[go: up one dir, main page]

JPS6319723A - パツフア式ガス遮断器 - Google Patents

パツフア式ガス遮断器

Info

Publication number
JPS6319723A
JPS6319723A JP16296186A JP16296186A JPS6319723A JP S6319723 A JPS6319723 A JP S6319723A JP 16296186 A JP16296186 A JP 16296186A JP 16296186 A JP16296186 A JP 16296186A JP S6319723 A JPS6319723 A JP S6319723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
insulating
circuit breaker
tank
gas circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16296186A
Other languages
English (en)
Inventor
正範 筑紫
健一 夏井
橋本 斌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16296186A priority Critical patent/JPS6319723A/ja
Publication of JPS6319723A publication Critical patent/JPS6319723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパッファ式ガス遮断器、特に三相共通タンク形
に好適なパッファ式ガス遮断器における遮断部構造に関
する。
〔従来の技術〕
従来の三相共通タンク形のパッファ式ガス遮断器は、共
通タンク内に第11図に示すように遮断部を構成し1い
る。各相σ)遮断部は、例えば特公昭57−18291
号公報に示されるように構成されており、各相同−構成
なので任意相の遮断部についてのみ説明する。
固定子2に相対する可動子3を有し、両接触子を包囲す
るノズル4は可動子3と共にパッファシリンダ5に連′
結されており、これら遮断部が絶縁筒6内に収納されて
いる。絶縁筒6 o)上部にはホットガス排気路を兼用
した固定側導体7が連結され、また絶縁筒6の下部には
絶縁筒支持を兼用した可動側導体8がそれぞれ配置され
、それぞれの導体7,8は絶縁スペーサ9の中心導体お
よび引出導体10 、11を介して共通タンク1の外へ
導出されている。共通タンク1の上方には取外し回部な
上蓋12があり、遮断部の点検あるいは部品交換に際し
て、上蓋12を取外した後、固定側導体7および絶縁筒
6を取外していた。
また第12図に示すように、特公昭57−18291号
公報では固定子2側にも絶縁筒加を設け、極間には取外
し可能な絶縁遮蔽筒21を点線で示す如く固定子側導体
7に取付け、遮断部の点検あるいは部品交換は、共通タ
ンク10り11方に形成したノ1ンドホール16から行
なうようにしたものも提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の特公昭57−18291号公報に示されたガス遮
断器は、相別タンク形ガス遮断器のハンドホールかもの
作業と比べて、点検および交換の場合の作業量が多く、
またタンク1の上方に作業用空間が必要となり、上蓋1
2の取外しおよび取付けにホイスト等の装贅が必要であ
る。従って、タンク1の上方には少なくとも上蓋12の
径以上の空間が必要であり、屋内形の場合、この上方空
間によって三相共通タンク形とすることによって得られ
た幅方向の縮小効果が相殺されかねないことが、特に建
設費の高い地下変電所において発生し得る。
また第12図の構成においては、固定子2を支持する絶
縁筒20VCよつ又共通タンク1の高さが増大し、小形
化の障害となっていた。また絶縁筒加を3本用い、これ
らを共通の取付板19に取付けていたため、三相分の芯
出し調整が大型になるほど面倒になる。更にノズル4か
ら電流遮断時に排出される高温のホットガスは、第11
図では直上に排出できるのに対し第12図では導体7内
に閉じ込めるか、または横手方向に排出せざるを得す、
極間の遮断性能を低下させたり、極間の絶縁性能を低下
させてしまう。
すなわち第11図に示す絶縁筒6によって下方から固定
子2を支持しようとすると、固定子2の点検および交換
は共通タンクlの上方から行なわなければならず、上方
に十分な空間を必要とし、−方、第12図に示すように
共通タンク1の側方に形成したハンドホール16から固
定子2の点検および交換を行なおうとすると、固定子2
を上方から絶縁筒7で支持しなければならず排出ガスの
処理の問題が生じてしまう。
本発明の目的は、排出ガスの処理が容易で、しカモタン
