JPS63221144A - エチレン・プロピレンゴム組成物 - Google Patents
エチレン・プロピレンゴム組成物Info
- Publication number
- JPS63221144A JPS63221144A JP62053473A JP5347387A JPS63221144A JP S63221144 A JPS63221144 A JP S63221144A JP 62053473 A JP62053473 A JP 62053473A JP 5347387 A JP5347387 A JP 5347387A JP S63221144 A JPS63221144 A JP S63221144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- ethylene
- adhesive
- propylene rubber
- sulfur
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 56
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 27
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 36
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 36
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 12
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 claims description 15
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 14
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 13
- -1 organic acid cobalt salt Chemical class 0.000 abstract description 5
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- HLBZWYXLQJQBKU-UHFFFAOYSA-N 4-(morpholin-4-yldisulfanyl)morpholine Chemical compound C1COCCN1SSN1CCOCC1 HLBZWYXLQJQBKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 235000013495 cobalt Nutrition 0.000 description 14
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 9
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRYFCNPYGUORTK-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-benzothiazol-2-yldisulfanyl)morpholine Chemical compound C1COCCN1SSC1=NC2=CC=CC=C2S1 QRYFCNPYGUORTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- KDMCQAXHWIEEDE-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);7,7-dimethyloctanoate Chemical compound [Co+2].CC(C)(C)CCCCCC([O-])=O.CC(C)(C)CCCCCC([O-])=O KDMCQAXHWIEEDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M octanoate Chemical compound CCCCCCCC([O-])=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010690 paraffinic oil Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000010058 rubber compounding Methods 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
- C08K5/101—Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
