え、
該ケースがインク出口と通気装置を具備しているインク
パトローネに関する。
The present invention includes an ink reservoir case containing ink,
The present invention relates to an ink cartridge whose case is provided with an ink outlet and a ventilation device.

こうしたインクパトローネにあっては、周知の如く、イ
ンク出口は容易に突き破ることのできる弱い箇所、玉形
弁等として形成されている。製図用墨汁ペンの場合には
インク出口端は完全に開いている。例えば印刷機に於い
て使用されるようなインク噴射筆記用のインクパトロー
ネの場合にはインク出口端、インクが滴状に放出される
噴射ヘッドに通じているインクチューブと結合されてい
る。
As is well known, in such an ink cartridge, the ink outlet is formed as a weak point, a globe valve, etc. that can be easily penetrated. In the case of a drafting ink pen, the ink outlet end is completely open. In the case of ink cartridges for ink jet writing, such as those used, for example, in printing presses, the ink outlet end is connected to an ink tube leading to a jet head from which ink is ejected in droplets.

上記のインクパトローネの場合、特に万年筆用インクパ
トローネの場合ならびに固定取付式インク溜めを備えた
万年筆の場合にも、パトローネは筆記を行なうに際して
徐々に空となってゆく。パトローネの壁面は一般に剛的
に形成されていることから、一定量のインクの流出によ
って形成された真空がインク出口端からのインクの持続
的流出を妨げるのを回避しようとする場合には、通気装
置が設けられていなければならない。但しインクパトロ
ーネに単純な通気溝を設けるのは一定の条件下で望まし
くないインクの流出を結果し得ることから問題がある。
In the case of the above-mentioned ink cartridges, especially in the case of fountain pen ink cartridges, and also in the case of fountain pens with a fixedly mounted ink reservoir, the cartridge gradually empties during writing. Since the walls of the cartridge are generally rigid, if you want to avoid the vacuum created by the flow of a certain amount of ink from interfering with the continuous flow of ink from the ink outlet end, venting is necessary. equipment must be provided. However, providing a simple ventilation groove in the ink cartridge is problematic because under certain conditions it can result in undesirable ink flow.

前述のように出願人は、インク出口とは反対側のパトロ
ーネ端を形成する、通気性はあるが液体透過を許さない
隔膜の形の通気装置を開示する。
As mentioned above, Applicant discloses a venting device in the form of a breathable but liquid impermeable diaphragm forming the end of the cartridge opposite the ink outlet.

だが全体としてこうした対策により所望の通気が達成さ
れはするが、一定の条件下−例えば、温度上昇時あるい
はインクパトローネが一定の状態にある場合等−に於い
てインクがインク出口を経て急速に流出してしまい、万
年筆が役に立たなくなることも観察される。
However, although on the whole these measures achieve the desired ventilation, under certain conditions - for example when the temperature rises or when the ink cartridge is in a constant state - the ink can flow out rapidly through the ink outlet. It has also been observed that the fountain pen becomes useless.

本発明の目的は、インク溜めケースの通気調節が行なわ
れ、筆記に要される量のインクのみがパトローネから流
出させられる冒頭に述べた類のインクパトローネを考案
することである。
The object of the invention is to devise an ink cartridge of the type mentioned at the outset, in which the ink reservoir case is ventilated and only the amount of ink required for writing flows out of the cartridge.

この目的は、冒頭に述べた類のインクパトローネに於い
て、通気装置を液体で満たされた中空体と為し、該中空
体にそれぞれ通気性はあるが液体を通さない隔膜で密閉
された2つの通気口を配し、それらの一方がインク溜め
ケース開口を液体を通さない形で密閉することによって
解決される。
The purpose of this is to make the aeration device a hollow body filled with liquid in the type of ink cartridge mentioned at the beginning, and each hollow body is sealed with a diaphragm that is permeable to air but not permeable to liquid. The solution is to provide two vents, one of which seals the reservoir case opening in a fluid-tight manner.

