[go: up one dir, main page]

JPS63225024A - 移載装置 - Google Patents

移載装置

Info

Publication number
JPS63225024A
JPS63225024A JP62056111A JP5611187A JPS63225024A JP S63225024 A JPS63225024 A JP S63225024A JP 62056111 A JP62056111 A JP 62056111A JP 5611187 A JP5611187 A JP 5611187A JP S63225024 A JPS63225024 A JP S63225024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
robot
support
transfer
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62056111A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizaburo Otaki
大滝 敬三郎
Hiroyuki Kizaki
木崎 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62056111A priority Critical patent/JPS63225024A/ja
Publication of JPS63225024A publication Critical patent/JPS63225024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は所定位置まで搬送されてきたワークを他の位置
へ移し換える装置のうち、特に移し換える位置が一定し
ない場合にも適用できる装置に関する。
(従来の技術) 自動車の組立てライン等にあっては、多数のワークをス
トック位置から組付は位置まで搬送し、ロボット等によ
って組付けるようにしている。
そして、ストック位置からワークを所定位置まで搬送す
る場合には、コンベアから他のコンベアへ、またコンベ
アからロボットへとワークを移し換える必要があり、こ
のため従来から移し換え装置によって自動的にワークを
移載するようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の移し換え装置は、一定の位置間を往復動
するアームにチャッキングユニット等を設けたものであ
り、移し換える位置が一定とならない場合には使用する
ことができない。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本発明は、床等に立設した支柱
にピニオンを装着し、このピニオンの回転によって移載
治具を支柱廻りに回動せしめ、また支柱を中心として独
立して回動する上プレート及び下プレートを支柱の近傍
に設け、これら上プレート及び下プレートのそれぞれに
前記ピニオンに噛合する上ラック及び下ラックを左右か
ら押えてロックする押え部材を設けた。
(作用) 搬送装置によって搬送されてきたワークを移載治具にて
受は取る場合には、上プレート押え部材によって上ラッ
クを左右から押え付けてロックし、下ラックはロックを
解除しておき、次いで移載治具にて受は取ったワークを
ロボット等に移し換えるには、上ラックのロックを解除
するとともに下プレートの押え部材に・よって下ラック
をロックする。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る移載装置を適用した溶接ラインの
正面図であり、その概略構成は、ストック位置lにある
ブラケット等のワーク2を搬送装9100によってロボ
ット200の位置まで搬送して受は渡し、ロボット20
0によってワーク2を車両のフロアパネル等の被組付は
体3上に載置し、溶接機4にてワーク2を被組付は体3
に溶接するようにしている。
ここでストック位置lではワーク2を載置したパレット
6・・・を上下方向に積み重ね、このパレット6からチ
ャッキングユニット50によってワーク2を把持して搬
送費は渡し装置100にて搬送するようにしている。
第2図は搬送装置100とロボット200との受は渡し
部を示す拡大正面図、第3図は第2図のA方向矢視図、
第4図は第2図のB−B線断面図、第5図はチャッキン
グユニットを下向きにした状態を示す図、第6図は第5
図のC方向矢視図である。
搬送装置100は支柱101にガイドレール102を取
付け、このガイドレール102に第5図及び第6図に示
すようにチェーン等の無端走行体103をローラ104
を介して係合し、モータ等を駆動することで無端走行体
103がストック位置lとロボット200間を循環する
ようにし、この無端走行体103には所定間隔離間して
爪体107を取付け、この爪体107に前記チャッキン
グユニット50を着脱自在としている。
チャッキングユニット50はワーク2を着脱するための
第1のトグルクランプ機構T1と、チャッキングユニツ
)50自体で爪体107に対して着脱するための第2の
トグルクランプ機構T2を備えている。
第1のトグルクランプ機構T1はチャッキングユニット
50のケース51内に設けたスリーブ52(第6図参照
)内にスプリング53にて上方へ付勢されたロッド54
