JPS6320550A - Film managing system - Google Patents
Film managing systemInfo
- Publication number
- JPS6320550A JPS6320550A JP61165910A JP16591086A JPS6320550A JP S6320550 A JPS6320550 A JP S6320550A JP 61165910 A JP61165910 A JP 61165910A JP 16591086 A JP16591086 A JP 16591086A JP S6320550 A JPS6320550 A JP S6320550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- computer
- control computer
- data
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 18
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 8
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013643 reference control Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- KRTSDMXIXPKRQR-AATRIKPKSA-N monocrotophos Chemical compound CNC(=O)\C=C(/C)OP(=O)(OC)OC KRTSDMXIXPKRQR-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は、ローカルエリアネットワーク上のオフコン、
パソコンにおけるファイルのデータ管理方式にr!Ij
″tjる。[Detailed Description of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention provides an office computer on a local area network,
r! to the file data management method on the computer! Ij
``tjru.
従来、ファイルのデータ管理方式は、コンピュータの基
本ソフトウェア部分であるオペレーティングシステムに
依存している。したがって、それぞれのファイル内のデ
ータは各オフコン、パソコン配下の外部記憶装置内に限
られて、閉じた領域で管理されている。Traditionally, file data management methods rely on the operating system, which is the basic software part of a computer. Therefore, the data in each file is managed in a closed area, limited to the external storage device under each office computer or personal computer.
上述した従来のデータ管理方式は、オフコン。 The conventional data management method mentioned above is an office computer.
パソコンが回線で接続されていても、あるオフコン、パ
ンコンから、オペレーティングシステムの異なる遠隔の
オフコン、パソコンのファイルを取り扱う場合、あるい
はファイルの情報を参照する場合に、操作上、簡易でな
い面があるという欠点があり、また、各オフコン、パソ
コンは有礪的に結合されていないために個々に持ってい
るファイルを相互に転送り″る場合にデータ管理方式が
異なる場合、あらかじめ受信側のファイル領域を送信フ
ァイルに合わせて受信側コンピュータの外部記憶装置内
に確保してから転送しなければならない欠点がある。Even if computers are connected via a line, there are some operational difficulties when handling files from one office computer or pan computer to a remote office computer or computer with a different operating system, or when referring to file information. There is a drawback, and since each office computer and personal computer are not connected to each other, when transferring individual files to each other, if the data management methods are different, it is necessary to save the file area on the receiving side in advance. There is a drawback that the sending file must be secured in the external storage device of the receiving computer before being transferred.
本発明のファイル管理方式は、ローカルエリアネットワ
ークによりオフィスコンピュータ、パーソナルコンピュ
ータが分枝的に結合されたシステムにおいて、中心とな
る制御コンピュータを定めて、各パーソナルコンピュー
タ、オフィスコンピュータで作成したデータを制御コン
ピュータの外部記憶装置内に登録、@照、更新できる手
段を有する。The file management method of the present invention, in a system in which office computers and personal computers are branchedly connected via a local area network, defines a central control computer and transfers data created by each personal computer and office computer to the control computer. It has a means for registering, @viewing, and updating in the external storage device.
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
第1図は本発明のファイル管理方式の一実施例が適用さ
れたシステムの構成図である。FIG. 1 is a block diagram of a system to which an embodiment of the file management method of the present invention is applied.
このシステムは、ローカルエリアネットワーク上のコン
ピュータ1.2.3で構成されている。The system consists of computers 1.2.3 on a local area network.
指令コンピュータ1.2は、入力識別部10゜ファイル
登録制御部20.ファイル参照制仰部30、ファイル置
換v1m部40.ファイル削除制凶部50.ファイル情
報印刷部60.ファイル情報表示部70.送受信IIJ
111部80.ファイル確保部90.ファイルアクセ
ス部100から構成されている。制御コンピュータ3は
、18令識別部110゜ファイル登録制郊部120.フ
ァイル参照iII!O11部130、ファイル釘換制郊
部140.ファイル削除t、1112D部150.フ?