通気中空体中の水は、空気が妨げられることなく隔膜を
通って絶えずインク溜めケース端に達することを防止す
る。一定量のインクがインク溜めケースから流出し、ケ
ース中に一定の真空が形成された場合にのみ、中空体中
の液体を通して一定量の空気がインク溜めケース中に導
がれる。
The water in the vented hollow body prevents air from constantly reaching the end of the sump case through the diaphragm unhindered. Only when a certain amount of ink flows out of the sump case and a certain vacuum is formed in the case, a certain amount of air is conducted through the liquid in the hollow body into the sump case.

本発明は、万年筆が本発明の好ましい適用領域を為して
いるとは云え、決して万年筆用のインクパトローネのみ
に限定されてはいない0本発明は固定取付式インク溜め
(インクパトローネ)を備えた万年筆にも同様に使用す
ることができる。更に本発明はインク噴射印刷機等のイ
ンク容器にも適用することができる。
Although fountain pens constitute a preferred area of application of the invention, the present invention is in no way limited to ink cartridges for fountain pens. It can also be used for fountain pens as well. Furthermore, the present invention can also be applied to ink containers for ink jet printing machines and the like.

インクパトローネは、一般に、円筒状もしくは円錐状で
ある。インク溜めケースはプラスチック製である。
Ink cartridges are generally cylindrical or conical. The ink reservoir case is made of plastic.

ケースの一端にはインク出口が設けられている。An ink outlet is provided at one end of the case.

したがって本発明によれば、インク溜めケースの他端に
同じく円錐状もしくは円筒状のプラスチック製中空体と
して形成された通気装置が取り付けられる。同中空体は
いわばパトローネの後部延長体を形成する。インク溜め
ケースを若干短がくすれば、本発明による万年筆用イン
クパトローネを通例のインクパトローネ寸法で製作する
ことができる。
According to the invention, therefore, at the other end of the ink reservoir case, a venting device is attached, which is also designed as a conical or cylindrical hollow body made of plastic. The hollow body forms, as it were, a rear extension of the cartridge. By making the ink reservoir case slightly shorter, the ink cartridge for a fountain pen according to the present invention can be manufactured with the dimensions of a conventional ink cartridge.

通気中空体は、基本的に、インク出口の反対側を為すイ
ンク溜めケース端に接着取付けされていてもよい、但し
好ましくは鎖端に通気中空体がはめ込まれているのが望
ましい、インク溜めケースへの通気中空体の固定は一単
なる締付は固定もしくは接着も同様に可能ではあるが一
溶接によって行なうのが好ましい。
The venting hollow body may essentially be adhesively attached to the end of the ink reservoir case opposite the ink outlet, but preferably the venting hollow body is fitted into the chain end of the ink reservoir case. The ventilation hollow body is preferably fixed by welding, although mere clamping, fixing or gluing is likewise possible.

万年筆用インクパトローネはそれが製造され空となって
廃棄されるまでに経験上がらして一定の寿命を有してい
る。液体−例えば通気中空体中の水−の一定の蒸発が見
込まれなければならないことから、本発明によればこの
液体の量はインクパトローネの予想平均寿命に合わされ
る。したがって本発明は通気中空体の長さをインク溜め
ケースの長さの約1/3〜1/2にすることを予定して
いる。
According to experience, an ink cartridge for a fountain pen has a certain lifespan from when it is manufactured until it becomes empty and is discarded. Since a constant evaporation of the liquid, for example water in the vented hollow body, must be allowed for, according to the invention the amount of this liquid is adapted to the expected average life of the ink cartridge. Therefore, the present invention contemplates that the length of the ventilation hollow body is approximately 1/3 to 1/2 of the length of the ink reservoir case.

特に通気中空体中の液体の12はインク溜めケース中の
インク体積の約1/3〜1/2と為される。
In particular, the volume of liquid in the vented hollow body is approximately 1/3 to 1/2 of the volume of ink in the ink reservoir case.