を挿入し、スプリング53の弾発力にてロッド54上端
をカム軸等に当接せしめている。
またロッド54下端の二股部にはピン55を介して一対
のリンクパー56.58の基端部が枢着され、これらリ
ンクパー56の先端部は軸57にてケース51の下部に
回動自在に枢着されたハンド58.58の上端部にビン
59を介して連結されている。また、ケース51の下面
には下方に突出する基準ピン60が取付けられている。
而して、ハンド58.58にてワーク2を把持するには
カム等によってロッド54をスプリング53に抗して下
動せしめる。すると、この下動によりビン55も下動し
、一対のリンクパー56゜56が第4図に示すようにピ
ン55を中心として下方に折れ、ハンド58.58の上
端部が内方に引かれ、ハンド58.58が想像線で示す
ように開状態となる。そして、この状態で基準ビン60
をワーク2の基準孔に差し込んだならば、前記とは逆に
カム等を回動し、ロッド54をスプリング53の弾発力
で上昇させ、一対のリンクパー56を水平状態に戻し、
ハンド58.58を閉じてワーク2を把持する。
またチャッキングユニー/ ト50自体を爪体107に
対して着脱する第2のトグルクランプ機構T2は、ケー
ス51の内側面に軸61.61を介してクランプ爪62
.62を揺動自在に取付け、これらクランプ爪62.6
2の下端部にリンクパー63.63の一端部をピン64
.64を介して連結し、これらリンクパー63.83の
他端部をピン65にて連結し、このピン65とケース5
1下部に設けたピン66〔第6図参照)との間に引張ス
プリング67を張設している。
また、前記ピン65の下面にはケース51内側面に基端
部が軸68を介して揺動自在に支持されたレバー69の
先端部が当っている。而して、ピン65はスプリング6
7の引張力によって下方に引かれ、このためリンクパー
63、−63は第5図に示すように水平方向となり、ク
ランプ爪62゜62は軸61.61を中心として内方へ
揺動する方向に付勢され、クランプ爪62.62により
チャフキングユニット50全体が爪体107に吊下げ支
持される。また、チャッキングユニー/ )50のケー
ス51の上部外周面には基準孔70が形成され、ケース
51の上部の上下面には把持用凹部71,71が形成さ
れている。
一方、ロポッ)200は床等に支柱201を固設し、こ
の支柱201を囲むようにコラム202を支柱201廻
りに回動可能に設けている。
コラム202には上下方向のレール203を設け、この
レール203に支持体204を昇降可能に係合している
。支持体204には水平方向のレール205を設け、こ
のレール205に筒状アーム206を係合せしめ、支持
体204側に設けたラック207にアーム206に設け
たピニオン208を係合し、ピニオン208を回転する
ことでアーム206が第2図及び第3図において左右方
向、第4図において紙面垂直方向に進退するようにして
いる。
アーム206にはブラケットを介してガイドレール20
9を取付け、このガイドレール209にチェーン等の無
端走行体210をローラ211を介して係合し、この無
端走行体210に所定間隔離間して複数の爪体212を
取付けている。ここで無端走行体210は正面から見て
略十字状をなす軌跡を循環走行し、爪体212は前記爪
体107と同一形状となっている。
また、前記コラム202の上方には搬送装置100によ
って搬送されてきたワーク2を把持しているチャッキン
グユニット50をロボット200の爪体212に移し換
えるための本発明に係る移載装置213を設けている。
この移載装置213は前記支柱201に筒状ピニオン2
14を回転自在に嵌合し、この筒状ピニオン214に受
台215を固着し、この受台215に水平方向のレール
216を設け、このレール216に移動板217を係合
し、この移動板217上に移し換え治具300を取付け
ている。
この移し換え治具300は第7図及び第8図に示すよう
に、シリンダユニッ)301によって開閉するクランプ
爪302,302、シリンダユニット303によって進
退動をなすピン304及び位置決め用の基準ビン305
を備えており、斯る移し換え治具300によってチャッ
キングユニット50を搬送装置100の爪体107から
ロポッ)200の爪体212に移し換える。
一方、前記支柱201の上端には上プレート219を固
着し、コラム202の上端には下プレート220を固着
している。上プレート219にはレール221を設け、
このレール221に一対の押え部材222.223を移
動自在に係合し、一方の押え部材222にはシリンダユ
ニットのシリンダ224を、他方の押え部材223には
当該シリンダユニットのロッド225を固着し、シリン
ダ224には前記筒状ピニオン214に噛合する上ラッ
ク226を遊嵌保持している。また、下プレート220
にはレール227を設け、このレール227に一対の押
え部材228゜229を移動自在に係合し、一方の押え
部材228にはシリンダユニットのシリンダ230を、
他方の押え部材229には当該シリンダユニットのロッ
ド231を固着し、シリンダ230には前記筒状ピニオ
ン214に噛合する下ラック233を遊嵌保持している
= 以上の如き構成からなる移載装置213にてワーク(2
)を把持したチャッキングユニット50をロボット20
0に移し換えるには以下の如き手順にて行う。
先ず搬送装置100の無端走行体103の爪体107に
保持されているチャッキングユニット50を移載装置2
13の移し換え治具300にて把持するには、第8図に
示すように上プレート219に設けたシリンダユニット
を作動せしめ一対の押え部材222.223にてラック
226を両側から押えつける。すると、押え部材222
゜223がレール221を介して保持されている上プレ
ート219は支柱201に固着されているので、ラック
226の中央位置にピニオン214が噛合するようにピ
ニオン214が回転し、この状態テピニオン214に固
着されている受台215は無端走行体走行体103と平
行となり、受台215に取付けられた移し換え治具21
8はチャー、キングユニット50を把持し得る位置に待
機することとなる。
次いで移し換え治具300のシリンダユニット301に
突出動をなさしめ、クランプ爪302゜302を開とし
た状態で治具300をチャッキングユニット50まで前
進させ、基準ピン305をケース51の基準孔70に係
合して位置決めを行い、次いでシリンダユニット301
に引動作をなさしめ、クランプ爪302,302の先端
部をケース51の凹部71,71に係合し、治具300
でチャッキングユニット50を把持する。
次いで治具300のシリンダユニット303の作動でピ
ン304を突出せしめ、チャッキングユニット50のレ
バー69.69を軸68を中心として下方へ揺動せしめ
る。すると、第7図に示すように、ピン65がスプリン
グ67の引張力に抗して下動し、ピン65を中心として
リンクパー63.63が下方に折れ、このリンクパー6
3゜63の動作によってクランプ爪62.62が開方向
に揺動し、クランプ爪62.62と爪体107との係合
状態が解除されチャッキングユニー/ ト50が治具3
00側に受は渡される。
一方、被組付は体3上に対するワーク2のセット位置は
、各ワーク毎に異なる。このためロボット200は支柱
201を中心としてコラム209が回転し、アーム20
6先端に設けた手首の位置を変化するようにしている。
そして、この場合、コラム206の回転を可能とするた
め、下プレート220に設けたシリンダユニットは作動
せず、一対の押え部材228.229はフリーの状態と
しておく。その結果、第9図に示すようにラック233
はピニオン214の回りを回転する。尚、この状態では
受台215のレール216は搬送費は渡し装置100の
無端走行体103と平行になっており、ロボット200
の無端走行体210とは平行となっていないため、移し
換え治具218にて保持したチャッキングユニット50
をそのまま無端走行体210の爪体212に渡すことは
できない。
そこで、上プレート219に設けたシリンダユニットの
作動を解除するとともに、下プレート220に設けたシ
リンダユニットを作動せしめる。すると、第10図に示
すように下プレート220に設けたシリンダユニットの
作動で一対の押え部材228.229にてラック233
を両側から押え付ける。
すると、ラック233は下プレート220の中央に位置
するように移動し、これに伴ってピニオン214も回転
する。モしてピニオン214が回転することで受台21
5も回転し、受台215のレール216とロボット20
0の無端走行体210とが平行となっている。そこで、
第11図に示すようにレール216に沿って移し換え治
具21gを移動し、無端走行体210の爪体212にワ
ーク2を把持しているチャッキングユニット50を移し
換える。このように、爪体212に保持されたチャッキ
ングユニット50は無端走行体210によって搬送され
、アーム206先端部に設けられた移載装置240によ
ってロボット200の手首部250に移し換えられ、こ
の手首部250に移し換えられたチャッキングユニー/
 )50は被組付は体3上にワーク2をセットした後、
同じくアーム206の先端部に設けられた移載装置24
1によってロボット2ooの無端走行体210の爪体2
12に受は渡される。そして爪体212に受は渡された
空のチャッキングユニット50はロボット200の下部
に設けた前記移載装置213と同様の図示しない移載装
置によって搬送装置iooの無端走行体103の爪体1
07に戻される。尚、前記した各移載装置240゜24
1には前記移し換え治具300と同一構造の移し換え治
具242.243を設けている。
(発明の効果) 以上に説明した如く本発明によれば、搬送装置からのワ
ークをロボット等に移し換えるにあたり、ロボット等の
位置が変化しても確実にワークを移し換えることができ
、しかもワークはチャッキングユニットごと移し換える
ようにしたので、ワークの形状等に影響されることなく
、あらゆる形状のワークを移し換えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る移載装置を傷用した溶接装置の全
体正面図、第2図はロボットの上部拡大正面図、第3図
は第2図のA方向矢視図、第4図は第2図のB−B線方
向矢視図、第5図はチャッキングユニットの拡大図、第
6図は第5図のC方向矢視図、第7図は移し換え治具の
作用を示す図、第8図乃至第11図はロボットに備えた
移載装置の作用を示す平面図である。 尚、図面中、1はストック位置、2はワーク、3は被組
付は体、50はチャッキングユニット、Zooは搬送装
置、103,210は無端走行体、107,212は爪
体、200はロボット、300は移し換え治具である。 特 許 出゛願 人  本田技研工業株式会社・ 代理
