[go: up one dir, main page]

JPS63198794A - 空気機械の負荷変動追従制御装置 - Google Patents

空気機械の負荷変動追従制御装置

Info

Publication number
JPS63198794A
JPS63198794A JP2962787A JP2962787A JPS63198794A JP S63198794 A JPS63198794 A JP S63198794A JP 2962787 A JP2962787 A JP 2962787A JP 2962787 A JP2962787 A JP 2962787A JP S63198794 A JPS63198794 A JP S63198794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compressor
capacity
control device
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2962787A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kaneko
金子 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2962787A priority Critical patent/JPS63198794A/ja
Publication of JPS63198794A publication Critical patent/JPS63198794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気機械の負荷変動追従制御装置に係り、特
に、負荷変動の激しいガス圧送設備に使用される昇圧機
構、例えば圧縮機の負荷変動追従制御に好適な空気機械
の負荷変動追従制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、多用途に使用されるガス圧送設備においては、
負荷使用量の変動は激しいが圧力は一定で使用する場合
が多い、このようなガス圧送設備の配管系には、複数台
の圧縮機が使用され、負荷変動に応じて圧縮機の容量ま
たは台数を調整する必要がある。
容量を調整するために、圧縮機は容量調整装置を有して
おり、遠心圧縮機の場合における容量制御の手段を、第
3図および第4図を参照して説明する。
ここに第3図は、従来のガス圧送設備における圧縮機の
容量制御装置の系統図、第4図は、第3図における圧縮
機の作動点特性図である。
第3図に示すように、従来のガス圧送設備では圧送本管
5の圧力が一定となるように、圧力制御装置6によって
複数台の圧縮機1,2.・・・・・・が制御される。
すなわち、負荷が減少したときには、圧送本管5の圧力
が上昇することになるので、圧力制御装置6によって各
圧縮機1,2の圧送量を減少させるように容量調整装置
(例えば吸入弁)3,4が絞られる。この結果、圧縮機
の作動点は、第4図に示すように、定風圧上のA点から
B点に移行し、さらに圧送@(風量)を減少させる場合
には、サージング発生領域となる境界線(以下サージラ
インという)11との交点である0点に移行することに
なる。
一方、サージライン11における運転を防止させるため
に、サージライン11の手前側に、圧気を大気に開放し
て無負荷運転をするような、いわゆる放風制御ライン1
2′を設け、この放風制御ライン12′上のD点より小
風量側で圧縮機を運転させないように、第73図に示す
放風装置!(例えば放風弁)8からガスを放出させるよ
う放風制御装@7によって制御する。
この運転中の、各圧縮機の放風装置8からのガスの放出
量の総和量が、いずれかの圧縮機の容量より上廻オ)つ
た場合には、該当する圧縮機を停止させて圧縮機運転台
数の調整を行う。
なお、この種の装置に関するものとして、特開昭58−
15793号公報記載の圧縮機の無負荷運転制御装置が
知られている、 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来の制御装b!では、あるプラントなどの負荷使
用数の変動幅が大きい場合、ガス圧送配管系における圧
縮機の運転台数調整の過渡時に、圧送圧力状態における
放風運転となるため動力の損失となり、また、負荷変動
の繰返し頻度が高い場fには、圧縮機の起動停止頻度が
高くなるため、運転管理がわずられしいという問題およ
び装置の機械的寿命が短くなるという問題があり、これ
を防止するためには放風運転を継続させなければならな
いという問題があった。
本発明は、上記従東技術の問題点を解決するためになさ
れたもので、負荷変動があるガス圧送設備における昇圧
機構(例えば圧縮機)の制御幅を拡大し、負荷減量時に
昇圧機構の減量幅を越えた領域においても圧送圧力状態
における族1!1i1i$1転を防止させ、動力の損失
を低減し、装置の機械的寿命を向上しうる空気機械の負
荷変動追従制御装置を提供することを、その目的とする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る空気機械の負
荷変動追従制御装置の構成は、負荷変動のあるガス圧送
配管系に複数の吸込口を有する多軸並列形の昇圧機構を
備え、当該昇圧機構の容量制御運転時に、当該昇圧機構
の作動点が、前記複数の吸込口にそれぞれ装備されてい
る容量調整装にした圧送圧力状態から切り離して絞り込
むための容量制御装置を設けたものである。
なお付記すると、上記目的は、1台の駆動機によって独
立した吸込口を有する複数の昇圧機構を駆動できる、例
えば多軸並列形の圧縮機における、各昇圧機構部を圧送
圧力状態から切離す容量制御機構を採用することによっ
て達成されるものである。
〔作用〕
圧縮機の昇圧機構部の吸込側に設置された容量調整装置
を絞ることにより、圧縮機の風量−風圧特性曲線は、先
に第4図に示したごとく、風量および圧力ともに減少す
る。したがって、負荷変動時に負荷が減少してきた場合
、圧縮機の作動点は、圧送状態圧力における放風制御ラ
インとの交点まで容量調整装置を絞ったのち、さらに絞
り込むと、圧力は圧送状態圧力より低下するとともに風
量も減少するにの状態において、圧縮機吐出ガスを大気
または吸込側へ放風装置を介して放出させることによっ
て圧送状711と切離すことができる。この運転状態に
おいては、圧送圧力放風状態に比較して仕事量が減少す
るため動力の損失の節約がはかられる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
て説明する。
ここに第1図は、本発明の一実施例に係る2軸並列形圧
縮機の容量制御装置の系統図、第2図は、第1図におけ
る圧縮機の作動点説明図である。第1図中、第3図と同
一符号のものは従来の装置と同等部分を示している。
第1図に示す装置は、先に従来技術を説明した第3図と
同様、ガス圧送設備に関するもので、圧力制御装置6に
よって、昇圧機端に係る複数台(第1図では2台を示す
)の圧縮機構部が制御されるものを示し、図中、実線矢
印はガスの流れ、破線矢印は制御信号系を示している。
なお、圧力制御装置[¥6は、設定圧と実測圧の偏差が
0となるように制御する。例えば圧力指示調節計を用い
るもので、6aは、プロセス圧力を電子信号に変換させ
る圧力変換器である。
第1図において、圧縮機は、駆動機13によって駆動さ
れ、独立した吸込口14−aおよび14−bを有する圧
縮機構部10−aおよび10−bによって構成される2
軸通列形圧縮機10を示す。
前記圧力制御装置6によって、各独立した前記圧縮機構
部10−aおよび10−bの吸込側に設置されている容
量調整装置(例えば吸込絞り弁)3  aおよび:(−
bが作動し、負荷変動に応じて圧送本管5の圧力が一定
となるよう圧送量を制御するものである。
圧力制御装置6の制御信号の途中にある9は、第2図に
示すサージライン11 (11−8,11−bの総称)
よりわずかに大風量側になるように、圧送圧力と流量の
信号から演算処理される放風制御ラインに係る容量制御
ライン12(12−a。
12−bの総称)を設定するための容量制御装置である
。この容量制御装置9は、例えばプログラム演算処理タ
イプの流量指示調節計を用いるもので、9a、9bは、
プロセス流量を電子信号に変換させる流量変換器である
。容量制御装置9は、流量と圧力の2信号により制御す
る、いわゆるカスケード制御装置9A、9Bを具備して
いる。これら容量制御装置9は、プラントの負荷変動時
に負荷量が減少した場合に、圧縮機10の作動点が第2
図に示す容量制御ライン12 (12−a。
12−b)に到達したときには、圧力制御装置6からの
圧力制御信号をカットして、容量i1[装置(吸込絞り
弁)3−a、3−bを保持させる制御、および圧送圧力
状態より切離して容量調整装置3−a、3−bを絞り込
むと同時に放風装置(例えば放風弁)8−a、8−bを
開いてガスを放出させる制御を行うものである。
このような構成の圧縮機の容量制御装置の、特に負荷変
動追従制御動作について説明する。
第2図に示す圧縮機の作動点説明図は、状態■は、圧縮
機構部10−a、10−bいずれも圧送の状態で、その
それぞれの作動点と圧縮機構部10−a、1.0−b組
合せた状態とを横軸に風量、縦軸に圧力をとって示して
いる。また状態■は、圧縮機構部10−aが圧送状態圧
力、風量から切離された最小放出開度制御状態を示すも
のである。
2軸並列形圧縮機】、0は、独立した吸込口14nおよ
び14−bを有する圧縮機構部10−8および10−b
が並列に作動しているため、第2図の状態■に示すごと
く、それぞれの圧縮機構部の定風圧上における最大風量
をQaおよびQbとし、定風圧−ににおける容量制御ラ
イン12−aおよび12−b作動点における絞り風量を
1 / 2 Qaおよび1 / 2 Qbとすれば、こ
の圧縮機の全体の定風圧上の作動範囲風量は、最小風量
のとき1/2 (Qa + Qb ) 、最大風量のと
き(Qll +Qb )で、その間となる。
したがって、2軸通列形圧縮機10全体の作動範囲に対
して負荷変動追従時には、それぞれの圧縮機構部10−
8および10−bの容量調整装置(吸込絞り弁)3−a
および3−bに追従優先順位を設けるよう圧力制御装置
6からの圧力制御信号に対して容量制御装置9を制御さ
せ、負荷減量制御時において順次追従制御させて両者と
も容量制御ライン12−8および12−bに到達した場
合に、第2図の「状態■」に示すごとく、最初に容量制
御ライン12− ;iに到達保持していた容量調整装置
;3−aを圧送状態圧力、風量から切離して最小放出開
度状態に絞り込むと同時に、放出装置8−a (放風弁
)よりこの最小放出ガスを放出させる制御をする。この
場合、後から容欲制御ライン12−bに到達した容量?
14整装置3−bは第2図の「状態■」に示すように圧
送状態制御を継続する。
さらにプラントの負荷が減少して追従制御をする場合に
は、後から容量制御ラインに到達した容量調整装置3−
bも、先に容量制御ラインに到達して圧送状態より切離
した制御と同様に制御する。
なお、負荷増量制御時には、上記減量制御時と全く逆順
序の制御である。
したがって、2軸位列形遠心圧縮機10に本制御方式を
採用すると、前述の独立した圧縮機構部]0−8および
10−bの容量を同一とすれば、圧送状態の運転制御幅
は従来の制御方式の運転制御幅の2倍に拡大する。また
、負荷減量時に圧縮機の減量幅を越える減量領域におい
ても、圧送状態における放風運転を防止できるため、動
力の損失を軽減できる。この場合、圧送状態切離し時の
動力は一般に吐出圧力が5〜8kg/cdG程度の動力
空気源用の場合、圧送状態放風運転時の約40%である
本実施例によれば、負荷変動があるガス圧送設備におい
て、圧縮機の運転制御幅が拡大するので運転管理のオ)
ずられしさが防止でき、また、負荷減量時に圧縮機の減
量幅を越えた領域においても圧送状態数風量運転を防止
できるため、動力の損失を節約できる効果がある。
なお、前述の実施例では、ガス圧力設備における2軸位
列形圧縮機の例について説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、負荷変動のあるガス圧送配管系
における多軸並列形の昇圧機構、例えばブロワ等空気機
械に広く適用できるものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、負荷変動があるガ
ス圧送設備における昇圧機構(例えば圧縮機)の制御幅
を拡大し、負荷減量時に昇圧機構の減量幅を越えた領域
においても圧送圧力状態における放風運転を防止させ、
動力の損失を低減し、装置の機械的寿命を向上しうる空
気機械の負荷変動追従制御装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る2軸位列形圧縮機の
容量制御装置の系統図、第2図は、第1図における圧縮
機の作動説明図、第3図は、従来のガス圧送設備におけ
る圧縮機の容量制御装置の系統図、第4図は、第;3図
における圧縮機の作動点特性図である。 3−a、3−b・・・容量調整装置、5・・・圧送本管
、6・・・圧力制御装置、8−a、8−b・・・放風装
置、9・・・容量制御装置、】0・・・2軸位列形圧縮
機、1.0−a、 1’0−b−−・圧縮機構部、12
−a。 12− b−・・容量制御ライン、14−a、14−b
・・・吸込口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、負荷変動のあるガス圧送配管系に複数の吸込口を有
    する多軸並列形の昇圧機構を備え、当該昇圧機構の容量
    制御運転時に、当該昇圧機構の作動点が、前記複数の吸
    込口にそれぞれ装備されている容量調整装置の作動限界
    に係る放風制御ラインに到達したときに、前記容量調整
    装置の動作を、吐出圧力を基にした圧送圧力状態から切
    り離して絞り込むための容量制御装置を設けたことを特
    徴とする空気機械の負荷変動追従制御装置。
JP2962787A 1987-02-13 1987-02-13 空気機械の負荷変動追従制御装置 Pending JPS63198794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2962787A JPS63198794A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 空気機械の負荷変動追従制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2962787A JPS63198794A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 空気機械の負荷変動追従制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198794A true JPS63198794A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12281325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2962787A Pending JPS63198794A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 空気機械の負荷変動追従制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640665A (en) Method for controlling a multicompressor station
JP2754079B2 (ja) コンプレッサシステムの制御方法及び制御装置
US6561766B2 (en) Oil free screw compressor operating at variable speeds and control method therefor
AU2007347705B2 (en) Anti-bogdown control system for turbine/compressor systems
US6164901A (en) Method and device for operating turbocompressors with a plurality of controllers that interfere one with each other
US6217288B1 (en) Method and apparatus for limiting a critical variable of a group of compressors or an individual compressor
JPH1082391A (ja) 2段スクリュー圧縮機の制御装置
JPS63198794A (ja) 空気機械の負荷変動追従制御装置
JP3384894B2 (ja) ターボ圧縮機の容量制御方法
JP3406514B2 (ja) 圧縮機の容量調節方法およびその装置
US4900232A (en) Compressor surge control method
JP2004316462A (ja) 遠心圧縮機の容量制御方法及び装置
JPH109147A (ja) 往復型圧縮機の制御方法
JP2655431B2 (ja) 遠心圧縮機の定流量制御装置
JP2005076500A (ja) 空気圧縮機の切り替え方法
JPH09195982A (ja) 遠心圧縮機の保護方法
JPH0739840B2 (ja) 多段遠心圧縮機の制御方法
JPH08219088A (ja) 多段圧縮装置およびその運転制御方法
JPS6350692A (ja) スクリユ−式エキスパンダ−コンプレツサ−
JPS6143287A (ja) コンプレツサの運転制御方法
CN119353240A (zh) 一种高性能多级轴流式空气压缩系统及使用方法
JPS61247896A (ja) 遠心圧縮機・ブロワの容量制御方法
JPH07332248A (ja) ターボ圧縮機と容積圧縮機の組合せ台数制御方法及び装置並びに圧縮機設備空気源
JPH0261640B2 (ja)
JPH09264500A (ja) ガスパイプライン昇圧設備の運転制御方法