JPS63209068A - Disk detection circuit for floppy disk device - Google Patents
Disk detection circuit for floppy disk deviceInfo
- Publication number
- JPS63209068A JPS63209068A JP4131887A JP4131887A JPS63209068A JP S63209068 A JPS63209068 A JP S63209068A JP 4131887 A JP4131887 A JP 4131887A JP 4131887 A JP4131887 A JP 4131887A JP S63209068 A JPS63209068 A JP S63209068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- disk
- index
- detection
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、ディスクドライブに対するディスクの出入れ
を検出するためのフロッピーディスク装置のディスク検
出回路に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a disk detection circuit for a floppy disk device for detecting whether a disk is inserted into or taken out from a disk drive.
(従来の技術)
従来、フロッピーディスク装置では、ディスクドライブ
にディスク(磁気記録媒体)が挿入されているか否かを
検出するための検出器が設けられている。この検出器の
検出信号はディスクドライブの制御回路(FDMC)へ
出力される。(Prior Art) Conventionally, a floppy disk device is provided with a detector for detecting whether or not a disk (magnetic recording medium) is inserted into a disk drive. A detection signal from this detector is output to a disk drive control circuit (FDMC).
FDMCは、検出器の検出信号等により、ディスクの回
転駆動用モータ(スピンドルモータ)のモータオン信号
をモータ制御回路へ出力し、又はREADY信号をコン
トローラへ出力する。The FDMC outputs a motor-on signal for a disk rotation drive motor (spindle motor) to a motor control circuit, or outputs a READY signal to a controller, based on a detection signal from a detector or the like.
検出器には、各種の方式があり、例えばディスクドライ
ブのディスク挿入口に設けられたドア(レバー)の近傍
に配置された機械式又は光学式の検出機構により検出す
る方式がある。しかしながら、いずれの方式でも、検出
機構が複雑となり、特に小型のフロッピーディスク装置
では検出器を設けるスペースを確保することが困難であ
るなどの問題がある。There are various types of detectors, such as a detection method using a mechanical or optical detection mechanism placed near a door (lever) provided in a disk insertion slot of a disk drive. However, in either method, the detection mechanism is complicated, and there are problems such as it is difficult to secure a space for a detector, especially in a small floppy disk device.
(発明が解決しようとする問題点)
従来のディスク検出器では、検出機構が複雑となり、デ
ィスクドライブ内に配置するための比較的大きなスペー
スが必要となる。このため、フロッピーディスク装置の
小型化及び機構の簡単化の障害となっている。(Problems to be Solved by the Invention) In conventional disk detectors, the detection mechanism is complicated and requires a relatively large space for placement within the disk drive. This poses an obstacle to miniaturizing the floppy disk device and simplifying its mechanism.
本発明の目的は、簡単かつ集積化の容易な回路構成によ
りディスクの検出を可能とすることにより、装置全体の
小型化及び簡単化を実現することができるフロッピーデ
ィスク装置のディスク検出回路を提供することにある。An object of the present invention is to provide a disk detection circuit for a floppy disk device that can realize miniaturization and simplification of the entire device by enabling disk detection with a simple and easily integrated circuit configuration. There is a particular thing.
E発明の構成〕
(問題点を解決するための手段と作用)本発明は、フロ
ッピーディスク′I装置において、インデックス信号を
利用したディスク検出回路である。本発明のディスク検
出回路は、インデックス信号の入力に応じてインデック
ス信号のパルス間隔より長い所定のパルス幅の検出信号
を出力するインデックス検出手段を備えている。さらに
、インデックス信号の入力から所定期間後にディスク検
出信号を出力し、インデックス検出手段の検出信号の出
力停止時に同期してそのディスク検出信号の出力を停止
するディスク検出手段を備えている。E Structure of the Invention] (Means and Effects for Solving the Problems) The present invention is a disk detection circuit using an index signal in a floppy disk 'I device. The disc detection circuit of the present invention includes index detection means for outputting a detection signal having a predetermined pulse width longer than the pulse interval of the index signal in response to the input of the index signal. The apparatus further includes a disk detection means that outputs a disk detection signal after a predetermined period of time after inputting the index signal, and stops outputting the disk detection signal in synchronization with the stop of the output of the detection signal of the index detection means.