人  弁理士   下  1) 容一部間     弁
理士    大  橋  邦  形量   弁理士  
 小  山    右同   弁理士   野  1)
   茂第5図゛ 第6図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワークが移載される側のロボット等の受取側装置の回転
    軸と同一線上となるように基台に固定された支柱と、こ
    の支柱に対して回転自在に装着されたピニオンと、この
    ピニオンと一体に回動する移し換え治具と、前記支柱を
    中心として回動する上プレートと、この上プレートとは
    独立して支柱を中心として前記受取側装置と一体に回動
    する下プレートと、これら上プレート及び下プレートの
    各々に前記ピニオンの接線方向に摺動自在に保持される
    とともに前記ピニオンに噛合する上ラック及び下ラック
    と、これら上ラック及び下ラックを左右から押えてロッ
    クすべく上プレート及び下プレートのそれぞれに設けた
    一対の押え部材とからなる移載装置。
JP62056111A 1987-03-11 1987-03-11 移載装置 Pending JPS63225024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056111A JPS63225024A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056111A JPS63225024A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 移載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225024A true JPS63225024A (ja) 1988-09-20

Family

ID=13017977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056111A Pending JPS63225024A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225024A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172218A (ja) * 1989-11-28 1991-07-25 Takaoka Electric Mfg Co Ltd ハンドリングロボット
US6772493B2 (en) * 2000-06-23 2004-08-10 Fanuc Ltd Workpiece changing system
CN108163535A (zh) * 2017-12-25 2018-06-15 安徽新兴翼凌机电发展有限公司 一种电感器组装焊接与点胶一体机的上料装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172218A (ja) * 1989-11-28 1991-07-25 Takaoka Electric Mfg Co Ltd ハンドリングロボット
US6772493B2 (en) * 2000-06-23 2004-08-10 Fanuc Ltd Workpiece changing system
CN108163535A (zh) * 2017-12-25 2018-06-15 安徽新兴翼凌机电发展有限公司 一种电感器组装焊接与点胶一体机的上料装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2040709C (en) Article handling machine
CA2066301C (en) Automotive body panel handling apparatus
JP2828488B2 (ja) プリント基板加工装置
CA2180588C (en) Overhead transfer clamp actuator and linkage
KR920006513B1 (ko) 부품장착장치
JPS63225024A (ja) 移載装置
JPH06278857A (ja) 搬送装置
CN216634430U (zh) 夹持模块
JPS63225023A (ja) ワ−クの移載装置
JPS63221985A (ja) 産業用ロボツト
JPS63221986A (ja) 産業用ロボツト
JPS63247212A (ja) パレツトコンベヤ
JP3102526B2 (ja) 対象部材の固定装置
JPS63225022A (ja) 部品の搬送受け渡し装置
JPH0418745Y2 (ja)
CN216403038U (zh) 一种自动上料载具
JP3106531B2 (ja) ストラット位置決め装置
JP2676106B2 (ja) 半割メタル供給装置
JP2747828B2 (ja) 組立ラインのワーク移載装置及びワーク移載方法
JPH0418767Y2 (ja)
JP2511615Y2 (ja) フロントフォ―ク組立装置
JP3228125B2 (ja) 物品搬送装置
JPH0314271Y2 (ja)
JP4457886B2 (ja) 組付方法及びその装置
JPH0321908Y2 (ja)