JPS63226274A - 清酒の製造方法 - Google Patents
清酒の製造方法Info
- Publication number
- JPS63226274A JPS63226274A JP62061444A JP6144487A JPS63226274A JP S63226274 A JPS63226274 A JP S63226274A JP 62061444 A JP62061444 A JP 62061444A JP 6144487 A JP6144487 A JP 6144487A JP S63226274 A JPS63226274 A JP S63226274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sake
- urea
- yeast
- methylamine
- mutant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 82
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 82
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims abstract description 39
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 abstract description 8
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000008272 agar Substances 0.000 abstract description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 abstract description 3
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 abstract description 2
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 abstract description 2
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000007218 ym medium Substances 0.000 abstract description 2
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 235000019991 rice wine Nutrition 0.000 abstract 1
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 abstract 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 30
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 102000004317 Lyases Human genes 0.000 description 7
- 108090000856 Lyases Proteins 0.000 description 7
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 7
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 108010046334 Urease Proteins 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 102000004452 Arginase Human genes 0.000 description 2
- 108700024123 Arginases Proteins 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N L-Ornithine Chemical compound NCCC[C@H](N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N Orn-delta-NH2 Natural products NCCCC(N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N Ornithine Natural products OC(=O)C(C)CCCN UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013124 brewing process Methods 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000007102 metabolic function Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229960003104 ornithine Drugs 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 2
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 2
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 2
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N L-citrulline Chemical compound NC(=O)NCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N Ndelta-carbamoyl-DL-ornithine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=O RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910009523 YCl3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229960002173 citrulline Drugs 0.000 description 1
- 235000013477 citrulline Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009928 pasteurization Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000004143 urea cycle Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
- PCMOZDDGXKIOLL-UHFFFAOYSA-K yttrium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Y+3] PCMOZDDGXKIOLL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Alcoholic Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は清酒酵母の突然変異株を用いて尿素濃度の低い
清酒を製造する清酒製造方法に係わるものである。
清酒を製造する清酒製造方法に係わるものである。
(背 景)
清酒中に含まれる尿素は、その含有量が多い場合には官
能的に酒に苦味を与え、また加熱殺菌や長期貯蔵を行う
と、清酒の着色増加ならびに香味劣化を引き起す原因と
なることが野山ら4こより報告されている。そのため尿
素を含有しないか、もしくは含有量の少ない清酒の製造
は重要な課題であり、各方面で研究がなされている。
能的に酒に苦味を与え、また加熱殺菌や長期貯蔵を行う
と、清酒の着色増加ならびに香味劣化を引き起す原因と
なることが野山ら4こより報告されている。そのため尿
素を含有しないか、もしくは含有量の少ない清酒の製造
は重要な課題であり、各方面で研究がなされている。
(従来の技術)
清酒中の尿素を減少あるいは除去するには、前述の野山
らによりウレアーゼ酵素剤を使用し、尿素をアンモニア
と炭酸ガスに換える方法が考案されている。
らによりウレアーゼ酵素剤を使用し、尿素をアンモニア
と炭酸ガスに換える方法が考案されている。
しかし、清酒はアルコール濃度が高<pHが酸性という
条件のため、ウレアーゼの失活が激しく、上記の方法で
は低温で長期間の反応ならびに多量のウレアーゼ酵素剤
を必要とする。このため酒質、コストの両面で実用化が
困難であった。
条件のため、ウレアーゼの失活が激しく、上記の方法で
は低温で長期間の反応ならびに多量のウレアーゼ酵素剤
を必要とする。このため酒質、コストの両面で実用化が
困難であった。
また現在までに清酒製造工程における尿素の生成機構に
ついて詳細に調べられた報告はない。原料である米中に
も数〜数十ppmの尿素が含まれているが、製品である
清酒中の尿素の大部分は酵母がアルコール醗酵の過程で
生産してくるものによると考えられている。
ついて詳細に調べられた報告はない。原料である米中に
も数〜数十ppmの尿素が含まれているが、製品である
清酒中の尿素の大部分は酵母がアルコール醗酵の過程で
生産してくるものによると考えられている。
尿素はアミノ酸代謝系においてアルギナーゼという酵素
によりアルギニンがオルニチンに変換される際に生成さ
れてくるが、一方酵母は尿素を分λ)3) 解する酵素であるウレアアミドリアーゼも持つととが知
られている。
によりアルギニンがオルニチンに変換される際に生成さ
れてくるが、一方酵母は尿素を分λ)3) 解する酵素であるウレアアミドリアーゼも持つととが知
られている。
しかしながら、このような酵母菌体内の代謝機能がアル
コール醗酵をしていく過程で清酒中の尿素濃度にどのよ
うに関与しているかは全く知られていない。またこの代
謝機能を利用した尿素低生産性酵母も得られていない。
コール醗酵をしていく過程で清酒中の尿素濃度にどのよ
うに関与しているかは全く知られていない。またこの代
謝機能を利用した尿素低生産性酵母も得られていない。
(本発明が解決しようとする問題点)
本発明は尿素生産能の低い清酒酵母を突然変異株取得法