イル情報印刷部1606フアイル情報表示部170.送
受信制御部180゜ファイル管理ファイルアクセス部1
90.ファイル登録部200.ファイルアクセス部21
0.ファイル削除8220から構成されている。The command computer 1.2 includes an input identification section 10.A file registration control section 20. File reference control section 30, file replacement v1m section 40. File deletion system evil part 50. File information printing section 60. File information display section 70. Sending/receiving IIJ
111 part 80. File securing unit 90. It consists of a file access section 100. The control computer 3 includes an 18th order identification unit 110°, a file registration system suburban area 120. File reference III! O11 section 130, file nail exchange system suburban section 140. File deletion t, 1112D section 150. centre?
File information printing section 1606 File information display section 170. Transmission/reception control section 180゜File management file access section 1
90. File registration section 200. File access section 21
0. It consists of file deletion 8220.
入力識別部10は、キーボードから入力されたデータを
識別し各機能tI!IyA部20〜70を呼び出すもの
で、第2図で示すファイル転送区分、端末vA(指令入
力コンピュータ側)ファイル名、端末側デバイス名(装
置名)、ホスト側(制御コンピュータ側)ファイル名、
ファイル種別9表題を入力し識別して各機能制御部20
.70に制御を移す。第2図のファイル転送区分の入力
値によって各機能が呼び出される。送受信制御部80゜
180は指令入力コンピュータ1.2と制御コンピュー
タ3の間での通信t111111をつかさどる部分で、
主にフフイルデータ、ファイル管理ファイル内データ、
エラーコード等の転送、さらにn台の指令入力コンピュ
ータから同時に指令がtill16コンピユータに送ら
れてきた場合の回線制御等を行う。The input identification unit 10 identifies data input from the keyboard and identifies each function tI! It calls the IyA units 20 to 70, and includes the file transfer classification shown in FIG. 2, terminal vA (command input computer side) file name, terminal side device name (equipment name), host side (control computer side) file name,
Enter file type 9 title and identify each function control unit 20
.. Control is transferred to 70. Each function is called according to the input value of the file transfer category shown in FIG. The transmission/reception control unit 80° 180 is a part in charge of communication t111111 between the command input computer 1.2 and the control computer 3,
Mainly file data, file management file data,
It transfers error codes, etc., and also performs line control when commands are simultaneously sent to the till16 computer from n command input computers.
ファイル確保部90は指令入力コンピュータ1゜2側に
t111111コンピュータ3Ilの既に登録されたフ
ァイルを転送し参照したい場合にそのファイル領域を指
令入力コンピュータ1.2の外部記憶装置である固定デ
ィスク、フロッピィディスクに確保する処理を行う。フ
ァイルアクセス部100゜210は転送すべきデータの
格納されたファイルに対しての読み込み処理および転送
されたデータを指定されたファイルへ格納する書き込み
処理を行う。制御コンピュータ311mの指令識別部1
10は、送受信制御81sisoから受けた指令および
ファイル情報を解析して各機能制御部120〜170を
呼び出す。エラーメツセージの出力に対する指令入力に
対する識別も指令識別部110で行う。ファイル管理フ
ァイルアクセスFg5190はファイル管理ファイルに
対しての情報の読み込み処理および書き込み処理を行う
。ファイル管理ファイルとは制御コンピュータ3側で登
録されたファイルの情報を一括して管理しているシステ
ムで唯一の管理ファイルであり、ファイル名、レコード
艮、ファイルの大きさ、ファイル種別、ファイルに対す
る表題等の項目を情報として有する。ファイル登録部2
00は指令入力コンピュータ1゜2側のファイル確保部
90と同等の機能を有し、指令入力コンピュータ1.2
側から受けたファイル情報により、制御コンピュータ3
の外部記憶装置である固定ディスクにファイルの領域を
確保する処理を行う。ファイル削除部220はファイル
登録部200とは逆に、指令入力コンピュータ1゜2側
から受けたファイル削除指令により制御コンピュータ3
の外部記憶装置である固定ディスクに既に確保されてい
るファイル領域を解放し、ファイル内のデータを削除す
る処理を行う。The file securing unit 90 transfers the already registered file of the t111111 computer 3Il to the command input computer 1.2 side, and when it is desired to refer to it, the file area is stored on a fixed disk or floppy disk which is an external storage device of the command input computer 1.2. Perform processing to secure the The file access unit 100.degree. 210 performs a read process for a file in which data to be transferred is stored, and a write process for storing the transferred data in a designated file. Command identification unit 1 of control computer 311m
10 analyzes the command and file information received from the transmission/reception control 81siso and calls each function control section 120 to 170. The command identification unit 110 also performs identification of command input with respect to error message output. The file management file access Fg5190 performs information reading and writing processing for the file management file. The file management file is the only management file in the system that collectively manages information on files registered on the control computer 3 side, including file name, record name, file size, file type, and title for the file. It has items such as information as information. File registration section 2
00 has the same function as the file securing unit 90 on the command input computer 1.2 side.
Based on the file information received from the side, the control computer 3
Performs processing to secure a file area on a fixed disk, which is an external storage device. Contrary to the file registration section 200, the file deletion section 220 deletes files from the control computer 3 in response to a file deletion command received from the command input computer 1.
This process releases the file area already reserved on the fixed disk, which is an external storage device, and deletes the data in the file.
次に、制御コンピュータ3側のファイル管理ファイルと
個々のデータファイルとの関係について述べる。ファイ
ル管理ファイルは制御コンピュータ3に登録されている
データファイルの索引となるファイルの情報を有する管
理ファイルである。Next, the relationship between the file management file on the control computer 3 side and each data file will be described. The file management file is a management file having information on files that serve as indexes of data files registered in the control computer 3.
データファイルを登録、参照、削除する直前に必ずファ
イル管理ファイルに対しても1ファイル単位にσ録、参
照、削除する。したがって、ファイル管理ファイル下の
ルコードがデータファイルと1対1に対応している。Immediately before registering, referencing, or deleting a data file, be sure to record, refer to, or delete the file management file for each file. Therefore, the code under the file management file has a one-to-one correspondence with the data file.
第2図はファイルを指令入力コンピュータ1゜2側から
制御コンピュータ3側の固定ディスク装置に転送、登録
する場合の画面入力例であり、ファイル登録制御部20
.120が呼び出される。FIG. 2 is an example of screen input when transferring and registering a file from the command input computer 1.2 side to the fixed disk device on the control computer 3 side.
.. 120 is called.
第3図は既に制御コンピュータ3g111に登録された
ファイルを指令入力コンピュータ1.2側へ逆に転送し
参照する場合の画面入力例であり、ファイル復照制rB
部30.130が呼び出される。第4図は既に制御コン
ピュータ3側に登録されたファイルを新たに指令入力コ
ンピュータ1.2側のファイルによって置き換えを行う
場合の画面入力例であり、ファイル置換制御部40.1
40が呼び出される。第5図は既に制御コンピュータ3
側に登録されたファイルの内必要なくなったファイルを
削除する場合の画面入力例であり、ファイル削除制御部
50,150が呼び出される。第6図tよ制御コンピュ
ータ3側のファイル情報を指令入力コンピュータ1.2
側のプリンタへ出力する場合の画面入力例であり、ファ
イル情報印刷部60゜160が呼び出される。第7図は
その出力結果例を示を図である。第8図は制御コンピュ
ータ3側のファイル情報を指令入力コンピュータ1,2
側のCRTに表示し、表示されたファイル情報を見なが
ら副指令を入力しファイル転送を行う場合の入力例であ
り、ファイル情報表示部70,170が呼び出される。Figure 3 is an example of screen input when files already registered in the control computer 3g111 are transferred and referenced to the command input computer 1.2 side, and the file review system rB
Section 30.130 is called. FIG. 4 is an example of screen input when a file already registered on the control computer 3 side is replaced with a new file on the command input computer 1.2 side, and the file replacement control unit 40.1
40 is called. Figure 5 already shows the control computer 3.
This is an example of screen input when deleting a file that is no longer needed among the files registered on the side, and the file deletion control unit 50, 150 is called. Figure 6 t, command input computer 1.2 for file information on the control computer 3 side
This is an example of screen input when outputting to a side printer, and the file information printing unit 60° 160 is called. FIG. 7 shows an example of the output results. Figure 8 shows file information on the control computer 3 side being commanded by input computers 1 and 2.
This is an input example in which a file is transferred by inputting a subcommand while looking at the displayed file information on the side CRT, and the file information display section 70, 170 is called.
(発明の効宋〕
以上説明したように本発明は、中心となる1、11 I
IIコンピュータを定めて、各パーンナルコンビ1−タ
、オフイスコンピユータで作成したデータを制御コンピ
ュータの外部記憶装置内に登録、@照。(Effects of the invention) As explained above, the present invention has the main features 1, 11 I
II computer, and register the data created by each personal computer and office computer in the external storage device of the control computer.
更新することにより、従来のファイル転送と異なり、指
令入力コンピュータからファイル名および装置番号を入
力するだけで自動的に制御コンピュータ配下のファイル
管理ファイルをアクセスし、固定ディスクに対して自動
的にファイル領域の確保、解放、ファイル内へのデータ
の登録、参照ができるため制御コンピュータ側では運用
上オペレータの介入はプログラムの起動時と終了時以外
必要としないという効果があり、また特にファイル転送
機能に加えて、ファイルの個別情報をυ11111コン
ピュータ上で管理しその情tfiを個々の指令入力コン
ピュータ側で参照する機能とファイルの登録。By updating, unlike conventional file transfer, by simply inputting the file name and device number from the command input computer, the file management file under the control computer can be accessed automatically, and the file area on the fixed disk can be automatically accessed. It is possible to secure and release data, register data in files, and refer to them, so operator intervention on the control computer side is not required except when starting and terminating a program. The function and file registration are to manage the individual information of files on the υ11111 computer and refer to that information tfi on the individual command input computer side.
参照(転送機能)により、異機種コンピュータ上で作成
されたファイルを共用しデータの流用、一元化、共通化
を促す効果がある。The reference (transfer function) has the effect of sharing files created on different types of computers and promoting the diversion, unification, and commonization of data.
第1図は本発明のファイル管理方式の一実施例が適用さ
れたシステムの構成図、第2図はファイルの登録(送信
)時の画面入力例(指令入力コンピュータ側)を示す図
、第3図はファイルの参照(受信)時の画面入力例を示
す図、第4図はファイルの置換時の画面人力PAを示す
図、第5図はファイルの削除時の画面入力例を示す図、
第6図はファイル管理ファイルの情報を印刷する時の画
面入力例を示す図、第7図はその出力結果を示す図、第
8図はファイル管理ファイルの情報をCRT表示すると
きの画面入力例及び表示例を示す図である。
1.2・・・指令入力コンピュータ、3・・・制御コン
ピュータ、10・・・入力識別部、20,120・・・
ファイル登録制御部、30.130・・・ファイル参照
制御部、40.140・・・ファイル置換制御部、50
.150・・・ファイル削除制御部、60゜160・・
・ファイル情報印刷部、70,170・・・ファイル情
報表示部、80.180・・・送受信制御部、90・・
・ファイル確保部、100・・・ファイルアクセス部、
110・・・指令識別部、190・・・ファイル管理フ
ァイルアクセス部、200・・・ファイル登録部、21
0・・・ファイルアクセス部、220・・・ファイル削
除部。
< FLTRAN2> 釆×χ フ
ァ イ 2し デ ィ し り ト
リ −O5−NAME DEVI
CE TYPE R/5IZE B/5IZE
5IZE R/C0UNT第7図Figure 1 is a configuration diagram of a system to which an embodiment of the file management method of the present invention is applied, Figure 2 is a diagram showing an example of screen input (command input computer side) when registering (sending) a file, Figure 3 The figure shows an example of screen input when referencing (receiving) a file, Figure 4 shows an example of screen input when replacing a file, Figure 5 shows an example of screen input when deleting a file,
Figure 6 is a diagram showing an example of screen input when printing information on a file management file, Figure 7 is a diagram showing the output result, and Figure 8 is an example of screen input when displaying information on a file management file on a CRT. and a diagram showing a display example. 1.2... Command input computer, 3... Control computer, 10... Input identification section, 20, 120...
File registration control unit, 30.130... File reference control unit, 40.140... File replacement control unit, 50
.. 150...File deletion control unit, 60°160...
・File information printing section, 70, 170...File information display section, 80.180...Transmission/reception control section, 90...
・File securing section, 100...File access section,
110... Command identification unit, 190... File management file access unit, 200... File registration unit, 21
0...File access section, 220...File deletion section. <FLTRAN2> Button x χ FI 2 DI -O5-NAME DEVI
CE TYPE R/5IZE B/5IZE
5IZE R/C0UNTFigure 7
Claims (1)
タ、パーソナルコンピュータが分枝的に結合されたシス
テムにおいて、中心となる制御コンピュータを定めて、
各パーソナルコンピュータ、オフィスコンピュータで作
成したデータを制御コンピュータの外部記憶装置内に登
録、参照、更新できる手段を有することを特徴とするフ
ァイル管理方式。In a system in which office computers and personal computers are branchedly connected via a local area network, a central control computer is determined,
A file management system characterized by having means for registering, referencing, and updating data created by each personal computer and office computer in an external storage device of a control computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61165910A JPS6320550A (en) | 1986-07-14 | 1986-07-14 | Film managing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61165910A JPS6320550A (en) | 1986-07-14 | 1986-07-14 | Film managing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6320550A true JPS6320550A (en) | 1988-01-28 |
Family
ID=15821331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61165910A Pending JPS6320550A (en) | 1986-07-14 | 1986-07-14 | Film managing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6320550A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0737468A2 (en) | 1995-04-11 | 1996-10-16 | Nissho Corporation | Flexible dual-chambered container |
WO1999021527A1 (en) | 1997-10-27 | 1999-05-06 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Packaged ophthalmic perfusate and cleaning fluid bag |
-
1986
- 1986-07-14 JP JP61165910A patent/JPS6320550A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0737468A2 (en) | 1995-04-11 | 1996-10-16 | Nissho Corporation | Flexible dual-chambered container |
WO1999021527A1 (en) | 1997-10-27 | 1999-05-06 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Packaged ophthalmic perfusate and cleaning fluid bag |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5319543A (en) | Workflow server for medical records imaging and tracking system | |
US6356916B1 (en) | Replica system and method of producing a replica | |
US6477548B1 (en) | Server computer capable of automatically notifying updated database content to client computer, and program storage medium | |
US5842177A (en) | Management of calendar events in a data processing system | |
US5109508A (en) | Data base system including memorandum information and method for managing memorandum information | |
JPS6320550A (en) | Film managing system | |
JP2002324153A (en) | System and method for managing duty circumstances of dispatched employee, and program therefor | |
US5386555A (en) | Data processing system having a plurality of units in which design of the system can be changed by simple definition | |
JPH05274319A (en) | Inhabitant information network system | |
JP3228219B2 (en) | Data transition screen transition management method | |
JP2581275B2 (en) | Return medium creation control device | |
JPH0732405B2 (en) | Electronic mail system | |
JP2639224B2 (en) | Method of sharing process selection between multiple processes | |
JPH081651B2 (en) | Data registration device | |
JP3302172B2 (en) | Information processing method and system | |
JPH01230148A (en) | Registration data management method | |
JPH04174051A (en) | Drawing data management system | |
JPH02178743A (en) | File update processor | |
JP2004021699A (en) | Data management method | |
JPH023868A (en) | Information controlling method | |
JPH0628419A (en) | Cad system | |
JPH07253948A (en) | Transaction service mode switching system | |
JPH0668717B2 (en) | Magnetic tape file processing method | |
JPH06110746A (en) | Computer system device | |
JPH04253269A (en) | Data processor |