JPS63219836A - 燃料供給制御方法 - Google Patents
燃料供給制御方法Info
- Publication number
- JPS63219836A JPS63219836A JP62053164A JP5316487A JPS63219836A JP S63219836 A JPS63219836 A JP S63219836A JP 62053164 A JP62053164 A JP 62053164A JP 5316487 A JP5316487 A JP 5316487A JP S63219836 A JPS63219836 A JP S63219836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel injection
- control unit
- electronic control
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 32
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 32
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、内燃エンジンの作動停止時における燃料供
給制御方法に関する。
給制御方法に関する。
(従来の技術及びその問題点)
内燃エンジンの各吸気ポート近傍に電磁燃料噴射弁を配
設し、該燃料噴射弁に開弁駆動信号を供給して開弁させ
、エンジンに所望量の燃料を噴射供給する燃料供給制御
方法は知られている。斯かる燃料供給制御方法において
、吸気ポート近傍に配設される燃料噴射弁はエンジンの
燃焼室からの高熱に晒され、エンジンの停止後に燃料噴
射弁の噴孔近傍等の燃料通路に燃料が残留付着している
と、これが高熱のために変性してカーボン等の粘着性を
有するスラッジ状となり、燃料通路を閉塞させ、所謂プ
ラギング現象が生じる。このプラギング現象が生じると
燃料の噴霧性能が悪化したり、燃料噴射量が減少すると
いう問題があった。
設し、該燃料噴射弁に開弁駆動信号を供給して開弁させ
、エンジンに所望量の燃料を噴射供給する燃料供給制御
方法は知られている。斯かる燃料供給制御方法において
、吸気ポート近傍に配設される燃料噴射弁はエンジンの
燃焼室からの高熱に晒され、エンジンの停止後に燃料噴
射弁の噴孔近傍等の燃料通路に燃料が残留付着している
と、これが高熱のために変性してカーボン等の粘着性を
有するスラッジ状となり、燃料通路を閉塞させ、所謂プ
ラギング現象が生じる。このプラギング現象が生じると
燃料の噴霧性能が悪化したり、燃料噴射量が減少すると
いう問題があった。
本発明は斯かる問題点を解決するためになされたもので
、電磁燃料噴射弁のプラギング現象の発生の防止を図っ
た燃料供給制御方法を提供することを目的とする。
、電磁燃料噴射弁のプラギング現象の発生の防止を図っ
た燃料供給制御方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
上述の目的を達成するために本発明に依れば、点火装置
を備えた内燃エンジンの吸気ポート近傍の吸気通路に電
磁燃料噴射弁を配設し、該電磁燃料噴射弁に開弁駆動信
号を出力して前記内燃エンジンに燃料を噴射供給させる
燃料供給制御方法において、前記内燃エンジンの作動を
停止させるとき、前記点火装置を不作動にする前に、前
記電磁燃料噴射弁への開弁駆動信号の出力を停止してこ
れを不作動にすることを特徴とする燃料供給制御方法が
提供される。
を備えた内燃エンジンの吸気ポート近傍の吸気通路に電
磁燃料噴射弁を配設し、該電磁燃料噴射弁に開弁駆動信
号を出力して前記内燃エンジンに燃料を噴射供給させる
燃料供給制御方法において、前記内燃エンジンの作動を
停止させるとき、前記点火装置を不作動にする前に、前
記電磁燃料噴射弁への開弁駆動信号の出力を停止してこ
れを不作動にすることを特徴とする燃料供給制御方法が
提供される。
(作用)
電磁燃料噴射弁への開弁駆動信号の出力が停止された後
も点火装置の作動が継続されるので、エンジンシリンダ
内で混合気が燃焼可能な限りエンジンの回転が継続され
、この間、燃料噴射弁の燃料通路に残留する燃料はエン
ジンに吸引される。
も点火装置の作動が継続されるので、エンジンシリンダ
内で混合気が燃焼可能な限りエンジンの回転が継続され
、この間、燃料噴射弁の燃料通路に残留する燃料はエン
ジンに吸引される。
又、キースイッチのオフ時にはスロフル弁が全閉状態に
あり、エンジンの回転がwI続されることにより、吸気
通路内に負圧が生じ、この負圧と高温雰囲気のために残
留燃料が完全に蒸発して燃f4通路内に燃料が残留しな
