JPS63213622A - 粗角鋼片の調整冷却装置 - Google Patents
粗角鋼片の調整冷却装置Info
- Publication number
- JPS63213622A JPS63213622A JP4804087A JP4804087A JPS63213622A JP S63213622 A JPS63213622 A JP S63213622A JP 4804087 A JP4804087 A JP 4804087A JP 4804087 A JP4804087 A JP 4804087A JP S63213622 A JPS63213622 A JP S63213622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- cooling
- water
- square billet
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 title description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 13
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 102100025490 Slit homolog 1 protein Human genes 0.000 description 1
- 101710123186 Slit homolog 1 protein Proteins 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B45/00—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B45/02—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
- B21B45/0203—Cooling
- B21B45/0209—Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
- B21B45/0215—Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/02—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
- B21B2001/022—Blooms or billets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は線材・棒鋼等の熱間圧延に於ける粗角鋼片の
調整冷却装置に関する。
調整冷却装置に関する。
「従来の技術」
線材・棒鋼等の熱間圧延においては、機械的性質の向上
、スケール制御等を口約にミル間水冷および仕上げミル
後の水冷が行われる。
、スケール制御等を口約にミル間水冷および仕上げミル
後の水冷が行われる。
このうち、本発明は、主に機械的性質向上を狙った。制
御圧延のためのミル間水冷に属する。
御圧延のためのミル間水冷に属する。
上述の如く、線材・棒鋼圧延は、その形からカリバー圧
延が主体であるが、その圧延特性から、粗ミル列ではダ
イヤ、スケア(粗角鋼片圧延という)圧延がまた中間、
仕上げミル列ではラウンド。
延が主体であるが、その圧延特性から、粗ミル列ではダ
イヤ、スケア(粗角鋼片圧延という)圧延がまた中間、
仕上げミル列ではラウンド。
オーバル圧延が行われている。すなわち、製品の大サイ
ズは中間ミル列、細サイズは仕上げミル列で仕上がって
いる。
ズは中間ミル列、細サイズは仕上げミル列で仕上がって
いる。
このような圧延形態において、制御圧延のためのミル間
冷却は、従来は第4図に示すような円周に冷却水噴射の
スリット1を設けた円筒ノズルや、この円筒ノズルを改
善した浸漬タイプノズル(特開昭59−226123号
)等が用いられている。
冷却は、従来は第4図に示すような円周に冷却水噴射の
スリット1を設けた円筒ノズルや、この円筒ノズルを改
善した浸漬タイプノズル(特開昭59−226123号
)等が用いられている。
ここで、図中2は給水0.3はバスライン軸である。こ
れらのノズルはバスライン軸3を中心とした対称ノズル
であり、ダイヤ、スケアはコーナー部および突出し部が
過冷却になるため、ラウンド圧延にしか用いられない。
れらのノズルはバスライン軸3を中心とした対称ノズル
であり、ダイヤ、スケアはコーナー部および突出し部が
過冷却になるため、ラウンド圧延にしか用いられない。
すなわち、従来の円筒ノズルにてダイヤ、スケア等の矩
形材を冷却する場合、第5図より明らかなごとく(α;
熱伝達率、へT;降下温度)、コーナー部Aはα1.フ
ラット部Bはα2の差異でもって冷却すれば表面部分適
冷がなく均一に冷却できる訳であるが、かかる制御は不
可能である。
形材を冷却する場合、第5図より明らかなごとく(α;
熱伝達率、へT;降下温度)、コーナー部Aはα1.フ
ラット部Bはα2の差異でもって冷却すれば表面部分適
冷がなく均一に冷却できる訳であるが、かかる制御は不
可能である。
「発明が解決しようとする問題点」
このため、ミル間水冷装置の設置場所に制約を受け、合
計の水冷ゾーン長すなわち冷却能が不足し、圧延能率の
低減となる。特に製品大サイズについては、粗ミル列後
、すぐに製品となるので、調整冷却後、ある程度加工度
(′$i面率)を要する制御圧延は困難となる。
計の水冷ゾーン長すなわち冷却能が不足し、圧延能率の
低減となる。特に製品大サイズについては、粗ミル列後
、すぐに製品となるので、調整冷却後、ある程度加工度
(′$i面率)を要する制御圧延は困難となる。
r問題点を解決するための手段」、「作用」以上のこと
から、必要冷却能の高いフラット部を上記の円筒ノズル
入側、若しくは出側で冷却してやれば均一な冷却が可能
となるが第6図に示すごとく単にスプレィノズル等(4
;ノズル、5;噴射水)で冷却すれば冷却後の流水6が
コーナー部を冷却し、冷え易いコーナー部を適冷にして
しまう。
から、必要冷却能の高いフラット部を上記の円筒ノズル
入側、若しくは出側で冷却してやれば均一な冷却が可能
となるが第6図に示すごとく単にスプレィノズル等(4
;ノズル、5;噴射水)で冷却すれば冷却後の流水6が
コーナー部を冷却し、冷え易いコーナー部を適冷にして
しまう。
本発明は叙上の事情に鑑みなされたものでその要旨とす
るところは、バスライン軸を中心軸として環状ノズルを
対向させた封水タイプの円筒ノズルの前方若しくは後方
に配備される調整冷却装置で、粗角鋼片のコーナー部に
は防冷却を兼ねたガイドを設けるとともにフラット部に
冷却液室を対向させ、その冷却液室に粗角鋼片の進行方
向と平行でかつ斜めに噴出する多孔式プレートノズルを
設けてなる水冷装置で構成し、粗ミル列でのダイヤ、ス
ケア圧延で断面を均一に冷却することを実現することに
より圧延能率の向上、大サイズへの制御圧延拡張をはか
るとした点にある。
るところは、バスライン軸を中心軸として環状ノズルを
対向させた封水タイプの円筒ノズルの前方若しくは後方
に配備される調整冷却装置で、粗角鋼片のコーナー部に
は防冷却を兼ねたガイドを設けるとともにフラット部に
冷却液室を対向させ、その冷却液室に粗角鋼片の進行方
向と平行でかつ斜めに噴出する多孔式プレートノズルを
設けてなる水冷装置で構成し、粗ミル列でのダイヤ、ス
ケア圧延で断面を均一に冷却することを実現することに
より圧延能率の向上、大サイズへの制御圧延拡張をはか
るとした点にある。
「実施例」
以下、これを図に基づいて詳細に説明する。
第1図、第2図は本発明装置の使用例を示し、第1図は
バスライン軸での断面図で、2図はバスライン軸直角断
面(c−c視)である。図中7は環状ノズル8を対向さ
せた封水タイプの円筒ノズル(排水は上部から)で、図
中9は封水タイプの円筒ノズル7の後方に設けた、本発
明装置に於ける多孔式プレートノズルである。
バスライン軸での断面図で、2図はバスライン軸直角断
面(c−c視)である。図中7は環状ノズル8を対向さ
せた封水タイプの円筒ノズル(排水は上部から)で、図
中9は封水タイプの円筒ノズル7の後方に設けた、本発
明装置に於ける多孔式プレートノズルである。
多孔式プレートノズル9の向きは第1図に示すごとく封
水タイプの円筒ノズル7側へ向いており(角度θ〜45
°)、第1図(流れは矢印)、第2図に示すごとく矩形
材10のフラット部Bを冷却した後、その流水は前記円
筒ノズル7の中に流し込むようになっている。
水タイプの円筒ノズル7側へ向いており(角度θ〜45
°)、第1図(流れは矢印)、第2図に示すごとく矩形
材10のフラット部Bを冷却した後、その流水は前記円
筒ノズル7の中に流し込むようになっている。
なお、11は矩形材を保持誘導するガイドである。
そのガイドは粗角鋼片の4隅を案内するものであれば良
く、図に示す固定式のものでも、図示はしていないがロ
ーラタイプのものでもかまわない。
く、図に示す固定式のものでも、図示はしていないがロ
ーラタイプのものでもかまわない。
要は4隅保持の非水冷タイプであればかまわない。
ここで、多孔式プレートノズル9を選定した理由を記す
。
。
多孔式プレートノズル9は、一つの孔については単にキ
リ穴のストレートノズルであり、噴射水の広がりは非常
に少ない。なお第3図に示すように通常の広角スプレー
ノズル4゛の冷却では矩形材フラット部Bに衝突冷却後
