JPS63196790A - 剛直鎖芳香族ポリアミド繊維安定化懸濁液の製造方法 - Google Patents
剛直鎖芳香族ポリアミド繊維安定化懸濁液の製造方法Info
- Publication number
- JPS63196790A JPS63196790A JP2925187A JP2925187A JPS63196790A JP S63196790 A JPS63196790 A JP S63196790A JP 2925187 A JP2925187 A JP 2925187A JP 2925187 A JP2925187 A JP 2925187A JP S63196790 A JPS63196790 A JP S63196790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suspension
- rigid
- synthetic polymer
- straight chain
- stabilized suspension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 title 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 20
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920001494 Technora Polymers 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- -1 polyhydrazides Polymers 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000004950 technora Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- WRDNCFQZLUCIRH-UHFFFAOYSA-N 4-(7-azabicyclo[2.2.1]hepta-1,3,5-triene-7-carbonyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)N)=CC=C1C(=O)N1C2=CC=C1C=C2 WRDNCFQZLUCIRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012772 electrical insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 229940042795 hydrazides for tuberculosis treatment Drugs 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、剛直鎖合成高分子繊維の安定な水懸濁液及び
その製造方法に関するものである。
その製造方法に関するものである。
本発明の懸濁液は耐熱性のシート材料の製造に有用であ
る。
る。
剛直鎖合成高分子とは、剛直な分子鎖を有し、溶液中で
直線状を維持する鎖長(持続長という)が50A以上あ
る高分子を総称するものである。
直線状を維持する鎖長(持続長という)が50A以上あ
る高分子を総称するものである。
一部のものは液晶を生成する。これらは、一般に高強度
、高剛性を示し、耐熱性に優れているので、モノフィラ
メント、織布、ペーパー等の形態で耐熱性シート材、電
気絶縁材、プラスチック強化材などに使用されている。
、高剛性を示し、耐熱性に優れているので、モノフィラ
メント、織布、ペーパー等の形態で耐熱性シート材、電
気絶縁材、プラスチック強化材などに使用されている。
剛直鎮合成高分子は優れた物性を有する反面、それ自身
の加工性に乏しいので、多くは複合材料として利用され
ているが、複合材料中の他の成分の物性のため、必ずし
も剛直鎖合成高分子の特徴が充分生かされているとは言
えなかった。
の加工性に乏しいので、多くは複合材料として利用され
ているが、複合材料中の他の成分の物性のため、必ずし
も剛直鎖合成高分子の特徴が充分生かされているとは言
えなかった。
例えばシート材料を形成する場合でも他の素材と混合す
る必要があり、混合素材の熱的性質或いは電気的性質の
ため、シート材料としての耐熱性、電気特性などに制約
があった。
る必要があり、混合素材の熱的性質或いは電気的性質の
ため、シート材料としての耐熱性、電気特性などに制約
があった。
本発明者等は特開昭56−100801号公報に開示さ
れているセルロース繊維を機械的に処理してミクロフィ
ブリル化する方法を剛直類合成高分子繊維に対して適用
したところ、分散懸濁安定性の良い懸濁液を製造できる
こと、及びその懸濁液から緻密な抄紙法シートの製造が
できることを認め、本発明に到達した。
れているセルロース繊維を機械的に処理してミクロフィ
ブリル化する方法を剛直類合成高分子繊維に対して適用
したところ、分散懸濁安定性の良い懸濁液を製造できる
こと、及びその懸濁液から緻密な抄紙法シートの製造が
できることを認め、本発明に到達した。
即ち本発明は、
2.0重量%濃度の水性懸濁液を1時間静置させたとき
の安定量が90以上であることを特徴とする剛直類合成
高分子繊維安定化懸濁液、及び剛直類合成高分子繊維を
水に懸濁し、少なくとも100kg/cm”の圧力差で
小径オリフィスを通過させ、高速で器壁に衝突させて急
