[go: up one dir, main page]

JPS6321520A - フアイバ集光器を備えた光検出装置 - Google Patents

フアイバ集光器を備えた光検出装置

Info

Publication number
JPS6321520A
JPS6321520A JP16468486A JP16468486A JPS6321520A JP S6321520 A JPS6321520 A JP S6321520A JP 16468486 A JP16468486 A JP 16468486A JP 16468486 A JP16468486 A JP 16468486A JP S6321520 A JPS6321520 A JP S6321520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
optical fibers
condenser
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16468486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Nishimoto
西本 博信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Space Development Agency of Japan
Original Assignee
National Space Development Agency of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Space Development Agency of Japan filed Critical National Space Development Agency of Japan
Priority to JP16468486A priority Critical patent/JPS6321520A/ja
Publication of JPS6321520A publication Critical patent/JPS6321520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0425Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0266Field-of-view determination; Aiming or pointing of a photometer; Adjusting alignment; Encoding angular position; Size of the measurement area; Position tracking; Photodetection involving different fields of view for a single detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、広角度に亘って容易に光の強度を検出する
ことのできる、ファイバ集光器を備えた光検出装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、ある特定方向から入射する光の強度を検出するた
めには、光検出器を機械的にその光の入射方向に向けて
、光検出器がその光を正確に受光できるようにして検出
を行っていた。
C発明が解決しようとする問題点〕 上記のような従来の光検出手段を用いることによって、
光の強度等の検出を行うことは可能であるが、光検出器
を所定の方向に定めるための可動手段が必要となってく
るので、装置全体が大型になり、また光の入射方向が変
化する場合は、光の方向を常に検出し、その方向に光検
出器が向くように?ν制御する必要があり、そのための
制御装置が追加必要となる等の問題点があった。
本発明は、従来の光検出装置の上記問題点を解消するた
めになされたもので、前車な構成で広角度方向からの光
を容易に検出することができる、小型、軽量の光検出装
置を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記問題点を
解決するため、本発明は、複数本の光ファイバの一方の
端部の各端面を一球面上に等間隔で配置し、該光ファイ
バの他端部を束ねて導出してなるファイバ集光器の前記
束ねた光ファイバの他端面に光検知器を配置して光検出
装置を構成するものである。
このように構成することにより、空間的に強度の一様な
光を受光する際は、受光方向に拘らず、前記ファイバ集
光器で受ける光量は常に一定になり、該集光器を光の入
射方向に向けるような制御を行う必要がなく、広角度に
亘って容易に光の強度を検出することができる。
〔実施例〕
以下、実施例について説明する。まず第1図に基づいて
本発明の原理を2次元で説明する。lはファイバ支持球
で、該支持球1の球面上には光透過率の等しい複数本の
光ファイバ2の一方の端部の端面を等間隔に、且つ各端
面がそれぞれ支持球1の球面の接平面と一致するように
支持させ、該光ファイバ2の他端部は束ねてファイバ束
3として支持球1より導出し、ファイバ集光器4を構成
している。
このように構成したファイバ集光器4に対し、支持球1
の中心○から距離Rの位置の光R8より、支持球lへの
立体角内で一様な分布をしている光が入射したとする。
そしてこの場合ファイバ束3が光#Sの反対側に位置し
ているものとし、支持球lの中心0と光源Sとを結ぶ直
線O8を基線として、その基線に対して集光器4の受光
有効角を±θとすると、距離Rを変えずに支持球1に対
する光の入射角度を、基線に対してO″から±θの範囲
を照射する範囲内において変えても、集光器4のファイ
バ束3から得られる光量は変化しないことになる。
したがって、このように構成したファイバ集光器4のフ
ァイバ束3の端面に光検出器を配置すると、広角度方向
からの光の強度を、ファイバ集光器4の位置を変えるこ
となく、容易に測定することができる。
次に本発明に係るファイバ集光器を備えた光検出装置の
具体的実施例について説明する。第2図は、本発明の一
実施例を示す概略図で、第1図と同一符号を付した部分
は同一部材を示している。
ファイバ支持球1に固定、支持されている複数の光ファ
イバ2に入射された光は、ファイバ束3の端面に接続し
た光検出器5に出射され、光検出器5により光強度に応
じた検出信号が出力されるように構成されている。なお
、光ファイバ2の両端面は研磨されて光の良好な透過性
が得られるように形成されている。そして光検出器5の
受光面積はファイバ束3の面積より充分大きく、ファイ
バ束3を構成する任意の一本の光ファイバ2からの一定
の出射光を、光検出器5の受光面のどの部分で受けても
、検出出力が一定になるように構成されている。
ファイバ支持球1は、光ファイバ2をその端面が該支持
球1の接平面と一致するようにしっかり支持する必要が
あるので、その材質としては合成樹脂、硬質ゴム、金属
等の比較的硬質なものを用い、第3図の断面図に示すよ
うに、光ファイバ2の取り付けを容易にするため空洞に
形成し、多数の光ファイバ取り付は支持孔1aを等間隔
で設けている。そして多数の光ファイバ2の各一端を取
り付は支持孔1aにそれぞれ取り付は支持し、他端部を
束ねて取り出し孔lbより導出したのち、支持球1の内
部に接着剤6等を充填して、各光フアイバ間並びに光フ
ァイバ2と支持球1の内面との間を固定し、ファイバ集
光器4を構成している。
このように構成さ九たファイバ集光器4を備えた光検出
装置においては、支持球1のファイバ束3の導出されて
いる部分に光が入射する場合を除いて、ファイバ集光器
4に対する立体角内において一定の光量で照射する光源
に対しては、どの方向から受光しても常に光検出器出力
は変わらないようになる。
したがって、かかる光検出装置を人工衛星に搭載して太
陽光等を検出する場合には、人工衛星の姿勢に影響され
ずに、測定を行うことができる。
〔発明の効果〕 以上実施例に基づいて説明したように、本発明によれば
、複数本の光ファイバの一方の端部の端面を、−球面上
に等間隔で配置し、他端部を束ねて導出して集光器を構
成し、該集光器の光ファイバの他端面に光検出器を接続
して、集光器に入射する光の強度を測定するように構成
したので、駆動手段や制御手段を要しない小型、軽量の
簡単な構成で、広角度方向からの光の強度を容易に測定
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るファイバ集光器を備えた光検出
装置の原理を示す説明図、第2図は、本発明の一実施例
を示す概略図、第3図は、ファイバ集光器の概略断面図
である。 図において、1は支持球、laは取り付は支持孔、1b
は取り出し孔、2は光ファイバ、3はファイバ束、4は
ファイバ集光器、5は光検出器、6は接着剤を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数本の光ファイバの一方の端部の各端面を一球面上
    に等間隔で配置し、該光ファイバの他端部を束ねて導出
    してなるファイバ集光器の前記束ねた光ファイバの他端
    面に光検知器を配置し、空間的に強度の一様な光を受光
    する際は、受光方向に拘らず前記ファイバ集光器で受け
    る光量は常に一定になるように構成したことを特徴とす
    るファイバ集光器を備えた光検出装置。
JP16468486A 1986-07-15 1986-07-15 フアイバ集光器を備えた光検出装置 Pending JPS6321520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16468486A JPS6321520A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 フアイバ集光器を備えた光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16468486A JPS6321520A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 フアイバ集光器を備えた光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321520A true JPS6321520A (ja) 1988-01-29

Family

ID=15797888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16468486A Pending JPS6321520A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 フアイバ集光器を備えた光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256506A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Saga Univ 放射計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256506A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Saga Univ 放射計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459022A (en) Fiber optic angular sensor
EP0596982B1 (en) System for determining the direction of incident optical radiation
US4943141A (en) Solar ray collecting device
CA1241415A (en) Laser direction of arrival detector
JPS6321520A (ja) フアイバ集光器を備えた光検出装置
GB1386007A (en) Optical distance measuring methods and apparatus
JPS55106361A (en) Optical contactless-type speed measuring device
JP2000258246A (ja) 全光束測定方法および全光束測定装置
JPS5841442B2 (ja) ヘリオスタット追尾精度測定センサ−
GB2178869A (en) Optical switch having rotatable reflector
JP2001201369A (ja) 光電子システム
CN215114510U (zh) 测光角仪
JPS5797475A (en) Measuring method for position of energy source
JPS6044806A (ja) 物体の位置検出装置
KR101456273B1 (ko) 가스 측정 광학계
SU823273A1 (ru) Оптико-электронное измерительноеуСТРОйСТВО
SU1659795A1 (ru) Фотометр дл сканировани небосвода
SU1185084A1 (ru) Фотоэлектрический автоколлиматор
SU1755045A1 (ru) Световодный датчик углового положени
JPS56111403A (en) Sensor for parallel luminous flux photodetection
RU2234057C1 (ru) Датчик угла наклона объекта
JPS5839366Y2 (ja) ディジタル太陽センサ
CN112629480A (zh) 测光角仪
SU953457A1 (ru) Оптико-электронное измерительное устройство
SU1696860A1 (ru) Устройство дл измерени несоосности