通気中空体隔膜の材料としてポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)が特に適していることが判明している。
Polytetrafluoroethylene (PTFE) has been found to be particularly suitable as a material for the vented hollow body membrane.

安定したインクパトローネと得るなめ、プラスチック製
の有孔担体板上に隔膜を設置するのが好ましい。
To obtain a stable ink cartridge, it is preferred to place the diaphragm on a perforated carrier plate made of plastic.

本発明は、更に、上記の類のインクパトローネの製造方
法を提案する。この方法は以下を工程がち成る: 中空体の一方の端部な隔膜で密閉する、中空体に液を充
たす工程、 中空体の他方の端部を密閉する工程と、中空体をインク
溜めケースに差し込む工程と、中空体とインク溜めケー
スとを溶封する工程。
The present invention further proposes a method for manufacturing an ink cartridge of the above type. This method consists of the following steps: sealing one end of the hollow body with a diaphragm, filling the hollow body with liquid, sealing the other end of the hollow body, and placing the hollow body in an ink reservoir case. A process of inserting the body and a process of melt-sealing the hollow body and the ink reservoir case.

以下に図面に基いて本発明の実施例を詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described in detail below based on the drawings.

各図面が示しているものは以下の通りである: 第3図:水を充たした通気中空体を備えたインクパトロ
ーネの縦断面。
What each figure shows is as follows: Figure 3: Longitudinal section of an ink cartridge with a ventilation hollow filled with water.

第4図:図1に示したインクパトローネのインク溜めケ
ースと通気中空体との間の接 合部の拡大詳細図、この場合、一方の 隔膜は部分的に非常に拡大して示され ている。
FIG. 4: An enlarged detail of the joint between the ink reservoir case and the venting hollow body of the ink cartridge shown in FIG. 1, in this case one of the septa is partially shown highly enlarged.

第3図は、本来のパトローネPと、通気装置として使用
され且つ液で満たされた通気中空体として形成されてい
る補助体Zとから構成されるインクパトローネの縦断面
を示している。
FIG. 3 shows a longitudinal section of an ink cartridge consisting of the actual cartridge P and an auxiliary body Z which is used as a ventilation device and is formed as a ventilation hollow body filled with liquid.

パトローネPはプラスチック製の円錐状インク溜めケー
ス11を有しており、同ケースの前端壁12には出口弁
13が設けられている。この場合、向弁は例えば玉形弁
であってよい、インク−溜めケース11はインク14で
満たされている。インク出口13が下方に向けられる場
合には、インク14の液面上方に空気で満たされた空間
15が形成される。
The cartridge P has a conical ink reservoir case 11 made of plastic, and an outlet valve 13 is provided on the front end wall 12 of the case. In this case, the counter valve may be a globe valve, for example, and the ink reservoir 11 is filled with ink 14. When the ink outlet 13 is directed downward, an air-filled space 15 is formed above the level of the ink 14.

ここまでに述べた限りのパトローネPは一般に公知のイ
ンクパトローネに相当している。
The cartridge P described so far corresponds to a generally known ink cartridge.

インク出口13の反対側を為すインク溜めケース11の
他端には通気中空体Zが差し込まれている。補助体Zは
インク溜めケース11と溶封されている。
A ventilation hollow body Z is inserted into the other end of the ink reservoir case 11 opposite to the ink outlet 13. The auxiliary body Z is melt-sealed with the ink reservoir case 11.

通気装置として使用される補助体は同じくプラスチック
製である0円筒状中空体16はその両端が通気性を有す
るが液を通さない隔膜17ならびに18で密閉されてい
る0通気中空体の内部には主として水が充たされている
。インクパトローネが垂直に為される場合には、水面の
上方に空気で満たされたチャンバ21が形成される。
The auxiliary body used as an aeration device is also made of plastic.The cylindrical hollow body 16 is sealed at both ends with membranes 17 and 18 that are air permeable but impermeable to liquid.The interior of the aeration hollow body is It is mainly filled with water. When the ink cartridge is placed vertically, an air-filled chamber 21 is formed above the water surface.