- C08K5/103—Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F255/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
- C08F255/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
- C08F255/04—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethene-propene copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
- C08K5/098—Metal salts of carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/14—Peroxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Belt Conveyors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
意栗上公肌尻公互
本発明は、例えば、亜鉛メツキスチールコードのような
亜鉛メッキ金属からなる部材への加硫接着性にすぐれる
エチレン・プロピレンゴム組成物に関する。
亜鉛メッキ金属からなる部材への加硫接着性にすぐれる
エチレン・プロピレンゴム組成物に関する。
従米旦茨専
エチレン・プロピレンゴムを主ポリマーとするゴム配合
物を有機パーオキサイドにて架橋した架橋ゴムからなる
コンベヤベルトは、従来、耐熱ベルトとして広く用いら
れており、そのための補強材としては、従来、主として
、帆布ベルトが用いられている。しかし、近年、コンベ
ヤベルトの長機長比や、或いは高張力が要求される用途
の増大に伴って、帆布に代わってスチールコードを心体
とするコンベヤベルトが好んで用いられるに至っている
。
物を有機パーオキサイドにて架橋した架橋ゴムからなる
コンベヤベルトは、従来、耐熱ベルトとして広く用いら
れており、そのための補強材としては、従来、主として
、帆布ベルトが用いられている。しかし、近年、コンベ
ヤベルトの長機長比や、或いは高張力が要求される用途
の増大に伴って、帆布に代わってスチールコードを心体
とするコンベヤベルトが好んで用いられるに至っている
。
このようなスチールコードベルトの場合、スチールコー
ドは、通常、亜鉛メッキがなされて、ベルト中に接着固
定されている。ここに、ジエン系ゴムは、加硫剤として
の有機酸コバルトを接着剤としてゴム中に配合すること
によって、亜鉛メツキスチールコードに直接に加硫接着
し得ることは既に知られているが、しかし、エチレン・
プロピレンゴムは、これに有機酸コバルトを配合しても
、有機パーオキサイド架橋によっては、亜鉛メツキスチ
ールコードに直接加硫接着することができない。
ドは、通常、亜鉛メッキがなされて、ベルト中に接着固
定されている。ここに、ジエン系ゴムは、加硫剤として
の有機酸コバルトを接着剤としてゴム中に配合すること
によって、亜鉛メツキスチールコードに直接に加硫接着
し得ることは既に知られているが、しかし、エチレン・
プロピレンゴムは、これに有機酸コバルトを配合しても
、有機パーオキサイド架橋によっては、亜鉛メツキスチ
ールコードに直接加硫接着することができない。
そこで、亜鉛メツキスチールコードを心体とするベルト
は、従来、エチレン・プロピレン・ジエンゴムとスチレ
ン・ブタジェンゴムの混合物にイオウと共に有機酸コバ
ルトを配合して、接着ゴム配合物とし、有機パーオキサ
イドを含むエチレン・プロピレンゴムをカバーゴム配合
物とし、これらを加硫接着することによって製造されて
いる。
は、従来、エチレン・プロピレン・ジエンゴムとスチレ
ン・ブタジェンゴムの混合物にイオウと共に有機酸コバ
ルトを配合して、接着ゴム配合物とし、有機パーオキサ
イドを含むエチレン・プロピレンゴムをカバーゴム配合
物とし、これらを加硫接着することによって製造されて
いる。
しかし、かかるベルトは、耐熱性に劣り、また、早期に
硬化が起こるうえに、上記接着ゴムとカバーゴムとの間
の接着力が十分強くなく、そのために、ベルトの使用中
に、カバーゴムと接着ゴムとがその界面で容易に剥離し
たり、或いは接着ゴムに割れが生じることが多く、著し
く耐久性に劣るものである。
硬化が起こるうえに、上記接着ゴムとカバーゴムとの間
の接着力が十分強くなく、そのために、ベルトの使用中
に、カバーゴムと接着ゴムとがその界面で容易に剥離し
たり、或いは接着ゴムに割れが生じることが多く、著し
く耐久性に劣るものである。
更に、エチレン・プロピレンゴム組成物をカバーゴムと
し、エチレン・プロピレン・ジエンゴムと塩素化エチレ
ン・プロピレン・ジエンゴムとの混合物を接着ゴム用配
合物として用いて、これらを亜鉛メツキスチールコード
と共に加硫接着して、スチールコードベルトを製造する
ことも提案されているが、上記のベルトと同様に、耐熱