で育種し、その菌株を用いて尿素濃度の低い清酒を製造
する清酒製造方法の開発を目的としている。
で育種し、その菌株を用いて尿素濃度の低い清酒を製造
する清酒製造方法の開発を目的としている。
(問題を解決するための手段および作用)本発明者らは
、清酒酵母からメチルアミン耐性突然変異株を分離し、
これを酒母または種菌として清酒を製造することで尿素
濃度の低い清酒を造り得ることを見いだした。
、清酒酵母からメチルアミン耐性突然変異株を分離し、
これを酒母または種菌として清酒を製造することで尿素
濃度の低い清酒を造り得ることを見いだした。
尿素生産性の低い酵母を育種する方策としては、アルギ
ナービ活性を弱めて尿素生成量を抑えるか、あるいはウ
レアアミドリアーゼ活性を高めて尿素分解能を上げるか
の2つが考えられる。本発明者らはアルギナーゼを抑制
すれば尿素サイクル内のオルニチンやシトルリン量も変
化し、生理代謝全般に影響がでる可能性があるため、ウ
レアアミドリアーゼに着目して研究を進めた。
ナービ活性を弱めて尿素生成量を抑えるか、あるいはウ
レアアミドリアーゼ活性を高めて尿素分解能を上げるか
の2つが考えられる。本発明者らはアルギナーゼを抑制
すれば尿素サイクル内のオルニチンやシトルリン量も変
化し、生理代謝全般に影響がでる可能性があるため、ウ
レアアミドリアーゼに着目して研究を進めた。
まず本発明者らは、ウレアアミドリアーゼが生産されて
いる状態で醗酵を行わせれば、製成酒の尿素濃度がどの
程度下がるかを調べてみた。酵母のウレアアミドリアー
ゼは通常アンモニアによって抑制されている誘導酵素で
あり、尿素を唯一の窒素源として培養すれば誘導、生産
されることが知られている。そこで前培養の窒素源とし
て尿素を用いた酵母とアンモニアを用いた酵母で仕込み
を行い、製成酒の尿素濃度がどう変わるかを調べた。
いる状態で醗酵を行わせれば、製成酒の尿素濃度がどの
程度下がるかを調べてみた。酵母のウレアアミドリアー
ゼは通常アンモニアによって抑制されている誘導酵素で
あり、尿素を唯一の窒素源として培養すれば誘導、生産
されることが知られている。そこで前培養の窒素源とし
て尿素を用いた酵母とアンモニアを用いた酵母で仕込み
を行い、製成酒の尿素濃度がどう変わるかを調べた。
協会701号酵母を10mM尿素、あるいは0゜1%硫
安を含むYCB培地(Difco製イーストイ−ストン
・ベース1.17%)で−晩培養した。
安を含むYCB培地(Difco製イーストイ−ストン
・ベース1.17%)で−晩培養した。
この菌体を遠心分離で回収し、3回無菌水で洗浄した後
、3 X 10’個/ m II ;1本の濃度で各々
添加し、一段酵母仕込みによる清酒醸造を行った。使用
した総米はIkg、麹歩合は20%、汲水歩合は135
%、および品温経過は15℃一定とした。
、3 X 10’個/ m II ;1本の濃度で各々
添加し、一段酵母仕込みによる清酒醸造を行った。使用
した総米はIkg、麹歩合は20%、汲水歩合は135
%、および品温経過は15℃一定とした。
もろみ各段階における尿素濃度を分析した結果、図−1
に示したように尿素を唯一の窒素源として前培養すると
、アンモニアを用いた場合に比べて製成酒の尿素濃度を
約50%抑えられることを見いだした。
に示したように尿素を唯一の窒素源として前培養すると
、アンモニアを用いた場合に比べて製成酒の尿素濃度を
約50%抑えられることを見いだした。
なおもろみ中の尿素濃度の測定は、もろみを分取した後
、遠心分離し、その上澄み液の尿素濃度をベーリンガー
・マンハイム社製のF−キットにより分析した。
、遠心分離し、その上澄み液の尿素濃度をベーリンガー
・マンハイム社製のF−キットにより分析した。
上述の実験結果から、本発明者らは次の段階としてウレ
アアミドリアーゼが脱抑制した突然変異株の取得に取り
組むことにし、Cooperの方I″′@清酒酵母に応
用しようと試みた。この方法はウレアアミドリアーゼが
脱抑制されれば、アンモニアのアナログであるメチルア
ミンに耐性となることを利用したポジティブな選択方法
であるため、1倍体のみならず2 (g体の清酒酵母に
も広く応用できると考えられる。
アアミドリアーゼが脱抑制した突然変異株の取得に取り
組むことにし、Cooperの方I″′@清酒酵母に応
用しようと試みた。この方法はウレアアミドリアーゼが
脱抑制されれば、アンモニアのアナログであるメチルア
ミンに耐性となることを利用したポジティブな選択方法
であるため、1倍体のみならず2 (g体の清酒酵母に
も広く応用できると考えられる。
突然変異誘発処理を行わなかった菌体、あるいは紫外線
照射を行って誘発処理した菌体をメチルアミン200m
M含む合成培地上にまいたところ、4〜60間後に10
〜10の頻度で耐性株のコロニーが出現してきた。
照射を行って誘発処理した菌体をメチルアミン200m
M含む合成培地上にまいたところ、4〜60間後に10
〜10の頻度で耐性株のコロニーが出現してきた。
次にこれらの耐性株を純粋分離し、醸造特性や清酒醸造
過程での尿素生産性を調べてみた。耐性株の中には、親
株と同じように尿素生産性が高い株や、醗酵速度が著し
く遅いためもろみが変敗してしまう株もあった。しかし
ながら数株の突然変異株は尿素生産性が明らかに低く、
しかも醗酵速度や製成酒の風味の面で充分実用化し得る
ものであった。
過程での尿素生産性を調べてみた。耐性株の中には、親
株と同じように尿素生産性が高い株や、醗酵速度が著し
く遅いためもろみが変敗してしまう株もあった。しかし
ながら数株の突然変異株は尿素生産性が明らかに低く、
しかも醗酵速度や製成酒の風味の面で充分実用化し得る
ものであった。
これらの尿素低生産性突然変異株の尿素取り込み能につ
いて培養実験でさらに詳しく調べた。
いて培養実験でさらに詳しく調べた。
上述の方法で選択してきた突然変異株の一つであるMR
−99株と、親株である協会701号酵母を10mM尿
素、0.1%硫安、あるいは10mM尿素および0.1
%硫安の両方を含む3種類のYCB培地で対数増殖期ま
で前培養した。これらの酵母を各々遠心分離で回収し、
3回無菌水で洗浄後、カザミノ酸0.1%、尿素40
ppm 、アンモニア40 ppmおよびブドウ糖を5
%含むYCB培地に3×10′7個/ m (l )濃
度で添加シ、25°cテfQ盪培養を行い、培養液中の
尿素およびアンモエフ8度をベーリンガー・マンハイム
社製のF−キットにより経時的に測定した。その結果を
図−2に示す。
−99株と、親株である協会701号酵母を10mM尿
素、0.1%硫安、あるいは10mM尿素および0.1
%硫安の両方を含む3種類のYCB培地で対数増殖期ま
で前培養した。これらの酵母を各々遠心分離で回収し、
3回無菌水で洗浄後、カザミノ酸0.1%、尿素40
ppm 、アンモニア40 ppmおよびブドウ糖を5
%含むYCB培地に3×10′7個/ m (l )濃
度で添加シ、25°cテfQ盪培養を行い、培養液中の
尿素およびアンモエフ8度をベーリンガー・マンハイム
社製のF−キットにより経時的に測定した。その結果を
図−2に示す。
親株の協会701号酵母(K−701)では、前培養の
窒素源としてアンモニアを用いた場合(2−a)および
アンモニアと尿素の両方を用いた場合(2−b)は、ア
ンモニアが消失した後尿素が減少し始めるが、尿素を用
いた場合(2−c)にはアンモニアと尿素が並行して減
少した。
窒素源としてアンモニアを用いた場合(2−a)および
アンモニアと尿素の両方を用いた場合(2−b)は、ア
ンモニアが消失した後尿素が減少し始めるが、尿素を用
いた場合(2−c)にはアンモニアと尿素が並行して減
少した。
一方MR−99株では、前培養の窒素源として □アン
モニアを用いた場合(2−d)のみアンモニアが消失し
た後尿素が減少し始めたが、アンモニアと尿素の両方を
用いた場合(2−e)と尿素のみを用いた場合(2−f
)の双方でアンモニアと尿素が並行して減少した。
モニアを用いた場合(2−d)のみアンモニアが消失し
た後尿素が減少し始めたが、アンモニアと尿素の両方を
用いた場合(2−e)と尿素のみを用いた場合(2−f
)の双方でアンモニアと尿素が並行して減少した。
通常、酵母においてアンモニアと尿素が共存している状
態では、尿素を代謝する酵素は抑制されている。しかし
図−2の結果から、MR−99株は尿素が存在すればア
ンモニアによる抑制からはずれることは明らかであり、
当初の目的の変異株が得られたことになる。
態では、尿素を代謝する酵素は抑制されている。しかし
図−2の結果から、MR−99株は尿素が存在すればア
ンモニアによる抑制からはずれることは明らかであり、
当初の目的の変異株が得られたことになる。
このことは以下の実験でも裏付けられた。
協会701号酵母とMR−99株について、アンモニア
あるいは尿素を窒素源として前培養し、その菌体ヲ用い
てアンモニアレベルを40 ppm一定とする流加培養
を行った。その時の尿素およびアンモニアの分析結果を
図−3に示す。
あるいは尿素を窒素源として前培養し、その菌体ヲ用い
てアンモニアレベルを40 ppm一定とする流加培養
を行った。その時の尿素およびアンモニアの分析結果を
図−3に示す。
尿素で前培養した場合はいずれの酵母でも尿素の減少が
認められた。一方アンモニアで前培養した場合、協会7
01号酵母では尿素は減少しなかったが、アンモニアに
よる制御から脱抑制されたMR−99株では尿素の減少
が認められた。
認められた。一方アンモニアで前培養した場合、協会7
01号酵母では尿素は減少しなかったが、アンモニアに
よる制御から脱抑制されたMR−99株では尿素の減少
が認められた。
最後に、本発明者らは数珠の尿素低生産性突然変異株を
数十回繰り返して植え継ぎ、変異の安定性を調べた結果
、工業化し得るに充分安定であることを確認し、本発明
を完成するにいたった。
数十回繰り返して植え継ぎ、変異の安定性を調べた結果
、工業化し得るに充分安定であることを確認し、本発明
を完成するにいたった。
なお本発明においては、アンモニアのアナログ剤として
メチルアミンを用いたが、他のアナログ剤でも同様の結
果が期待できる。
メチルアミンを用いたが、他のアナログ剤でも同様の結
果が期待できる。
以下に実施例を示す。
実施例1 (メチルアミン耐性突然変異株の分離とそ
の性質) 協会701号酵母をYM培地(酵母エキス0.3%、麦
芽エキス0.3%、ペプトン0.5%、ブドウ糖1%)
で10間増殖培養した。この細胞をメチルアミン200
mMおよび尿素10mM含むycB寒天培地に1プレー
ト当り10個まき、30°Cで4〜60間培養した。
の性質) 協会701号酵母をYM培地(酵母エキス0.3%、麦
芽エキス0.3%、ペプトン0.5%、ブドウ糖1%)
で10間増殖培養した。この細胞をメチルアミン200
mMおよび尿素10mM含むycB寒天培地に1プレー
ト当り10個まき、30°Cで4〜60間培養した。
生育してきたコロニーを単離し、再度上記のYCB寒天
培地でメチルアミン耐性であることを確認し、耐性がは
っきりしている株60株を選択した。この60株はすべ
て硫安0.1%を含むYCl3培地でよく増殖するので
、アンモニアの透過性の変異ではないと考えられる。
培地でメチルアミン耐性であることを確認し、耐性がは
っきりしている株60株を選択した。この60株はすべ
て硫安0.1%を含むYCl3培地でよく増殖するので
、アンモニアの透過性の変異ではないと考えられる。
これらの変異株と親株の協会701号酵母の菌学的性質
を表−1に示す。
を表−1に示す。
次にこの60株について前述の一段酵母仕込みの方法に
より清酒醸造過程での尿素生産性や醗酵速度等の醸造特
性を調べた。背後130目に−・斉に上槽し、製成酒の
一般成分を国税庁所定分析法により分析した。また尿素
およびアンモニア濃度をベーリンガー・マンハイム社製
のF−キットにより分析した。
より清酒醸造過程での尿素生産性や醗酵速度等の醸造特
性を調べた。背後130目に−・斉に上槽し、製成酒の
一般成分を国税庁所定分析法により分析した。また尿素
およびアンモニア濃度をベーリンガー・マンハイム社製
のF−キットにより分析した。
そのうち10株の変異株と親株の協会701号酵母につ
いての分析結果を表−2に示す。
いての分析結果を表−2に示す。
表−1突然変異株の菌学的性質
表−2製成酒の一般成分分析値
表−2に示したように、親株の協会701号酵母に比べ
て尿素生産性の低い突然変異株が多く得られたが、株に
よっては尿素生産性、醗酵速度あるいは製成酒の酸度に
若干の差があった。これらの株の中から尿素生産性や製
成酒の風味の点で最も優れた株としてMR−99株を選
択した。
て尿素生産性の低い突然変異株が多く得られたが、株に
よっては尿素生産性、醗酵速度あるいは製成酒の酸度に
若干の差があった。これらの株の中から尿素生産性や製
成酒の風味の点で最も優れた株としてMR−99株を選
択した。
なおこのMR−99株は工業技術院微生物工業技術研究
所に微工研菌寄第9205号として寄託されている。
所に微工研菌寄第9205号として寄託されている。
実施例2 (MR−99株による清酒醸造)突然変異
株MR−99株と親株の協会701号について、総米7
tの仕込みを行い工業的規模での清酒醸造特性を調査し
た。
株MR−99株と親株の協会701号について、総米7
tの仕込みを行い工業的規模での清酒醸造特性を調査し
た。
仕込み配合を表−3に示した。
MR−99株は親株に比べ醗酵がやや遅くもろみ口数も
20程長くなったが、後半ボーメの切れが弱まるような
ことはなかった。
20程長くなったが、後半ボーメの切れが弱まるような
ことはなかった。
製成酒の一般成分分析値を表−4に示した。
MR−99株による製成酒の尿素濃度は親株の約30%
と低い値であったが、他の値は酸度を除いてほとんど同
じであった。
と低い値であったが、他の値は酸度を除いてほとんど同
じであった。
表−3仕込み配合表
表−4製成酒の一般成分分析値
表−4に示したように酸度に若干の差がでたので、有機
酸組成をベーリンガー・マンノλイム社裂のF−キット
により分析した。
酸組成をベーリンガー・マンノλイム社裂のF−キット
により分析した。
その結果を表−5に示す。
表−5製成酒の有機酸組成
MR−99株による製成酒はリンゴ酸の含量が多くスッ
キリした酸味であった。
キリした酸味であった。
また17名のパネルによりペアーテストを3回繰り返し
て官能審査を行った。その結果を表−6に示す。
て官能審査を行った。その結果を表−6に示す。
表−6官能審査結果
表−6の結果によると、親株の協会701号酵母の酒に
くらべてMR−99株の酒は優れた成績であった。
くらべてMR−99株の酒は優れた成績であった。
(効 果)
アンモニアのアナログ耐性突然変異株を用いて清酒醸造
を行うことにより、製成酒の尿素濃度を減らすことがで
き、尿素に起因する酒質劣化の少ない清酒を製造するこ
とができた。
を行うことにより、製成酒の尿素濃度を減らすことがで
き、尿素に起因する酒質劣化の少ない清酒を製造するこ
とができた。
また清酒の火入れ工程や貯蔵中に増加し、食品衛生上好
ましくない成分とされているカルバミン酸エチルエステ
ルは尿素濃度に比例して生成される。従って、本発明に
より当該成分の生成をも抑制し得ることは明らかである
。
ましくない成分とされているカルバミン酸エチルエステ
ルは尿素濃度に比例して生成される。従って、本発明に
より当該成分の生成をも抑制し得ることは明らかである
。
さらに製成酒のリンゴ酸含量が増えることは酸味がスッ
キリとしたものになり、現代の嗜好にマツチしたものに
なる。
キリとしたものになり、現代の嗜好にマツチしたものに
なる。
またこの方法は新たな設備投資も必要でなく、工程が増
えるわけでもないのでコスト面では従来と何ら変わるこ
とがない方法である。
えるわけでもないのでコスト面では従来と何ら変わるこ
とがない方法である。
文献
1)野山、原、秋山:特許公報 昭56−208302
) R,J、Roon、B、Levenberg: J
、Biol、Chem、、 245゜3) P、八、W
hitney、T、G、Cooper: nioch
em、Biophys。
) R,J、Roon、B、Levenberg: J
、Biol、Chem、、 245゜3) P、八、W
hitney、T、G、Cooper: nioch
em、Biophys。
Res、Commun、、 40,814−819
(1970)4) P、八Jhitney、T、G、
Cooper、B、Magasanik: J。
(1970)4) P、八Jhitney、T、G、
Cooper、B、Magasanik: J。
Biol、Chem、、248.6203− 6209
(1973)5 ) T、G、Cooper: B
iochem、Biophys、Res、Commun
、。
(1973)5 ) T、G、Cooper: B
iochem、Biophys、Res、Commun
、。
82.1258−1263 (1978)
図−1は前培養の窒素源としてアンモニアを用いた酵母
、および尿素を用いた酵母で仕込んだ各もろみ中の尿素
濃度の経時変化を示す図である。 図−2は親株である協会701号酵母と尿素低生産性突
然変異株MR−99株について、前培養の窒素源として
アンモニア、尿素、あるいはアンモニアおよび尿素を用
いた場合の、本培養液中のアンモニア濃度および尿素濃
度の経時変化を示す図である。 図−3は親株である協会701号酵母と尿素低生産性突
然変異株MR−99株について、前培養の窒素源として
アンモニアあるいは尿素を用い、アンモニア濃度を一定
にして流加培養を行った時のアンモニア濃度および尿素
濃度の経時変化を示す図である。 図−2 垢脣時間(hr)
、および尿素を用いた酵母で仕込んだ各もろみ中の尿素
濃度の経時変化を示す図である。 図−2は親株である協会701号酵母と尿素低生産性突
然変異株MR−99株について、前培養の窒素源として
アンモニア、尿素、あるいはアンモニアおよび尿素を用
いた場合の、本培養液中のアンモニア濃度および尿素濃
度の経時変化を示す図である。 図−3は親株である協会701号酵母と尿素低生産性突
然変異株MR−99株について、前培養の窒素源として
アンモニアあるいは尿素を用い、アンモニア濃度を一定
にして流加培養を行った時のアンモニア濃度および尿素
濃度の経時変化を示す図である。 図−2 垢脣時間(hr)
Claims (2)
- (1)清酒酵母からメチルアミン耐性突然変異株を分離
し、これを酒母または種菌として尿素濃度の低い清酒を
製造する清酒の製造方法 - (2)メチルアミン耐性突然変異株がMR−99株であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の製造
方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62061444A JPS63226274A (ja) | 1987-03-16 | 1987-03-16 | 清酒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62061444A JPS63226274A (ja) | 1987-03-16 | 1987-03-16 | 清酒の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63226274A true JPS63226274A (ja) | 1988-09-20 |
Family
ID=13171242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62061444A Pending JPS63226274A (ja) | 1987-03-16 | 1987-03-16 | 清酒の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63226274A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0387170A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-11 | Takara Shuzo Co Ltd | 醸造物中のカルバミド除去方法 |
JP2005508191A (ja) * | 2001-11-06 | 2005-03-31 | ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア | ワイン酵母の尿素分解の調節 |
JP2007054049A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-03-08 | Suntory Ltd | 加水分取酵母を用いた発酵飲料の製造方法 |
JP2015216888A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | キリン株式会社 | 醸造酵母の培養方法および培地 |
-
1987
- 1987-03-16 JP JP62061444A patent/JPS63226274A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0387170A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-11 | Takara Shuzo Co Ltd | 醸造物中のカルバミド除去方法 |
JP2005508191A (ja) * | 2001-11-06 | 2005-03-31 | ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア | ワイン酵母の尿素分解の調節 |
US8187859B2 (en) | 2001-11-06 | 2012-05-29 | The University Of British Columbia | Modulating urea degradation in wine yeast |
JP2007054049A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-03-08 | Suntory Ltd | 加水分取酵母を用いた発酵飲料の製造方法 |
JP4690959B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2011-06-01 | サントリーホールディングス株式会社 | 加水分取酵母を用いた発酵飲料の製造方法 |
JP2015216888A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | キリン株式会社 | 醸造酵母の培養方法および培地 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Martineau et al. | Performance and diacetyl production of commercial strains of malolactic bacteria in wine | |
CN102220252B (zh) | 一种低产氨基甲酸乙酯葡萄酒酵母的筛选及应用 | |
KR20110078056A (ko) | 신규 효모 및 그를 이용한 빵의 제조방법 | |
JP2019193634A (ja) | 低糖な野菜および/または果物の酵素液の製造方法 | |
CN113717870B (zh) | 酿酒酵母、发酵剂及它们在酿造葡萄酒中的应用 | |
CN111849792B (zh) | 一种可降解葡萄酒中l-苹果酸的酵母菌株及应用 | |
JPS63226274A (ja) | 清酒の製造方法 | |
EP0635050B2 (en) | A method of inducing malolactic fermentation in wine or fruit juice by direct inoculation with a non-activated starter culture | |
KR20220074177A (ko) | 베리류 발효액을 이용한 천연발효종 빵 및 그 제조 방법 | |
CN115505545B (zh) | 植物乳杆菌菌株及其应用 | |
KR100658430B1 (ko) | 송이발효주 및 그 제조방법 | |
Yao et al. | Growth capacity of Bacillus potential starter strains isolated from cocoa beans fermentation under culture stress conditions | |
KR20190041452A (ko) | 산 생성능이 우수한 토착 종균, 아스퍼질러스 루추엔시스 74-5를 이용한 탁주용 고체종국 제조방법 | |
JP4491563B2 (ja) | 新規酵母及びそれを用いた清酒の製造方法 | |
JP2882830B2 (ja) | 変異酵母及びその利用 | |
JP3831400B2 (ja) | 酒類製造用酵母変異株及び当該酵母変異株を用いた酒類の製造方法 | |
KR20020000183A (ko) | 저급딸기를 이용한 딸기식초 및 이의 제조방법 | |
Ivkovikj | ISOLATION OD INDIGENOUS YEASTS FROM DIFFERENT TYPES OF RED GRAPES AND DETERMINATION OF OENOLOGICAL CHARACTERISTICS OF WINE | |
JP2012532590A (ja) | アルコール飲料の製造におけるアルコール発酵停止の減少 | |
CN109294957B (zh) | 一种直投式红茶菌发酵剂 | |
CN118703361A (zh) | 一株植物乳植杆菌lp.3及其应用 | |
CN113647589A (zh) | 乳酸菌接种发酵制备东北风味酸菜的方法 | |
CN119842566A (en) | Lactobacillus plantarum FGJC-3 and application thereof | |
CN106244474A (zh) | 一株高产苯乙醇的酿酒酵母及其在干红葡萄酒酿造中的应用 | |
JPH04271763A (ja) | 新規変異株及びこれを用いるメチオノール含量の高い醤油の製造法 |