隔膜17及び18は、先に説明したものと同じ2軸延伸
PFTE製のPFTE隔膜である。
Diaphragms 17 and 18 are PFTE membranes made of biaxially stretched PFTE, the same as previously described.

中空体16の全長H2はここでは本来のパトローネPの
全長Hpに対して1:2の比と為されていることから、
水19の体積はインク14の体積の約1/3〜1/2と
なっている。
Since the total length H2 of the hollow body 16 is set at a ratio of 1:2 to the total length Hp of the original cartridge P,
The volume of water 19 is approximately 1/3 to 1/2 of the volume of ink 14.

第4図が示している通り、隔膜18は中空体16の前端
に載せられ、例えば溶着されている。
As FIG. 4 shows, the diaphragm 18 is placed on the front end of the hollow body 16 and is, for example, welded.

隔膜18の外側周縁とインク溜めケース11の端部内側
との間にはヒートシールの継目20があり、これがイン
クパトローネを構成する2つの部分を相互に結合してい
る。
There is a heat seal seam 20 between the outer periphery of the diaphragm 18 and the inside end of the ink reservoir case 11, which interconnects the two parts that make up the ink cartridge.

第4図の下側には隔膜18が非常に厚く拡大されて示さ
れている。有孔プラスチック板から形成された担体18
6の外側には2軸延伸PFTE製の隔膜18aが設置さ
れている0部材18aと18bは合体して積層体を形成
しており、同積層体はそれから小さな板が打ち抜かれる
箔として製造することができる。
At the bottom of FIG. 4, the diaphragm 18 is shown enlarged to be very thick. Carrier 18 formed from a perforated plastic plate
The parts 18a and 18b are joined to form a laminate, which is manufactured as a foil from which small plates are punched. Can be done.

上述したパトローネは以下のようにして製造される。先
ずプラスチック製中空体16の一端が隔膜18(または
17)で密閉される。こうして作られた[容器J中に水
19が充たされる。次いで中空体16の他端をもう一方
の隔膜17(または18)で密閉した後、同通気中空体
をインクの充たされたパトローネPの後端に差し込み、
それ自体公知の方法で両者を溶接接合する。
The cartridge described above is manufactured as follows. First, one end of the plastic hollow body 16 is sealed with a diaphragm 18 (or 17). The container J thus created is filled with water 19. Next, after sealing the other end of the hollow body 16 with the other diaphragm 17 (or 18), the vented hollow body is inserted into the rear end of the cartridge P filled with ink.
The two are welded together using a method known per se.

万年筆の使用中にインク4がインク出口13を経てイン
ク溜めケース11から徐々に流出すると、空気で満たさ
れている空間15の圧力が降下する。
When the ink 4 gradually flows out of the ink reservoir case 11 through the ink outlet 13 during use of the fountain pen, the pressure in the space 15 filled with air decreases.

但し隔膜18の一方の側が水19により密閉されている
ので、隔膜18を経て直ちに空気が流入することにはな
らない。空間15の圧力が一定の値以下に降下して初め
て空気が隔膜17、空気チャンバ21、水19を(気泡
の形で)通過して、最終的に隔膜18を通り空間15に
達し、かくて同空間の圧力が再び上昇し、インク14が
インク出口13を経て持続的にパトローネから流出し得
ることとなる。
However, since one side of the diaphragm 18 is sealed with water 19, air does not immediately flow in through the diaphragm 18. Only when the pressure in the space 15 drops below a certain value does the air pass through the diaphragm 17, the air chamber 21, the water 19 (in the form of bubbles) and finally reach the space 15 through the diaphragm 18, thus The pressure in the same space increases again, allowing the ink 14 to continuously flow out of the cartridge through the ink outlet 13.

