[go: up one dir, main page]

JPS63224210A - チツプコンデンサの端面研磨方法 - Google Patents

チツプコンデンサの端面研磨方法

Info

Publication number
JPS63224210A
JPS63224210A JP5678387A JP5678387A JPS63224210A JP S63224210 A JPS63224210 A JP S63224210A JP 5678387 A JP5678387 A JP 5678387A JP 5678387 A JP5678387 A JP 5678387A JP S63224210 A JPS63224210 A JP S63224210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
face
sintered body
chip capacitor
ceramic sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5678387A
Other languages
English (en)
Inventor
良一 前田
野間口 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP5678387A priority Critical patent/JPS63224210A/ja
Publication of JPS63224210A publication Critical patent/JPS63224210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、誘電体としてセラミクスを用いたチップコン
デンサ、所謂積層セラミックコンデンサの製造工程にお
けるセラミック焼結体の端面研磨方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
近時、チップ電子部品の1つとして、積層セラミックコ
ンデンサとも称されるチップコンデンサの需要が高まっ
ている。かかるチップコンデンサは、小型にして大容量
のコンデンサを得るために開発されたもので、通常、第
6図に示すような外観を呈している。すなわち、このチ
ップコンデンサ1は、誘電体2と、この誘電体2の両端
に形成された外部電極3とから外観上構成されており、
誘電体2内には第5図に示すように外部電極3に導通さ
れた内部電極4が交互に配設されていて、隣接する内部
電極4間に誘電体2が充填された形になっている。この
種のチップコンデンサ1は非常に小型なものであって、
一般に、外部電極3を直接回路基板に半田付けして実装
される。
上記したチップコンデンサ1は、従来、次のようにして
製造されている。
まず、アクリルやポリビニルブチラールなどからなる樹
脂と、水やトリクロルエタンなどの溶剤にセラミクス誘
電体粉を混合してスラリーを形成し、このスラリーをポ
リエステル等のフィルムや金属のベルト上に20〜10
0μmの厚さにコーティングし、さらに乾燥して所謂グ
リーンシートを形成する。次いで、このグリーンシート
上にパラジウムなどを含む内部電極ペーストを印刷し、
これらを積層してプレスにより100〜3000kg 
/ cnlの圧力で圧着することで、誘電体2内に内部
電極4が交互に配設されたセラミック圧着体を形成する
。しかる後、このセラミック圧着体を各チップに切断し
、ベークアウト、焼成(1300℃)を行ってチップ状
のセラミック焼結体を形成し、このセラミック焼結体の
両端面を研磨するとともにSS fa面のエツジ部分を
なくすためにバレル研磨を行う。
すなわち、焼成後の内部電極4は熱膨張率の違い等によ
り上記端面から若干量陥設しており、またその露出表面
にセラミクスが部分的に覆い被さったりしているので、
そのままの状態では後述するメタルグレーズ導電体5と
の接触性が悪くなってしまい、また該端面にエツジ部分
が残されていると、メタルグレーズ導電体5を均一な厚
みで形成することも困難になってしまうため、上記セラ
ミック焼結体には研磨加工が必要とされており、一般に
は、直径1〜5龍のアルミナ球等の研磨材や水と共にセ
ラミック焼結体をポット内に入れ、このポットを数時間
回転させて研磨するというバレル研磨が採用されている
そして、こうして研磨されたセラミック焼結体の両端面
にメタルグレーズ導電ペーストをディップ等で付け、乾
燥、焼成(850℃)してメタルグレーズ54電体5を
形成した後、このメタルグレーズ導電体5の表面にニッ
ケルメッキN6を形成し、さらに、このニッケルメッキ
層6の表面に半田メッキW47を形成することで、外部
電極3を両端部に備えたチップコンデンサ1が完成され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記したチップコンデンサ1の製造工程
において、セラミック焼結体の端面を研磨するために行
われるバレル研磨は、該端面を選択的に研磨することが
できず全体を一様に研磨してしまうため非効率的であり
、しかも、必要な研磨量とされる5〜10μmの研磨を
行うために数時間の処理を要するため、生産性が悪いと
いう不具合があった。
本発明は畝上の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、セラミック焼結体の端面を選択的かつ短