性や耐久性に著しく劣る。
し、エチレン・プロピレン・ジエンゴムと塩素化エチレ
ン・プロピレン・ジエンゴムとの混合物を接着ゴム用配
合物として用いて、これらを亜鉛メツキスチールコード
と共に加硫接着して、スチールコードベルトを製造する
ことも提案されているが、上記のベルトと同様に、耐熱
性や耐久性に著しく劣る。
Uが ンしようとする。 占
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであ
って、亜鉛メツキスチールコードに代表される亜鉛メッ
キ金属からなる部材に対してすぐれた加硫接着性を有す
るエチレン・プロピレンゴム組成物を提供することを目
的とする。
って、亜鉛メツキスチールコードに代表される亜鉛メッ
キ金属からなる部材に対してすぐれた加硫接着性を有す
るエチレン・プロピレンゴム組成物を提供することを目
的とする。
5 占を”するための
本発明による亜鉛メッキ金属に対してすぐれた加硫接着
性を有するエチレン・プロピレンゴム配合物は、エチレ
ン・プロピレンゴム、架橋剤としての有機パーオキサイ
ド、架橋助剤、接着剤としての有機酸コバルト、及び接
着助剤としてのイオウ又は含イオウ化合物を含有するこ
とを特徴とする。
性を有するエチレン・プロピレンゴム配合物は、エチレ
ン・プロピレンゴム、架橋剤としての有機パーオキサイ
ド、架橋助剤、接着剤としての有機酸コバルト、及び接
着助剤としてのイオウ又は含イオウ化合物を含有するこ
とを特徴とする。
本発明においては、エチレン・プロピレンゴムとは、狭
義の意味におけるエチレン・プロピレンゴム(EPM)
、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、又
はこれらの混合物をいい、通常、EPMIO〜90重量
%とEPDM90〜10重量%との混合物が好ましく用
いられる。また、エチレン・プロピレンゴム以外にも、
ゴム特性を劣化させない範囲でその他のゴムを含有して
いてもよい。
義の意味におけるエチレン・プロピレンゴム(EPM)
、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、又
はこれらの混合物をいい、通常、EPMIO〜90重量
%とEPDM90〜10重量%との混合物が好ましく用
いられる。また、エチレン・プロピレンゴム以外にも、
ゴム特性を劣化させない範囲でその他のゴムを含有して
いてもよい。
本発明によるゴム組成物は、加硫剤として、F機パーオ
キサイドを含有し、その具体例として、ジクミルパーオ
キサイド、ll1−ビス(t−ブチルペルオキシ)
−3,3,5−1−リメチルシクロヘキサン等を挙げる
ことができるが、勿論、これらに限定されるものではな
い。本発明において、有機パーオキサイドの配合量は、
通常、エチレン・プロピレンゴム100gに対して、0
.01〜0.02モル程度である。
キサイドを含有し、その具体例として、ジクミルパーオ
キサイド、ll1−ビス(t−ブチルペルオキシ)
−3,3,5−1−リメチルシクロヘキサン等を挙げる
ことができるが、勿論、これらに限定されるものではな
い。本発明において、有機パーオキサイドの配合量は、
通常、エチレン・プロピレンゴム100gに対して、0
.01〜0.02モル程度である。
架橋助剤としては、エチレングリコールジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリ
アリルイソシアヌレート等が用いられる。これらは、エ
チレン・プロピレンゴムと亜鉛メッキ金属部材の接着物
に対して、すぐれた耐熱老化性を与える作用を有し、通
常、エチレン・プロピレンゴム100gに対して、0.
01〜0゜02モル程度が配合される。
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリ
アリルイソシアヌレート等が用いられる。これらは、エ
チレン・プロピレンゴムと亜鉛メッキ金属部材の接着物
に対して、すぐれた耐熱老化性を与える作用を有し、通
常、エチレン・プロピレンゴム100gに対して、0.
01〜0゜02モル程度が配合される。
本発明によるエチレン・プロピレンゴム組成物において
は、接着剤としての有機酸コバルトと、接着助剤として
のイオウ又は含イオウ化合物が配合されている。但し、
本発明の方法による接着の機構は、未だ必ずしも明らか
ではなく、従って、上記接着剤及び接着助剤なる用語は
、ゴム接着において確立されているものではなく、本発
明において、それらの機能から接着剤及び接着助剤と称
している。
は、接着剤としての有機酸コバルトと、接着助剤として
のイオウ又は含イオウ化合物が配合されている。但し、
本発明の方法による接着の機構は、未だ必ずしも明らか
ではなく、従って、上記接着剤及び接着助剤なる用語は
、ゴム接着において確立されているものではなく、本発
明において、それらの機能から接着剤及び接着助剤と称
