JPS6321222A - オキシ塩化ジルコニウムの製造方法 - Google Patents
オキシ塩化ジルコニウムの製造方法Info
- Publication number
- JPS6321222A JPS6321222A JP16094086A JP16094086A JPS6321222A JP S6321222 A JPS6321222 A JP S6321222A JP 16094086 A JP16094086 A JP 16094086A JP 16094086 A JP16094086 A JP 16094086A JP S6321222 A JPS6321222 A JP S6321222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentrate
- acid
- leaching
- zirconium
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N oxozirconium;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.[Zr]=O CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 238000002386 leaching Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 22
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 14
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 abstract description 4
- 229910006220 ZrO(OH)2 Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 abstract description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 2
- 229910006251 ZrOCl2.8H2O Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 36
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 15
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 8
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 7
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091006629 SLC13A2 Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、ジルコンサンドを原料としたオキシ塩化ジ
ルコニウム(Zr 0CJ12・8)−120>の製造
方法の改良に関する。
ルコニウム(Zr 0CJ12・8)−120>の製造
方法の改良に関する。
(従来技術及びその問題点)
従来のオキシ塩化ジルコニウムの製法は次の通りである
。第3図に示すようにまず、ジルコンサンドにナトリウ
ムを含むアルカリ融解剤(Na OH,Na 2 CO
3など)を混合してアルカリ融解し、この工程で得た融
解物を水浸出、融解物中のNa 2810BとNa2O
を水ガラス液として分離して、ジルコニウム濃縮物 (Na 2 Zr 09 ・Zr O(OH)2 )を
得る。
。第3図に示すようにまず、ジルコンサンドにナトリウ
ムを含むアルカリ融解剤(Na OH,Na 2 CO
3など)を混合してアルカリ融解し、この工程で得た融
解物を水浸出、融解物中のNa 2810BとNa2O
を水ガラス液として分離して、ジルコニウム濃縮物 (Na 2 Zr 09 ・Zr O(OH)2 )を
得る。
次にこれを塩酸液で溶解し、濃縮物中に残存するシリカ
分を5i02・ nH2Oゲルとして析出させ、未分解
鉱石と共に、濾過分離する。こうして得た濾液は、Zr
0CJ12とNa Cfの混合溶液である。これを蒸発
濃縮して晶析母液とし、この液を冷却してZr 0CJ
12・8H20を晶析回収する。この1次ZroCJ1
2・8H20はNa CJIをかなり含有するので、も
う−度、溶解。
分を5i02・ nH2Oゲルとして析出させ、未分解
鉱石と共に、濾過分離する。こうして得た濾液は、Zr
0CJ12とNa Cfの混合溶液である。これを蒸発
濃縮して晶析母液とし、この液を冷却してZr 0CJ
12・8H20を晶析回収する。この1次ZroCJ1
2・8H20はNa CJIをかなり含有するので、も