時間に研磨できるチップコンデンサの端面研磨方法を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、誘電体としてセ
ラミクスを用い、該セラミク入内に内部電極を設けて焼
成した後、該セラミック焼結体の端面を研磨して上記内
部電極を露出せしめ、しかる後、該研磨済み端面に該内
部電極に4通される外部電極を形成して製造されるチッ
プコンデンサにおいて、表面に多数の装着穴を有し少な
くとも該表面が弾性部材からなる支持体の該装着穴内に
それぞれ、上記セラミック焼結体を上記端面を突出させ
た状態で装着し、該端面に研磨材を吹きつけて研磨を行
うようにした点に、その特徴がある。
〔作用〕
上記手段によれば、支持体に固定したセラミック焼結体
の端面に向けて、圧縮空気等の圧力で研磨材を吹きつけ
ることにより、該端面を選択的かつ極めて短時間に、必
要量だけ研磨することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図ないし第4図は本発明による研磨方法の一実施例
を説明するためのもので、第1図(a)。
(b)はそれぞれ研磨前と研磨後のセラミック焼結体を
示す断面図、第2図は研磨時に用いるキャリアプレート
の斜視図、第3図はこのキャリアプレートの使用状態を
示す要部断面図、第4図は処理時間と研磨量との関係を
示す特性図であって、先に説明した第5図と対応する部
分には同一符号を付しである。
第1図(a)に示すセラミック焼結体10は、グリーン
シート上にパラジウムなどを含む内部電極ペーストを印
刷した後、これらを積層、プレスしてなるセラミック圧
着体を各チップに切断し、ベータアウト、焼成(130
0℃)を行って形成されたものであり、チタン酸バリウ
ムを主成分とする誘電体2と、この誘電体2内に交互に
配設された内部電極4とから構成されている。そして、
このセラミック焼結体10の両端面11.12にはまだ
研磨が施されていないため、内部電極4が各端面11,
12から若干量(5〜10μm)陥没し、また、セラミ
クスで部分的に覆われた状態になっているとともに、エ
ツジ部分13が残されている。
さて、かかるセラミック焼結体10に対して研磨を行う
際には、まず、第2.3図に示すように、金属板14の
両面にゴムライニング層15を設けてなるキャリアプレ
ート16を用意し、このキャリアプレート16に多数穿
設されている装着穴17内にそれぞれセラミック焼結体
10を嵌入して固定する。このとき、各セラミック焼結
体10は研磨すべき端面11 (または12)をゴムラ
イニング層15の表面から突出させた状態に装着してお
き、しかる後、200メツシユのアルミナ粉を研磨材と
して、エアーガンの吹きつけ圧力3 kg / cnt
で上記端面11 (または12)を研磨する。
第4図は、かかる研磨における処理時間と研磨量との関
係を測定したグラフであり、必要な研磨量とされる5〜
10μmの研磨を行うために要する時間は1〜2秒であ
った。また、この間に端面11 (または12)のエツ
ジ部分13も研磨されて十分なる丸みを帯び、両端面1
1.12に対して同様の短時間の研磨を行うことによっ
て、第1図(b)に示すように、研磨済み端面11’、
12゛が内部電極4を露出せしめ、かつエツジ部分もな
いセラミック焼結体 10′が得られた。
したがって、本実施例にあっては、セラミック焼結体1
0の各端面11,12を選択的に1〜2秒間研磨するだ
けで、内部電極4を露出させることができるため外部電
極のメタルグレーズ導電体との接触の信頼性が確保され
るとともに、エツジ部分13もなくすことができるため
クシツクの防止やメタルグレーズ導電体の厚み確保が図
られ、研磨処理に数時間要していた従来のバレル研磨に
比して生産性を著しく高めることができる。そして、こ
うして得られたセラミック焼結体10′の研磨済み端面
11′、12′にそれぞれ、従来と同様の手法で外部電
極を形成すれば、所望のチップコンデンサが得られる。
なお、上記実施例におけるキャリアプレート16は、そ
のゴムライニング層15が研磨材の圧力を吸収すること
から、研磨加工時の摩耗が極力抑えられている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る端面研磨方法は、キ
ャリアプレート等の支持体に固定したセラミック焼結体
の端面に向けて、エアーガン等を用いてアルミナ粉等の
研磨材を吹きつけるという処理により、該端面を選択的
かつ極めて短時間に必要量だけ研磨することができ、従
来方法に比してチップコンデンサの生産性を著しく高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明による研磨方法の一実施例
を説明するためのもので、第1図(a)。 (b)はそれぞれ研磨前と研磨後のセラミック焼結体を
示す断面図、第2図は研磨時に用いるキャリアプレート
の斜視図、第3図はこのキャリアプレートの使用状態を
示す要部断面図、第4図は処理時間と研磨量との関係を
示す特性図、第5図はチップコンデンサの完成品を示す
断面図、第6図はこのチップコンデンサの外観図である
。 1・・・・・・チップコンデンサ、2・・・・・・誘電
体、3・・・・・・外部電極、4・・・・・・内部電極
、10.10′・・・・・・セラミック焼結体、11.
12・・・・・・端面、11′。 12′・・・・・・研磨済み端面、13・・・・・・エ
ツジ部分、15・・・・・・ゴムライニング層(弾性部
材)、16・・・・・・キャリアプレート(支持体)、
17・・・・・・装着穴。 第1図 (a)            (b)第2図 第3図 第4図 8チ里」浮量 (オ少) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  誘電体としてセラミクスを用い、該セラミクス内に内
    部電極を設けて焼成した後、該セラミック焼結体の端面
    を研磨して上記内部電極を露出せしめ、しかる後、該研
    磨済み端面に該内部電極に導通される外部電極を形成し
    て製造されるチップコンデンサにおいて、表面に多数の
    装着穴を有し少なくとも該表面が弾性部材からなる支持
    体の該装着穴内にそれぞれ、上記セラミック焼結体を上
    記端面を突出させた状態で装着し、該端面に研磨材を吹
    きつけて研磨を行うことを特徴とするチップコンデンサ
    の端面研磨方法。
JP5678387A 1987-03-13 1987-03-13 チツプコンデンサの端面研磨方法 Pending JPS63224210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5678387A JPS63224210A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 チツプコンデンサの端面研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5678387A JPS63224210A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 チツプコンデンサの端面研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63224210A true JPS63224210A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13037023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5678387A Pending JPS63224210A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 チツプコンデンサの端面研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295421B2 (en) 2003-02-21 2007-11-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic components and method for manufacturing the same
US7589951B2 (en) 2006-02-27 2009-09-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated electronic component and method for manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295421B2 (en) 2003-02-21 2007-11-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic components and method for manufacturing the same
US7589951B2 (en) 2006-02-27 2009-09-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated electronic component and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699025A (en) Thin film chip-type filter with an external electrode formed on an adhesion layer
JPH053131A (ja) 積層セラミツクコンデンサとその製造方法
JPS63224210A (ja) チツプコンデンサの端面研磨方法
JP2857552B2 (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JPH07201636A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JPH1092606A (ja) チップ型サーミスタ及びその製造方法
JP2873345B2 (ja) セラミック部品の外部電極の製造方法
JPS5850406B2 (ja) 可変超小型キャパシタの製造方法
JPS59194416A (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JP2003289214A (ja) 小型アンテナとその製造方法
JPH04311015A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH11162777A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3376880B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3226013B2 (ja) サーミスタの製造方法
JPS6251488B2 (ja)
JPH06196348A (ja) 面実装用電子部品
JPH0727622Y2 (ja) チップ状セラミック電子部品
WO2023089871A1 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP3092455B2 (ja) 電子部品のメッキ下地電極形成方法
JP2505197B2 (ja) 積層セラミツクコンデンサの外部電極形成方法
JPH0982504A (ja) チップ型サーミスタ及びその製造方法
JPH1126279A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH10116708A (ja) チップ型サーミスタ及びその製造方法
JP2000082606A (ja) チップ型サーミスタ及びその製造方法
JP3226014B2 (ja) チップ型サーミスタの製造方法