JPS6319600B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6319600B2 JPS6319600B2 JP61085253A JP8525386A JPS6319600B2 JP S6319600 B2 JPS6319600 B2 JP S6319600B2 JP 61085253 A JP61085253 A JP 61085253A JP 8525386 A JP8525386 A JP 8525386A JP S6319600 B2 JPS6319600 B2 JP S6319600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- bath
- current density
- zinc
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 69
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 23
- QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N nickel zinc Chemical compound [Ni].[Zn] QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- -1 hydroxy aliphatic carboxylic acid Chemical class 0.000 claims description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000003934 aromatic aldehydes Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 30
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 17
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 241000080590 Niso Species 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L 0.000 description 4
- 239000001433 sodium tartrate Substances 0.000 description 4
- 229960002167 sodium tartrate Drugs 0.000 description 4
- 235000011004 sodium tartrates Nutrition 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M potassium hydroxide Substances [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 239000002526 disodium citrate Substances 0.000 description 2
- 235000019262 disodium citrate Nutrition 0.000 description 2
- CEYULKASIQJZGP-UHFFFAOYSA-L disodium;2-(carboxymethyl)-2-hydroxybutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(C(=O)O)CC([O-])=O CEYULKASIQJZGP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- ZRSNZINYAWTAHE-UHFFFAOYSA-N p-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC=C(C=O)C=C1 ZRSNZINYAWTAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SATCULPHIDQDRE-UHFFFAOYSA-N piperonal Chemical compound O=CC1=CC=C2OCOC2=C1 SATCULPHIDQDRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N salicylaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=O SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 2
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 235000011083 sodium citrates Nutrition 0.000 description 2