速に減速させることにより剪断力を与える操作を繰り返
し行うことを特徴とする、良好な懸濁安定性を有する剛
直鎖合成高分子w4維安定化懸濁液の製造方法 に関するものである。
の安定量が90以上であることを特徴とする剛直類合成
高分子繊維安定化懸濁液、及び剛直類合成高分子繊維を
水に懸濁し、少なくとも100kg/cm”の圧力差で
小径オリフィスを通過させ、高速で器壁に衝突させて急
速に減速させることにより剪断力を与える操作を繰り返
し行うことを特徴とする、良好な懸濁安定性を有する剛
直鎖合成高分子w4維安定化懸濁液の製造方法 に関するものである。
ここで、剛直類合成高分子とは、ポ’J(p−フェニレ
ンテレフタルアミド)(PPT〕、ポリ (p−ベンズ
アミド”) CPBA)、ポリ (p−)ユニしンベ
ンゾビスチアゾール)CPBT〕、ポリ (p−)ユニ
しンベンゾビスオキサゾール)〔PBO〕、ポリ (ア
ミドヒドラジド)〔モンサント社のX−500) 、ポ
リ (ヒドラジド)〔モンサント社のX−702:]
、ポリ (p−フェニレンテレフタルアミド−3,4−
ジフェニルエーテルテレフタルアミド)〔帝人鞠のHM
−50〕などに代表される芳香族ポリアミド、ポリヒド
ラジド、ポリアミドヒドラジド、芳香族チアゾール、芳
香族オキサゾール、芳香族ポリエステル、ラダー型高分
子等であり、繊維形態を有するものに対して本発明が適
用される。
ンテレフタルアミド)(PPT〕、ポリ (p−ベンズ
アミド”) CPBA)、ポリ (p−)ユニしンベ
ンゾビスチアゾール)CPBT〕、ポリ (p−)ユニ
しンベンゾビスオキサゾール)〔PBO〕、ポリ (ア
ミドヒドラジド)〔モンサント社のX−500) 、ポ
リ (ヒドラジド)〔モンサント社のX−702:]
、ポリ (p−フェニレンテレフタルアミド−3,4−
ジフェニルエーテルテレフタルアミド)〔帝人鞠のHM
−50〕などに代表される芳香族ポリアミド、ポリヒド
ラジド、ポリアミドヒドラジド、芳香族チアゾール、芳
香族オキサゾール、芳香族ポリエステル、ラダー型高分
子等であり、繊維形態を有するものに対して本発明が適
用される。
本発明において水性懸濁液の安定量とは次の特性値とし
て定義される。
て定義される。
「剛直類合成高分子の2.0重量%を水に分散さ ・せ
たものを100−のメスシリンダーに入れ、室温で1時
間放置したときに生ずる透明な下層液量をAmj!とじ
たときの100−Aの値」本発明の剛直類合成高分子繊
維安定化懸濁液の製造に好適な装置は、エマルジョンや
分散体製造用の高圧均質化装置である。
たものを100−のメスシリンダーに入れ、室温で1時
間放置したときに生ずる透明な下層液量をAmj!とじ
たときの100−Aの値」本発明の剛直類合成高分子繊
維安定化懸濁液の製造に好適な装置は、エマルジョンや
分散体製造用の高圧均質化装置である。
均質化装置については図面を参照して概要を説明する。
この種の装置では低粘性懸濁液にエネルギーを加えて狭
い場所から高速で流出させるようになっている。この装
置の心臓部は高圧ポンプの放出端に装着されている均質
化装置の弁装置と弁座装置である。第1図に代表的な弁
装置を示しである。弁装置1に懸濁液を矢印で示すよう
に流入させる。この液の流入場所では懸濁液は高圧下に
あるが、低速度の状態である。
い場所から高速で流出させるようになっている。この装
置の心臓部は高圧ポンプの放出端に装着されている均質
化装置の弁装置と弁座装置である。第1図に代表的な弁
装置を示しである。弁装置1に懸濁液を矢印で示すよう
に流入させる。この液の流入場所では懸濁液は高圧下に
あるが、低速度の状態である。
この液が弁4と弁座2間の狭い間隙に形成された小径オ
リフィス3中に進入するにつれ圧力の作動により、その
速度It 200m/秒まで急速に加速される。オリフ
ィス30人口側と出口側との間で圧力は降下する。懸濁
液が弁4と弁座2の間から出てくるときにオリフィスを
取り囲んでいる衝突リング5に衝突し、その高速度は減
速される。
リフィス3中に進入するにつれ圧力の作動により、その
速度It 200m/秒まで急速に加速される。オリフ
ィス30人口側と出口側との間で圧力は降下する。懸濁
液が弁4と弁座2の間から出てくるときにオリフィスを
取り囲んでいる衝突リング5に衝突し、その高速度は減
速される。
本発明の実施に際しては、剛直類合成高分子繊維を最長
5mm以下に粉砕したものを原料とし、これを水に分散
させて懸濁液とする。懸濁液の濃度は重量百分率で最大
25%、好ましくは1〜10%の範囲である。
5mm以下に粉砕したものを原料とし、これを水に分散
させて懸濁液とする。懸濁液の濃度は重量百分率で最大
25%、好ましくは1〜10%の範囲である。
この懸濁液を前記均質化装置に導入し、少なくと’4>
100kg/cm” 、好ましくは200〜500k
g/cm2の圧力を加え、゛均質化装置を通過させる。
100kg/cm” 、好ましくは200〜500k
g/cm2の圧力を加え、゛均質化装置を通過させる。
この間に剪断力が剛直類合成高分子繊維に加えられるが
、その効果は主として繊維軸と平行な方向に引き裂き、
はぐすような力として得られ、次第に繊維はミクロフィ
ブリル化すると共に、上記に定義した懸濁液としての安
定性が増大する。
、その効果は主として繊維軸と平行な方向に引き裂き、
はぐすような力として得られ、次第に繊維はミクロフィ
ブリル化すると共に、上記に定義した懸濁液としての安
定性が増大する。
本発明の方法によって得られる剛直類合成高分子繊維の
