JPS63212698A - 旋回式フオ−クリフト - Google Patents
旋回式フオ−クリフトInfo
- Publication number
- JPS63212698A JPS63212698A JP4643587A JP4643587A JPS63212698A JP S63212698 A JPS63212698 A JP S63212698A JP 4643587 A JP4643587 A JP 4643587A JP 4643587 A JP4643587 A JP 4643587A JP S63212698 A JPS63212698 A JP S63212698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cargo handling
- cargo
- handling device
- driver
- cab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、フォークリフトに係り、詳しくは荷役装置を
水平回転及び前後移動できる形式のフォークリフトに関
する。
水平回転及び前後移動できる形式のフォークリフトに関
する。
(従来の技術)
従来一般のフォークリフトは、運転席の目前に荷役装置
を配置しているのが普通であり、これは荷役作業を行な
う上で最も効果的な配置であると言える反面、積荷の運
搬時には荷役装置の存在が前方視野を妨げる結果、安全
走行の障害となっている。このような不具合の解決策と
して、たとえば実開昭59−2794号公報に開示され
るように、車体の上部に前後方向に水平に延在する左右
一対のブームを水平回転可能に設置するとともに、この
ブームの前端には荷役装置を取付け、他端にはバランス
ウェイトを取付けたフォークリフトが提案されている。
を配置しているのが普通であり、これは荷役作業を行な
う上で最も効果的な配置であると言える反面、積荷の運
搬時には荷役装置の存在が前方視野を妨げる結果、安全
走行の障害となっている。このような不具合の解決策と
して、たとえば実開昭59−2794号公報に開示され
るように、車体の上部に前後方向に水平に延在する左右
一対のブームを水平回転可能に設置するとともに、この
ブームの前端には荷役装置を取付け、他端にはバランス
ウェイトを取付けたフォークリフトが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点)
上述のように構成されたフォークリフトは、荷役装置の
フォークによる荷取り後、荷役装置を車体口りに旋回さ
せることにより積荷を車体の後方へ転換した状態で運搬
することができるので、運搬時の前方視野がきわめて良
好になるという効果を秦するものの、荷役装置の旋回に
は広いスペースを必要とするものであり、実際には使用
場所に相当の制約を受けることになる。
フォークによる荷取り後、荷役装置を車体口りに旋回さ
せることにより積荷を車体の後方へ転換した状態で運搬
することができるので、運搬時の前方視野がきわめて良
好になるという効果を秦するものの、荷役装置の旋回に
は広いスペースを必要とするものであり、実際には使用
場所に相当の制約を受けることになる。
そこで本発明は、上述した従来の問題を除去することの
できる旋回式フォークリフトを提供することを、その目
的とする。
できる旋回式フォークリフトを提供することを、その目
的とする。
(問題点を解決するための手段)
上記問題を解決するための本発明は、車輪を備えた走行
可能な機台上に運転室を備えた旋回台を水平回転可能に
設置し、この旋回台上の両側には前後方向に水平に延在
する左右一対のガイドレールを設置するとともに、この
ガイドレールに沿って荷役装置を前後進可能に設置した
ことを要旨とする。
可能な機台上に運転室を備えた旋回台を水平回転可能に
設置し、この旋回台上の両側には前後方向に水平に延在
する左右一対のガイドレールを設置するとともに、この
ガイドレールに沿って荷役装置を前後進可能に設置した
ことを要旨とする。
(作用)
従って、荷積み後において荷物を所定の高さ位置まで上
昇したもとで荷役装置をガイドレールに沿って旋回台上
へ移動させ、荷物を運転室の上方に引込むことにより前
方視野を妨げない状態で運搬することができる。
昇したもとで荷役装置をガイドレールに沿って旋回台上
へ移動させ、荷物を運転室の上方に引込むことにより前
方視野を妨げない状態で運搬することができる。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。図中1は駆動輪としての前輪2及び従動輪としての
後輪3を備えた走行可能な機台であり、この機台1のほ
ぼ中央上部には旋回台4が旋回座5を介して水平回転可
能に設置されている。
る。図中1は駆動輪としての前輪2及び従動輪としての
後輪3を備えた走行可能な機台であり、この機台1のほ
ぼ中央上部には旋回台4が旋回座5を介して水平回転可
能に設置されている。
旋回台4上のほぼ中央部には運転室6が設置され、左右
両側には前後方向に水平に延在する左右一対のガイドレ
ール7が設けられ、このガイドレール7は断面はぼ0字
形の溝形材からなり、溝開放側を内側にした状態で配置
