JPS63210563A - 集熱装置 - Google Patents
集熱装置Info
- Publication number
- JPS63210563A JPS63210563A JP62042326A JP4232687A JPS63210563A JP S63210563 A JPS63210563 A JP S63210563A JP 62042326 A JP62042326 A JP 62042326A JP 4232687 A JP4232687 A JP 4232687A JP S63210563 A JPS63210563 A JP S63210563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- collector
- heat collector
- sliding door
- atmospheric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/44—Heat exchange systems
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は戸袋表面を集熱器として利用した集熱装置に関
するものである。
するものである。
太陽熱を室内暖房や湯沸として利用した所謂ソーラシス
テムが汎用されている。そのソーラシステムの一〇9的
なものは太陽光線にて直接屋根上等に設置した集熱器内
の水又は液体を加熱し、この集熱器内で加熱された水を
貯湯槽内に貯えるようにし、該槽内の湯を風呂・シャワ
ー・洗面・台所等に使用している。又は室内にて熱交換
して暖房として利用している。この方式では日照及び日
照時間に大きく影響され、日照時間の短いあるいは太陽
光線の弱い地域や季節ではあまり効果がない。
テムが汎用されている。そのソーラシステムの一〇9的
なものは太陽光線にて直接屋根上等に設置した集熱器内
の水又は液体を加熱し、この集熱器内で加熱された水を
貯湯槽内に貯えるようにし、該槽内の湯を風呂・シャワ
ー・洗面・台所等に使用している。又は室内にて熱交換
して暖房として利用している。この方式では日照及び日
照時間に大きく影響され、日照時間の短いあるいは太陽
光線の弱い地域や季節ではあまり効果がない。
このため大陽光線による熱と大気熱とを利用するソーラ
システムが提案され、実用化されている。
システムが提案され、実用化されている。
これは太陽光線の熱を直接に果熱し、かつ大気熱をもヒ
ートポンプ式にて集熱して利用し、之等の熱エネルギー
を水と熱交換して蓄熱するものである。
ートポンプ式にて集熱して利用し、之等の熱エネルギー
を水と熱交換して蓄熱するものである。
本発明ではこの太陽熱と大気熱とを戸袋表面にて果熱し
、この暖気を雨戸で仕切られた空間内に取り入れ、窓面
の結露を防止することを目的とする。
、この暖気を雨戸で仕切られた空間内に取り入れ、窓面
の結露を防止することを目的とする。
太陽熱及び大気熱を集熱器にて果熱し、熱交換ユニット
を介して蓄熱槽にて蓄熱するシステムにおいて、前記集
熱器を建物の雨戸戸袋の意匠に製作し、かつこの雨戸戸
袋とした集熱器に換気ファンを備える。
を介して蓄熱槽にて蓄熱するシステムにおいて、前記集
熱器を建物の雨戸戸袋の意匠に製作し、かつこの雨戸戸
袋とした集熱器に換気ファンを備える。
以下本発明集熱製型の実施例を図面にもとづき説明する
。
。
図において1は太陽熱・大気熱を集熱する集熱器で、内
部に蒸発器2を備え、かつ外観を住宅の雨戸の戸袋の意
匠となるようにする。すなわち、集熱器により雨戸戸袋
3を構成する。またこの集熱器1内の蒸発器2と熱交換
ユニット4内の圧縮機5、熱交換器6とをバイブ7にて
配管し、この内部に冷媒を充填しこの冷媒を循環せしめ
て集熱器2にて太陽熱・大気熱を集熱するようになす。
部に蒸発器2を備え、かつ外観を住宅の雨戸の戸袋の意
匠となるようにする。すなわち、集熱器により雨戸戸袋
3を構成する。またこの集熱器1内の蒸発器2と熱交換
ユニット4内の圧縮機5、熱交換器6とをバイブ7にて
配管し、この内部に冷媒を充填しこの冷媒を循環せしめ
て集熱器2にて太陽熱・大気熱を集熱するようになす。
熱交換ユニット4の熱交換器6には蓄熱槽8が設けられ
集熱器2にて集熱された熱エネルギーを蓄熱槽内にて湯
として蓄熱し、この湯を直接給湯して利用したり、ある
いは熱交換器6にて熱交換して集熱器1より放熱したり
して利用するものである。
集熱器2にて集熱された熱エネルギーを蓄熱槽内にて湯
として蓄熱し、この湯を直接給湯して利用したり、ある
いは熱交換器6にて熱交換して集熱器1より放熱したり
して利用するものである。
また集熱器1にて構成される雨戸戸袋3には換気ファン
9を備え、この換気ファン9の稼動にて大気熱をより効
率的に集熱するものである。
9を備え、この換気ファン9の稼動にて大気熱をより効
率的に集熱するものである。
第1図は本発明の集熱装置を示す正面図で、この場合雨
戸11を雨戸戸袋3内に収納した状態を示す。日中、太
陽光線にて雨戸戸袋3が照射されることにより集熱でき
、曇や雨の日さらには冬季などの場合、大気熱をも巣熱
し、第5図に示すように熱交換ユニット4を介して蓄熱
槽8内にて蓄熱し、これを利用する。
戸11を雨戸戸袋3内に収納した状態を示す。日中、太
陽光線にて雨戸戸袋3が照射されることにより集熱でき
、曇や雨の日さらには冬季などの場合、大気熱をも巣熱
し、第5図に示すように熱交換ユニット4を介して蓄熱
槽8内にて蓄熱し、これを利用する。
また雨戸11を閉めきった状態を第3図、第4図に示す
。
。
冬季においては雨戸11を締めても建具12の内側と外
側との温度差が大きく、しかも建具12の室内側で結露
点となり室内の温度が建具12の内側面で結露する。こ
れを防止するため蓄熱槽8より熱交換ユニット4を介し
て雨戸戸袋3となっている集熱器1へ蓄熱エネルギーを