い (実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
あり、エンジンの回転がwI続されることにより、吸気
通路内に負圧が生じ、この負圧と高温雰囲気のために残
留燃料が完全に蒸発して燃f4通路内に燃料が残留しな
い (実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
先ず、第2図は、本発明方法を実施する燃料供給制御装
置の構成を示し、図中符号10は電子コントロールユニ
ット(E CU)であり、この電子コントロールユニッ
ト10は給電線13によりバッテリ等の電源12に接続
されており、給電線13途中にはイグニッションスイッ
チ(キースイッチ)14が配設されている。このキース
イッチ14を閉成(オン)すると電源12からの電力が
電子コントロールユニット10に供給され、電子コント
ロールユニットlOは作動状態になる。電子コントロー
ルユニット10にはキースイッチ14をバイパスして電
源12の電力を供給する給電線16が接続されており、
この給電線16途中には常開型のリレー回路17が配設
されている。リレー回路17はリレー接点17aと、付
勢時にこのリレー接点!?aを閉じ、電源12と電子コ
ントロールユニット10とを導通せるコイル17bとか
らなり、コイル17bの一端はリレー回路17より電子
コントロールユニットIO側の給電1116の分岐点1
6aに接続され、他端は電子コントロールユニット10
に内蔵される、図示しない駆動回路に接続されている。
置の構成を示し、図中符号10は電子コントロールユニ
ット(E CU)であり、この電子コントロールユニッ
ト10は給電線13によりバッテリ等の電源12に接続
されており、給電線13途中にはイグニッションスイッ
チ(キースイッチ)14が配設されている。このキース
イッチ14を閉成(オン)すると電源12からの電力が
電子コントロールユニット10に供給され、電子コント
ロールユニットlOは作動状態になる。電子コントロー
ルユニット10にはキースイッチ14をバイパスして電
源12の電力を供給する給電線16が接続されており、
この給電線16途中には常開型のリレー回路17が配設
されている。リレー回路17はリレー接点17aと、付
勢時にこのリレー接点!?aを閉じ、電源12と電子コ
ントロールユニット10とを導通せるコイル17bとか
らなり、コイル17bの一端はリレー回路17より電子
コントロールユニットIO側の給電1116の分岐点1
6aに接続され、他端は電子コントロールユニット10
に内蔵される、図示しない駆動回路に接続されている。
前記給電線16の分岐点16a側は前記キースイッチ1
4の電子コントロールユニット10側の給電線13と短
絡しており、キースイッチ14が閉成されるとコイル1
7bは通電可能状態になる。この状態で電子コントロー
ルユニット10が前記駆動回路を作動させてコイル17
bを付勢させるとリレー回路17が作動してオン状態に
なり電源12から給電線16を介して電子コントロール
ユニット10に給電される。従って、この状態では電子
コントロールユニ7)10には給電線13及び16の2
つの経路を介して給電されることになる。そして、リレ
ー回路17が付勢されて給電線16を介して一旦給電が
行われると、キースイッチ14がオフにされて、給電線
13から電子コントロールユニット10に給電が行われ
なくても電子コントロールユニット10自身がリレー回
路17のコイル17bを消勢しない限り給電線16を介
して給電が継続される。
4の電子コントロールユニット10側の給電線13と短
絡しており、キースイッチ14が閉成されるとコイル1
7bは通電可能状態になる。この状態で電子コントロー
ルユニット10が前記駆動回路を作動させてコイル17
bを付勢させるとリレー回路17が作動してオン状態に
なり電源12から給電線16を介して電子コントロール
ユニット10に給電される。従って、この状態では電子
コントロールユニ7)10には給電線13及び16の2
つの経路を介して給電されることになる。そして、リレ
ー回路17が付勢されて給電線16を介して一旦給電が
行われると、キースイッチ14がオフにされて、給電線
13から電子コントロールユニット10に給電が行われ
なくても電子コントロールユニット10自身がリレー回
路17のコイル17bを消勢しない限り給電線16を介
して給電が継続される。
前記給電線16の分岐点16aには図示しない燃料ポン
プを駆動するモータ18が接続され、モータ18はキー
スイッチ14及びリレー回路17の何れか一方がオンで
あれば電源12から給電されて作動状態となり、前記燃
料ホンブを駆動して後述する電磁燃料噴射弁20a〜2
0dに燃料を圧送する。
プを駆動するモータ18が接続され、モータ18はキー