このような構成であれば、複雑な検出機構を必要とせず
、集積化の可能な回路構成によりディスクの有無を確実
に検出することができる。With such a configuration, the presence or absence of a disk can be reliably detected using a circuit configuration that can be integrated without requiring a complicated detection mechanism.
(実施例)
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図は
同実施例のディスク検出回路の構成を示すブロック図で
ある。第1図において、再トリガ可能な単安定マルチバ
イブレータ(以下モノステーブルと称す)10は、イン
デックス信号Iの立上がり時にトリガし、コンデンサ1
1及び抵抗器12によるCR時定数に基づいて決定され
るパルス幅のパルス信号(インデックス検出信号)Mを
出力する。フリップフロップ13は、クロック端子GK
に入力されるインデックス信号lに応じて高レベルの出
力信@Fを出力する。ナンド回路14は、パルス信号M
及び出力信@Fを入力とし、出力信号りをディスク検出
信号としてディスクドライブの制御回路(FDMC)へ
出力する。(Example) The present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a disk detection circuit according to the same embodiment. In FIG. 1, a retriggerable monostable multivibrator (hereinafter referred to as monostable) 10 is triggered at the rising edge of an index signal I, and a capacitor 1
A pulse signal (index detection signal) M having a pulse width determined based on the CR time constant of 1 and the resistor 12 is output. The flip-flop 13 has a clock terminal GK
A high-level output signal @F is output in response to the index signal l input to the . The NAND circuit 14 receives the pulse signal M
and output signal @F as input, and outputs the output signal as a disk detection signal to the disk drive control circuit (FDMC).
次に、同実施例の動作を説明する。先ず、フロッピーデ
ィスク装置では、ディスクドライブにディスクが挿入さ
れて、ドア(レバー)が閉じられると、ディスクの表面
に磁気ヘッドがロードされる。この後、ディスク回転用
モータが駆動されると、ディスクは回転駆動することに
なる。ディスクが回転すると、インデックスセンサ(光
学系検出器)はディスクに形成されたインデックスホー
ルを検出し、1回転で1パルスのインデックス信号Iを
出力する。コントローラ(FDC)は、インデックス信
号Iにより、ディスク上のトラックの開始及び終了を検
出することができる。Next, the operation of this embodiment will be explained. First, in a floppy disk drive, when a disk is inserted into a disk drive and a door (lever) is closed, a magnetic head is loaded onto the surface of the disk. Thereafter, when the disk rotation motor is driven, the disk is rotated. When the disk rotates, an index sensor (optical system detector) detects an index hole formed in the disk and outputs one pulse of index signal I per rotation. The controller (FDC) can detect the start and end of a track on the disk using the index signal I.
モノステーブル10は、インデックス信号Iが入力され
ると、予め設定されたCR時定数に基づいたパルス幅T
2のパルス信号Mを出力する。フリップフロップ13は
、モノステープル10からのパルス信号Mによりクリア
されて、りOツク端子CKに入力されるインデックス信
号Iに応じた高レベルの信号Fを出力する。即ち、第2
図に示すように、フリップフロップ13は、2パルス目
のインデックス信号Iに同期して立上がる信号Fを出力
する。When the index signal I is input, the monostable 10 generates a pulse width T based on a preset CR time constant.
2 pulse signal M is output. The flip-flop 13 is cleared by the pulse signal M from the mono staple 10 and outputs a high level signal F corresponding to the index signal I input to the open terminal CK. That is, the second
As shown in the figure, the flip-flop 13 outputs a signal F that rises in synchronization with the index signal I of the second pulse.
ここで、モノステープル10の出力信号Mのパルス幅T
2は、インデックス信号Iのパルス間隔T1よりも長い
期間になるように設定されている。Here, the pulse width T of the output signal M of the mono staple 10 is
2 is set to be a longer period than the pulse interval T1 of the index signal I.