している。
上記有機酸コバルトとしては、例えば、ナフテン酸コバ
ルト、オクチル酸コバルト、ネオデカン酸コバルト等が
好ましく用いられる。これら有機酸コバルトは、ゴム組
成物の重量に基づいて、金属コバルト換算にて、0.2
〜0.5重量%の範囲で配合される。また、接着助剤と
してのイオウ又は含イオウ化合物は、ゴム組成物に基づ
いて、0.2〜0.4重量%の範囲にて配合される。特
に、好ましくは、ゴム組成物に基づいて、0.30〜0
.35重量%の範囲である。
ルト、オクチル酸コバルト、ネオデカン酸コバルト等が
好ましく用いられる。これら有機酸コバルトは、ゴム組
成物の重量に基づいて、金属コバルト換算にて、0.2
〜0.5重量%の範囲で配合される。また、接着助剤と
してのイオウ又は含イオウ化合物は、ゴム組成物に基づ
いて、0.2〜0.4重量%の範囲にて配合される。特
に、好ましくは、ゴム組成物に基づいて、0.30〜0
.35重量%の範囲である。
上記イオウは、特に、限定されるものではなく、例えば
、粉末イオウや不溶性イオウが用いられる。
、粉末イオウや不溶性イオウが用いられる。
また、含イオウ化合物とは、熱解離によってイオウを放
出する有機化合物をいい、同様に、特に限定されるもの
ではないが、例えば、モルホリンジスルフィド、アルキ
ルフェノールジスルフィド、チウラムポリスルフィド、
2−(4−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール等が用
いられる。
出する有機化合物をいい、同様に、特に限定されるもの
ではないが、例えば、モルホリンジスルフィド、アルキ
ルフェノールジスルフィド、チウラムポリスルフィド、
2−(4−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール等が用
いられる。
尚、本発明においては、必要に応じて、有機酸コバルト
と共に、アルキルフェノール等の所謂メチレン受容体と
へキサメチレンテトラミン等のメチレン供与体との組み
合わせからなる従来よりゴム接着剤として知られている
接着剤を併用してもよい。更に、本発明によるエチレン
・プロピレンゴム組成物は、上記以外に、必要に応じて
、老化防止剤、補強剤、充填剤、軟化剤、加工助剤等、
通常のゴム配合物を含有していてもよい。
と共に、アルキルフェノール等の所謂メチレン受容体と
へキサメチレンテトラミン等のメチレン供与体との組み
合わせからなる従来よりゴム接着剤として知られている
接着剤を併用してもよい。更に、本発明によるエチレン
・プロピレンゴム組成物は、上記以外に、必要に応じて
、老化防止剤、補強剤、充填剤、軟化剤、加工助剤等、
通常のゴム配合物を含有していてもよい。
3里重須玉
以上のように、本発明のエチレン・プロピレンゴム組成
物によれば、架橋剤としての有機パーオキサイド、架橋
助剤、接着剤としての有機酸コバルト、及び接着助剤と
してのイオウ又は含イオウ化合物を含有するので、例え
ば、亜鉛メツキスチールコードのような亜鉛メッキ金属
部材に対して高い加硫接着力を有すると共に、得られる
接着物が耐熱性にもすぐれる。
物によれば、架橋剤としての有機パーオキサイド、架橋
助剤、接着剤としての有機酸コバルト、及び接着助剤と
してのイオウ又は含イオウ化合物を含有するので、例え
ば、亜鉛メツキスチールコードのような亜鉛メッキ金属
部材に対して高い加硫接着力を有すると共に、得られる
接着物が耐熱性にもすぐれる。
従って、本発明によるゴム組成物は、例えば、スチール
コードを6体とする耐熱ベルトの製造において、スチー
ルコードとカバーゴムとのための接着ゴムとして好適に
用いることができる。
コードを6体とする耐熱ベルトの製造において、スチー
ルコードとカバーゴムとのための接着ゴムとして好適に
用いることができる。
大胤■
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1
下記の組成(重量部)の配合物
エチレン・プロピレンゴム(日本合成
ゴム■製EPM) 100酸化亜鉛
5ジクミルパーオキサ
イド 2.7エチレングリコールジメタ
クリレート 2HAFカーボンブラツク
40パラフイン系油 5老化
防止剤 2を用いて、ベル
トにおけるカバーゴムのための厚さ6.7鶴の未加硫ゴ
ムシートに圧延し、第1表に示す本発明の組成物からな
るエチレン・プロピレンゴム配合物を用いて、接着ゴム
のための厚さ2゜7fiの未加硫ゴムシートに圧延した
。
5ジクミルパーオキサ
イド 2.7エチレングリコールジメタ
クリレート 2HAFカーボンブラツク
40パラフイン系油 5老化
防止剤 2を用いて、ベル
トにおけるカバーゴムのための厚さ6.7鶴の未加硫ゴ
ムシートに圧延し、第1表に示す本発明の組成物からな
るエチレン・プロピレンゴム配合物を用いて、接着ゴム
のための厚さ2゜7fiの未加硫ゴムシートに圧延した
。
上記接着ゴムのための未加硫ゴムシートの間に直径4.
6 vanの亜鉛メツキスチールコードを13m+*ピ
ッチにて配列して挟み込み、これら接着ゴムシートの両
側に上記カバーゴムのための未加硫ゴムシートを積層し
、これらを圧力25kg/cdの加圧下に温度160℃
にて40分加熱し、加硫接着して、スチールコードを6
体とする耐熱性コンベヤベルトを製造した。
6 vanの亜鉛メツキスチールコードを13m+*ピ
ッチにて配列して挟み込み、これら接着ゴムシートの両
側に上記カバーゴムのための未加硫ゴムシートを積層し
、これらを圧力25kg/cdの加圧下に温度160℃
にて40分加熱し、加硫接着して、スチールコードを6
体とする耐熱性コンベヤベルトを製造した。
これらのベルトから、JIS K 6369に記載され
ている方法に従って、試料を調製し、スチールコードの
当初の引抜強さく接着力)及び165℃で225分間加
熱して熱老化を与えた後のスチールコードの引抜強さを
測定した。結果を第1表に示す。
ている方法に従って、試料を調製し、スチールコードの
当初の引抜強さく接着力)及び165℃で225分間加
熱して熱老化を与えた後のスチールコードの引抜強さを
測定した。結果を第1表に示す。
比較のために、架橋助剤、有機酸コバルト及び架橋助剤
のいずれか、又はすべてを含有しない以外は、上記と同
じ接着ゴムのための未加硫ゴムシートを調製し、これを
用いて、上記と同様にして、ベルトを製造した。
のいずれか、又はすべてを含有しない以外は、上記と同
じ接着ゴムのための未加硫ゴムシートを調製し、これを
用いて、上記と同様にして、ベルトを製造した。
更に、第2表に示すように、接着ゴムとして、エチレン
・プロピレン・ジエンゴムとスチレン・ブタジェンゴム
、又はエチレン・プロピレン・ジエンゴムと塩素化エチ
レン・プロピレン・ジエンゴムの混合物を用いて、同様
に、ベルトを製造した。これらベルトについても、JI
S K 6369に記載されている方法に従って、試料
を調製し、スチールコードの当初の引抜強さく接着力)
及び165℃で225分間加熱して熱老化を与えた後の
スチールコードの引抜強さを測定した。結果を第2表に
示す。
・プロピレン・ジエンゴムとスチレン・ブタジェンゴム
、又はエチレン・プロピレン・ジエンゴムと塩素化エチ
レン・プロピレン・ジエンゴムの混合物を用いて、同様
に、ベルトを製造した。これらベルトについても、JI
S K 6369に記載されている方法に従って、試料
を調製し、スチールコードの当初の引抜強さく接着力)
及び165℃で225分間加熱して熱老化を与えた後の
スチールコードの引抜強さを測定した。結果を第2表に
示す。
比較例1にみられるように、有機酸コバルトとイオウの
いずれをも含有しない接着ゴム組成物を用いて得られる
ベルトは、コード引抜接着力が著しく小さい。比較例2
にみられるように、有機酸コバルトを接着剤として用い
ることによって、接第2表 2)日本合成ゴム■5BR 3)日本合成ゴム■塩素化EPDM 4)165℃で225分間加熱後 着力は幾分改善されるものの、尚、十分ではない。
いずれをも含有しない接着ゴム組成物を用いて得られる
ベルトは、コード引抜接着力が著しく小さい。比較例2
にみられるように、有機酸コバルトを接着剤として用い
ることによって、接第2表 2)日本合成ゴム■5BR 3)日本合成ゴム■塩素化EPDM 4)165℃で225分間加熱後 着力は幾分改善されるものの、尚、十分ではない。
また、架橋助剤を用いない比較例3によれば、得られる
ベルトは、耐熱老化性に劣り、架橋助剤を用いても、イ
オウを用いない比較例4によれば、接着力及び耐熱性共
に著しく劣る。
ベルトは、耐熱老化性に劣り、架橋助剤を用いても、イ
オウを用いない比較例4によれば、接着力及び耐熱性共
に著しく劣る。
これらに対して、実施例1〜5にみられるように、本発
明によるエチレン・プロピレンゴム組成物を接着ゴムと
して用いて製造されるベルトにおいては、亜鉛メツキス
チールコードに対して高い接着力を有し、熱老化後の接
着力にもすぐれることが明らかである。
明によるエチレン・プロピレンゴム組成物を接着ゴムと
して用いて製造されるベルトにおいては、亜鉛メツキス
チールコードに対して高い接着力を有し、熱老化後の接
着力にもすぐれることが明らかである。
また、第2表に示すように、エチレン・プロピレンゴム
とスチレン・ブタジェンゴムの混合物を接着ゴムとする
ときも、エチレン・プロピレンゴムと塩素化エチレン・
プロピレンゴムとの混合’191を接着ゴムとするとき
も、同様に、スチールコードとの接着力及び耐熱性のい
ずれにもすぐれるベルトを得ることができない。
とスチレン・ブタジェンゴムの混合物を接着ゴムとする
ときも、エチレン・プロピレンゴムと塩素化エチレン・
プロピレンゴムとの混合’191を接着ゴムとするとき
も、同様に、スチールコードとの接着力及び耐熱性のい
ずれにもすぐれるベルトを得ることができない。
Claims (1)
- (1)エチレン・プロピレンゴム、架橋剤としての有機
パーオキサイド、架橋助剤、接着剤としての有機酸コバ
ルト、及び接着助剤としてのイオウ又は含イオウ化合物
を含有することを特徴とする亜鉛メッキ金属に対してす
ぐれた加硫接着性を有するエチレン・プロピレンゴム組
成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62053473A JPS63221144A (ja) | 1987-03-09 | 1987-03-09 | エチレン・プロピレンゴム組成物 |
