JPS63218215A - 気液混合物の分離方法 - Google Patents
気液混合物の分離方法Info
- Publication number
- JPS63218215A JPS63218215A JP5051887A JP5051887A JPS63218215A JP S63218215 A JPS63218215 A JP S63218215A JP 5051887 A JP5051887 A JP 5051887A JP 5051887 A JP5051887 A JP 5051887A JP S63218215 A JPS63218215 A JP S63218215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture
- gas
- membrane
- liquid
- separated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 28
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 claims description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 abstract description 23
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 238000005373 pervaporation Methods 0.000 description 3
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical compound FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)F NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- RJCQBQGAPKAMLL-UHFFFAOYSA-N bromotrifluoromethane Chemical compound FC(F)(F)Br RJCQBQGAPKAMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D19/00—Degasification of liquids
- B01D19/0031—Degasification of liquids by filtration
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、少くとも1成分以上が気液二相状態にある2
成分以上の混合物を膜により分離する方法に関するもの
である。
成分以上の混合物を膜により分離する方法に関するもの
である。
従来の技術
2成分以上の混合物を分離する方法として、気体混合物
の場合は、深冷分離方式、吸着方式、膜力式等が知られ
ている。また、液体混合物の場合は、精留分離方式、浸
透気化方式等が知られ、いずれも工業的に実用化されて
いる。
の場合は、深冷分離方式、吸着方式、膜力式等が知られ
ている。また、液体混合物の場合は、精留分離方式、浸
透気化方式等が知られ、いずれも工業的に実用化されて
いる。
発明が解決しようとする問題点
気液二相混合物を分離しようとする場合、先に述べた気
体混合物の分離方法を用いるためには加熱等の前処理を
行ない混合物を気体に保つ必要がある。また液体混合物
の分離方法を用いるためには、まず加圧、冷却等により
液化する必要がある。
体混合物の分離方法を用いるためには加熱等の前処理を
行ない混合物を気体に保つ必要がある。また液体混合物
の分離方法を用いるためには、まず加圧、冷却等により
液化する必要がある。
さらに精留分離方式では、0分離性能を向上しようとす
ると精留塔の理論段数を大きくとる必要があり、装置が
大型化する、■混合物の各成分の沸点の差が大きい場合
には有効であるが、共沸混合物、近沸点混合物等の分離
は困難である、等の問題点がある。また浸透気化方式で
は前記混合物を加圧、冷却等の操作により液体に保つ必
要がある。気液混合物を気体と液体に分離した後それぞ
れを分離する方法も考えられるが、気液分離器、気体分
離器、液体分離器等が必要であり装置が複雑で大型にな
り実用的でない等の問題点をそれぞれ有しており、気液
二相混合物を前処理なしにそのまま分離する方法は従来
提案されていなかった。
ると精留塔の理論段数を大きくとる必要があり、装置が
大型化する、■混合物の各成分の沸点の差が大きい場合
には有効であるが、共沸混合物、近沸点混合物等の分離
は困難である、等の問題点がある。また浸透気化方式で
は前記混合物を加圧、冷却等の操作により液体に保つ必
要がある。気液混合物を気体と液体に分離した後それぞ
れを分離する方法も考えられるが、気液分離器、気体分
離器、液体分離器等が必要であり装置が複雑で大型にな
り実用的でない等の問題点をそれぞれ有しており、気液
二相混合物を前処理なしにそのまま分離する方法は従来
提案されていなかった。
本発明は、このような問題点を解決するもので、加圧、
加熱等の前処理を施すことなく気液二相混合物中の特定
成分の分離をすることが可能であり、分離器を構成した
場合には精留分離器等に比べ高さ、設置方向等の制限が
無く、さらに共沸混合物。
加熱等の前処理を施すことなく気液二相混合物中の特定
成分の分離をすることが可能であり、分離器を構成した
場合には精留分離器等に比べ高さ、設置方向等の制限が
無く、さらに共沸混合物。
近沸点混合物の分離が可能な気液混合物の分離方法を提
供するものである。
供するものである。
問題点を解決するだめの手段
この問題点を解決するために本発明は、2成分以上の混
合物で、少なくとも1成分が気液二相状態である気液混
合物を高分子膜を用いて分離するものである。
合物で、少なくとも1成分が気液二相状態である気液混
合物を高分子膜を用いて分離するものである。
作用
上記のような構成によって、高分子膜を介して供給側に
は気液二相状態の混合物が接しており、透過側を減圧、
あるいは供給側を加圧して膜の両面の圧力差を大きくす
ることにより膜表面に気体として混合物が接している部
分では、混合物中の各成分のもつ透過係数に応じて気体
が透過し、分離される。また膜表面に液として混合物が
接している部分では浸透気化により各成分の分離が行な
われる。従って気液二相状態の混合物を高分子膜を介し
て圧力差を設けることにより混合物を分離濃縮できるこ
ととなる。
は気液二相状態の混合物が接しており、透過側を減圧、
あるいは供給側を加圧して膜の両面の圧力差を大きくす
ることにより膜表面に気体として混合物が接している部
分では、混合物中の各成分のもつ透過係数に応じて気体
が透過し、分離される。また膜表面に液として混合物が
接している部分では浸透気化により各成分の分離が行な
われる。従って気液二相状態の混合物を高分子膜を介し
て圧力差を設けることにより混合物を分離濃縮できるこ
ととなる。
実施例
(実施例1)
以下、本発明の一実施例について図面を用いて具体的に
説明する。
説明する。
図において、1は混合物の貯略槽、2は混合物を送り出
すポンプ、3は系内の圧力を調整する弁、4は分離器、
6は高分子複合膜、6は透過物質を系外へ取り出す管路
である。ここで前記高分子複合膜6はジメチルシリコー
ンのベンゼン溶液を水上に展開し、超薄膜とした後、ポ
リプロピレンの多孔質フィルム(セラニーズ社製:商品
名ジュラガード)に転写製膜したものを用いた。次にこ
の複合膜’に用いてモノクロロジフルオロメタン(ダイ
キン工業(株)製:商品名ダイフロンR−22)とトリ
フルオロブロモメタン(ダイキン工業(株)製:商品名
ダイフロンR−1aB1)の混合物の分離を行なった。
すポンプ、3は系内の圧力を調整する弁、4は分離器、
6は高分子複合膜、6は透過物質を系外へ取り出す管路
である。ここで前記高分子複合膜6はジメチルシリコー
ンのベンゼン溶液を水上に展開し、超薄膜とした後、ポ
リプロピレンの多孔質フィルム(セラニーズ社製:商品
名ジュラガード)に転写製膜したものを用いた。次にこ
の複合膜’に用いてモノクロロジフルオロメタン(ダイ
キン工業(株)製:商品名ダイフロンR−22)とトリ
フルオロブロモメタン(ダイキン工業(株)製:商品名
ダイフロンR−1aB1)の混合物の分離を行なった。
以下実験の結果について説明する。なお実験装置は第1
図に示したとおりである。
図に示したとおりである。
貯留槽1内に上記混合物を封入し、ポンプ2によって分
離器4に送り込む。このとき弁3によって系内の圧力が
1oすf/cr/lに保たれるように調整する。混合物
は分離器4内を通過する際に高分子複合膜6によって分
離される。分離器4内は膜6を介して高圧側膜室41L
と低圧側膜室4bとに分けられており、高圧側は1o”
pf/cr/lに保たれ、低圧側は大気に解放されてい
るため、膜の両面の圧力差は1o”yf/alとなる。
離器4に送り込む。このとき弁3によって系内の圧力が
1oすf/cr/lに保たれるように調整する。混合物
は分離器4内を通過する際に高分子複合膜6によって分
離される。分離器4内は膜6を介して高圧側膜室41L
と低圧側膜室4bとに分けられており、高圧側は1o”
pf/cr/lに保たれ、低圧側は大気に解放されてい
るため、膜の両面の圧力差は1o”yf/alとなる。
この圧力差によって混合物質中の特定成分が選択的に透
過するが、本実施例においてはR−22がR−1381
に比べて透過しやすく、R−22の濃度が高い透過物質
が管路6より得られた。本実施例の実験結果を次表に示
す。
過するが、本実施例においてはR−22がR−1381
に比べて透過しやすく、R−22の濃度が高い透過物質
が管路6より得られた。本実施例の実験結果を次表に示
す。
(以下余 白)
(実施例2)
膜は実施例1と同様のジメチルシリコーン複合膜を用い
て、共沸混合物であるアサヒフロン5OO(旭硝子(株
)ニジクロロジフルオロメタンR−12とジフルオロエ
タンR−152&を重量比73.8:26.2で混合し
たもの)の分離を行ない次表のような結果を得た。
て、共沸混合物であるアサヒフロン5OO(旭硝子(株
)ニジクロロジフルオロメタンR−12とジフルオロエ
タンR−152&を重量比73.8:26.2で混合し
たもの)の分離を行ない次表のような結果を得た。
以上のようにこれらの実施例によれば少なくとも1成分
が気液二相状態である混合物を高分子膜を使うことによ
り分離することが可能となる。
が気液二相状態である混合物を高分子膜を使うことによ
り分離することが可能となる。
発明の効果
以上のように本発明によれば2成分以上の混合物で、少
なくともその1成分が気体または液体状態あるいは気液
二相状態である気液混合物を高分子膜を使うことにより
分離することで、加圧、加熱等の前処理を施すことなく
気液二相混合物中の特定の成分の選択的に分離すること
が可能であり、分離器を構成した場合には精留分離器等
に比べ高さ、設置方向等の制限がない。さらに共沸混合
物、近沸点混合物の分離が可能な気液混合物の分離方法
であり、その実用的効果は犬なるものがある。
なくともその1成分が気体または液体状態あるいは気液
二相状態である気液混合物を高分子膜を使うことにより
分離することで、加圧、加熱等の前処理を施すことなく
気液二相混合物中の特定の成分の選択的に分離すること
が可能であり、分離器を構成した場合には精留分離器等
に比べ高さ、設置方向等の制限がない。さらに共沸混合
物、近沸点混合物の分離が可能な気液混合物の分離方法
であり、その実用的効果は犬なるものがある。
図は本発明の一実施例による気液混合物の分離方法を用
いた装置の構成図である。 1・・・・・・貯留槽、2・・・・・・ポンプ、3・・
・・・・弁、4・・・・・・分離器、4&・・・・・・
高圧側膜室、4b・・・・・・低圧側膜室、6・・・・
・・高分子複合膜、6・・・・・・管路。
いた装置の構成図である。 1・・・・・・貯留槽、2・・・・・・ポンプ、3・・
・・・・弁、4・・・・・・分離器、4&・・・・・・
高圧側膜室、4b・・・・・・低圧側膜室、6・・・・
・・高分子複合膜、6・・・・・・管路。
Claims (1)
- 2成分以上の混合物でかつ少なくともその1成分以上が
気体状態または液体状態、あるいは気液二相状態である
気液混合物を高分子膜を使うことにより分離することを
特徴とする気液混合物の分離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5051887A JPS63218215A (ja) | 1987-03-05 | 1987-03-05 | 気液混合物の分離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5051887A JPS63218215A (ja) | 1987-03-05 | 1987-03-05 | 気液混合物の分離方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63218215A true JPS63218215A (ja) | 1988-09-12 |
Family
ID=12861191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5051887A Pending JPS63218215A (ja) | 1987-03-05 | 1987-03-05 | 気液混合物の分離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63218215A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4906256A (en) * | 1989-03-23 | 1990-03-06 | Membrane Technology & Research, Inc. | Membrane process for treatment of fluorinated hydrocarbon-laden gas streams |
US5282968A (en) * | 1992-08-03 | 1994-02-01 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for separating and recovering halocarbons from mixtures thereof |
US5456841A (en) * | 1992-08-03 | 1995-10-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for separating and recovering halocarbons from mixtures thereof |
US5871566A (en) * | 1994-11-09 | 1999-02-16 | Lang Apparatebau Gmbh | Vented metering pump |
EP1904213A4 (en) * | 2005-07-13 | 2012-08-29 | Rheodyne Llc | DEGREASER / INTEGRATED DEBULLER |
-
1987
- 1987-03-05 JP JP5051887A patent/JPS63218215A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4906256A (en) * | 1989-03-23 | 1990-03-06 | Membrane Technology & Research, Inc. | Membrane process for treatment of fluorinated hydrocarbon-laden gas streams |
US5282968A (en) * | 1992-08-03 | 1994-02-01 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for separating and recovering halocarbons from mixtures thereof |
WO1994003419A1 (en) * | 1992-08-03 | 1994-02-17 | E.I Du Pont De Nemours And Company | Improved process for separating and recovering halocarbons from mixtures thereof |
US5456841A (en) * | 1992-08-03 | 1995-10-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for separating and recovering halocarbons from mixtures thereof |
US5871566A (en) * | 1994-11-09 | 1999-02-16 | Lang Apparatebau Gmbh | Vented metering pump |
EP1904213A4 (en) * | 2005-07-13 | 2012-08-29 | Rheodyne Llc | DEGREASER / INTEGRATED DEBULLER |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4925562A (en) | Pervaporation process and membrane | |
Briefs et al. | Fast protein chromatography on analytical and preparative scale using modified microporous membranes | |
Matson et al. | Separation of gases with synthetic membranes | |
US2953502A (en) | Separation of azeotropic mixtures | |
US2597907A (en) | Apparatus for the separation of gases by fractional permeation through membranes | |
US3246449A (en) | Recovery of helium | |
US4218312A (en) | Membrane separation of organics from aqueous solutions | |
Lundy et al. | Analysis and construction of multilayer composite membranes for the separation of gas mixtures | |
US4900402A (en) | Pervaporation process of separating a liquid mixture | |
US4142966A (en) | Membrane separation of water from aqueous mixtures | |
ZA851706B (en) | A structure with membranes that have continuous pores,a method for producing this structure,as well as applications of the structure | |
US5382364A (en) | Process for removing alcohol from liquids | |
JPS63218215A (ja) | 気液混合物の分離方法 | |
US4108765A (en) | Membrane separation of methanol from formaldehyde aqueous mixtures | |
EP0062494A2 (en) | Method and device for separating mixed liquid components | |
US4751104A (en) | Preparation of gas selective membranes | |
US3789079A (en) | Process for the separation of diene from organic mixtures | |
US9487469B2 (en) | Process for purification of methyl methacrylate using molecular sieve membranes | |
Kalász et al. | Ion Exchange Application of Overpressured Thin-Layer Chromatography | |
US3566580A (en) | Membrane separation | |
US5310877A (en) | Method for separating serum albumin and gamma globulin | |
Wesslein et al. | Pervaporation of liquid mixtures through poly (vinyl alcohol)(PVA) membranes. II. The binary systems methanol/1-propanol and methanol/dioxane and the ternary system water/methanol/1-propanol | |
CN107051219B (zh) | 离子液体/氧化石墨烯气体分离膜的制备及其应用 | |
Blatt | [6] Ultrafiltration for enzyme concentration | |
Aouak et al. | Microemulsion breakdown by pervaporation technique: the cyclohexane/water/n-butanol/sodium dodecylsulfate system |