ル10の出力信号Mは高レベルの状態を保持しているこ
とになる。ナンド回路14は、高レベルの信号M及び高
レベルの信号Fが入力されている期間、低レベルの信号
りをディスクイン信号としてFDMCへ出力する。即ち
、ディスクイン信号はディスクの挿入を指示する信号で
ある。FDMCは、ディスクイン信号等に基づいてRE
ADY信号をコントローラへ出力することになる。コン
トローラは、READY信号によりディスクに対するデ
ータのリード/ライトが可能であることを認識し、リー
ド/ライト動作を実行させることになる。This means that the output signal M of the circuit 10 remains at a high level. The NAND circuit 14 outputs a low level signal as a disk-in signal to the FDMC during a period when the high level signal M and the high level signal F are input. That is, the disc-in signal is a signal instructing the insertion of a disc. FDMC performs RE based on the disk-in signal etc.
The ADY signal will be output to the controller. The controller recognizes from the READY signal that it is possible to read/write data to the disk, and executes the read/write operation.
次に、リード/ライト動作が終了し、ドアが開けられる
と、ディスクは回転駆動が停止される。Next, when the read/write operation is completed and the door is opened, the rotation of the disk is stopped.
このため、インデックス信Slの入力は停止される。モ
ノステーブル10は、最終のインデックス信号Iに同期
してパルス幅T2の信号Mを出力する。Therefore, the input of the index signal Sl is stopped. The monostable 10 outputs a signal M having a pulse width T2 in synchronization with the final index signal I.
即ち、モノステーブル10は、期間T2だけ高レベルで
、その後は低レベルの信号Mを出力する。これにより、
フリップフロップ13の出力信号Fは、モノステーブル
10の信号Mに同期して低レベルに変化する。この出力
信号F及び信号Mに応じて、ナンド回路14は高レベル
の信号りを出力することになる。即ち、最終のインデッ
クス信号■から期間T2後に、ナンド回路14は高レベ
ルの信号りを出力する。この高レベルの信号りは、ディ
スクアウト信号としてFDMCへ出力される。That is, the monostable 10 outputs the signal M at a high level for a period T2 and then at a low level. This results in
The output signal F of the flip-flop 13 changes to a low level in synchronization with the signal M of the monostable 10. In response to the output signal F and signal M, the NAND circuit 14 outputs a high level signal. That is, the NAND circuit 14 outputs a high level signal after a period T2 from the final index signal . This high level signal is output to the FDMC as a disk out signal.
FDMCは、ディスクアウト信号等に基づいてREAD
Y信号の出力を停止する。即ち、コントローラは、ディ
スクがディスクドライブからイジェクト可能状態である
ことをIIするか、又はディスクがイジェクトされたこ
とを認識する。FDMC performs READ based on disk out signal etc.
Stop outputting the Y signal. That is, the controller determines that the disc is ready to be ejected from the disc drive, or recognizes that the disc has been ejected.
このようにして、インデックス信@Iの出力から所定期
間後、即ち2パルス目のインデックス信号Iに同期して
高レベルの信号りをディスクイン信号として出力する。In this way, a high level signal is output as a disc-in signal after a predetermined period of time after the output of the index signal @I, that is, in synchronization with the second pulse of the index signal I.
さらに、インデックス信号Iの最終パルスから期間T2
y!に、低レベルの信号りをディスクアウト信号として
出力する。これにより、出力開始直後のインデックス信
号1に基づいて、ディスクドライブに挿入されて回転開
始されたディスクを検出することができる。また、イン
デックス信号Iの最終パルスに基づいて、イジェクト可
能又はイジェクトされたディスクの状態を検出すること
ができる。Furthermore, a period T2 from the final pulse of the index signal I
Y! Then, a low level signal is output as a disc out signal. Thereby, it is possible to detect the disk inserted into the disk drive and started to rotate based on the index signal 1 immediately after the start of output. Furthermore, based on the final pulse of the index signal I, the status of the disc that can be ejected or has been ejected can be detected.
このようなインデックス信号を利用した方式であれば、
従来における機械式又は光学式の検出器を使用すること
なく、ディスクの出入れを確実に検出することができる
。したがって、ディスク検出用の検出器を配置させるた
めのスペースを不必要とすることができるため、ディス
クドライブの小型化に寄与することができる。また、回
路を集積化することができるため、ディスクドライブの
機構の簡単化を実現することができる。If the method uses such an index signal,
Insertion and ejection of a disk can be reliably detected without using a conventional mechanical or optical detector. Therefore, it is possible to eliminate the need for a space for arranging a detector for disc detection, which can contribute to miniaturization of the disc drive. Furthermore, since the circuits can be integrated, the mechanism of the disk drive can be simplified.