- 229940023144 sodium glycolate Drugs 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JEJAMASKDTUEBZ-UHFFFAOYSA-N tris(1,1,3-tribromo-2,2-dimethylpropyl) phosphate Chemical compound BrCC(C)(C)C(Br)(Br)OP(=O)(OC(Br)(Br)C(C)(C)CBr)OC(Br)(Br)C(C)(C)CBr JEJAMASKDTUEBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJUFSDZVCOTFON-UHFFFAOYSA-N veratraldehyde Chemical compound COC1=CC=C(C=O)C=C1OC WJUFSDZVCOTFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 2,3,9,10-tetramethoxy-6,8,13,13a-tetrahydro-5H-isoquinolino[2,1-b]isoquinoline Chemical compound C1CN2CC(C(=C(OC)C=C3)OC)=C3CC2C2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXFCIXRFAJRBSG-UHFFFAOYSA-N 3,2,3-tetramine Chemical compound NCCCNCCNCCCN RXFCIXRFAJRBSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYUINKARGUCCQJ-UHFFFAOYSA-N 3-imino-n-propylpropan-1-amine Chemical compound CCCNCCC=N XYUINKARGUCCQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZGVPCTROQQSX-UHFFFAOYSA-N [K].[Ni](C#N)C#N Chemical compound [K].[Ni](C#N)C#N YLZGVPCTROQQSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 229910001412 inorganic anion Inorganic materials 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081310 piperonal Drugs 0.000 description 1
- 239000000176 sodium gluconate Substances 0.000 description 1
- 229940005574 sodium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 235000012207 sodium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- MWOOGOJBHIARFG-UHFFFAOYSA-N vanillin Chemical compound COC1=CC(C=O)=CC=C1O MWOOGOJBHIARFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGQOOHJZONJGDT-UHFFFAOYSA-N vanillin Natural products COC1=CC(O)=CC(C=O)=C1 FGQOOHJZONJGDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012141 vanillin Nutrition 0.000 description 1
- GTLDTDOJJJZVBW-UHFFFAOYSA-N zinc cyanide Chemical compound [Zn+2].N#[C-].N#[C-] GTLDTDOJJJZVBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は、亜鉛―ニツケル合金めつき用のめつ
き浴に関し、特にシアン化合物を含有しないアル
カル性めつき液を用いる亜鉛―ニツケル合金用め
つき浴に関する。 (従来技術) 鉄鋼製品の優れた耐蝕性を確保するために表面
に亜鉛―ニツケル合金めつきを施すことは公知で
ある。 従来の亜鉛―ニツケル合金めつき技術において
は、硫酸浴、塩酸浴、スルフアミン酸浴等の酸性
の電解浴を用いてめつきを行うのが一般的であ
る。 例えば、特公昭58−39236号公報には、酸性浴
を用いて、亜鉛―ニツケル合金めつきを行う方法
が開示されている。このような酸性浴を使用した
場合、電流効率が高く、しかも、高電流密度でめ
つき処理が可能であるので、めつき処理を迅速に
行うことができるという利点がある。酸性浴を使
用する方法は、鋼板や線材等の単純な形成の部品
に対しては、上記のような利点を生かして有効に
めつき処理を行うことができるものであるが、プ
レス品、溶接部品、パイプ部品等の複雑な形状の
部品に対しては、鉄鋼製品の表面に形成される亜
鉛―ニツケル合金被膜の合金比率および膜厚の良
好な均一が得られないという問題がある。 また、中性浴を用いて亜鉛―ニツケル合金めつ
きを行う技術が、特開昭59−185792号公報に開示
さている。中性浴を使用する方法は、複雑な形状
の部品のめつきに対して、酸性浴の場合よりは形
成合金被膜の性状を改善することができるが、亜
鉛およびニツケルを溶解させるために、多量の錯
化剤を使用しなければならず、このため、排水処
理のために特別の考慮を払わねばならないととも
に、浴の安定性の面でも問題がある。また、中性
浴の場合、浴の電導性を高めるために、多量の塩
化物を添加することが普通におこなわれる。しか
し、塩化物は、腐食性が極めて強いので、めつき
設備およびめつき製品自体の腐食が問題となる。 さらに、アルカル性を用いて、亜鉛―ニツケル
合金めつきを行う方法が特開昭51−28533号公報
に開示されている。アルカル性浴は、腐食性の少
ない電解液を使用するため、めつき設備のコスト
面で酸性浴、中性浴に比べて有利である。 (解決しようとする問題点) 特開昭51−28533号公報に開示されているよう
な従来のアルカル性浴では、シアン化合物を含有
することが要件になつているがアン化合物は極め
て毒性が強く、特別の排水処理を行う必要が生ず
るとともに、作業環境が悪化するという問題があ
る。 (問題を解決するための手段) 本発明は上記事情に鑑みて構成されたもので、
浴の安定性に優れかつ、腐食性が低くしかも、有
毒のシアン化合物を含有しないアルカル性めつき
液を使用して、鉄鋼製品表面に形成される合金め
つき被膜の合金比率および膜厚の優れた均一性を
確保することができるとともに、良好な光沢性を
有する亜鉛―ニツケル合金めつきを行うことがで
きるめつき浴を提供することを目的としている。 本発明者らの研究によれば、アルカル性浴を用
いて亜鉛―ニツケル合金めつきを行う場合におい
て、めつき液に少なくとも一種類のヒドロキシ脂
肪族カルボン酸またはこれらの塩と少なくとも一
種類の脂肪族アミンとを添加することにより、シ
アン化合物を含有せしめることなく、所期の目的
を達成することができることが判明した。 本発明のめつき浴は、少なくとも一種類のヒド
ロキシ脂肪族カルボン酸またはこれらの塩と、少
なくとも一種類の脂肪族アミンまたはこれらのポ
リマーを含有し、PH11以上のアルカル性浴になつ
ていることを特徴とする。 本発明の好ましい態様では、前記めつき浴はさ
らに少なくとも一種類の芳香族アルデヒドを含有
する。 本発明に使用される電解液は、電解物質とし
て、NaOH、KOH、Na2CO3、K2CO3、等を1
〜300g/の範囲で適量を含んでいる。さらに、
本発明の電解液は、ZnO、ZnSO4・7H2O、
ZnCO3、Zn(CH3COO)2等の亜鉛成分含有化合物
と、NiSO4・62ONiCO3、(NH4)2・Ni(SO4)2・
6H2O等のニツケル成分化合物を含んでいる。こ
の場合これらの亜鉛成分含有化合物とニツケル成
分含有化合物は電解液中の亜鉛濃度が1〜70g/
、ニツケル濃度が0.6〜118g/になるよう
に、添加量を調整するのが好ましい。 また、めつき液中のヒドロキシ脂肪族カルボン
酸またはこれらの塩は、好ましくは、ニツケル成
分のモル濃度の4分の1〜10倍程度の範囲すなわ
ち、0.01〜2.0モル/の範囲で添加量が決定さ
れる。 このめつき液に添加するヒドロキシ脂肪族カル
ボン酸またはこれらの塩としては酒石酸、酒石酸
ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、ク
エン酸2ナトリウム、グリコール酸、グリコール
酸ナトリウム等任意のものを使用することができ
る。 また、電解液に添加される脂肪族アミンとして
はモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ジエ
チレントリアミン、イミノビスプロピルアミン、
トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタ
ミンヘキサメチレンジアミン、N,N′―ビス―
(3アミノプロピル)エチレンジアミン等が挙げ
られまた脂肪族アミンポリマーとしては、バデイ
ツシユ社から提供される商標名「ポリエチレンイ
ミンG―35」、日本触媒化学工業(株)社製の「エポ
ミンSP、エポミンP―1000」等のポリエチレン
イミンあるいは、下記に構造式で表される3〜4
級アミンポリマー等が挙げられる。 R1〜R2:H、CH3、C2H5、C3H7 R3:(1) CH2―CH2―CH2 (2) (3) CH2CH2―O―CH2CH2 (4) CH2―O―CH2 (5) (6) (7) (8) X1、X2:無機陰イオン n:10〜200 また、本発明のめつき浴に添加する光沢成分と
しての芳香族アルデヒドには、バニリン、アニス
アルデヒド、ピペロナール、ベラトルアルデヒ
ド、サリチルアルデヒド、ベンズアルデヒド、P
―トルアルデヒド等が含まれ、これらのアルデヒ
ドを一種類以上添加することが望ましい。 また、上記脂肪族アミンは、めつき液中に0.03
モル/以上含有せしめるのが望ましい。 本発明によればまず、NaOH、KOH、
Na2CO3、K2CO3等の電解物質およびZnO、
ZnSO4・7H2O、ZnCO3、Zn(CH3COO)2等の亜
鉛成分含有化合物とを溶解してジンケート液を建
浴する。一方、少なくとも一種類のヒドロキシ脂
肪族カルボン酸塩およびNiSO4・6H2ONiCO3、
(NH4)2・Ni(SO4)2・6H2O等のニツケル成分化
合物を溶解して水溶液を調製し、この水溶液と上
記ジンケート液を混合して、めつき液を建浴す
る。この場合ニツケル濃度およびヒドロキシ脂肪
族カルボン酸塩の濃度は要求される合金比率に応
じて決定される。 (発明の効果) 本発明のめつき液を用いて、亜鉛―ニツケル合
金めつきを行つた場合、鉄鋼製品の表面に形成さ
れた亜鉛―ニツケル合金めつき被膜における合金
比率の均一性は極めて良好である。従つて、複雑
な部噴をめつきする場合であつても、めつき部分
の全体に渡つて、ほぼ均一な合金比率を有するめ
つき被膜を形成することができる。 また、本発明に従うめつき浴を用いて形成した
めつき被膜は優れた均一電着性を有しており、従
つてめつき部分の全体にわたつてほぼ均一な膜厚
を有しかつ光沢性の良好なめつき被膜を形成する
ことができる。したがつて、本発明のめつき浴を
使用することにより、めつき製品、特にプレス
品、溶接部品、パイプ部品等の複雑な形状の製品
の品質を向上させることができる。 さらに、本発明のめつき浴は、有毒なシアン化
合物を含有していないので、作業環境の悪化とい
つた問題も生じない。 さらに、本発明のめつき浴は、アルカル性浴で
あるので、酸性浴、あるいは、中性浴と比較して
腐食性が少なく、めつき設備および排水処理設備
のコストの面で有利である。 (実施例) 以下本発明の実施例について説明する。 (実施例 1) 浴組成 ZnO=15.6g/ NiSO4・6H2O=12g/ NaOH=120g/ 酒石酸ナトリウム=10g/ 構造式(1)の3〜4級アミンポリマー=1g/
光沢成分=0.03g/ Zn/Ni=83/17 PH>14.0 浴温度=30℃ 通電時間=10分間 上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、良好な光沢と均一な膜厚および合
金比率を有していた。電流密度の合金比率と膜厚
の測定結果を第1表に示す。
き浴に関し、特にシアン化合物を含有しないアル
カル性めつき液を用いる亜鉛―ニツケル合金用め
つき浴に関する。 (従来技術) 鉄鋼製品の優れた耐蝕性を確保するために表面
に亜鉛―ニツケル合金めつきを施すことは公知で
ある。 従来の亜鉛―ニツケル合金めつき技術において
は、硫酸浴、塩酸浴、スルフアミン酸浴等の酸性
の電解浴を用いてめつきを行うのが一般的であ
る。 例えば、特公昭58−39236号公報には、酸性浴
を用いて、亜鉛―ニツケル合金めつきを行う方法
が開示されている。このような酸性浴を使用した
場合、電流効率が高く、しかも、高電流密度でめ
つき処理が可能であるので、めつき処理を迅速に
行うことができるという利点がある。酸性浴を使
用する方法は、鋼板や線材等の単純な形成の部品
に対しては、上記のような利点を生かして有効に
めつき処理を行うことができるものであるが、プ
レス品、溶接部品、パイプ部品等の複雑な形状の
部品に対しては、鉄鋼製品の表面に形成される亜
鉛―ニツケル合金被膜の合金比率および膜厚の良
好な均一が得られないという問題がある。 また、中性浴を用いて亜鉛―ニツケル合金めつ
きを行う技術が、特開昭59−185792号公報に開示
さている。中性浴を使用する方法は、複雑な形状
の部品のめつきに対して、酸性浴の場合よりは形
成合金被膜の性状を改善することができるが、亜
鉛およびニツケルを溶解させるために、多量の錯
化剤を使用しなければならず、このため、排水処
理のために特別の考慮を払わねばならないととも
に、浴の安定性の面でも問題がある。また、中性
浴の場合、浴の電導性を高めるために、多量の塩
化物を添加することが普通におこなわれる。しか
し、塩化物は、腐食性が極めて強いので、めつき
設備およびめつき製品自体の腐食が問題となる。 さらに、アルカル性を用いて、亜鉛―ニツケル
合金めつきを行う方法が特開昭51−28533号公報
に開示されている。アルカル性浴は、腐食性の少
ない電解液を使用するため、めつき設備のコスト
面で酸性浴、中性浴に比べて有利である。 (解決しようとする問題点) 特開昭51−28533号公報に開示されているよう
な従来のアルカル性浴では、シアン化合物を含有
することが要件になつているがアン化合物は極め
て毒性が強く、特別の排水処理を行う必要が生ず
るとともに、作業環境が悪化するという問題があ
る。 (問題を解決するための手段) 本発明は上記事情に鑑みて構成されたもので、
浴の安定性に優れかつ、腐食性が低くしかも、有
毒のシアン化合物を含有しないアルカル性めつき
液を使用して、鉄鋼製品表面に形成される合金め
つき被膜の合金比率および膜厚の優れた均一性を
確保することができるとともに、良好な光沢性を
有する亜鉛―ニツケル合金めつきを行うことがで
きるめつき浴を提供することを目的としている。 本発明者らの研究によれば、アルカル性浴を用
いて亜鉛―ニツケル合金めつきを行う場合におい
て、めつき液に少なくとも一種類のヒドロキシ脂
肪族カルボン酸またはこれらの塩と少なくとも一
種類の脂肪族アミンとを添加することにより、シ
アン化合物を含有せしめることなく、所期の目的
を達成することができることが判明した。 本発明のめつき浴は、少なくとも一種類のヒド
ロキシ脂肪族カルボン酸またはこれらの塩と、少
なくとも一種類の脂肪族アミンまたはこれらのポ
リマーを含有し、PH11以上のアルカル性浴になつ
ていることを特徴とする。 本発明の好ましい態様では、前記めつき浴はさ
らに少なくとも一種類の芳香族アルデヒドを含有
する。 本発明に使用される電解液は、電解物質とし
て、NaOH、KOH、Na2CO3、K2CO3、等を1
〜300g/の範囲で適量を含んでいる。さらに、
本発明の電解液は、ZnO、ZnSO4・7H2O、
ZnCO3、Zn(CH3COO)2等の亜鉛成分含有化合物
と、NiSO4・62ONiCO3、(NH4)2・Ni(SO4)2・
6H2O等のニツケル成分化合物を含んでいる。こ
の場合これらの亜鉛成分含有化合物とニツケル成
分含有化合物は電解液中の亜鉛濃度が1〜70g/
、ニツケル濃度が0.6〜118g/になるよう
に、添加量を調整するのが好ましい。 また、めつき液中のヒドロキシ脂肪族カルボン
酸またはこれらの塩は、好ましくは、ニツケル成
分のモル濃度の4分の1〜10倍程度の範囲すなわ
ち、0.01〜2.0モル/の範囲で添加量が決定さ
れる。 このめつき液に添加するヒドロキシ脂肪族カル
ボン酸またはこれらの塩としては酒石酸、酒石酸
ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、ク
エン酸2ナトリウム、グリコール酸、グリコール
酸ナトリウム等任意のものを使用することができ
る。 また、電解液に添加される脂肪族アミンとして
はモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ジエ
チレントリアミン、イミノビスプロピルアミン、
トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタ
ミンヘキサメチレンジアミン、N,N′―ビス―
(3アミノプロピル)エチレンジアミン等が挙げ
られまた脂肪族アミンポリマーとしては、バデイ
ツシユ社から提供される商標名「ポリエチレンイ
ミンG―35」、日本触媒化学工業(株)社製の「エポ
ミンSP、エポミンP―1000」等のポリエチレン
イミンあるいは、下記に構造式で表される3〜4
級アミンポリマー等が挙げられる。 R1〜R2:H、CH3、C2H5、C3H7 R3:(1) CH2―CH2―CH2 (2) (3) CH2CH2―O―CH2CH2 (4) CH2―O―CH2 (5) (6) (7) (8) X1、X2:無機陰イオン n:10〜200 また、本発明のめつき浴に添加する光沢成分と
しての芳香族アルデヒドには、バニリン、アニス
アルデヒド、ピペロナール、ベラトルアルデヒ
ド、サリチルアルデヒド、ベンズアルデヒド、P
―トルアルデヒド等が含まれ、これらのアルデヒ
ドを一種類以上添加することが望ましい。 また、上記脂肪族アミンは、めつき液中に0.03
モル/以上含有せしめるのが望ましい。 本発明によればまず、NaOH、KOH、
Na2CO3、K2CO3等の電解物質およびZnO、
ZnSO4・7H2O、ZnCO3、Zn(CH3COO)2等の亜
鉛成分含有化合物とを溶解してジンケート液を建
浴する。一方、少なくとも一種類のヒドロキシ脂
肪族カルボン酸塩およびNiSO4・6H2ONiCO3、
(NH4)2・Ni(SO4)2・6H2O等のニツケル成分化
合物を溶解して水溶液を調製し、この水溶液と上
記ジンケート液を混合して、めつき液を建浴す
る。この場合ニツケル濃度およびヒドロキシ脂肪
族カルボン酸塩の濃度は要求される合金比率に応
じて決定される。 (発明の効果) 本発明のめつき液を用いて、亜鉛―ニツケル合
金めつきを行つた場合、鉄鋼製品の表面に形成さ
れた亜鉛―ニツケル合金めつき被膜における合金
比率の均一性は極めて良好である。従つて、複雑
な部噴をめつきする場合であつても、めつき部分
の全体に渡つて、ほぼ均一な合金比率を有するめ
つき被膜を形成することができる。 また、本発明に従うめつき浴を用いて形成した
めつき被膜は優れた均一電着性を有しており、従
つてめつき部分の全体にわたつてほぼ均一な膜厚
を有しかつ光沢性の良好なめつき被膜を形成する
ことができる。したがつて、本発明のめつき浴を
使用することにより、めつき製品、特にプレス
品、溶接部品、パイプ部品等の複雑な形状の製品
の品質を向上させることができる。 さらに、本発明のめつき浴は、有毒なシアン化
合物を含有していないので、作業環境の悪化とい
つた問題も生じない。 さらに、本発明のめつき浴は、アルカル性浴で
あるので、酸性浴、あるいは、中性浴と比較して
腐食性が少なく、めつき設備および排水処理設備
のコストの面で有利である。 (実施例) 以下本発明の実施例について説明する。 (実施例 1) 浴組成 ZnO=15.6g/ NiSO4・6H2O=12g/ NaOH=120g/ 酒石酸ナトリウム=10g/ 構造式(1)の3〜4級アミンポリマー=1g/
光沢成分=0.03g/ Zn/Ni=83/17 PH>14.0 浴温度=30℃ 通電時間=10分間 上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、良好な光沢と均一な膜厚および合
金比率を有していた。電流密度の合金比率と膜厚
の測定結果を第1表に示す。
【表】
【表】
(実施例 2)
浴組成
ZnO=6.5g/
NiSO4・6H2O=47・5g/
NaOH=100g/
酒石酸ナトリウム=32g/
テトラエチレンペンタアミン=2g/
光沢成分=0.05g/
Zn/Ni=33/67
PH>14.0
浴温度=30℃
通電時間=10分間
上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、均一な膜厚と合金比率を有すると
ともに電流密度0.2〜5A/dm2で良好な光沢を有
していた。 電流密度毎の合金比率と膜厚の測定結果を第2
表に示す。
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、均一な膜厚と合金比率を有すると
ともに電流密度0.2〜5A/dm2で良好な光沢を有
していた。 電流密度毎の合金比率と膜厚の測定結果を第2
表に示す。
【表】
(実施例 3)
浴組成
ZnSO4・7H2O=56g/
NiSO4・6H2O=12g/
NaOH=40g/
クエン酸2ナトリウム=11g/
ポリエチレンイミンG―35=0.3g/
光沢成分=0.03g/
Zn/Ni=83/17
PH≒13.0
浴温度=40℃
通電時間=10分間
上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、良好な光沢と均一な膜厚および合
金比率を有していた。電流密度毎の合金比率と膜
厚の測定結果を第3表に示す。
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、良好な光沢と均一な膜厚および合
金比率を有していた。電流密度毎の合金比率と膜
厚の測定結果を第3表に示す。
【表】
(実施例 4)
浴組成
Zn=6.5g/
(NH4)2・Ni(SO4)2・6H2O=47.5g/
KOH=90g/
グリコール酸ナトリウム=20g/
テトラエチレンペンタアミン=5g/
光沢成分=0.05g/
Zn/Ni=50/50
PH>14.0
浴温度=30℃
通電時間=10分間
上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、均一な膜厚と合金比率を有すると
ともに良好な光沢を有していた。 電流密度毎の合金比率と膜厚の測定結果を第4
表に示す。
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、均一な膜厚と合金比率を有すると
ともに良好な光沢を有していた。 電流密度毎の合金比率と膜厚の測定結果を第4
表に示す。
【表】
(実施例 5)
浴組成
ZnO=6.5g/
NiSO4・6H2O=47.5g/
NaOH=20g/
グルコン酸ナトリウム=46g/
ポリエチレンイミンSP003=0.2g/
光沢成分=0.1g/
Zn/Ni=83/17
PH≒12.5
浴温度=25℃
通電時間=10分間
上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、良好な光沢と均一な膜厚および合
金比率を有していた。電流密度毎の合金比率と膜
厚の測定結果を第5表に示す。
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、良好な光沢と均一な膜厚および合
金比率を有していた。電流密度毎の合金比率と膜
厚の測定結果を第5表に示す。
【表】
【表】
(実施例 6)
浴組成
ZnO=6.5g/
NiSO4・6H2O=47・5g/
NaOH=150g/
クエン酸ナトリウム=10g/
酒石酸ナトリウム=30g/
ポリエチレンイミンSP003=0.2g/
光沢成分=0.1g/
Zn/Ni=33/67
PH>14
浴温度=30℃
通電時間=10分間
上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、均一な膜厚および合金比率を有し
ていた。電流密度毎の合金比率と膜厚の測定結果
を第6表に示す。
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、均一な膜厚および合金比率を有し
ていた。電流密度毎の合金比率と膜厚の測定結果
を第6表に示す。
【表】
(実施例 7)
浴組成
ZnO=18・8g/
NiSO4・6H2O=22.4g/
NaOH=150g/
酒石酸=12.8g/
トリエタノールアミン=12.8g/
構造式(1)の3〜4級アミンポリマー=1g/
光沢成分=0.05g/ Zn/Ni=33/67 PH>14 浴温度=30℃ 通電時間=10分間 上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、均一な膜厚および合金比率を有し
ていた。電流密度毎の合金比率と膜厚の測定結果
を第7表に示す。
光沢成分=0.05g/ Zn/Ni=33/67 PH>14 浴温度=30℃ 通電時間=10分間 上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、均一な膜厚および合金比率を有し
ていた。電流密度毎の合金比率と膜厚の測定結果
を第7表に示す。
【表】
(比較例 1)
浴組成
ZnCl2=100g/
NiCl2・6H2O=120g/
NH4Cl=220g/
光沢剤(市販品)=50g/
Zn/Ni=61/39
PH=5.8
浴温度=35℃
通電時間=10分間
上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、電流密度を変化させた場合、合金
比率が著しく変化する。電流密度毎の合金比率と
膜厚の測定結果を第8表に示す。
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、電流密度を変化させた場合、合金
比率が著しく変化する。電流密度毎の合金比率と
膜厚の測定結果を第8表に示す。
【表】
(比較例 2)
浴組成
シアン化亜鉛=100g/
シアン化ニツケルカリウム=35g/
NaOH=40g/
Zn/Ni=37/63
PH>14
浴温度=60℃
通電時間=10分間
上記条件で電流密度を変化させてFe表面上に
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、電流密度を変化させた場合、合金
比率が著しく変化する。また、電流密度が
0.5A/dm2以下になると膜厚が急激に小さくす
る。電流密度毎の合金比率と膜厚の測定結果を第
9表に示す。
亜鉛―ニツケル合金めつき被膜を形成した。この
めつき被膜は、電流密度を変化させた場合、合金
比率が著しく変化する。また、電流密度が
0.5A/dm2以下になると膜厚が急激に小さくす
る。電流密度毎の合金比率と膜厚の測定結果を第
9表に示す。
【表】
第1図には、本発明の実施例6、比較例1およ
び比較例2によつて形成されためつき被膜に関
し、通電電流密度を変化させて被膜中のニツケル
成分の変化をプロツトした結果が示されている。 これによれば、比較例の浴を使用しためつき被
膜では、電流密度が低下すると、合金被膜中のニ
ツケル成分の量は、急激に上昇する。一方、実施
例6のめつき被膜は、、電流密度が低下してもほ
とんどニツケル成分の比率は変化しない。 また、第1図の例について膜厚と通電電流密度
との関係を第2図に示す。これによれば、本発明
に従うめつき浴を用いて形成した合金被膜は電流
密度の低下に伴つて連続的に膜厚が低下するのに
対し、比較例1のものは、高電流密度と低電流密
度における膜厚の格差が大きく、また比較例2で
は低電流密度で膜厚が急激に低下する。 したがつて、本発明のめつき浴は、電流密度が
場所によつて変化を生じるような複雑な形状のめ
つき部品にめつき処理を行う場合であつても、良
好な光沢および膜厚、合金比率の均一性を確保す
ることができるので、このようなめつき部品に対
して有効に使用することができる。
び比較例2によつて形成されためつき被膜に関
し、通電電流密度を変化させて被膜中のニツケル
成分の変化をプロツトした結果が示されている。 これによれば、比較例の浴を使用しためつき被
膜では、電流密度が低下すると、合金被膜中のニ
ツケル成分の量は、急激に上昇する。一方、実施
例6のめつき被膜は、、電流密度が低下してもほ
とんどニツケル成分の比率は変化しない。 また、第1図の例について膜厚と通電電流密度
との関係を第2図に示す。これによれば、本発明
に従うめつき浴を用いて形成した合金被膜は電流
密度の低下に伴つて連続的に膜厚が低下するのに
対し、比較例1のものは、高電流密度と低電流密
度における膜厚の格差が大きく、また比較例2で
は低電流密度で膜厚が急激に低下する。 したがつて、本発明のめつき浴は、電流密度が
場所によつて変化を生じるような複雑な形状のめ
つき部品にめつき処理を行う場合であつても、良
好な光沢および膜厚、合金比率の均一性を確保す
ることができるので、このようなめつき部品に対
して有効に使用することができる。
第1図は、合金被膜中のニツケル成分と電流密
度との関係を示すグラフ、第2図は、合金被膜の
膜厚と電流密度との関係を示すグラフである。
度との関係を示すグラフ、第2図は、合金被膜の
膜厚と電流密度との関係を示すグラフである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一種類のヒドロキシ脂肪族カルボ
ン酸またはこれらの塩と、少なくとも一種類の脂
肪族アミンまたはこれらのポリマーを含有し、PH
11以上であることを特徴とする亜鉛―ニツケル合
金用めつき浴。 2 前記電解液がさらに少なくとも一種類の芳香
族アルデヒドを含有することを特徴とする前記特
許請求の範囲第1項の亜鉛―ニツケル合金用めつ
き浴。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8525386A JPS62240788A (ja) | 1986-04-14 | 1986-04-14 | 亜鉛−ニツケル合金用めつき浴 |
DE19873712511 DE3712511C3 (de) | 1986-04-14 | 1987-04-13 | Alkalisches cyanidfreies Elektroplattierungsbad und Verwendung dieses Bades |
GB8708883A GB2189259B (en) | 1986-04-14 | 1987-04-14 | Electroplating bath for forming zinc-nickel alloy coating |
US07186788 US4889602B1 (en) | 1986-04-14 | 1988-04-25 | Electroplating bath and method for forming zinc-nickel alloy coating |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8525386A JPS62240788A (ja) | 1986-04-14 | 1986-04-14 | 亜鉛−ニツケル合金用めつき浴 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62240788A JPS62240788A (ja) | 1987-10-21 |
JPS6319600B2 true JPS6319600B2 (ja) | 1988-04-23 |
Family
ID=13853408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8525386A Granted JPS62240788A (ja) | 1986-04-14 | 1986-04-14 | 亜鉛−ニツケル合金用めつき浴 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62240788A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6353285A (ja) * | 1986-08-22 | 1988-03-07 | Nippon Hyomen Kagaku Kk | 亜鉛−ニツケル合金めつき液 |