スイッチ14及びリレー回路17の何れか一方がオンで
あれば電源12から給電されて作動状態となり、前記燃
料ホンブを駆動して後述する電磁燃料噴射弁20a〜2
0dに燃料を圧送する。
電子コントロールユニット10の出力側には前記電磁燃
料噴射弁20a〜20bが接続されており、この噴射弁
20a〜20dは夫々図示しないエンジンの各気筒の吸
気ポート近傍の吸気通路に配設されており、電子コント
ロールユニットlOからの開弁駆動信号の供給を受けて
開弁じ、前記燃料ポンプから圧送される燃料を各気筒に
噴射供給する。
料噴射弁20a〜20bが接続されており、この噴射弁
20a〜20dは夫々図示しないエンジンの各気筒の吸
気ポート近傍の吸気通路に配設されており、電子コント
ロールユニットlOからの開弁駆動信号の供給を受けて
開弁じ、前記燃料ポンプから圧送される燃料を各気筒に
噴射供給する。
更に、電子コントロールユニット10の出力側にはイグ
ナイタ装置22及びディストリビュータ24を介して点
火栓26が接続され、電子コントロールユニット10か
らイグナイタ装置22に点火駆動信号が供給されると、
イグナイタ装置22の図示しないイグニッションコイル
の2次側に高電圧が発生し、咳高電圧はディストリビュ
ータ24により順次所定の順序で各気筒の点火栓262
〜26dに供給されて混合気を点火させる。
ナイタ装置22及びディストリビュータ24を介して点
火栓26が接続され、電子コントロールユニット10か
らイグナイタ装置22に点火駆動信号が供給されると、
イグナイタ装置22の図示しないイグニッションコイル
の2次側に高電圧が発生し、咳高電圧はディストリビュ
ータ24により順次所定の順序で各気筒の点火栓262
〜26dに供給されて混合気を点火させる。
N子コントロールユニット10の入力側には種々のエン
ジン運転パラメータセンサ、例えば、図示しないカムシ
ャフトに取り付けられ、エンジンの所定のクランク角度
位置を検出することによりエンジン回転数を検出するエ
ンジン回転数センサ28等が接続され、これらのセンサ
が検出するパラメータ信号は電子コントロールユニット
10に夫々供給される。
ジン運転パラメータセンサ、例えば、図示しないカムシ
ャフトに取り付けられ、エンジンの所定のクランク角度
位置を検出することによりエンジン回転数を検出するエ
ンジン回転数センサ28等が接続され、これらのセンサ
が検出するパラメータ信号は電子コントロールユニット
10に夫々供給される。
次に、燃料供給制御装置の作用を第1図に示すフローチ
ャートを参照して説明する。
ャートを参照して説明する。
先ず、電子コントロールユニット10は第1図に示すス
テップ40においてキースイッチ14がオフか否かを判
別する。この判別が否定(NO)の場合、電子コントロ
ールユニット10はステップ41及び42を実行して、
通常の燃料供給制御及び点火時期制御を実行する。この
とき、リレー回路17のコイル17bには電子コントロ
ールユニット10から付勢信号が供給され、リレー接点
17aが閉成し、給電線13に加え、給電!i、911
6を介しても電子コントロールユニット10に給電され
ている。そして、電子コントロールユニット10はエン
ジン回転数センサ28が検出するエンジン回転数等の種
々のエンジン運転パラメータ検出値に基づいて燃料供給
量及び点火時期を演算し、これらの演算結果に基づいて
各シリンダの燃料噴射弁20a〜20dに開弁駆動信号
を供給して所要量の燃料を噴射供給させると共に、イグ
ナイタ装置22に点火駆動信号を供給して2次高電圧を
発生させ、所要のクランク角度位置において各シリンダ
内の混合気を点火させる。
テップ40においてキースイッチ14がオフか否かを判
別する。この判別が否定(NO)の場合、電子コントロ
ールユニット10はステップ41及び42を実行して、
通常の燃料供給制御及び点火時期制御を実行する。この
とき、リレー回路17のコイル17bには電子コントロ
ールユニット10から付勢信号が供給され、リレー接点
17aが閉成し、給電線13に加え、給電!i、911
6を介しても電子コントロールユニット10に給電され
ている。そして、電子コントロールユニット10はエン
ジン回転数センサ28が検出するエンジン回転数等の種
々のエンジン運転パラメータ検出値に基づいて燃料供給
量及び点火時期を演算し、これらの演算結果に基づいて
各シリンダの燃料噴射弁20a〜20dに開弁駆動信号
を供給して所要量の燃料を噴射供給させると共に、イグ
ナイタ装置22に点火駆動信号を供給して2次高電圧を
発生させ、所要のクランク角度位置において各シリンダ
内の混合気を点火させる。
一方、ステップ40の判別結果が肯定(Yes)の場合
、即ち、運転者の操作によりキースイッチ40がオフ(
遮断)された場合、給電線13を介する給電は停止され