う−度、溶解。
冷却、晶析を繰返し、高純度Zr0C,、I12・8H
20を得ている。
20を得ている。
このようにして得られたオキシ塩化ジルコニウムは例え
ばZ「02セラミツクスの原料となる。
ばZ「02セラミツクスの原料となる。
しかし従来法では、Na含有量(Na CJl含有量)
の少ないZr 0CJ12・8H20を高収率で製造す
ることは難しい。
の少ないZr 0CJ12・8H20を高収率で製造す
ることは難しい。
即ち従来プロセスでは、アルカリ融解物を水浸出してZ
r濃縮物(Na 2 Zr 03−Zr 0(OH)2
)を得、これをHCJl溶解シテZr0CJ12・Na
C1溶液を得、しかる模この溶液を濃縮・冷却すること
により、Zr 0CJ12・8H20を晶析回収してい
る。ところが、水浸出物中には9〜12%のNa (
Na /Zr比−0,20〜0.25>が存在しており
、これを1−ICJ/、溶解した際には、Zr 0Cf
2100に対し、Na CJI約30が生成する。この
ためHcf溶解液(ZrOC,,12・NaC1・H2
O)を晶析して得たzrOCJ12・8H20結晶(1
次結晶)には、NaCJlが結晶水中への取込み分およ
び付着液成分として含有されている。
r濃縮物(Na 2 Zr 03−Zr 0(OH)2
)を得、これをHCJl溶解シテZr0CJ12・Na
C1溶液を得、しかる模この溶液を濃縮・冷却すること
により、Zr 0CJ12・8H20を晶析回収してい
る。ところが、水浸出物中には9〜12%のNa (
Na /Zr比−0,20〜0.25>が存在しており
、これを1−ICJ/、溶解した際には、Zr 0Cf
2100に対し、Na CJI約30が生成する。この
ためHcf溶解液(ZrOC,,12・NaC1・H2
O)を晶析して得たzrOCJ12・8H20結晶(1
次結晶)には、NaCJlが結晶水中への取込み分およ
び付着液成分として含有されている。
また、晶析の際、Zr0CJ12・8H20の晶析率を
高くすると母液中のNa CJl!1度が更に高くなり
結晶中へのNaCfの移行率が高くなる。
高くすると母液中のNa CJl!1度が更に高くなり
結晶中へのNaCfの移行率が高くなる。
いずれにしてもZr0CJ12・8H20の晶析はZr
0CJ!、2・NaCJlの共晶点が限度であり、共晶
点以上の晶析では、NaC,lが混入してしまう。
0CJ!、2・NaCJlの共晶点が限度であり、共晶
点以上の晶析では、NaC,lが混入してしまう。
このため従来プロセスでは、HC1溶解液をほぼ共晶点
まで濃縮・冷却することにより、7rOCf2・8H2
0を晶析回収し、回収した1次Zr0CJ12・8H2
0をさらに溶解し、再結晶により、低NaのZr0C,
J12・8H20を得ている。しかしながら、この方法
では、収率は70〜80%程度でしかも、zrOC12
・8H20結晶中のNaCJl含有率は、およそ0.7
〜1.9%(N820 0.35〜1.0%)であった
。
まで濃縮・冷却することにより、7rOCf2・8H2
0を晶析回収し、回収した1次Zr0CJ12・8H2
0をさらに溶解し、再結晶により、低NaのZr0C,
J12・8H20を得ている。しかしながら、この方法
では、収率は70〜80%程度でしかも、zrOC12
・8H20結晶中のNaCJl含有率は、およそ0.7
〜1.9%(N820 0.35〜1.0%)であった
。
(発明が解決しようとする技術的課題)本発明はジルコ
ニウム濃縮物中の高濃度ナトリウムを上記濃縮物から分
離することにより、ナトリウム含有量の少ないオキシ塩
化ジルコニウムを高収率で製造することができる方法を
得んとするものである。
ニウム濃縮物中の高濃度ナトリウムを上記濃縮物から分
離することにより、ナトリウム含有量の少ないオキシ塩
化ジルコニウムを高収率で製造することができる方法を
得んとするものである。
(技術的課題を解決する手段)
本発明はジルコンサンドにアルカリ融解剤を混合して、
混合物をアルカリ融解する工程と、アルカリ融解工程で
得た融解物を水浸出してジルコニウム濃縮物を得る工程
と、ジルコニウム濃縮物をpH2〜8で酸浸出する工程
と、酸浸出後のジルコニウム濃縮物を酸で溶解して濾過
分離する工程と、濾過分離工程で得た濾液を晶析してオ
キシ塩化ジルコニウムを得る工程とを具備したオキシ塩
化ジルコニウムの製造方法である。
混合物をアルカリ融解する工程と、アルカリ融解工程で
得た融解物を水浸出してジルコニウム濃縮物を得る工程
と、ジルコニウム濃縮物をpH2〜8で酸浸出する工程
と、酸浸出後のジルコニウム濃縮物を酸で溶解して濾過
分離する工程と、濾過分離工程で得た濾液を晶析してオ
キシ塩化ジルコニウムを得る工程とを具備したオキシ塩
化ジルコニウムの製造方法である。
(発明の詳細な説明)
従来プロセスにおいてZr0CJ12・8H20結晶が