戻し、この集熱器1を放熱器として換気ファン9の運転
により温風を作成し、これを雨戸戸袋3内より建具12
と雨戸11との空間内へ供給送風し、かつ循環させてこ
れにより窓面の結露を防止するものである。
側との温度差が大きく、しかも建具12の室内側で結露
点となり室内の温度が建具12の内側面で結露する。こ
れを防止するため蓄熱槽8より熱交換ユニット4を介し
て雨戸戸袋3となっている集熱器1へ蓄熱エネルギーを
戻し、この集熱器1を放熱器として換気ファン9の運転
により温風を作成し、これを雨戸戸袋3内より建具12
と雨戸11との空間内へ供給送風し、かつ循環させてこ
れにより窓面の結露を防止するものである。
本発明集熱装置は太陽熱及び大気熱を集熱器にて集熱し
、損交換ユニットを介して蓄熱槽にて蓄熱するシステム
において、前記集熱器を建物の雨戸戸袋の意匠に製作し
、かつこの雨戸戸袋とした集熱器に換気ファンを備えた
ため、集熱効果を向上させるとともに冬季における窓面
の結露を防止できる利点を有する。
、損交換ユニットを介して蓄熱槽にて蓄熱するシステム
において、前記集熱器を建物の雨戸戸袋の意匠に製作し
、かつこの雨戸戸袋とした集熱器に換気ファンを備えた
ため、集熱効果を向上させるとともに冬季における窓面
の結露を防止できる利点を有する。
図面は本発明集熱装置の一実施例を示し、第1図は雨戸
を開いた状態の正面図、第2図は同横断面図、第3図は
雨戸を締めた状態の正面図、第4図は同横断面図、第5
図は集熱システムの概略図である。 1は集熱器、2は蒸発器、3は雨戸戸袋、4は熱交換ユ
ニット、5は圧縮機、6は熱交換器、7はバイブ、8は
蓄熱槽、9は換気ファン、11は雨戸、12は建具 第1図
を開いた状態の正面図、第2図は同横断面図、第3図は
雨戸を締めた状態の正面図、第4図は同横断面図、第5
図は集熱システムの概略図である。 1は集熱器、2は蒸発器、3は雨戸戸袋、4は熱交換ユ
ニット、5は圧縮機、6は熱交換器、7はバイブ、8は
蓄熱槽、9は換気ファン、11は雨戸、12は建具 第1図
Claims (1)
- (1)太陽熱及び大気熱を集熱器にて集熱し、熱交換ユ
ニットを介して蓄熱槽にて蓄熱するシステムにおいて、
前記集熱器を建物の雨戸戸袋の意匠に製作し、かつこの
雨戸戸袋とした集熱器に換気ファンを備えたことを特徴
とする集熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62042326A JPS63210563A (ja) | 1987-02-25 | 1987-02-25 | 集熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62042326A JPS63210563A (ja) | 1987-02-25 | 1987-02-25 | 集熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63210563A true JPS63210563A (ja) | 1988-09-01 |
Family
ID=12632885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62042326A Pending JPS63210563A (ja) | 1987-02-25 | 1987-02-25 | 集熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63210563A (ja) |
-
1987
- 1987-02-25 JP JP62042326A patent/JPS63210563A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4323054A (en) | Solar energy collection system | |
CA1119158A (en) | Casing for building works | |
CN208458079U (zh) | 一种新型太阳能集热蓄热墙采暖通风系统 | |
Agrawal | A review of passive systems for natural heating and cooling of buildings | |
JP2002267227A (ja) | 給気装置 | |
CN107165563B (zh) | 一种节能百叶窗 | |
JPS6153955A (ja) | エア−コレクタの取付構造 | |
JP2879791B2 (ja) | 省エネルギパネルシステム | |
CN211739523U (zh) | 一种可移动式集装箱太阳采暖房 | |
JPS63210563A (ja) | 集熱装置 | |
JPS61213530A (ja) | 地中蓄熱冷暖房システム | |
JPS6327566Y2 (ja) | ||
CN221646507U (zh) | 一种停车场用节能保温隔热岗亭 | |
CN222012164U (zh) | 用于自然冷热源的收集利用系统 | |
CN115949208B (zh) | 一种地库节能采光井 | |
JPH06212713A (ja) | 太陽熱と地中冷熱を利用した蓄熱空気循環住宅 | |
JPS5849499Y2 (ja) | 建物の太陽熱の集熱・蓄熱・放熱・放散装置 | |
CN216476542U (zh) | 主被动结合的一体化温墙屋 | |
JPS6139582B2 (ja) | ||
CN211146804U (zh) | 一种太阳能屋顶通风装置 | |
JP4152538B2 (ja) | 太陽熱利用暖房システム | |
JPS6030424B2 (ja) | 太陽熱利用装置 | |
RU1793171C (ru) | Наружное ограждение | |
JPS6153616B2 (ja) | ||
JPH0730801Y2 (ja) | 上から冷やす住宅 |