クの側方に形成したハンドホールかう遮断部の点検ある
いは交換を行なえるようにしたパ・ソファ式ガス遮断器
を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、固定子を可動側導体
へ一端を固定した柱状絶縁物の他端で支持固定し、遮断
部近傍を遮蔽するように配置した絶縁筒は、その軸方向
にずらすことによってタンクのハンドホールから遮断部
の点検あるいは交換が行なえるようにしたことを特徴と
する。
〔作 用〕
本発明は上述の如き構成であるため、絶縁筒をずらすこ
とによってハンドホールから遮断部の点検あるいは交換
が可能となり、しかも固定子の支持のために柱状の絶縁
物を用いて可動側から支持しているため、棒状絶縁物の
間隔を考慮することKよってハンドホールからの遮断部
の点検や交換作業に支障を与えろことがなく、しかも固
定子側の排出ガスの流路を決める自由度を拡大できるの
で、極間の遮断性能や絶縁性能を低下させることなく、
排出ガスを処理することができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図乃至第5図によって説明
する。
第1図は任意の相の遮断部を示す縦断面図であり、遮断
部そのものの構成は従来例と同様である。
、固定子2に対向する可動子3は中心軸nを介して図示
しない操作器に連結された絶縁棒おに連結されている。
中心軸22には内接触子2,3の接触部を包囲するよう
に絶縁ノズル4が取付けられ、またパッファシリンダ5
が結合されている。中心軸nとパッファシリンダ5はピ
ストン21に対して可摺動的に設けられている。ピスト
ン21は、図示しない絶縁物によって固定された可動側
導体8の7ランク部8aへ固定されている。7ランク部
8aの上面にはA−A断面図である第3図から分かるよ
、うに適当な間隔を周方向に保って設けた複数本の柱状
絶縁物13が配置され、ボルト24によってフランジ部
8aに柱状絶縁物13の下端を固定している。柱状絶縁
物13は、絶縁ノズル4を取出すことができる程度の間
隔を、その周方向に形成してパッファシリンダ5の外周
に配置され、その上端で固定側導体7の7タンク部7a
を支えている。この固定側導体7には固定子2が固定さ
れており、従って、固定子2は柱状絶縁物13を介して
可動側導体8へ固定されている。固定側導体7は第6図
と同様に構成されており、従って、消弧に寄与したホッ
トガスによって極間の遮断性能を低下させたり相間の絶
縁性能を低下させることはない。可動側導体8のフラン
ジ部8aには、更に絶縁筒14の下端がボルト20VC
よって取外し可能に構成されている。詳細には、フラン
ジ部8aの下面へボルト加によって取付けた電界緩和用
のシールド15と、固定側導体7の7タンク部7aとの
間に絶縁筒14を挾持している。この絶縁筒14によつ
工消弧に寄与した後、絶縁ノズル4から周方向に放出さ
れるホットガスの流れが規制されている。
三相共通タンク形ガス遮断器として上述の遮断部が用い
られる場合、第5図に示すように遮断部U、V、Wの如
く共通タンク1内に配置され、遮断IU 、Vのための
ハンドホール16と、遮断部Wのためのハンドホール1
7が形成されている。このハンドホール16 、17の
上下方向の位置は後述する作業を考慮して定められたり
、上下に2つ形成することもできる。いずれの場合も、
ハンドホール16 、17からの遮断部、特に接触子2
,3近傍の作業を行なうため、柱状絶縁物130周方向
位肯が考慮される。
遮断部の点検あるいは交換を行なう場合、先ず第5図の
ハンドホール16 、17の蓋を取外し、第1図に示す
ポル)20を外す。電界緩和用のシールド15は第4図
に示すように周方向で2分割されており、これをハンド
ホールから欧除き、絶縁筒14を第2図に示すように下
方にずらす。従って、ハンドホールに対して遮断部が露
出したことになり、絶縁ノズル4を取外し接触子2,3
の点検や交換を行なうことができる。
絶縁筒14はホットガスシールドとして作用し、従来の
第11図に示す絶縁筒6のように固定子2を支持する機
械強度を必要としないので、薄肉化および軽量化が図れ
る。この絶縁筒14は第2図に示すように軸方向で下方
へずらしたが、固定側導体7の7タンク部7aの外径を
絶縁筒14の内径より小さくシ、逆に可動側導体8の7
タンク部8aの外径を絶縁筒14の内径より大きくし、
固定側導体7に設ける電界緩和用シールドと可動側導体
8の上面との間で絶縁筒14を挾持する構成にするなら
ば、絶縁筒14は遮断部の点検に際して上方へずらすこ
とになる。この後者の実施例においては、第7図に示す
ように軸方向の中間に分割接続部を有する絶縁筒14 
a 、 14 bを用いるなら、絶縁ノズル4や接触子
2,3に対応する上方の絶縁筒14 aのみを上方へず
らせば良く、作業は一層容易になる。
第7図は異なる実施例による遮断部を示す斜視図で、第
3図に示す4本の柱状絶縁物13に代えて略半円状の断
面を持つ絶縁物13とし、ノ為ンドホールに対応した部
分を開放させ、この開放部から絶縁ノズル4や接触子2
,3を点検および交換できるようにしている。
第8図は更に異なる実施例による遮断部の斜視図で、先
の実施例では接触子2.3の点検や交換に際して絶縁筒
14を軸方向にずらしたが、この実施例では絶縁筒を除
くようにしている。つまり絶縁筒は周方向に2分割され
た半円状の絶縁物14a。
14 bの接合から構成し、第9図に示すように固定子
支持用に設けた柱状絶縁物13に嵌合して全体として筒
形にし、その両端に第4図と同様の電界緩和用のシール
ド15を設けて一体に保持している。
そして点検時には、シールド15を取外し、少な(とも
一方の上記絶縁筒を取外して作業を行なう。
この実施例は、上記絶縁筒14a、14bを軸方向にず
らす空間がない場合に有利である。
第10図は更に異なる実施例による遮断部を示す。
これは相別タンク形のガス遮断器へ適用したもので、ホ
ットガスによる対地絶縁の信頼性を向上させたり、遮断
部収納用のタンクの径を縮小する目的で、遮断部を絶縁
筒14で封じている。しかも、遮断性能上、最も重要な
アーク発生部近傍は径の大きな絶縁筒14 aとし、他
は径の小さな絶縁筒14bとし、両者をポル)Kよつ又
結合している。
この実施例によれば、接触子2,3の点検に必要な部分
の絶縁筒14 aは径が大きいので、両端のボルトを外
すことにより下方へずらすことができる。従って、この
時ずらす絶縁筒14 aの軸長は、例えば半分であるか
ら、重量軽減によって作業性が向上すると共に、移動に
要する場所も絶縁筒14bと点線の如く重ねられるので
引出導体10 、11間の距離を小さくすることができ
る。
尚、図示を省略しているが、全体を収納したタンクには
、絶縁筒14 aに対応してハンドホールが形成されて
いる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、可動側導体に一端を固定
し他端で固定子を支持した絶縁物を柱状べし、固定子と
可動子の接触部近傍の全周を包囲する絶縁筒な設け、こ
の絶縁筒Q)少なくともハンドホールに対応する部分を
取外したり移動させたりして除くことができるようにし
、遮断部をハンドホールから見て露出するようにしたた
め、従来の固定子側の専用支持絶縁物を除いてホットガ
スが遮断性能や絶縁性能を低下することがないよう処理
することができると共に、タンクに形成したハンドホー
ルから接触子の点検や交換を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるパッファ式ガス遮断器
の縦断面図、第2図は第1図り)作業中を示す部分断面
正面図、第3図は第1図のA−A断面図、第4図は第1
図の作業中を示す要部斜視図、第5図は第1図の遮断部
を用いた三相タンク形ガス遮断器の平面図、第6図、第
7図および第8図は本発明のそれぞれ異なる他の実施例
による要部断面図および斜視図、第9図は第8図σ)横
断面図、第1O図は本発明の更に異なる他の実施例によ
るパッファ式ガス遮断器の縦断面図、第11図および第
12図はそれぞれ異なる従来のパッファ式ガス遮断器の
断面図である。 2・・・・・・固定子、3・・・・・・可動子、8・・
・・・・可動側導体、13・・・・・・柱状絶縁物、1
4・・・・・・絶縁筒、16 、17・・・・・・ハン
ドホール。 第1図 第2図 第5図 へ〜〜−,,,−一一一 第6図 第7図 第8図 第11図 L2 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タンク内に開離可能な可動子と固定子を有し、上記
    固定子は、上記可動子側に設けられた可動側導体に一端
    を固定した絶縁物の他端で支持して成るパッファ式ガス
    遮断器において、上記絶縁物として柱状絶縁物を用い、
    上記可動子および上記固定子の接触部近傍を包囲して絶
    縁筒を設け、上記接触部近傍に対応する位置の上記タン
    クに取外し可能なハンドホールを形成し、上記絶縁筒は
    上記ハンドホールから上記両接触子の点検ができるよう
    取外し可能に設けたことを特徴とするパッファ式ガス遮
    断器。
JP16296186A 1986-07-12 1986-07-12 パツフア式ガス遮断器 Pending JPS6319723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16296186A JPS6319723A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 パツフア式ガス遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16296186A JPS6319723A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 パツフア式ガス遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319723A true JPS6319723A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15764569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16296186A Pending JPS6319723A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 パツフア式ガス遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150743U (ja) * 1989-05-26 1990-12-27

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147268A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Hitachi Ltd Buffer type gas breaker
JPS5818827A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 株式会社日立製作所 ガスしや断器
JPS58129722A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 株式会社日立製作所 接地タンク形ガス遮断器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147268A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Hitachi Ltd Buffer type gas breaker
JPS5818827A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 株式会社日立製作所 ガスしや断器
JPS58129722A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 株式会社日立製作所 接地タンク形ガス遮断器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150743U (ja) * 1989-05-26 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8237075B2 (en) Vacuum circuit breaker and gas-insulated switchgear using the same
KR100397393B1 (ko) 가스절연개폐장치
CA1184960A (en) Dead tank housing for high voltage circuit breaker employing puffer interrupters
JPH0770276B2 (ja) ガス遮断器
CN1661872B (zh) 气体绝缘开关设备的绝缘接地开关
KR0136383B1 (ko) 가스절연 개폐장치
KR970004305B1 (ko) 회로차단기
CN1926734B (zh) 压缩气体绝缘的隔离开关组件以及绝缘套管装置
CA2145456A1 (en) Metal-enclosed gas-insulated switching installation
JP3175434B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6319723A (ja) パツフア式ガス遮断器
JP6953936B2 (ja) 接地開閉器・避雷器ユニットおよびガス絶縁開閉装置
JP2002281618A (ja) ガス絶縁複合開閉装置
JPH0721983B2 (ja) 回路開閉装置
JP2503054B2 (ja) 接地タンク型ガス遮断器
JP7224567B1 (ja) ガス絶縁機器
JPH08115642A (ja) 接地タンク形ガス遮断器
JPS5818827A (ja) ガスしや断器
JP3155601B2 (ja) 接地タンク型ガス遮断器およびその円筒シールド
JPH079533Y2 (ja) 開閉装置
JP3403642B2 (ja) 主回路開閉装置
JPH0618098B2 (ja) 三相パツフア−形遮断器
JPH04137418A (ja) 投入抵抗付きパッファ形ガス遮断器
JPH11126544A (ja) 電力用ガス遮断器
JPH02132721A (ja) ガス絶縁開閉装置