かなりのNa CJlを含有するのは、晶析母液となる
HCf溶解液中のNa Cl濃度が高いためであり、こ
れは水浸出物中のNa濃度が高いことに起因する。
かなりのNa CJlを含有するのは、晶析母液となる
HCf溶解液中のNa Cl濃度が高いためであり、こ
れは水浸出物中のNa濃度が高いことに起因する。
発明者らは、水浸出物の組成が、
Zr O(OH)2 ・Na 2 Zr Os テあり
、これをDH2〜8において酸で浸出することにより、
水浸山部中のNaを選択的に抽出でき、しかも浸出pH
が2以上であればZr O(OH)2は溶解しないこと
を見出した(下式参照)。
、これをDH2〜8において酸で浸出することにより、
水浸山部中のNaを選択的に抽出でき、しかも浸出pH
が2以上であればZr O(OH)2は溶解しないこと
を見出した(下式参照)。
Na2 Zr 03 +2HCJ
−+Zr O(OH)2 +2Na C!浸出時のpH
について、さらに詳しく述べると、第1図に示すように
Na /Zr比が、0.11である水浸出物をpH2〜
pH12で酸浸出した後のZZS縮物中物中a /Zr
比は、浸出pHが低い程低下し、pH6以下ではNa
/Zr比は0.002〜0.003となり水浸出物にお
けるNa /Zr比の約30〜50分の1に低減できた
。
について、さらに詳しく述べると、第1図に示すように
Na /Zr比が、0.11である水浸出物をpH2〜
pH12で酸浸出した後のZZS縮物中物中a /Zr
比は、浸出pHが低い程低下し、pH6以下ではNa
/Zr比は0.002〜0.003となり水浸出物にお
けるNa /Zr比の約30〜50分の1に低減できた
。
本発明は上記知見にもとづいてなされたもので、第3図
に示す従来プロセスに、水浸出物の酸浸出工程を新たに
付加したものである。
に示す従来プロセスに、水浸出物の酸浸出工程を新たに
付加したものである。
本発明の一例を第2図に示す。
この方法ではまずジルコンサンド
(Zr St 04 )にアルカリ融解剤(例えばNa
0H)を混合してアルカリ融解する。ついで得られた融
解物を水浸出して融解物中のNa s+ O:]とNa
2Oとを水ガラス液として分離してジルコニウム濃縮物
(Na 2 Zr 03 ・Zr O(01−1)2
)を得る。
0H)を混合してアルカリ融解する。ついで得られた融
解物を水浸出して融解物中のNa s+ O:]とNa
2Oとを水ガラス液として分離してジルコニウム濃縮物
(Na 2 Zr 03 ・Zr O(01−1)2
)を得る。
ここまでの工程は、従来と同様である。
次いで本発明では、得られた水浸出物を塩酸。
硫酸などの酸でpH2〜9、好ましくはpH6〜8で酸
浸出し、NaをNa CJIとして液相中へ分離し、固
形物としてZr濃縮物 (Zr O(OH)2 )を得る。酸浸出は水浸出後濾
過して得た水浸出物を再度酸浸出するか、あるいは濾過
して得た水浸出物を酸液で洗浄することにより成される
。こうして得たZr1II縮物はNaが約30〜50分
の1に低減されており、これを塩酸溶解して得た溶解液
は、Zr 0C12を主成分とし、Na CJlは、Z
r 0Cf2100に対し、0.25〜0.40が存在
するにすぎない。次に、塩酸溶解液中の未分解鉱石およ
びSiO2・nH2Oを濾過分離して晶析母液とし、必
要により濃縮し、冷却することによりZr0CJ12・
8H20結晶を得る。
浸出し、NaをNa CJIとして液相中へ分離し、固
形物としてZr濃縮物 (Zr O(OH)2 )を得る。酸浸出は水浸出後濾
過して得た水浸出物を再度酸浸出するか、あるいは濾過
して得た水浸出物を酸液で洗浄することにより成される
。こうして得たZr1II縮物はNaが約30〜50分
の1に低減されており、これを塩酸溶解して得た溶解液
は、Zr 0C12を主成分とし、Na CJlは、Z
r 0Cf2100に対し、0.25〜0.40が存在
するにすぎない。次に、塩酸溶解液中の未分解鉱石およ
びSiO2・nH2Oを濾過分離して晶析母液とし、必
要により濃縮し、冷却することによりZr0CJ12・
8H20結晶を得る。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1
ジルコンサンド”l0K9にNaO811Ngを混合し
、800℃で60分間か焼した。得られたアルカリ融解
物18.7Kgを約5Ofの水で30分間浸出し、濾過
分離して12.2Kyの水浸出物を得た。次に、この水
浸出物を6%塩酸液30KgでpH6に調整しながら3
0分間浸出し、濾過分離して10.6Kgの酸浸出物を
得た。酸浸出前後のZr濃縮物のNa含有率およびNa
/Zr比を第1表に示す。この酸浸出物を30%塩酸
液17.6に9で105℃において120分間で溶解し
、未分解鉱石0.5kyおよび5i02・ nH2O約
0.5Kflを濾過分離し、zr OCJ!溶液25.