[発明の効果]
以上詳述したように本発明によれば、フロッピーディス
ク装置において、従来の機械的又は光学的検出器を使用
することなく、簡単かつ集積化の容易な回路構成により
ディスクの検出を確実に行なうことができる。したがっ
て、結果的に装置全体の小型化及び簡単化を実現するこ
とができるものである。[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, a disk can be detected in a floppy disk device using a simple and easily integrated circuit configuration without using a conventional mechanical or optical detector. can be done reliably. Therefore, it is possible to realize miniaturization and simplification of the entire device as a result.
第1図は本発明の実施例に係わるディスク検出回路の構
成を示すブロック図、第2図は同実施例の動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
10・・・単安定マルチバイブレータ、13・・・フリ
ップフロップ、14・・・ナンド回路。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
第1図
第2図FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a disk detection circuit according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment. 10... Monostable multivibrator, 13... Flip-flop, 14... NAND circuit. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 1 Figure 2
Claims (1)
ックス信号を出力する出力手段を備えたフロッピーディ
スク装置において、 前記インデックス信号の入力に応じて前記インデックス
信号のパルス間隔より長い所定のパルス幅の検出信号を
出力するインデックス検出手段と、前記インデックス信
号の最初のパルスの出力開始から次のパルスの出力期間
中にディスク検出信号を出力し前記インデックス検出手
段の前記検出信号の出力停止時に同期して前記ディスク
検出信号の出力を停止するディスク検出手段とを具備し
たことを特徴とするフロッピーディスク装置のディスク
検出回路。[Scope of Claims] A floppy disk device including an output means for outputting an index signal of one pulse per rotation in accordance with the rotational operation of the disk, wherein, in response to the input of the index signal, the pulse interval of the index signal is longer than the pulse interval of the index signal. index detection means for outputting a detection signal with a predetermined pulse width; and output of the detection signal of the index detection means for outputting a disk detection signal during a period from the start of output of the first pulse of the index signal to the output period of the next pulse. 1. A disk detection circuit for a floppy disk device, comprising disk detection means for stopping output of the disk detection signal in synchronization with the time of stop.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4131887A JPS63209068A (en) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | Disk detection circuit for floppy disk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4131887A JPS63209068A (en) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | Disk detection circuit for floppy disk device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63209068A true JPS63209068A (en) | 1988-08-30 |
Family
ID=12605163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4131887A Pending JPS63209068A (en) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | Disk detection circuit for floppy disk device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63209068A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04353670A (en) * | 1991-05-24 | 1992-12-08 | Samsung Electron Co Ltd | Disk-change-signal generating circuit |
-
1987
- 1987-02-26 JP JP4131887A patent/JPS63209068A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04353670A (en) * | 1991-05-24 | 1992-12-08 | Samsung Electron Co Ltd | Disk-change-signal generating circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4458273A (en) | Magnetic disk drive control apparatus and method | |
JPH05135474A (en) | Position detecting device | |
JPS6341624Y2 (en) | ||
JPH0115002Y2 (en) | ||
US4792869A (en) | Electronic apparatus for proper handling of interchangeable memory | |
JPS63214954A (en) | magnetic recording and reproducing device | |
JPS63209068A (en) | Disk detection circuit for floppy disk device | |
JPH0668588A (en) | Exchangeable medium recording and reproducing device | |
KR920006318B1 (en) | Automatic search device of recording and playback system | |
US4868924A (en) | Cassette loading device | |
JPH0565951B2 (en) | ||
JPS63112859A (en) | Positioning system | |
JPS61240476A (en) | Magnetic disc device | |
JPS6214376A (en) | Disk drive device | |
US5055949A (en) | Disk drive and method for controlling the cleaning of the floppy disk | |
JPH0624049B2 (en) | Tape edge detection method | |
JPH0423342B2 (en) | ||
US4860131A (en) | Method for recorrecting head position in a disk drive | |
JPH0135413B2 (en) | ||
JP2618437B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
JPS626587Y2 (en) | ||
JPS6394462A (en) | Information memory device | |
KR920001956B1 (en) | Floppy Disk Control Circuit | |
JPS6139273A (en) | Head position initial set system of disc device | |
KR930001796B1 (en) | Disk record control device of storage device |