[go: up one dir, main page]

JPS63203251A - モ−ルド移動装置 - Google Patents

モ−ルド移動装置

Info

Publication number
JPS63203251A
JPS63203251A JP3440687A JP3440687A JPS63203251A JP S63203251 A JPS63203251 A JP S63203251A JP 3440687 A JP3440687 A JP 3440687A JP 3440687 A JP3440687 A JP 3440687A JP S63203251 A JPS63203251 A JP S63203251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
ingot
support member
supporting
linear guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3440687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamura
山村 武
Takeomi Taniyama
谷山 強臣
Tomio Inukai
犬飼 富雄
Hidetsugu Sakakibara
榊原 英貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP3440687A priority Critical patent/JPS63203251A/ja
Publication of JPS63203251A publication Critical patent/JPS63203251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エレクトロスラグ再溶解法に使用するための
モールド移動装置に関する。
従来の技術 エレクトロスラグ再溶解法(以下、ESR法という。)
は、大気中、又は不活性ガス下で溶融スラグのジュール
熱により消耗電極を溶解し、溶融スラグ中を落下しだ液
滴をモールド内で積層凝固ざゼ、積層凝固したインゴッ
トをモールドの下部より取出す方法であるが、従来、こ
の方法に用いるエレクトロスラグ再生装置(以下、ES
R装置という。)は、水冷モールドが固定的に設置され
、その下方にインゴットを把握して引央くための第1ク
ランプ及び第2クランプが夫々交互に把握可能に設けら
れた構造を有している。
発明が解決しようとする問題点 ところが、上記従来のESR装置においては、装置が小
形になると、モールド内壁面との間隔が、消耗電極先端
とインゴットの上に形成された金属プール表面との間隔
よりも小さくなるので、溶融スラグ内に消耗電極を浸漬
して通電し、ジュール熱により消耗電極を溶解するに際
し、モールドを構成する銅板が電食によって溶解して、
その厚さが次第に薄くなるという問題があった。特に、
連続ESR法を実施して連続的にインゴットを引抜く場
合には、モールド内の金属プールの液面が殆ど変動しな
いため、モールドの内壁面の特定の部分が、常に高温の
溶融金属にさらされることになり、その部分の壁面が特
に著しく電食を起こすという問題があった。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので
ある。
問題点を解決するための手段   ゛ 本発明者等は、鋭意検討の結果、ESR再溶解装置のモ
ールドを上下に移動させて、モールド内の金属プールの
液面を変移させることによって、上記の問題点が解決で
きることを見出だし、本発明を完成するに至った。
本発明を実施例に相当する第1図によって説明すると、
本発明のESR法に使用するためのモールド移動装置は
、ガイド摺動部材22.23を備えたモールド支持部材
20と、モールド支持部材の下部に連結され、開閉する
一対のインゴット把持部材30を支持する把持部支持梁
34と、リニヤ−ガイド42を有するガイド支柱41と
、モールド支持部材を上下に移動させるための駆動装置
、例えば油圧シリンダー51と、インゴット把持部材を
開閉するための開閉装置、例えば油圧シリンダーとを備
えてなり、該モールド支持部材の上部にはモールドが取
付けられ、該ガイド摺動部材はリニヤ−ガイドと摺動可
能に嵌合しており、駆動装置の作動により、モールド支
持部材がリニヤ−ガイドに沿って上下に移動するように
構成したことを特徴とする。
作用 モールド支持部材20の上部にはモールド10が取付け
られ、又、下部にはインゴット把持部材30を支持する
把持部支持梁34が連結されており、また、モールド支
持部材にリニヤ−ガイド42に嵌合するガイド摺動部材
22.23が取付けられているから、駆動装置、例えば
、一端をモールド支持部材に連結させた油圧シリンダー
51を作動させると、モールド支持部材がリニヤ−ガイ
ドに沿って上下に移動し、したがって、モールドを上下
に移動させることができる。その場合、インゴット把持
部材のための開閉装置を作動させることにより、モール
ド10は、インゴット把持部材がモールドから出てくる
インゴットを把持した状態でも、また、把持しない状態
でも移動させることができるので、モールド内の金属プ
ールの液面を所望の時期に、インゴットの引扱き速度と
関連させて自由に調節することが可能である。
実施例 本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
第1図は、本発明のモールド駆動装置の正面図、第2図
は平面図、第3図は、側面図である。図中、10はモー
ルドで、銅板よりなるルツボ11と補強板12とより構
成されている。モールドの上部及び下部の周囲には、冷
却水のための配管13及び14が取付けられている。
20はモールド支持部材であり、上部のモールド取付は
板21と下部の支持梁24とよりなり、そして、モール
ド取付は板21の一端は、絶縁板71を介してモールド
の取付は枠15に固定され、モールド10と連結されて
おり、他端には、摺動部材22及び23が取付けられて
いる。また、モールド取付は板21には油圧シリンダー
51の一端が取付けられている。モールド支持部材20
の下部を構成する支持梁24の一端は、把持部支持梁3
4と固定的に連結されている。把持部支持梁34には、
一端にクランプ爪31を軸支した一対のクランプアーム
32が支軸33によって枢着されており、そして、クラ
ンプアーム32の他端は、油−圧シリンダ−52と連結
されている。
一方、側面にリニヤ−ガイド42を有するガイド支柱4
1が、絶縁板72を介して固定支持梁62に固定されて
おり、そして、リニャーガイド42は、ガイド摺動部材
22.23と店勅可能に嵌合している。ガイド支柱41
の両側面にはリミットスイッチ取付は板43が取付けら
れており、その上に位置センサーの役割を果たすように
、複数のリミットスイッチ44が載置されていて、モー
ルド支持部材に取付けられ端子25との間でスイッチ機
構を構成している。
また、61は固定ベースであって、絶縁板73を介して
固定支持梁63に固着されており、その固定ベース61
に油圧シリンダー51が取付けられている。
本発明のモールド駆動装置においては、上記のようにモ
ールド支持部材20によって、モールド10、把持部支
持梁34、及びインゴット把持部材30が、固定支持梁
62及び63及び固定ベース61とは分離して、一体向
に連結されているから、固定ベースに取付けられた油圧
シリンダー51を作動させることにより、これら一体向
に連結されたものは、モールド支持部材20に取付けら
れた摺動部材22及び23の作用によってり二V−ガイ
ド42に沿って上下に移動することになる。この移動は
、リミットスイッチ機構の作用によってモールド10が
所定の位置に移動するように、予め設定されたプログラ
ムに基づいて油圧シリンダー51を作動させることによ
って行うことができる。この移動は連続的に行うことも
、又、間欠的に行うこともできる。
ESR装置を作動させるに際して、モールド10の上か
ら消耗電極を挿入し、下からインゴットを引抜くが、本
発明においては、油圧シリンダー51及び52の両者を
適宜作動させることにより、モールド内の金属プールの
液面を所定の任意の位置に移動させることができる。例
えば、油圧シリンダー52の作動によりインゴットをイ
ンゴット把持部材30によって把握させた状態でモール
ド10をインゴットの引扱き速度と同期させて下方に移
動し、液面を上昇させることができる。
又、液面が上昇した場合には、インゴット把持部材30
による把握を解除した状態でモールド10を上昇させる
ことにより、モールド内の液面を下降させることもでき
る。
発明の効果 本発明のモールド移動装置は、上記の構成を有するから
、モールドを上下に移動して、モールド内の金属プール
の液面を所定の任意の位置に移動させることができる。
したがって、連続SER法のように液面が殆ど変動しな
いことによって生じるモールドの溶損が防止できる。特
に、モールドを上昇して液面を降下させると、モールド
壁面がセルフコートされた状態になっているので、モー
ルド壁面の電食による溶損を完全に防止することができ
る。したがって、連続ESR法による操作に際して、モ
ールドをインゴットの引出し速度と同期して降下させ、
モールド内の液面を上昇させた後、モールドを間欠的に
上昇させる操作を行うことによって、モールドの特定の
部分における溶損を防止すると共に、その部分に集中し
た熱負荷をモールド全体に分散させることが可能になる
ので、本発明のモールド移動装置は、小形のSEP装置
を用いて、連続SER法を実施する場合に特に適してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の正面図、第2図は、第1図
の平面図、第3図は、第1図の側面図であ −る。 10・・・モールド、20・・・モールド支持部材、2
1・・・モールド取付は板、22及び23・・・摺動部
材、30・・・インゴット把持部材、31・・・クラン
プ爪、32・・・クランプアーム、34・・・把持部支
持梁、41・・・ガイド支柱、42・・・リニヤ−ガイ
ド、51及び′52・・・油圧シリンダー、61・・・
固定ベース、62及び63・・・固定支持梁。 特許出願人  大同特殊鋼株式会社 代理人    弁理士  洞部 剛 紗圧シリンダ2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガイド摺動部材を備え、上部一端にモールドを取
    付けるためのモールド支持部材と、モールド支持部材の
    下部に連結され、開閉する一対のインゴット把持部材を
    支持する把持部支持梁と、リニヤーガイドを有するガイ
    ド支柱と、モールド支持部材を上下に移動させるための
    駆動装置と、インゴット把持部材を開閉するための開閉
    装置とを備えてなり、該モールド支持部材の上部にはモ
    ールドが取付けられ、該ガイド摺動部材はリニヤーガイ
    ドと摺動可能に嵌合しており、駆動装置の作動により、
    モールド支持部材がリニヤーガイドに沿って上下に移動
    するように構成したことを特徴とするエレクトロスラグ
    再溶解法に使用するためのモールド移動装置。
JP3440687A 1987-02-19 1987-02-19 モ−ルド移動装置 Pending JPS63203251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3440687A JPS63203251A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 モ−ルド移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3440687A JPS63203251A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 モ−ルド移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203251A true JPS63203251A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12413306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3440687A Pending JPS63203251A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 モ−ルド移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190016920A (ko) * 2017-08-09 2019-02-19 토와 가부시기가이샤 반송 기구, 수지 성형 장치, 성형 대상물의 성형 다이로의 전달 방법, 및 수지 성형품의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190016920A (ko) * 2017-08-09 2019-02-19 토와 가부시기가이샤 반송 기구, 수지 성형 장치, 성형 대상물의 성형 다이로의 전달 방법, 및 수지 성형품의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111519212B (zh) 一种电解炉出炉方法及出炉机械手
JPS63203251A (ja) モ−ルド移動装置
US4646318A (en) Crucible furnace with adjustable electrodes
US3614285A (en) Installation for producing large blocks of metals through electroslag remelting
US3713476A (en) Installation for making ingots and method therefor
CN218507870U (zh) 一种带称重系统的双臂抽锭式电渣炉
JP3958384B2 (ja) 金属ブロックの製造方法および装置
US4154973A (en) Ingot electroslag remelting apparatus
JPH0622744B2 (ja) アノード及びアノード用モールド鋳造装置
US3801153A (en) Electroslag remelting apparatus for making metal ingots
CN221875580U (zh) 一种电渣锭翻转机升降托架组件
CN221875581U (zh) 一种电渣锭翻转机
SU601959A1 (ru) Инвентарна головка
SU1085251A1 (ru) Установка дл отливки слитков
CN217044568U (zh) 一种机器人浇铸生产线
US3650315A (en) Apparatus for withdrawing a casting from a mold
CN212864909U (zh) 一种电渣重熔引锭板装置
JPS6372839A (ja) エレクトロスラグ再溶解におけるインゴツト引抜速度制御方法および制御装置
US3863699A (en) Plant for the electroslag melting of hollow ingots
US4150971A (en) Start-up method for an electroslag remelting system
JP3719034B2 (ja) 電気炉の出鋼口異物除去装置
JP3307010B2 (ja) 電気加熱用電極の支持装置
JP2668494B2 (ja) 2種以上の異なる形状のインゴットの鋳造装置
US2963756A (en) Method of providing an electrode assembly
RU60698U1 (ru) Кантователь плавильной емкости электрошлаковой установки