4Kflを得た。次にこれを晶析母液として10℃まで
冷却し、Zr 0CJ12・8H2o結晶を晶析し、こ
れを遠心分離により15.6/(g得た。これは、晶析
母液中のZr0Cf2の94.4%に相当する。得られ
たZr0CJ12・8H20の組成例を第3表に示す。
、800℃で60分間か焼した。得られたアルカリ融解
物18.7Kgを約5Ofの水で30分間浸出し、濾過
分離して12.2Kyの水浸出物を得た。次に、この水
浸出物を6%塩酸液30KgでpH6に調整しながら3
0分間浸出し、濾過分離して10.6Kgの酸浸出物を
得た。酸浸出前後のZr濃縮物のNa含有率およびNa
/Zr比を第1表に示す。この酸浸出物を30%塩酸
液17.6に9で105℃において120分間で溶解し
、未分解鉱石0.5kyおよび5i02・ nH2O約
0.5Kflを濾過分離し、zr OCJ!溶液25.
4Kflを得た。次にこれを晶析母液として10℃まで
冷却し、Zr 0CJ12・8H2o結晶を晶析し、こ
れを遠心分離により15.6/(g得た。これは、晶析
母液中のZr0Cf2の94.4%に相当する。得られ
たZr0CJ12・8H20の組成例を第3表に示す。
第1表
第2表
第3表
9一
実施例2
ジルコンサンド25KgにNaOH27,5Kyを混合
し、800℃で60分間か焼した。得られたアルカリ融
解物47.2Kyを約1251の水で1時間浸出し、濾
過分離した。次にこの濾過ケーキを7.5%塩酸液で濾
液のpl−1が5になるまで洗浄し、洗浄物(M浸出物
相当>27.5に9を得た。
し、800℃で60分間か焼した。得られたアルカリ融
解物47.2Kyを約1251の水で1時間浸出し、濾
過分離した。次にこの濾過ケーキを7.5%塩酸液で濾
液のpl−1が5になるまで洗浄し、洗浄物(M浸出物
相当>27.5に9を得た。
酸洗浄前後のZr1l縮物のNa含有率およびNa /
Zr比を第4表に示す。この酸洗浄物を実施例1と同様
に酸溶解、未分解鉱石・ 5i02・ nl−120の分離、晶析、遠心分離をし
て、第5表に組成例を示すzrocJ12・8H20の
結晶を得た。
Zr比を第4表に示す。この酸洗浄物を実施例1と同様
に酸溶解、未分解鉱石・ 5i02・ nl−120の分離、晶析、遠心分離をし
て、第5表に組成例を示すzrocJ12・8H20の
結晶を得た。
この結晶の回収率は92%に相当する。
第 4 表
!−j−二り
本発明によって得られるZr0CJ12・8H20結晶
中のNa CJl含有率は、実施例1゜2に示したよう
に、およそ0.005〜0.010%である。これは、
従来法による場合が、通常0.7〜1.9%であること
から従来法の約1/ 100〜1/ 200に相当する
低濃度である。もちろん、従来法でも再結晶を繰返すこ
とにより本発明と同程度のNa CJl含有率のZr0
CJ12・8H20結晶を得ることはできるが、回収率
は70%以下となる。本発明における回収率90%以上
は、これに比較すると著しく高いものである。
中のNa CJl含有率は、実施例1゜2に示したよう
に、およそ0.005〜0.010%である。これは、
従来法による場合が、通常0.7〜1.9%であること
から従来法の約1/ 100〜1/ 200に相当する
低濃度である。もちろん、従来法でも再結晶を繰返すこ
とにより本発明と同程度のNa CJl含有率のZr0
CJ12・8H20結晶を得ることはできるが、回収率
は70%以下となる。本発明における回収率90%以上
は、これに比較すると著しく高いものである。
このように低Na C4のZr0CJ1.2・8H20
が従来法に比べ高収率で得られるのは従来法では晶析母
液中のNa CJl濃度が10〜12%(Zr 0CJ
12濃度35〜40%に対し)であるのに対し、本発明
では晶析母液中のNa Cf1llf!度が0.1〜0
.2%(ZrOCJ12濃度35〜40%に対し)であ
る。このため晶析率を90〜95%と著しく高くしても
、晶析残液中のNa Cl!11度は0.5%以下程度
であり、晶析中にNa CJIが共晶する可能性はなく
、付着液分として結晶に含有されるNa CJllも極
めてわずかとなるためである。
が従来法に比べ高収率で得られるのは従来法では晶析母
液中のNa CJl濃度が10〜12%(Zr 0CJ
12濃度35〜40%に対し)であるのに対し、本発明
では晶析母液中のNa Cf1llf!度が0.1〜0
.2%(ZrOCJ12濃度35〜40%に対し)であ
る。このため晶析率を90〜95%と著しく高くしても
、晶析残液中のNa Cl!11度は0.5%以下程度
であり、晶析中にNa CJIが共晶する可能性はなく
、付着液分として結晶に含有されるNa CJllも極
めてわずかとなるためである。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によればジルコニウム濃縮
物中の高濃度ナトリウムを酸浸出工程で除去するので、