されている。また、旋回台4上の前側にはガイドレール
7に沿って前後進可能な荷役装置8が配設され、後側に
はカウンタウェイト22が載置されている。
両側には前後方向に水平に延在する左右一対のガイドレ
ール7が設けられ、このガイドレール7は断面はぼ0字
形の溝形材からなり、溝開放側を内側にした状態で配置
されている。また、旋回台4上の前側にはガイドレール
7に沿って前後進可能な荷役装置8が配設され、後側に
はカウンタウェイト22が載置されている。
しかして、荷役装置8は左右一対のアウタマスト9、こ
のアウタマスト9に沿って昇降されるインナマスト10
、アウタマスト9の下端部外面に固着されたマストキャ
リッジ11、マスト昇降用のリフトシリンダ12、イン
ナマスト10に沿って昇降されるリフトブラケット13
、このリフトブラケット13に保菌支持されたフォーク
14、フォーク昇降用のリフトチェーン15、このリフ
トチェーン15を案内するチェーンホイール16等から
なり、左右のアウタマスト9の上端部はクロスビーム9
aによって、またインナマスト10の上端部はタイビー
ム10aによってそれぞれ連結されている。前記マスト
キャリッジ11は側面はぼL形のプレートであり、その
水平部分における内側面には補強用のリブ17を備え、
外面には前記ガイドレール7の上下のフランジ部7aを
転勤面とする前後一対のガイド0−ラ18と、ガイドレ
ール7のウェブ7b及び内側フランジ部7cを転勤面と
する前後一対のサイドローラ19とを備えている。
のアウタマスト9に沿って昇降されるインナマスト10
、アウタマスト9の下端部外面に固着されたマストキャ
リッジ11、マスト昇降用のリフトシリンダ12、イン
ナマスト10に沿って昇降されるリフトブラケット13
、このリフトブラケット13に保菌支持されたフォーク
14、フォーク昇降用のリフトチェーン15、このリフ
トチェーン15を案内するチェーンホイール16等から
なり、左右のアウタマスト9の上端部はクロスビーム9
aによって、またインナマスト10の上端部はタイビー
ム10aによってそれぞれ連結されている。前記マスト
キャリッジ11は側面はぼL形のプレートであり、その
水平部分における内側面には補強用のリブ17を備え、
外面には前記ガイドレール7の上下のフランジ部7aを
転勤面とする前後一対のガイド0−ラ18と、ガイドレ
ール7のウェブ7b及び内側フランジ部7cを転勤面と
する前後一対のサイドローラ19とを備えている。
すなわち、荷役装置8はマストキャリッジ11に設けた
ガイドローラ18とサイドローラ19とによって上下方
向及び横方向のモーメントを受承された状態でガイドレ
ール7にtrJ後進可能に取付けられ、そして前後進動
作はガイドレール7上に平行に配置されるとともに、基
端部がガイドレール7に固定され、かつ先端部がマスト
キャリッジ11に連結された左右一対のリーチシリンダ
20によって行なわれるようになっている。21はリー
チシリンダ20のカバーである。
ガイドローラ18とサイドローラ19とによって上下方
向及び横方向のモーメントを受承された状態でガイドレ
ール7にtrJ後進可能に取付けられ、そして前後進動
作はガイドレール7上に平行に配置されるとともに、基
端部がガイドレール7に固定され、かつ先端部がマスト
キャリッジ11に連結された左右一対のリーチシリンダ
20によって行なわれるようになっている。21はリー
チシリンダ20のカバーである。
なお、荷役装置8におけるアウタマスト9の下端部は機
台1の上面よりもやや上位に設定され、インナマスト1
0がアウタマスト9の下端部から機台1の前面に突出す
るよう構成されている。ただし、インナマスト10を突
出させる構成の代りにリフトブラケット13のみが下降
する構成としても差支えない。
台1の上面よりもやや上位に設定され、インナマスト1
0がアウタマスト9の下端部から機台1の前面に突出す
るよう構成されている。ただし、インナマスト10を突
出させる構成の代りにリフトブラケット13のみが下降
する構成としても差支えない。
本実施例は上述のように構成したものであり、従って通
常の荷役作業は第2図に示すように荷役装置8を旋回台
4の前側に位置させた状態で従前と同様に行なうことが
でき、そして積荷の運搬時には、フォーク14を運転室
6の上部を越える位置まで上界してから、リーチシリン
ダ2oの作動により荷役袋@8をガイドレール7に沿っ
て旋回台4上に移動させ、第4図に示すように荷物Wを
運転室6の上部へ引込むことにより、車両の安定状態を
確保し、かつ前方視野を確保したもとで走行することが
できる。
常の荷役作業は第2図に示すように荷役装置8を旋回台
4の前側に位置させた状態で従前と同様に行なうことが
でき、そして積荷の運搬時には、フォーク14を運転室
6の上部を越える位置まで上界してから、リーチシリン
ダ2oの作動により荷役袋@8をガイドレール7に沿っ
て旋回台4上に移動させ、第4図に示すように荷物Wを
運転室6の上部へ引込むことにより、車両の安定状態を
確保し、かつ前方視野を確保したもとで走行することが
できる。
また、上述の如く荷物Wを運転室6の上部に引込んだ場
合は、車両全長が短くなり車両の最小旋回半径が小さく