安定化された懸濁液は、単独或いは比較的少量の他の素
材と混合し、抄紙法によりペーパーシートを製造するの
に用いることができる。本発明の方法によって処理して
得た懸濁液力ら製造したペーパーシートは、耐熱性、電
気絶縁性に優れている。
安定化された懸濁液は、単独或いは比較的少量の他の素
材と混合し、抄紙法によりペーパーシートを製造するの
に用いることができる。本発明の方法によって処理して
得た懸濁液力ら製造したペーパーシートは、耐熱性、電
気絶縁性に優れている。
一般に本発明の方法で処理しない剛直鎖合成高分子繊維
からのシート材料は、シートとしての引張強度は小さい
が、本発明の方法で処理した繊維をこれに添加し、混抄
することにより、シートとしての強度を増大させること
ができる。
からのシート材料は、シートとしての引張強度は小さい
が、本発明の方法で処理した繊維をこれに添加し、混抄
することにより、シートとしての強度を増大させること
ができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明
はこれにより限定されるものではない。
はこれにより限定されるものではない。
実施例1
テクノーラT340 (ポリパラフェニレン−3,4′
−ジフェニルエーテルテレフタラミド、繊維長3mm、
径約12μm以下のパルプ状繊維、帝人@3製)40g
に水20βを加えてよく撹拌した。
−ジフェニルエーテルテレフタラミド、繊維長3mm、
径約12μm以下のパルプ状繊維、帝人@3製)40g
に水20βを加えてよく撹拌した。
得られた分散液を均質化装置(Gaulin社製15M
−87A) に常温で仕込み、420kg/cm2の圧
力をかけて30回通過させて、懸濁液を得た。明細書本
文中に定義した懸濁液の安定量は、処理前01処理後1
00であった。
−87A) に常温で仕込み、420kg/cm2の圧
力をかけて30回通過させて、懸濁液を得た。明細書本
文中に定義した懸濁液の安定量は、処理前01処理後1
00であった。
実施例2及び比較例1
イビウール#1400(シリカ/アルミナ=50150
、径約2μmの長繊維)を繊維長2〜5mmに切断破砕
し、200倍重量の水を加えてスラリーとした。該スラ
IJ−600重量部に実施例1で製造した懸濁液8重量
部を加えて混合スラリーとした。
、径約2μmの長繊維)を繊維長2〜5mmに切断破砕
し、200倍重量の水を加えてスラリーとした。該スラ
IJ−600重量部に実施例1で製造した懸濁液8重量
部を加えて混合スラリーとした。
スラリー中のテクノーラT−340とイビウール#14
00の固形分比は5/95である。
00の固形分比は5/95である。
この混合スラリーを用い、JIS P−8209−19
61の方法に従い、手抄き抄紙器により抄紙した。
61の方法に従い、手抄き抄紙器により抄紙した。
また、テクノーラT−340の安定化懸濁液の代わりに
、安定化処理を行わない懸濁液を同量だけ用いたものも
同様に抄紙した(比較例1)。
、安定化処理を行わない懸濁液を同量だけ用いたものも
同様に抄紙した(比較例1)。
得うれたペーパーシートの引張強度及び250t、2時
間焼成した後のペーパーシートの引張強度を第1表に示
す。実施例2のペーパーシートにおいて、焼成後の方が
強度が大きくなるのはイビウール#1400が一部シー
ト内で融着するためである。
間焼成した後のペーパーシートの引張強度を第1表に示
す。実施例2のペーパーシートにおいて、焼成後の方が
強度が大きくなるのはイビウール#1400が一部シー
ト内で融着するためである。
第1表
第1図は本発明の方法を実施するのに適用される装置の
概略断面図である。 1:弁装置 2:弁座 3:小径オリフィス 4:弁 5:衝突リング 出願人代理人 古 谷 馨 第 1 図
概略断面図である。 1:弁装置 2:弁座 3:小径オリフィス 4:弁 5:衝突リング 出願人代理人 古 谷 馨 第 1 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 2.0重量%濃度の水性懸濁液を1時間静置させた
ときの安定量が90以上であることを特徴とする剛直鎖
合成高分子繊維安定化懸濁液。 2 剛直鎖合成高分子繊維を水に懸濁し、少なくとも1
00kg/cm^2の圧力差で小径オリフィスを通過さ
せ、高速で器壁に衝突させて急速に減速させることによ
り剪断力を与える操作を繰り返し行うことを特徴とする
、良好な懸濁安定性を有する剛直鎖合成高分子繊維安定
化懸濁液の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62029251A JPH0819633B2 (ja) | 1987-02-10 | 1987-02-10 | 剛直鎖芳香族ポリアミド繊維安定化懸濁液の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62029251A JPH0819633B2 (ja) | 1987-02-10 | 1987-02-10 | 剛直鎖芳香族ポリアミド繊維安定化懸濁液の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63196790A true JPS63196790A (ja) | 1988-08-15 |
JPH0819633B2 JPH0819633B2 (ja) | 1996-02-28 |
Family