濾過分離工程で得られる濾液中のナトリウム濃度を著し
く下げ、晶析率を高くしてもナトリウム分の共晶を防止
できる。この結果、ナトリウム含有量の少ないオキシ塩
化ジルコニウムを高収率で製造することができる。
物中の高濃度ナトリウムを酸浸出工程で除去するので、
濾過分離工程で得られる濾液中のナトリウム濃度を著し
く下げ、晶析率を高くしてもナトリウム分の共晶を防止
できる。この結果、ナトリウム含有量の少ないオキシ塩
化ジルコニウムを高収率で製造することができる。
第1図は塩酸浸出後のZr濃縮物中のNa/Zrと浸出
時のpH値との関係を示す図、第2図は本発明方法の一
例を示す説明図、第3図は従来法の説明図である。 Na2ZrO3・Na2sio3Na2ONa2ZrO
3・Zr○(OH)2 Na2zr03J!ro(oH)2 第2図
時のpH値との関係を示す図、第2図は本発明方法の一
例を示す説明図、第3図は従来法の説明図である。 Na2ZrO3・Na2sio3Na2ONa2ZrO
3・Zr○(OH)2 Na2zr03J!ro(oH)2 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ジルコンサンドにアルカリ融解剤を混合して、混合物を
アルカリ融解する工程と、 アルカリ融解工程で得た融解物を水浸出してジルコニウ
ム濃縮物を得る工程と、 ジルコニウム濃縮物をpH2〜8で酸浸出する工程と、 酸浸出後のジルコニウム濃縮物を酸で溶解して濾過分離
する工程と、 濾過分離工程で得た濾液を晶析してオキシ塩化ジルコニ
ウムを得る工程とを具備した オキシ塩化ジルコニウムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16094086A JPS6321222A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | オキシ塩化ジルコニウムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16094086A JPS6321222A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | オキシ塩化ジルコニウムの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6321222A true JPS6321222A (ja) | 1988-01-28 |
Family
ID=15725514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16094086A Pending JPS6321222A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | オキシ塩化ジルコニウムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6321222A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4022885A1 (de) * | 1989-07-18 | 1991-01-31 | Hitachi Ltd | Verfahren zum neuadressieren eines speichers und speichersystem mit einer rangordnung |
JP2007290189A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Rengo Co Ltd | 箱用段ボールシート開封部の位置検査装置 |
CN103265072A (zh) * | 2013-05-29 | 2013-08-28 | 河南佰利联化学股份有限公司 | 一种氯氧化锆结晶方法 |
WO2015107830A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2015-07-23 | 第一稀元素化学工業株式会社 | ジルコニウム塩化物水溶液の製造方法 |
CN104817110A (zh) * | 2015-03-04 | 2015-08-05 | 郭志斌 | 一种锆英砂沸腾氯化法生产高纯氧氯化锆及联产四氯化硅的方法 |
-
1986
- 1986-07-10 JP JP16094086A patent/JPS6321222A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4022885A1 (de) * | 1989-07-18 | 1991-01-31 | Hitachi Ltd | Verfahren zum neuadressieren eines speichers und speichersystem mit einer rangordnung |
US5317704A (en) * | 1989-07-18 | 1994-05-31 | Hitachi, Ltd. | Storage relocating method and hierarchy storage system utilizing a cache memory |
JP2007290189A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Rengo Co Ltd | 箱用段ボールシート開封部の位置検査装置 |
CN103265072A (zh) * | 2013-05-29 | 2013-08-28 | 河南佰利联化学股份有限公司 | 一种氯氧化锆结晶方法 |
WO2015107830A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2015-07-23 | 第一稀元素化学工業株式会社 | ジルコニウム塩化物水溶液の製造方法 |
US9676635B2 (en) | 2014-01-16 | 2017-06-13 | Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Method for producing aqueous zirconium chloride solution |
CN104817110A (zh) * | 2015-03-04 | 2015-08-05 | 郭志斌 | 一种锆英砂沸腾氯化法生产高纯氧氯化锆及联产四氯化硅的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2783125A (en) | Treatment of monazite | |
CA1071843A (en) | Process for recovering titanium values from slag containing such values | |
US6153157A (en) | Value improvements of clays | |
US3681016A (en) | Recovery of rhenium and molybdenum values from solution | |
KR102737623B1 (ko) | 리튬 화합물의 제조방법 | |
US1658807A (en) | Process of making zirconium compounds | |
JPS6321222A (ja) | オキシ塩化ジルコニウムの製造方法 | |
US2089180A (en) | Production of titanium dioxide | |
JP2823070B2 (ja) | 高純度オキシ塩化ジルコニウム結晶の製造方法 | |
US2583591A (en) | Method for recovery of vanadium-free chromate | |
CN115786714B (zh) | 一种棕刚玉除尘灰提取镓和铷并联产复合肥的方法 | |
US4495158A (en) | Process for the recovery of tantalum values | |
US4331636A (en) | Method of producing pure alumina from alunite | |
US4758412A (en) | Production of rare earth hydroxides from phosphate ores | |
US2880060A (en) | Separation of niobium and tantalum values | |
JP3257105B2 (ja) | オキシ塩化ジルコニウム結晶の製造方法 | |
US3410653A (en) | Alkali metal salt separation | |
US3920788A (en) | Preparation of uranium compounds | |
JPH0466812B2 (ja) | ||
JPH04198017A (ja) | 酸化スカンジウムの精製方法 | |
US3114600A (en) | Process for recovery of hafnium values from crude potassium fluohafnate solutions | |
SU1315383A1 (ru) | Способ извлечени фтора из растворов азотно-кислотного разложени фосфатного сырь | |
JPH03265519A (ja) | オキシ塩化ジルコニウムの製造方法 | |
US2812245A (en) | Sodium sulfide recovery | |
JP2547500B2 (ja) | タンタルの還元方法 |