US07/243,046 US4925898A (en) | 1987-03-09 | 1988-09-12 | Ethylene propylene rubber with polyacrylates and sulfur |
CA000577149A CA1332994C (en) | 1987-03-09 | 1988-09-12 | Ethylene propylene rubber mixtures and heat resistant conveyor belts produced using the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62053473A JPS63221144A (ja) | 1987-03-09 | 1987-03-09 | エチレン・プロピレンゴム組成物 |
CA000577149A CA1332994C (en) | 1987-03-09 | 1988-09-12 | Ethylene propylene rubber mixtures and heat resistant conveyor belts produced using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63221144A true JPS63221144A (ja) | 1988-09-14 |
Family
ID=25672110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62053473A Pending JPS63221144A (ja) | 1987-03-09 | 1987-03-09 | エチレン・プロピレンゴム組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4925898A (ja) |
JP (1) | JPS63221144A (ja) |
CA (1) | CA1332994C (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2063478A1 (en) | 1991-03-22 | 1992-09-23 | Michael F. Novits | Scorch extending curing/crosslinking compositions |
JP2750964B2 (ja) * | 1991-05-24 | 1998-05-18 | 三ツ星ベルト株式会社 | 繊維材料に加硫接着良好なゴム組成物 |
JP3193446B2 (ja) * | 1992-04-07 | 2001-07-30 | 大日精化工業株式会社 | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 |
WO1996013544A1 (en) * | 1994-10-31 | 1996-05-09 | The Gates Rubber Company | Ethylene-alpha-olefin belting |
US5610217A (en) * | 1994-10-31 | 1997-03-11 | The Gates Corporation | Ethylene-alpha-olefin belting |
WO2007110974A1 (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Bando Chemical Industries, Ltd. | 伝動ベルト |
JP5679152B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2015-03-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置用中間転写ベルトとその製造法及びこのベルトを用いた画像形成方法及び画像形成装置 |
CN110105675A (zh) * | 2019-05-08 | 2019-08-09 | 浙江奋飞橡塑制品有限公司 | 新型炭黑三元乙丙橡胶和用其制得的抗撕裂橡胶输送带 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4941114A (ja) * | 1972-09-06 | 1974-04-17 | ||
JPS57109842A (en) * | 1980-11-15 | 1982-07-08 | Hoechst Ag | Rubber composition and use |
JPS58171410A (ja) * | 1983-03-10 | 1983-10-08 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 無定形共重合体の低温加硫方法 |
JPS6042440A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-06 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スチ−ルコ−ド接着用ゴム組成物 |
JPS60141742A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 接着用ゴム組成物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT619377A (ja) * | 1959-07-30 | |||
JPS6017371B2 (ja) * | 1980-02-21 | 1985-05-02 | 三菱電線工業株式会社 | 加硫方法 |
US4569382A (en) * | 1981-05-11 | 1986-02-11 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Composite of rubber and metal reinforcement therefor |
US4594376A (en) * | 1983-09-07 | 1986-06-10 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Propylene polymer composition |
-
1987
- 1987-03-09 JP JP62053473A patent/JPS63221144A/ja active Pending
-
1988
- 1988-09-12 CA CA000577149A patent/CA1332994C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-12 US US07/243,046 patent/US4925898A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4941114A (ja) * | 1972-09-06 | 1974-04-17 | ||
JPS57109842A (en) * | 1980-11-15 | 1982-07-08 | Hoechst Ag | Rubber composition and use |
JPS58171410A (ja) * | 1983-03-10 | 1983-10-08 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 無定形共重合体の低温加硫方法 |
JPS6042440A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-06 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スチ−ルコ−ド接着用ゴム組成物 |
JPS60141742A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 接着用ゴム組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1332994C (en) | 1994-11-08 |
US4925898A (en) | 1990-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
PL193038B1 (pl) | Kompozycja elastomerowa | |
KR101376480B1 (ko) | 고무 적층체 | |
JPS61176642A (ja) | 向上した引裂強さを有する天然ゴム含有組成物 | |
JP2005533923A (ja) | 周囲硬化塗料及びそれらの硬化ゴム製品 | |
JPS63221144A (ja) | エチレン・プロピレンゴム組成物 | |
US4227956A (en) | Hot-melt adhesion process for vulcanized rubber | |
CN1050725A (zh) | 改进的粘合剂胶乳 | |
JP2000281836A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2651670B2 (ja) | 耐熱性コンベヤベルト | |
JP3583593B2 (ja) | 架橋可能なゴム組成物、及びその架橋ゴム | |
CA2317630A1 (en) | Zinc oxide dispersion | |
JPH01269743A (ja) | 耐熱性歯付きベルト | |
JPS6386730A (ja) | 重合体の接合方法 | |
EP0133936B1 (en) | Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion retention | |
JPH08269241A (ja) | ゴム組成物 | |
JPH03268942A (ja) | 複合体 | |
JPH06158007A (ja) | 加硫粘着組成物 | |
JP2613627B2 (ja) | ミラブルウレタンエラストマーとゴムとの接着方法及びその積層物 | |
JP2003096242A (ja) | 接着性ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
CN102134325A (zh) | 一种腈类弹性体的硫化方法 | |
KR100394547B1 (ko) | 이피디엠(epdm)고무의 물성을 향상시키는 방법 | |
JP2001335667A (ja) | ゴム組成物及びコンベヤベルト | |
KR100332687B1 (ko) | 승용차용 벨트 에지부 스트립 고무조성물 | |
JPH01129082A (ja) | ゴム系接着剤組成物 | |
JPH0245584A (ja) | ベルト用ガラス抗張体の接着剤組成物 |