ID=12271051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62029251A Expired - Lifetime JPH0819633B2 (ja) | 1987-02-10 | 1987-02-10 | 剛直鎖芳香族ポリアミド繊維安定化懸濁液の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0819633B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008248053A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Daicel Chem Ind Ltd | 複数の微小樹脂の懸濁液 |
JP2011006609A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Daicel Chemical Industries Ltd | 微小セルロース系繊維含有樹脂組成物及びその製造方法 |
US8144912B2 (en) | 2006-03-01 | 2012-03-27 | Panasonic Corporation | Manufacturing method of paper making part for loudspeaker, paper making part for loudspeaker, diaphragm for loudspeaker, sub cone for loudspeaker, dust cap for loudspeaker and loudspeaker |
US8343313B2 (en) | 2006-03-01 | 2013-01-01 | Panasonic Corporation | Plant for production of paper-made part for speaker, paper-made part for speaker produced thereby, and speaker utilizing the same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3972324B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2007-09-05 | ダイセル化学工業株式会社 | ペレット状剛直鎖芳香族合成高分子のミクロフィブリル化物及びその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56100801A (en) * | 1979-12-26 | 1981-08-13 | Itt | Microfibrous cellulose and its manufacture |
-
1987
- 1987-02-10 JP JP62029251A patent/JPH0819633B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56100801A (en) * | 1979-12-26 | 1981-08-13 | Itt | Microfibrous cellulose and its manufacture |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8144912B2 (en) | 2006-03-01 | 2012-03-27 | Panasonic Corporation | Manufacturing method of paper making part for loudspeaker, paper making part for loudspeaker, diaphragm for loudspeaker, sub cone for loudspeaker, dust cap for loudspeaker and loudspeaker |
US8343313B2 (en) | 2006-03-01 | 2013-01-01 | Panasonic Corporation | Plant for production of paper-made part for speaker, paper-made part for speaker produced thereby, and speaker utilizing the same |
US8428283B2 (en) | 2006-03-01 | 2013-04-23 | Panasonic Corporation | Manufacturing method of paper making part for loudspeaker, paper making part for loudspeaker, diaphragm for loudspeaker, sub cone for loudspeaker, dust cap for loudspeaker and loudspeaker |
JP2008248053A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Daicel Chem Ind Ltd | 複数の微小樹脂の懸濁液 |