なるので、狭い場所での走行を非常に容易に行なうこと
が可能となる。さらに、第5図に示すように旋回台4を
180度水平回転させて運転室6と共に荷役装置8の方
向を転換後、機台1を前進又は後進することによって荷
物Wの後方への位置換えが可能であり、場合によっては
そのまま運搬することも可能である。また、機台1上に
おける旋回台4の水平回転動作と、旋回台4上における
荷役装置8の前後移動動作とを組合せることによって、
たとえば運転室6よりも高い位置に関する限り、前側の
荷物を機台1を移動させることなく右側方又は左側方に
積み込むことが可能である。
合は、車両全長が短くなり車両の最小旋回半径が小さく
なるので、狭い場所での走行を非常に容易に行なうこと
が可能となる。さらに、第5図に示すように旋回台4を
180度水平回転させて運転室6と共に荷役装置8の方
向を転換後、機台1を前進又は後進することによって荷
物Wの後方への位置換えが可能であり、場合によっては
そのまま運搬することも可能である。また、機台1上に
おける旋回台4の水平回転動作と、旋回台4上における
荷役装置8の前後移動動作とを組合せることによって、
たとえば運転室6よりも高い位置に関する限り、前側の
荷物を機台1を移動させることなく右側方又は左側方に
積み込むことが可能である。
なお、本実施例では荷役袋W18の前後進手段をリーチ
シリンダ20としたが、より大きいストロークが必要で
あればテレスコープシリンダに変更することで達成可能
であり、また前後進用の駆動源としてはシリンダに限ら
ず電動モータ又は油圧モータを利用することが可能であ
り、その場合の動力伝達手段としてはチェーンやロープ
を利用した伝動機構あるいはラック・ビニオン機構ざら
にはフィードスクリュー機構等を利用して実施可能であ
る。また、荷役装置8の前後移動の案内手段は、図示の
ガイドレール7とローラ18.19による転勤方式に限
定するものではなく、摺動方式に変更しても差支えない
。
シリンダ20としたが、より大きいストロークが必要で
あればテレスコープシリンダに変更することで達成可能
であり、また前後進用の駆動源としてはシリンダに限ら
ず電動モータ又は油圧モータを利用することが可能であ
り、その場合の動力伝達手段としてはチェーンやロープ
を利用した伝動機構あるいはラック・ビニオン機構ざら
にはフィードスクリュー機構等を利用して実施可能であ
る。また、荷役装置8の前後移動の案内手段は、図示の
ガイドレール7とローラ18.19による転勤方式に限
定するものではなく、摺動方式に変更しても差支えない
。
(発明の効果)
以上詳述したように、本発明によれば、荷役装置に積込
んだ荷物を運転室の上方に引き込み得るので、運搬時の
前方視野を確保する上ですこぶる有効であり、また荷役
装置を旋回台上に引込んだ状態では車両全長が短くなる
ため、車両の最小旋回半径が小さくなって小回り性が良
化され、さらにはフォークに荷物を乗載復、旋回台を1
80度水平回転させることによって方向転換してからそ
のまま運搬することが可能であり、また荷役装置を機台
の中心口りに旋回させたり旋回台に対して前後移動させ
たりすることによって車両を移動させることなく、荷物
を高い位置の側方へ移し換えることができる等、種々の
形態で使用できるものであって、安全性の向上及び作業
能率の向上を図る上で大きく役立つものである。
んだ荷物を運転室の上方に引き込み得るので、運搬時の
前方視野を確保する上ですこぶる有効であり、また荷役
装置を旋回台上に引込んだ状態では車両全長が短くなる
ため、車両の最小旋回半径が小さくなって小回り性が良
化され、さらにはフォークに荷物を乗載復、旋回台を1
80度水平回転させることによって方向転換してからそ
のまま運搬することが可能であり、また荷役装置を機台
の中心口りに旋回させたり旋回台に対して前後移動させ
たりすることによって車両を移動させることなく、荷物
を高い位置の側方へ移し換えることができる等、種々の
形態で使用できるものであって、安全性の向上及び作業
能率の向上を図る上で大きく役立つものである。
図面は本発明の実施例を示し、第1図はフォークリフト
の正面図、第2図は同じく側面図、第3図は第1図の■
−■線断面図、第4図及び第5図は作業形態を例示する
説明図である。 1・・・機台 4・・・旋回台6・・・運
転室 7・・・ガイドレール8・・・荷役装
置 11・・・マストキャリッジ18・・・ガイ
ドローラ 19・・・サイドローラ20・・・リーチ
シリンダ 22・・・カウンタウェイト出願人 株式
会社 豐田自動織機製作所代理人 弁理士 岡田英
彦 (外3名)第3図 1・・・機台 4・・・旋回台6・・・運
転室 7・・・ガイドレール8・・・荷役装
置 11・・・マストキャリッジ18・・・ガイ
ドローラ 19・・・サイドローラ20・・・リーチ
シリンダ 22・・・カウンタウェイト第1図
の正面図、第2図は同じく側面図、第3図は第1図の■
−■線断面図、第4図及び第5図は作業形態を例示する
説明図である。 1・・・機台 4・・・旋回台6・・・運
転室 7・・・ガイドレール8・・・荷役装
置 11・・・マストキャリッジ18・・・ガイ
ドローラ 19・・・サイドローラ20・・・リーチ
シリンダ 22・・・カウンタウェイト出願人 株式