前記の体積比を有した上記寸法のパトローネ全体により
、万年筆のペン先に筆記に要される限りのインクが絶え
ず正確に供給されることとなる。
The entire cartridge having the above-mentioned dimensions and having the above-mentioned volume ratio ensures that the nib of the fountain pen is constantly and accurately supplied with as much ink as is required for writing.

過度のインク供給が回避されることにより、万年筆がイ
ンクで汚れることがなくなる。
By avoiding excessive ink supply, the fountain pen is not smeared with ink.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のインキパトローネの縦断面図、第2図
は第1図の■の部分の拡大断面図であり、第3図は別の
発明のインキパトローネの縦断面図であり、 第4図は第3図の部分拡大断面図である。 1・・・周囲壁、     2・・・出口、3・・・積
層体、     4・・・穿孔筒、51、・PTFE−
隔膜、 11・・・インク溜めケース、 16・・・通気中空体、  17 、18・・・隔膜、
19・・・液、      Z・・・通気装置。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an ink cartridge of the present invention, FIG. 2 is an enlarged sectional view of the part marked ■ in FIG. 1, and FIG. 3 is a longitudinal sectional view of an ink cartridge of another invention. FIG. 4 is a partially enlarged sectional view of FIG. 3. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Surrounding wall, 2... Outlet, 3... Laminated body, 4... Perforated tube, 51, PTFE-
Diaphragm, 11... Ink reservoir case, 16... Venting hollow body, 17, 18... Diaphragm,
19...Liquid, Z...Aeration device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、ケース壁(1)が、通気性ではあるがインキを通さ
ない封鎖物質(3)で閉鎖されている追加の通気孔を有
していることを特徴とする一端に出口のある細長いケー
スを備えた万年筆などのインキパトローネ。 2、追加の通気孔が出口(2)から離れたインキパトロ
ーネの端部に設けられている特許請求の範囲第1項に記
載のインキパトローネ。 3、封鎖物質が2軸延伸PTFE−隔膜(5)で形成さ
れている特許請求の範囲第1項または第2項に記載のイ
ンキパトローネ。 4、隔膜(5)の繊維長が0.02〜5μ、好ましくは
0.02〜2.0μの孔径に相当する特許請求の範囲第
3項に記載のインキパトローネ。 5、PTFE−隔膜(5)が担体層(4)と一緒になっ
て、追加の通気孔を覆う積層体(3)を形成している特
許請求の範囲第3項または第4項に記載のインキパトロ
ーネ。 6、担体層(4)が追加の通気孔に向けられ、熱可塑性
合成樹脂、好ましくはポリプロピレンの有孔フィルムか
ら形成されている特許請求の範囲第5項に記載のインキ
パトローネ。 7、PTFE−隔膜(5)が担体層(4)によって両側
で覆われている特許請求の範囲第5項または第6項に記
載のインキパトローネ。 8、インクを収容するインク溜めケース(11)を備え
、該ケースがインク出口(13)と通気装置(Z)を具
備しているインクパトローネであって、通気装置(Z)
を液(19)で満たされた中空体と為し、該中空体にそ
れぞれ通気性はあるが液体を通さない隔膜(17、18
)で密閉された2つの通気口を配し、それらの一方(1
8)がインク溜めケースの開口を液体を通さない形で密
閉していることを特徴とするインクパトローネ。 9、インク溜めケース(11)をプラスチック製の円筒
状もしくは円錐状の管と為し、該管の一端にインク出口
(13)を形成し、他端に同じくプラスチック製の円錐
状もしくは円筒状の中空体(16)として形成された通
気装置(Z)を固定することを特徴とする、特許請求の
範囲第8項記載の万年筆用インクパトローネ。 10、通気中空体(16)をインク溜めケース(11)
の開放側端部に差し込むことを特徴とする、特許請求の
範囲第9項記載のインクパトローネ。 11、通気中空体(16)をインク溜めケース(11)
と接着することを特徴とする、特許請求の範囲第9項ま
たは第10項記載のインクパトローネ。 12、通気中空体(16)をインク溜めケース(11)
と溶接結合することを特徴とする、特許請求の範囲第9
項または第10項記載のインクパトローネ。 13、液体が水(19)であることを特徴とする、特許
請求の範囲第8項〜第12項のいずれかに記載のインク
パトローネ。 14、通気中空体(16)の長さ(H_2)がインク溜
めケース(11)の長さ(Hp)の約1/3〜1/2で
あることを特徴とする、特許請求の範囲第9項〜第13
項のいずれかに記載のインクパトローネ。 15、中空体(16)中の液体(19)の体積がインク
溜めケース(11)中のインク体積の約1/3〜1/2
であることを特徴とする、特許請求の範囲第8項〜第1
4項のいずれかに記載のインクパトローネ。 16、隔膜(17、18)が2軸延伸PFTE(ポリテ
トラフルオロエチレン)製であることを特徴とする、特
許請求の範囲第8項〜第15項のいずれかに記載のイン
クパトローネ。 17、隔膜(17、18;18a)の繊維長が0.02
〜0.05μm、好ましくは0.02〜0.2μmの孔
径に相当することを特徴とする、特許請求の範囲第16
項記載のインクパトローネ。 18、PTFE隔膜(17、18)がそれぞれ担体層(
18b)と合体して積層体と為されていることを特徴と
する、特許請求の範囲第16項または第17項記載のイ
ンクパトローネ。 19、下記の工程段階: 通気中空体の一方の端部を隔膜で密閉する工程と、 中空体に液を充たす工程と、 通気中空体の他方の端部を密閉する工程と、通気中空体
をインク溜めケースに差し込む工程と、通気中空体とイ
ンク溜めケースとを溶封する工程とから成ること を特徴とする、特許請求の範囲第9項〜第18項のいず
れかに記載のインクパトローネの製造方法。
Claims: 1. At one end, the case wall (1) is characterized in that it has an additional vent hole, which is closed with a breathable but ink-impermeable sealing material (3). An ink cartridge such as a fountain pen that has an elongated case with an outlet. 2. An ink cartridge according to claim 1, wherein an additional vent hole is provided at the end of the ink cartridge remote from the outlet (2). 3. The ink cartridge according to claim 1 or 2, wherein the sealing material is formed of a biaxially stretched PTFE membrane (5). 4. The ink cartridge according to claim 3, wherein the fiber length of the diaphragm (5) corresponds to a pore diameter of 0.02 to 5 μm, preferably 0.02 to 2.0 μm. 5. According to claim 3 or 4, the PTFE diaphragm (5) together with the carrier layer (4) forms a laminate (3) covering the additional ventilation holes. Inkipatrone. 6. Ink cartridge according to claim 5, wherein the carrier layer (4) is oriented with additional ventilation holes and is formed from a perforated film of thermoplastic synthetic resin, preferably polypropylene. 7. Ink cartridge according to claim 5 or 6, in which the PTFE diaphragm (5) is covered on both sides by a carrier layer (4). 8. An ink cartridge comprising an ink reservoir case (11) containing ink, the case being equipped with an ink outlet (13) and a venting device (Z), the venting device (Z)
is a hollow body filled with a liquid (19), and each hollow body is provided with a diaphragm (17, 18) that has air permeability but does not allow liquid to pass through.
), one of them (1
8) is an ink cartridge characterized in that the opening of the ink reservoir case is sealed to prevent liquid from passing through. 9. The ink reservoir case (11) is a cylindrical or conical tube made of plastic, and an ink outlet (13) is formed at one end of the tube, and a conical or cylindrical tube also made of plastic is formed at the other end. 9. Ink cartridge for a fountain pen according to claim 8, characterized in that a venting device (Z) formed as a hollow body (16) is fixed. 10. Connect the ventilation hollow body (16) to the ink reservoir case (11)
The ink cartridge according to claim 9, which is inserted into the open end of the ink cartridge. 11. Connect the ventilation hollow body (16) to the ink reservoir case (11)
The ink cartridge according to claim 9 or 10, wherein the ink cartridge is adhered to. 12. Connect the ventilation hollow body (16) to the ink reservoir case (11)
Claim 9, characterized in that the
The ink cartridge according to item 1 or item 10. 13. The ink cartridge according to any one of claims 8 to 12, wherein the liquid is water (19). 14. Claim 9, characterized in that the length (H_2) of the ventilation hollow body (16) is about 1/3 to 1/2 of the length (Hp) of the ink reservoir case (11). Section ~ 13th
The ink cartridge described in any of the paragraphs. 15. The volume of the liquid (19) in the hollow body (16) is approximately 1/3 to 1/2 of the volume of ink in the ink reservoir case (11).
Claims 8 to 1 are characterized in that:
The ink cartridge according to any one of Item 4. 16. The ink cartridge according to any one of claims 8 to 15, wherein the diaphragms (17, 18) are made of biaxially stretched PFTE (polytetrafluoroethylene). 17, the fiber length of the diaphragm (17, 18; 18a) is 0.02
Claim 16, characterized in that it corresponds to a pore size of ~0.05 μm, preferably 0.02-0.2 μm.
Ink cartridge described in section. 18, PTFE membranes (17, 18) are respectively connected to the carrier layer (
18b) to form a laminate, the ink cartridge according to claim 16 or 17. 19. The following process steps: sealing one end of the vented hollow body with a diaphragm, filling the hollow body with liquid, sealing the other end of the vented hollow body, and sealing the vented hollow body with a diaphragm. The ink cartridge according to any one of claims 9 to 18, comprising the steps of inserting the cartridge into the ink reservoir case and melt-sealing the aeration hollow body and the ink reservoir case. Production method.
JP10339587A 1986-04-28 1987-04-28 Ink cartridge for fountain pen, etc. Pending JPS6322695A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3614369 1986-04-28
DE3614369.3 1986-04-28
DE3703349.2 1987-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322695A true JPS6322695A (en) 1988-01-30