JPH01219188A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-09-01 | Okuno Seiyaku Kogyo Kk | 亜鉛−ニッケル合金めっき浴 |
JP5219011B2 (ja) | 1999-11-10 | 2013-06-26 | 日本表面化学株式会社 | 表面処理液、表面処理剤及び表面処理方法 |
DE60023190T3 (de) * | 2000-06-15 | 2016-03-10 | Coventya, Inc. | Zink-nickel-elektroplattierung |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62238387A (ja) * | 1986-04-07 | 1987-10-19 | Yuken Kogyo Kk | ジンケ−ト型亜鉛合金めつき浴 |
-
1986
- 1986-04-14 JP JP8525386A patent/JPS62240788A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62238387A (ja) * | 1986-04-07 | 1987-10-19 | Yuken Kogyo Kk | ジンケ−ト型亜鉛合金めつき浴 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62240788A (ja) | 1987-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4889602A (en) | Electroplating bath and method for forming zinc-nickel alloy coating | |
US11905613B2 (en) | Electroplating bath containing trivalent chromium and process for depositing chromium | |
US4134802A (en) | Electrolyte and method for electrodepositing bright metal deposits | |
US4488942A (en) | Zinc and zinc alloy electroplating bath and process | |
US4877496A (en) | Zinc-nickel alloy plating solution | |
KR101502804B1 (ko) | Pd 및 Pd-Ni 전해질 욕조 | |
US20100155257A1 (en) | Aqueous, alkaline, cyanide-free bath for the galvanic deposition of zinc alloy coatings | |
US4717458A (en) | Zinc and zinc alloy electrolyte and process | |
CN103757672B (zh) | 一种锌锡合金电镀方法 | |
US4444629A (en) | Zinc-iron alloy electroplating baths and process | |
EP1639155B1 (en) | Zinc and zinc-alloy electroplating | |
EP1201789B9 (en) | Plating bath and method for electroplating tin-zinc alloys | |
US20100096274A1 (en) | Zinc alloy electroplating baths and processes | |
WO2007025606A1 (en) | Nitrogen polymer additive for electrolytic deposition of zinc and zinc alloys and process for producing and use of the same | |
JP5419021B2 (ja) | ジンケート型亜鉛めっき浴 | |
US4101387A (en) | Composition for electrodeposition of metal deposits, its method of preparation and uses thereof | |
US4030987A (en) | Zinc plating method | |
KR100929761B1 (ko) | 주석-아연 합금 전기 도금 방법 | |
JP2769614B2 (ja) | 亜鉛−ニツケル合金用めつき浴 | |
US8377283B2 (en) | Zinc and zinc-alloy electroplating | |
JPH01298192A (ja) | 亜鉛−ニッケル合金めっき液 | |
JPS6319600B2 (ja) | ||
JPS6141999B2 (ja) | ||
EP1576208A2 (en) | Brightener for zinc-nickel plating bath | |
US3186926A (en) | Electroplating solution containing a diester of selenious acid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |