[go: up one dir, main page]

JPS63225130A - ノツクセンサ - Google Patents

ノツクセンサ

Info

Publication number
JPS63225130A
JPS63225130A JP5897487A JP5897487A JPS63225130A JP S63225130 A JPS63225130 A JP S63225130A JP 5897487 A JP5897487 A JP 5897487A JP 5897487 A JP5897487 A JP 5897487A JP S63225130 A JPS63225130 A JP S63225130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
engine
knocking
shape memory
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5897487A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Makino
忠由 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5897487A priority Critical patent/JPS63225130A/ja
Publication of JPS63225130A publication Critical patent/JPS63225130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/222Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines using piezoelectric devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの振動からノッキングを検出して、
点火時期を制御するノックセンサに関するものである。
(従来の技術) 自動車等のエンジンがノッキングを起こすと、エンジン
のノッキング特有の振動が発生する。この振動をノック
センサで検出し、センサ出力を計測することによりエン
ジンのノッキングを検知できる。
従来のノックセンサを第3図及び第4図により説明する
。第3図(a)は従来のノックセンサの側面図、第3図
(b)は同斜視図、第4図はノッキングの特徴周波数と
エンジン温度との関係を示すグラフである。同図におい
て、11はバイモルフ型圧電素子、12は筐体、13は
おさえ板、14はビス、15は電気出力端子、16は取
付部である。圧電素子11は、それとおさえ板13のそ
れぞれの長手方向を直交させるようにして、おさえ板1
3と筐体12との間にその一端が挟持され、おさえ板1
3の一端をビス14により筐体12にとめることにより
固定されている、取付部16はノックセンサをエンジン
に取り付けるためのものである。
このノックセンサは、圧電素子11をその一端で支える
片持ちぼり構造を有し、圧電素子11は筐体12から伝
わる振動に応じて振動し、その振動による外力に応じた
電気出力を得ることができる。
このときの電気出力は、圧電素子11が筐体12から伝
わる振動によって共振を起こす共振周波数のところで最
大となる。即ち、ノックセンサの感度が最大となる。圧
電素子11の共振周波数f0は、で与えられる。ここで
、tは圧電素子の厚さ、Qは圧電素子のおさえ板13と
筐体12との挟持端(以後、固定端という)から先端ま
での突出している長さ、Eは圧電素子のヤング率、ρは
圧電素子の密度を示す、そこで、従来のノックセンサは
、圧電素子11の共振周波数f0をエンジンから発生す
るノッキング時の振動周波数fkに一致させる、即ちf
0=fkになるように、圧電素子11の厚さ。
長さを定めて設計製作され、これをエンジンのシリング
に近い゛壁面に固定し、ノッキング時の振動を検出して
いた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記従来のノックセンサでは、圧電素子の共振
周波数f0を、特定の条件における1つのノッキング時
の振動周波数fkに一致させているので、foは固定値
になっている。
実際のエンジンから発生するノッキング時の周波数につ
いては、エンジン自体の温度が低温から高温になるにつ
れて、ノッキングの特徴周波数f、は第4図に示すよう
に変化する。即ち、低温時のノッキング特徴周波数をf
 hL6v、高温時のノッキング特徴周波数をfhll
l、、とすれば、f□lJh> f hLow の関係となる。
このため、従来のセンサでは、圧電素子の共振周波数を
ある特定の温度条件でのエンジンから発生するノッキン
グ周波数に一致させることはできるが、すべての温度範
囲のノッキング特徴周波数に一致させることができない
ため、全温度範囲で生じるノッキングについてS/Hの
高い測定ができないという問題があった。
本発明は、エンジンの全温度範囲で生じるノッキングを
高感度で検出できるノックセンサを提供するものである
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、振動を検知し
て電気出力を得る圧電素子の一端を、温度変化に応じて
形状を変化させる形状記憶合金でそれぞれの長手方向が
相互に直交するように挟持し、さらにそれらをおさえ板
と筐体との間に、前記圧電素子と前記おさえ板のそれぞ
れの長手方向が相互に直交するようにして挟み込み、前
記おさえ板の一端を前記筐体に固定し、前記形状記憶合
金の形状をエンジン温度変化に応じて変化させるのに伴
って、前記圧電素子の前記形状記憶合金による挟持端か
ら先までの突出長を変化させることにより、前記圧電素
子の前記エンジン温度変化に応じる共振周波数の変動を
、前記エンジン温度変化範囲で生じるノッキングの特徴
周波数の変動に一致させるものである。
(作 用) 本発明は、上記構成により、圧電素子を上下から挟持し
ている形状記憶合金がエンジン温度の変化に応じて形状
を変えるために、その変化に伴って挟持されている圧電
素子の固定端から先端までの長さも変化する。この長さ
の変化により、圧電素子の共振周波数の変動がノッキン
グの特徴周波数の変動に全く一致するので、変化するエ
ンジン温度の全範囲で生じるノッキングのすべてに対し
最大感度で検出できることになる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明する。
第1図(a)は本発明の一実施例のノッキングセンサの
側面図、第1図(b)は同実施例の斜視図、第2図(a
)は同実施例の形状記憶合金の長さとエンジン温度との
関係を示すグラフ、第2図(b)は同実施例のノックセ
ンサの圧電素子の共振周波数とエンジン温度との関係を
示すグラフである。同図において、1はバイモルフ型圧
電素子、2は筐体、3はおさえ板、4はビス、5は電気
出力端子、6は取付部、7は形状記憶合金、0は圧電素
子1の固定端から先端までの長さ、tは圧電素子の厚さ
である。
圧電素子1の一端は、例えばTi−Ni系の形状記憶合
金7によってそれぞれの長手方向が相互に直交するよう
に挟持され、さらに、それらの圧電素子1と2枚の形状
記憶合金7は、おさえ板3と筐体2との間に圧電素子1
とおさえ板3のそれぞれの長手方向が直交するように挟
み込まれ、おさえ板3の一端をビス4で筐体2にとめる
ことにより固定されている。取付部6はノックセンサを
エンジン側面に取り付けるためのものである。
次に、動作について説明する。
エンジン温度に対する形状記憶合金7の圧電素子1の長
手方向への伸びの関係が、第2図(a)に示す関係にな
るような形状記憶合金7を使用すれば、圧電素子1の念
も同様に伸び、圧電素子1の共振周波数fI、は、前記
(1)式によって第2図(b)に示すように、ノックセ
ンサを取り付けたエンジン壁面温度が高くなるにつれて
、高くなる。このfoの温度変化に応じる変動を、第4
図に示すノッキングの特徴周波数f、の温度変化に応じ
る変動に一致させるように圧電素子1のQを変化させる
形状記憶合金7を使用することにより、エンジンの低温
から高温に至る全温度範囲のノッキングを感度よく検出
できるノックセンサが得られることになる。
(発明の効果) 本発明によれば、圧電素子を上下から挟持している形状
記憶合金が、エンジン温度の変化に従って形状を変える
ことに伴い、圧電素子の固定端がら先端までの長さを変
化させることによって、エンジン温度変化に応じる圧電
素子の共振周波数の変動が、ノンキングの特徴周波数の
変動と全く一致するので、エンジンの全温度範囲で生じ
るノッキングを高感度で検出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例のノックセンサの側面
図、第1図(b)は同実施例の斜視図、第2図(a)は
同実施例の形状記憶合金の長さとエンジン温度との関係
を示すグラフ、第2図(b)は同実施例の、圧電素子の
共振周波数とエンジン温度との関係を示すグラフ、第3
図(a)は従来のノックセンサの側面図、第3図(b)
は同斜視図、第4図はノッキングの特徴周波数とエンジ
ン温度との関係を示すグラフである。 1・・・バイモルフ型圧電素子、 2・・・筐体、3・
・・おさえ板、 4・・・ビス、 5・・・電気出力端
子、 6・・・取付部、 7・・・形状記憶合金、 ト
・・圧電素子の固定端から先端までの長さ、 t・・・
圧電素子の厚さ。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 置・・圧電宸J 2・・置俸 (b)        3”’洞11 4 ・・ヒ゛ ス 第2図 (a) エン5゛ン湿友 第4図 工/ジン逼及 第3図 11・・・圧電敷テ 12°・筐吟