Family

ID=6299719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10339587A Pending JPS6322695A (en) 1986-04-28 1987-04-28 Ink cartridge for fountain pen, etc.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322695A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7815298B2 (en) Ink cartridge for ink jet recording device
DE68920262T3 (en) Ink cartridge for an inkjet printer.
US7938523B2 (en) Fluid supply tank ventilation for a micro-fluid ejection head
US20010048457A1 (en) Ink cartridge for ink-jet recorder and method of manufacturing same
CN100402315C (en) coating tool
JPS6387242A (en) Ink jet pen
US6742879B2 (en) Dual chamber ink-jet cartridge
US6951387B2 (en) Ink tank with capillary member
JPS6322695A (en) Ink cartridge for fountain pen, etc.
US20030081085A1 (en) Mechanical seal cap for ink cartridge
CN211641441U (en) Ink cartridge and printer
CA2631365A1 (en) Filter/wicking structure for micro-fluid ejection head
JP6124200B2 (en) Ink self-contained stamp
US6746111B2 (en) Low cost, high air barrier ink supply
US20070139491A1 (en) Fluid storage container
JPS6044352A (en) Waste ink-trapping cartridge
JP2002019144A (en) Ink container for ink jet printer
DE3703349A1 (en) INK CARTRIDGE WITH VENTILATION BODY
JPH10891A (en) Writing instrument with ink holding control function
JP2003165236A (en) Ink jet recording device
WO2002028645A1 (en) Mechanical seal cap for ink cartridge
MX2008008107A (en) Filter/wicking structure for micro-fluid ejection head
JP2010149458A (en) Ink storage container
JP2002039500A (en) Liquid storage container
TW201103763A (en) Ink storage container