るが、給電線16からは依然として給電され、電子コン
トロールユニット10の作動状態が維持される。そして
、電子コントロールユニットIOはステップ44に進み
、先ず、燃料噴射弁20a〜20dの何れにも開弁駆動
信号を供給せず、これらの燃料噴射弁20a〜20dの
燃料噴射を停止させる(燃料カット)。そして、エンジ
ン回転数センサ28が検出するエンジン回転数Neが所
定値(例えば、エンジンが実質的に停止したと見做すこ
とが出来る50rpm)以下か否かを判別する(ステッ
プ45)。この判別結果が否定の場合には前記ステップ
42を実行して通常の点火時期制御を実行する。この場
合、燃料噴射弁20a〜20dへの開弁駆動信号が出力
されず、点火駆動信号のみが出力されるのでエンジンに
は燃料噴射弁20a〜20dの燃料通路等に付着してい
る燃料がシリンダ内に吸引されて供給されるだけである
が、これによりエンジンは燃料カット後も暫時回転を持
続させ、この間に燃料噴射弁20a〜20dの燃料通路
等に付着している燃料が完全に蒸発して燃料は燃料通路
等には残留しない。
、即ち、運転者の操作によりキースイッチ40がオフ(
遮断)された場合、給電線13を介する給電は停止され
るが、給電線16からは依然として給電され、電子コン
トロールユニット10の作動状態が維持される。そして
、電子コントロールユニットIOはステップ44に進み
、先ず、燃料噴射弁20a〜20dの何れにも開弁駆動
信号を供給せず、これらの燃料噴射弁20a〜20dの
燃料噴射を停止させる(燃料カット)。そして、エンジ
ン回転数センサ28が検出するエンジン回転数Neが所
定値(例えば、エンジンが実質的に停止したと見做すこ
とが出来る50rpm)以下か否かを判別する(ステッ
プ45)。この判別結果が否定の場合には前記ステップ
42を実行して通常の点火時期制御を実行する。この場
合、燃料噴射弁20a〜20dへの開弁駆動信号が出力
されず、点火駆動信号のみが出力されるのでエンジンに
は燃料噴射弁20a〜20dの燃料通路等に付着してい
る燃料がシリンダ内に吸引されて供給されるだけである
が、これによりエンジンは燃料カット後も暫時回転を持
続させ、この間に燃料噴射弁20a〜20dの燃料通路
等に付着している燃料が完全に蒸発して燃料は燃料通路
等には残留しない。
エンジン回転数が前記所定値以下に低下すると、電子コ
ントロールユニット10はステップ46に進み、点火装
置を不作動(オフ)、即ち、イグナイタ装置22に点火
駆動信号を出力せず、次いで、リレー回路17のコイル
17bを自ら消勢してリレー接点17aを開成(オフ)
し、電源12からの給電を停止させる。これにより電子
コントロールユニット10には給電線13及び16のい
ずれからも給電されず、その作動を停止する。
ントロールユニット10はステップ46に進み、点火装
置を不作動(オフ)、即ち、イグナイタ装置22に点火
駆動信号を出力せず、次いで、リレー回路17のコイル
17bを自ら消勢してリレー接点17aを開成(オフ)
し、電源12からの給電を停止させる。これにより電子
コントロールユニット10には給電線13及び16のい
ずれからも給電されず、その作動を停止する。
尚、上述のステップ41及び42で実行される通常の燃
料供給制御及び点火時期制御は種々の態様のものが通用
でき、特定のものに限定されず、点火装置としては電子
点火装置に限定されず、遠心進角装置、真空進角装置等
を備える点火装置であってもよい。
料供給制御及び点火時期制御は種々の態様のものが通用
でき、特定のものに限定されず、点火装置としては電子
点火装置に限定されず、遠心進角装置、真空進角装置等
を備える点火装置であってもよい。
(発明の効果)
以上詳述したように本発明の燃料供給制御方法に依れば
、内燃エンジンの作動を停止させるとき、点火装置を不
作動にする前に電VA!!!料噴射弁への開弁駆動信号
の出力を停止してこれを不作動にするようにしたので、
エンジンが暫時回転を継続し、この間に燃料噴射弁の燃
料通路等に付着している燃料の全部が略完全にエンジン
に吸引され、或いは蒸発してしまうので燃料通路等に燃
料が残留せず、従って燃料噴射弁のプラギングの発生を
防止することが出来る。
、内燃エンジンの作動を停止させるとき、点火装置を不
作動にする前に電VA!!!料噴射弁への開弁駆動信号
の出力を停止してこれを不作動にするようにしたので、
エンジンが暫時回転を継続し、この間に燃料噴射弁の燃
料通路等に付着している燃料の全部が略完全にエンジン
に吸引され、或いは蒸発してしまうので燃料通路等に燃
料が残留せず、従って燃料噴射弁のプラギングの発生を
防止することが出来る。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明方法に