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 振動を検知して電気出力を得る圧電素子の一端を、温度
    変化に応じて形状を変化させる形状記憶合金でそれぞれ
    の長手方向が相互に直交するように挟持し、さらにそれ
    らをおさえ板と筐体との間に、前記圧電素子と前記おさ
    え板のそれぞれの長手方向が直交するようにして挟み込
    み、前記おさえ板の一端を前記筐体に固定し、前記形状
    記憶合金の形状をエンジン温度変化に応じて変化させる
    のに伴って、前記圧電素子の前記形状記憶合金による挟
    持端から先端までの突出長を変化させることにより、前
    記圧電素子の前記エンジン温度変化に応じる共振周波数
    の変動を、前記エンジン温度変化範囲で生じるノッキン
    グの特徴周波数の変動に一致させることを特徴とするノ
    ックセンサ。
JP5897487A 1987-03-16 1987-03-16 ノツクセンサ Pending JPS63225130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5897487A JPS63225130A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 ノツクセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5897487A JPS63225130A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 ノツクセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225130A true JPS63225130A (ja) 1988-09-20

Family

ID=13099821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5897487A Pending JPS63225130A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 ノツクセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225130A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537827A (ja) * 2001-07-03 2004-12-16 アール.フェース ブラッドベリー 自蔵動力式スイッチ始動システム
JP2014521295A (ja) * 2011-07-11 2014-08-25 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 熱エネルギーを電気エネルギーに変換するためのシステム
JP2014219343A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 積水化学工業株式会社 圧電型振動センサーおよびこれを用いた漏洩検知方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537827A (ja) * 2001-07-03 2004-12-16 アール.フェース ブラッドベリー 自蔵動力式スイッチ始動システム
JP2014521295A (ja) * 2011-07-11 2014-08-25 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 熱エネルギーを電気エネルギーに変換するためのシステム
US9528502B2 (en) 2011-07-11 2016-12-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives System for conversing thermal energy into electrical energy
JP2014219343A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 積水化学工業株式会社 圧電型振動センサーおよびこれを用いた漏洩検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739626A (en) Piezoelectric sensor
EP0221467B1 (en) Vibrating type transducer
JPH05264391A (ja) 圧力センサ
GB2063009A (en) Vibration sensor for an automotive vehicle
JPH0454165B2 (ja)
CA1156345A (en) Vibration sensor for an automotive vehicle
JPS6345525B2 (ja)
JPS63225130A (ja) ノツクセンサ
US5463907A (en) Vibrating wire range extender
US4476711A (en) Combined vibration and temperature sensor
EP0511762B1 (en) Piezoelectric sensor
US4441370A (en) Vibration sensor
JPH07113353B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4379404A (en) Piezoelectric engine-knock sensor
US4958515A (en) Spark plug with a measurement device
US4383434A (en) Magnetostrictive engine-knock sensor
JP3624411B2 (ja) ノッキング検出装置
JP3674169B2 (ja) ノッキング検出装置
JPH0434327A (ja) 燃焼圧力センサ
JPS6242334Y2 (ja)
RU2106643C1 (ru) Датчик детонации
JP2533887Y2 (ja) 圧電素子
JPH09113385A (ja) 力検出装置
JPS6032587Y2 (ja) ノツキングセンサ
JPH01297516A (ja) ノックセンサ