床がってしまい、コーナー部Aまで冷却してしまい、均
一冷却が不可能となってしまう。このため噴射水の広が
りの少ないストレートノズルを用い多孔式にすることに
よりフラット部面を冷却するようにした。この多孔式プ
レートノズル9を採用し、それの向きを粗角鋼片と平行
に斜めにすることで、前記円筒ノズル7側へ向けること
によりフラット部Bのみを冷却することができ、かつ排
水も前記円筒ノズル7内部で処理できるので、通常冷却
の外乱となる飛散水の処理(たとえば水切り装置として
エアパージヘッダー等)が不要となり、この処理装置が
無い分冷却距離が制限されるミル間では高冷却達成のた
めには非常に有利となる。
リ穴のストレートノズルであり、噴射水の広がりは非常
に少ない。なお第3図に示すように通常の広角スプレー
ノズル4゛の冷却では矩形材フラット部Bに衝突冷却後
床がってしまい、コーナー部Aまで冷却してしまい、均
一冷却が不可能となってしまう。このため噴射水の広が
りの少ないストレートノズルを用い多孔式にすることに
よりフラット部面を冷却するようにした。この多孔式プ
レートノズル9を採用し、それの向きを粗角鋼片と平行
に斜めにすることで、前記円筒ノズル7側へ向けること
によりフラット部Bのみを冷却することができ、かつ排
水も前記円筒ノズル7内部で処理できるので、通常冷却
の外乱となる飛散水の処理(たとえば水切り装置として
エアパージヘッダー等)が不要となり、この処理装置が
無い分冷却距離が制限されるミル間では高冷却達成のた
めには非常に有利となる。
以上のような方策をとることにより、粗ミル列または中
間列でのダイヤスケア等の矩形材を均一に冷却すること
ができ、圧延能率の向上、大サイズへの制御圧延拡張は
元より、飛散水の処理が不要、高冷却能達成可能、かつ
、設備費低減がはかれる等のメリットも生じ、その効果
は非常に大きい。
間列でのダイヤスケア等の矩形材を均一に冷却すること
ができ、圧延能率の向上、大サイズへの制御圧延拡張は
元より、飛散水の処理が不要、高冷却能達成可能、かつ
、設備費低減がはかれる等のメリットも生じ、その効果
は非常に大きい。
なお、第1図では封水タイプの円筒ノズル7の後方に多
孔式プレートノズル9を設けたが、その円筒ノズル7の
前方に置いてもその効果は変わらないのは言うまでもな
い。
孔式プレートノズル9を設けたが、その円筒ノズル7の
前方に置いてもその効果は変わらないのは言うまでもな
い。
また、詳述しなかったが、多孔式プレートノズル9の冷
却後の流水が上記円筒ノズル7での冷却に影響を与える
ことについては、上記円筒ノズル7の多孔式プレートノ
ズル9側(第1図での給水口12)の給水を減少させて
やれば特に問題は無い。
却後の流水が上記円筒ノズル7での冷却に影響を与える
ことについては、上記円筒ノズル7の多孔式プレートノ
ズル9側(第1図での給水口12)の給水を減少させて
やれば特に問題は無い。
「発明の効果」
以上の如く、本発明装置によるならば、粗ミル列でのダ
イヤ、スケア圧延で粗角鋼片の断面均一冷却を達成でき
、これに由来する種々の従来享受不可のメリットが享受
し得ることとなり、実際上極めて有意義である。
イヤ、スケア圧延で粗角鋼片の断面均一冷却を達成でき
、これに由来する種々の従来享受不可のメリットが享受
し得ることとなり、実際上極めて有意義である。
第1,2図は本発明装置の使用例を示し、第1図はバス
ライン軸での断面図、第2図は第1図中C−C矢視図、
第3図はスプレィノズルでの冷却例の説明図、第4図は
円筒ノズルの説明図、第5図は粗角鋼片に於けるフラッ
ト部、コーナー部の降下温度と熱伝達率の関係図、第6
図はスプレィノズルでの粗角鋼片冷却態様図である。 l・・・スリット、 2・・・給水口、 3・・・バ
スライン軸、 4・・・ノズル、 4゛・・・広角ス
プレーノズル、5・・・噴射水、 6・・・流水、 7
・・・円筒ノズル、8・・・環状ノズル、 9・・・
多孔式プレートノズル、10・・・矩形材、 11・・
・ガイド、 12・・・給水口、 A・・・コーナー部
、 B・・・矩形材フラット。 チΔ 一 スプレ7θ
ライン軸での断面図、第2図は第1図中C−C矢視図、
第3図はスプレィノズルでの冷却例の説明図、第4図は
円筒ノズルの説明図、第5図は粗角鋼片に於けるフラッ
ト部、コーナー部の降下温度と熱伝達率の関係図、第6
図はスプレィノズルでの粗角鋼片冷却態様図である。 l・・・スリット、 2・・・給水口、 3・・・バ
スライン軸、 4・・・ノズル、 4゛・・・広角ス
プレーノズル、5・・・噴射水、 6・・・流水、 7
・・・円筒ノズル、8・・・環状ノズル、 9・・・
多孔式プレートノズル、10・・・矩形材、 11・・
・ガイド、 12・・・給水口、 A・・・コーナー部
、 B・・・矩形材フラット。 チΔ 一 スプレ7θ
Claims (1)
- 粗角鋼片のコーナー部には防冷却を兼ねたガイドを設け
ると共にフラット部に冷却液室を対向させ、その冷却液
室に粗角鋼片の進行方向と平行でかつ斜めに噴出する多
孔式プレートノズルを設けてなるバスライン軸を中心軸
として環状ノズルを対向させた封水タイプの円筒ノズル
の前方若しくは後方に配備される粗角鋼片の調整冷却装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4804087A JPS63213622A (ja) | 1987-03-03 | 1987-03-03 | 粗角鋼片の調整冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4804087A JPS63213622A (ja) | 1987-03-03 | 1987-03-03 | 粗角鋼片の調整冷却装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63213622A true JPS63213622A (ja) | 1988-09-06 |
Family
ID=12792205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4804087A Pending JPS63213622A (ja) | 1987-03-03 | 1987-03-03 | 粗角鋼片の調整冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63213622A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012024805A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Jfe Steel Corp | 棒鋼の製造方法 |
-
1987
- 1987-03-03 JP JP4804087A patent/JPS63213622A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012024805A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Jfe Steel Corp | 棒鋼の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4586791B2 (ja) | 熱延鋼帯の冷却方法 | |
KR101045363B1 (ko) | 강판의 제어 냉각 장치 및 냉각 방법 | |
US6374901B1 (en) | Differential quench method and apparatus | |
KR101052453B1 (ko) | 열연강대의 냉각 장치 및 냉각 방법 | |
JP4903913B2 (ja) | 熱延鋼板の冷却方法及び冷却装置 | |
WO2008035510A1 (fr) | Procédé de refroidissement d'une plaque en acier | |
KR100187334B1 (ko) | 열간압연방법과 금속밴드용 열간압연기 | |
KR100231617B1 (ko) | 열간압연설비 | |
JPS63213622A (ja) | 粗角鋼片の調整冷却装置 | |
KR100523215B1 (ko) | 열간압연선재의 수냉각장치 | |
JP4460147B2 (ja) | 圧延材の冷却装置 | |
JP3867073B2 (ja) | 熱間圧延鋼板の冷却装置および冷却方法 | |
JP3157635B2 (ja) | 高温金属板の下面冷却装置 | |
JP2991021B2 (ja) | H形鋼の冷却装置 | |
JPS62139827A (ja) | 鋼棒線材の冷却装置 | |
JP3225721B2 (ja) | H形鋼内面の冷却水制御装置 | |
JP2510926B2 (ja) | H形鋼冷却水の止水装置 | |
JP2007260748A (ja) | H形鋼の冷却設備および冷却方法 | |
JP2551663Y2 (ja) | 熱延鋼板の冷却装置 | |
JPH0649208B2 (ja) | 熱間鋼板の冷却装置 | |
JPS6225049B2 (ja) | ||
JPH08215733A (ja) | 鋼板の冷却装置 | |
JPS6234998Y2 (ja) | ||
RU23803U1 (ru) | Устройство для охлаждения проката в потоке стана | |
JPS639886B2 (ja) |