会社 豐田自動織機製作所代理人 弁理士 岡田英
彦 (外3名)第3図 1・・・機台 4・・・旋回台6・・・運
転室 7・・・ガイドレール8・・・荷役装
置 11・・・マストキャリッジ18・・・ガイ
ドローラ 19・・・サイドローラ20・・・リーチ
シリンダ 22・・・カウンタウェイト第1図
Claims (1)
- 車輪を備えた走行可能な機台上に運転室を備えた旋回台
を水平回転可能に設置し、この旋回台上の両側には前後
方向に水平に延在する左右一対のガイドレールを設置す
るとともに、このガイドレールに沿って荷役装置を前後
進可能に設置した旋回式フォークリフト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4643587A JPS63212698A (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 旋回式フオ−クリフト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4643587A JPS63212698A (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 旋回式フオ−クリフト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63212698A true JPS63212698A (ja) | 1988-09-05 |
Family
ID=12747076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4643587A Pending JPS63212698A (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 旋回式フオ−クリフト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63212698A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247297A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | Smv Lifttrucks Ab | 釣合い重りリフトトラックの装置 |
-
1987
- 1987-02-27 JP JP4643587A patent/JPS63212698A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247297A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | Smv Lifttrucks Ab | 釣合い重りリフトトラックの装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6571913B2 (en) | Multipurpose machine | |
US3202242A (en) | Industrial truck with an elevatable operator platform that is movable with and relative to the load handling means | |
US3747789A (en) | Load handling vehicle | |
CN112209234A (zh) | 一种可伸缩式吊装、搬运车及货物搬运方法 | |
SE449091B (sv) | Kombinationstruck av typen grensletruck | |
JPS63212698A (ja) | 旋回式フオ−クリフト | |
JPH0124651B2 (ja) | ||
CA2087553C (en) | Fork-lift truck | |
JPH0551888U (ja) | 高所作業車 | |
JPH116153A (ja) | 法面作業車 | |
GB2375095A (en) | Goods handling apparatus | |
GB2345048A (en) | Lift truck | |
JPH041183Y2 (ja) | ||
CN217921337U (zh) | 一种基于铲车运输的翻斗装置 | |
JP2909252B2 (ja) | 搬送台車 | |
CN213537050U (zh) | 一种可伸缩式吊装、搬运车 | |
JP2854997B2 (ja) | 搬送台車 | |
JP2002087786A (ja) | ピッキングフォークリフト | |
JP2854160B2 (ja) | 搬送台車 | |
RU2216462C2 (ru) | Погрузчик бортовой | |
CZ22795A3 (en) | Mobile crane carriage | |
JPS631629Y2 (ja) | ||
JP3034465U (ja) | トラックの荷台上に据えられた簡易荷役装置 | |
JP2962529B2 (ja) | 搬送台車 | |
JP2505133B2 (ja) | ワ―ク荷役装置 |