よる、内燃エンジンの作動停止時における燃料供給制御
手順を示すフローチャート、第2図は本発明方法を実施
する燃料供給制御装置の構成を示すブロック図である。 lO・・・内燃エンジン、12・・・電源、13・・・
給電線、14・・・キースイッチ、16・・・給電線、
17・・・リレー回路、20a〜20d・・・電磁燃料
噴射弁、22・・・イグナイタ装置、26・・・点火栓
。 出願人 三菱自動車工業株式会社 代理人 弁理士 長 門 侃 二 第1図
よる、内燃エンジンの作動停止時における燃料供給制御
手順を示すフローチャート、第2図は本発明方法を実施
する燃料供給制御装置の構成を示すブロック図である。 lO・・・内燃エンジン、12・・・電源、13・・・
給電線、14・・・キースイッチ、16・・・給電線、
17・・・リレー回路、20a〜20d・・・電磁燃料
噴射弁、22・・・イグナイタ装置、26・・・点火栓
。 出願人 三菱自動車工業株式会社 代理人 弁理士 長 門 侃 二 第1図
Claims (2)
- (1)点火装置を備えた内燃エンジンの吸気ポート近傍
の吸気通路に電磁燃料噴射弁を配設し、該電磁燃料噴射
弁に開弁駆動信号を出力して前記内燃エンジンに燃料を
噴射供給させる燃料供給制御方法において、前記内燃エ
ンジンの作動を停止させるとき、前記点火装置を不作動
にする前に、前記電磁燃料噴射弁への開弁駆動信号の出
力を停止してこれを不作動にすることを特徴とする燃料
供給制御方法。 - (2)前記電磁燃料噴射弁への開弁駆動信号の出力を停
止した後、エンジン回転数が所定回転数以下に低下する
まで前記点火装置を作動させることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の燃料供給制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62053164A JPS63219836A (ja) | 1987-03-10 | 1987-03-10 | 燃料供給制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62053164A JPS63219836A (ja) | 1987-03-10 | 1987-03-10 | 燃料供給制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63219836A true JPS63219836A (ja) | 1988-09-13 |
Family
ID=12935216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62053164A Pending JPS63219836A (ja) | 1987-03-10 | 1987-03-10 | 燃料供給制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63219836A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02248641A (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-04 | Toyota Motor Corp | 車両用内燃機関の制御装置 |
JPH03175122A (ja) * | 1989-12-04 | 1991-07-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの燃料噴射制御装置 |
JP2001109502A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-20 | Robert Bosch Gmbh | 駆動装置のプロセス制御方法及びその装置 |
CN108443024A (zh) * | 2017-02-16 | 2018-08-24 | 丰田自动车株式会社 | 发动机控制装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6029853A (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-15 | Fujitsu Ltd | ファイルアクセス制御方式 |
JPS61149545A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-08 | Nippon Denso Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
-
1987
- 1987-03-10 JP JP62053164A patent/JPS63219836A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6029853A (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-15 | Fujitsu Ltd | ファイルアクセス制御方式 |
JPS61149545A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-08 | Nippon Denso Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02248641A (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-04 | Toyota Motor Corp | 車両用内燃機関の制御装置 |
JPH03175122A (ja) * | 1989-12-04 | 1991-07-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの燃料噴射制御装置 |
JP2001109502A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-20 | Robert Bosch Gmbh | 駆動装置のプロセス制御方法及びその装置 |
CN108443024A (zh) * | 2017-02-16 | 2018-08-24 | 丰田自动车株式会社 | 发动机控制装置 |
US10683821B2 (en) | 2017-02-16 | 2020-06-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine control device |
US10837387B2 (en) | 2017-02-16 | 2020-11-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5190013A (en) | Engine intake valve selective deactivation system and method | |
KR870007353A (ko) | 전자제어식 연료분사장치 | |
JPH06137197A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US4903670A (en) | Control device for a diesel internal combustion engine | |
JPS63219836A (ja) | 燃料供給制御方法 | |
US3970049A (en) | Ignition system for rotary piston engine | |
US4387687A (en) | Control apparatus for a fuel metering system in an internal combustion engine | |
GB1327190A (en) | Ignition systems for internal combustion engines | |
JPS6328231B2 (ja) | ||
JPH06137247A (ja) | エンジン停止制御装置 | |
JPH0621589B2 (ja) | デイ−ゼルエンジンの始動制御方法 | |
JPH0529787B2 (ja) | ||
JP3777917B2 (ja) | 2サイクル内燃機関の回転方向切替制御方法 | |
JPH11294262A (ja) | インジェクタ制御装置 | |
JPH01159465A (ja) | ディーゼル機関の始動補助装置 | |
JPH06221204A (ja) | オット型エンジンの始動方法及び始動装置 | |
JPS6189941A (ja) | エンジンのスロツトル弁制御装置 | |
JPS58155238A (ja) | アイドル回転数制御方法およびその装置 | |
JPS61244844A (ja) | 電子式内燃機関制御装置 | |
JP2009024537A (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JPS6027818B2 (ja) | 電子制御式燃料噴射装置 | |
JPH0610743A (ja) | 内燃機関の空気量制御装置 | |
JPS5827850A (ja) | エンジンの制御装置 | |
KR100494911B1 (ko) | 배기가스 저감을 위한 가변 흡기 시스템의 제어방법 | |
JP2000104651A (ja) | エンジンの点火装置 |