JP2011006609A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Daicel Chemical Industries Ltd | 微小セルロース系繊維含有樹脂組成物及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0819633B2 (ja) | 1996-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8444808B2 (en) | Process for producing nanofibers | |
Lee et al. | Effects of supercritical CO2 on the viscosity and morphology of polymer blends | |
US3743272A (en) | Process of forming polyolefin fibers | |
JPH01162A (ja) | ビチューメンエマルジョン | |
US4265704A (en) | Method of dispersing bundles of glass fibers for making glass fiber mats by the wet-laid process | |
EP0055001A1 (en) | Filaments with high tensile strength and modulus and process for the production thereof | |
US4394414A (en) | Aqueous sizing composition for glass fibers for use on chopped glass fibers | |
US4054625A (en) | Process for making fibers | |
WO2014068196A2 (en) | Method for producing nanofibrillar cellulose | |
Soszynski et al. | Elastic interlocking of nylon fibers suspended in liquid: Part 1. Nature of cohesion among fibers | |
GB2026379A (en) | Reinforcing fibres and method of producing same | |
NO139489B (no) | Fremgangsmaate ved fremstilling av fibre fra et polymert materiale | |
Leung et al. | Gels from dilute polymer/surfactant solutions | |
JPS63196790A (ja) | 剛直鎖芳香族ポリアミド繊維安定化懸濁液の製造方法 | |
US4224259A (en) | Manufacture of fibrids from polymers | |
JPH07286061A (ja) | アラミドドープの製造法及びそれを用いるフィブリッドの製造法 | |
JPS5951602B2 (ja) | パルプ状粒子の製造法 | |
US3855056A (en) | Process for producing synthetic pulp-like materials and producing synthetic papers therefrom | |
Yamaura et al. | Mechanical denaturation of high polymers in solutions. XXXVI. Flow-induced crystallization of Bombyx Mori L. silk fibroin from the aqueous solution under a steady-state flow | |
US4332749A (en) | Process for the production of polyolefine-based fibrids, and the fibrids obtained | |
GB1043762A (en) | Fibrillatable structures and their derivatives | |
JP2891071B2 (ja) | パラ系芳香族ポリアミド紙の製造方法 | |
DE2006398B2 (de) | Verfahren zur Herstellung von hochspannungsfestem, oldichtem und warme bestandigem Isolierpapier für elektrische Kraftkabel | |
De Candia et al. | Monoaxial drawing behaviour of isotactic polypropylene quenched at different temperatures | |
DE69128834T2 (de) | Verfahren zur herstellung von subdenier fasern, pulpeähnlichen kurzen fasern, fibriden, vorgarnen und matten aus isotropen polymeren lösungen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |