JPS63195415A - 少なくとも2つの合わせ目を有する雌雄締結形ブシユ軸受 - Google Patents
少なくとも2つの合わせ目を有する雌雄締結形ブシユ軸受Info
- Publication number
- JPS63195415A JPS63195415A JP62025412A JP2541287A JPS63195415A JP S63195415 A JPS63195415 A JP S63195415A JP 62025412 A JP62025412 A JP 62025412A JP 2541287 A JP2541287 A JP 2541287A JP S63195415 A JPS63195415 A JP S63195415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- bush bearing
- bush
- joints
- male
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/02—Assembling sliding-contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C17/00—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
- F16C17/02—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
- F16C17/022—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/046—Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2226/00—Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
- F16C2226/50—Positive connections
- F16C2226/70—Positive connections with complementary interlocking parts
- F16C2226/76—Positive connections with complementary interlocking parts with tongue and groove or key and slot
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2226/00—Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
- F16C2226/50—Positive connections
- F16C2226/70—Positive connections with complementary interlocking parts
- F16C2226/76—Positive connections with complementary interlocking parts with tongue and groove or key and slot
- F16C2226/78—Positive connections with complementary interlocking parts with tongue and groove or key and slot of jigsaw-puzzle type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、少なくとも2つの合わせ目を有する雌雄締結
形ブシュ軸受に関する。
形ブシュ軸受に関する。
(従来の技術)
従来の巻きブシュ軸受における合わせ目の形状は、使用
目的に応じて使い分けられる突き合わせ形と締結形(す
なわち、クリンチ合わせ形)の2種がある。一般に、経
済的な観点から突き合わせ形が用いられ、締結形は機能
上から必要な場合に用いられている。
目的に応じて使い分けられる突き合わせ形と締結形(す
なわち、クリンチ合わせ形)の2種がある。一般に、経
済的な観点から突き合わせ形が用いられ、締結形は機能
上から必要な場合に用いられている。
これら2種の合わせ目形状のいずれかを有する巻きブシ
ュ軸受は、1個の合わせ目を有するのが通常であった。
ュ軸受は、1個の合わせ目を有するのが通常であった。
(発明が解決しようとする問題点)
1個の合わせ目のみを有する巻きブシュ軸受は、次の欠
点がある。
点がある。
リ 製造において、プレス加工のみでは半割軸受に比較
して円筒度の精痩が悪い。
して円筒度の精痩が悪い。
(へ) テーパブシュ軸受の場合、幅の広い側を基準に
成形した後、必要なテーパブシュの形状に切削するので
、材料の歩留まりが悪い。
成形した後、必要なテーパブシュの形状に切削するので
、材料の歩留まりが悪い。
Q9 軸受用帯板の長手方向とブシュ軸受の巻き方向
が一致する場合、帯板から材料取りすると、ブシュ軸受
の締結部の形状が異なるため、締結部の付近に捨て代す
なわち切削代を見込む必要があり、材料の歩留まりが悪
くなる。
が一致する場合、帯板から材料取りすると、ブシュ軸受
の締結部の形状が異なるため、締結部の付近に捨て代す
なわち切削代を見込む必要があり、材料の歩留まりが悪
くなる。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、少なくとも2つの合わせ目を有する雌雄締結
形ブシュ軸受を提供する。
形ブシュ軸受を提供する。
(実施例)
図面の第1図から第4図を参照すると、本発明の第1実
施例による巻きブシュ軸受6が示されている。第3図に
おいて、軸受帯板1は、幅方向の両端に雌雄同形の締結
部2をプレス加工で形成され、さらに板の両面に幅方向
にV字型の溝3を形成され、この溝に沿って切断され、
次に第2図に示すように半円形に曲げ加工されて半割軸
受5を形成する。この半割軸受5を2個締結して第1図
に示すようなブシュ軸受6が形成される。出来上ったブ
シュ軸受6は、2つの締結形の合わせ目7を有すること
を注目すべきである。締結部2の輪郭の例が第4図に拡
大して示される。材料取りの別な例として、第5図に示
すように、軸受帯板1aからその長手方向とブシュ軸受
の巻゛き方向を一致させた状態に締結部2bを形成して
もよい。この場合は、第3図に示す材料取りよりも材料
の歩留まりが良い。
施例による巻きブシュ軸受6が示されている。第3図に
おいて、軸受帯板1は、幅方向の両端に雌雄同形の締結
部2をプレス加工で形成され、さらに板の両面に幅方向
にV字型の溝3を形成され、この溝に沿って切断され、
次に第2図に示すように半円形に曲げ加工されて半割軸
受5を形成する。この半割軸受5を2個締結して第1図
に示すようなブシュ軸受6が形成される。出来上ったブ
シュ軸受6は、2つの締結形の合わせ目7を有すること
を注目すべきである。締結部2の輪郭の例が第4図に拡
大して示される。材料取りの別な例として、第5図に示
すように、軸受帯板1aからその長手方向とブシュ軸受
の巻゛き方向を一致させた状態に締結部2bを形成して
もよい。この場合は、第3図に示す材料取りよりも材料
の歩留まりが良い。
第6図と第7図を参照すると、油溝9と袖穴10を形成
され、2個の半割軸受11.12の幅が異なる本発明の
第2実施例によるブシュ軸受8が示されている。
され、2個の半割軸受11.12の幅が異なる本発明の
第2実施例によるブシュ軸受8が示されている。
第8図から第12図を参照すると、本発明の第3実施例
によるテーバブシュ軸受13が示されている。第8図に
示すように、軸受帯板1Cは、平面図で見て帯板の幅方
向に略円弧状で断面がV字型の溝3Cと締結部2Cをプ
レス加工により形成され、該V字型の溝3Cに沿って切
断され、次に帯板1Cの幅方向に曲げ加工されて半割軸
受14C,15Cをそれぞれ形成した後、これらを組み
合わせてテーバブシュ軸受13を形成する。第12図に
示すように、テーバブシュ軸受13は、側面から見ると
台形の形状を呈する。
によるテーバブシュ軸受13が示されている。第8図に
示すように、軸受帯板1Cは、平面図で見て帯板の幅方
向に略円弧状で断面がV字型の溝3Cと締結部2Cをプ
レス加工により形成され、該V字型の溝3Cに沿って切
断され、次に帯板1Cの幅方向に曲げ加工されて半割軸
受14C,15Cをそれぞれ形成した後、これらを組み
合わせてテーバブシュ軸受13を形成する。第12図に
示すように、テーバブシュ軸受13は、側面から見ると
台形の形状を呈する。
第13図を参照すると、合わせ目7dが単一クリンチ合
わせ形18であるブシュ軸受16が示されている。第1
4図を参照すると、合わせ目7eが複合クリンチ合わせ
形19であるブシュ軸受17が示されている。
わせ形18であるブシュ軸受16が示されている。第1
4図を参照すると、合わせ目7eが複合クリンチ合わせ
形19であるブシュ軸受17が示されている。
(発明の効果)
本発明は、次の効果を有する。
(1) 半割軸受を組み合わせてブシュ軸受を形成後
するので、良好な円筒度が得られ、外系研削工程を省略
することができる。
することができる。
(り プレス加工により所望の軸受外径と軸受幅を得ら
れると共に、油溝および袖穴を形成することができる。
れると共に、油溝および袖穴を形成することができる。
(3) 異なる幅の半割軸受を組み合わせてテーバブ
シュ軸受の代替物を提供でき、これによりIn工程を簡
単にし、材料の歩留まりを向上させることができる。
シュ軸受の代替物を提供でき、これによりIn工程を簡
単にし、材料の歩留まりを向上させることができる。
(4) 異なる合金厚さ、および(または)異なる種
類の合金の2個の半割軸受を用いて軸受の設計条件に対
処することが可能である。例えば、一方を合金または鉄
の単層にすることが可能である。
類の合金の2個の半割軸受を用いて軸受の設計条件に対
処することが可能である。例えば、一方を合金または鉄
の単層にすることが可能である。
(5) 肉厚分布が巻きブシュ軸受に比較して半割軸
受において良好なので、合金厚の設定を薄くすることが
できる。
受において良好なので、合金厚の設定を薄くすることが
できる。
(6) 材料の歩留まりが向上する。
(7) 円筒状ブシュ軸受と、半割軸受の基本工程を
共通にすることができるので、設備を有効に利用するこ
とができる。
共通にすることができるので、設備を有効に利用するこ
とができる。
(8) ブシュ軸受の用途に応じて、2(1i1以上
の軸受部分を締結してブシュ軸受を形成することができ
る。
の軸受部分を締結してブシュ軸受を形成することができ
る。
第1図は本発明の第1実施例による巻きブシュ軸受を示
す斜視図、第2図は第1実施例の巻きブシュ軸受を構成
する半割軸受の斜視図、第3図は第1実施例の巻きブシ
ュ軸受の材料取りを示す斜視図、第4図は締結部の輪郭
の拡大図、第5図は本発明の第2実施例による巻ぎブシ
ュ軸受の材料取りを示す斜視図、第6図は第2実施例の
巻きブシュ軸受を構成する半割軸受の斜M4因、第7図
は第2実施例による巻きブシュ軸受の斜視図、第8図は
本発明の第3実施例によるテーバブシュ軸受の材料取り
を示す斜視図、第9図と第10図は第3実施例のテーバ
ブシュ軸受を構成する半割軸受の斜視図、第11図は第
3実施例のテーバブシュ軸受の斜視図、第12図は第1
1図のテーバブシュ軸受の側面図、第13図は締結部が
単一クリンチ形であるブシュ軸受の破断図、および第1
4図は締結部が複合クリンチ形であるブシュ軸受の破断
図である。 図において、 1.1a、1c・・・軸受帯板、 2.2a、2b、2.c−・・締結部、6.8.16.
17・・・巻きブシュ軸受、7.7d、7e・・・合わ
せ目、 18・・・単一クリンチ合わせ形、 19・・・複合クリンチ合わせ形。
す斜視図、第2図は第1実施例の巻きブシュ軸受を構成
する半割軸受の斜視図、第3図は第1実施例の巻きブシ
ュ軸受の材料取りを示す斜視図、第4図は締結部の輪郭
の拡大図、第5図は本発明の第2実施例による巻ぎブシ
ュ軸受の材料取りを示す斜視図、第6図は第2実施例の
巻きブシュ軸受を構成する半割軸受の斜M4因、第7図
は第2実施例による巻きブシュ軸受の斜視図、第8図は
本発明の第3実施例によるテーバブシュ軸受の材料取り
を示す斜視図、第9図と第10図は第3実施例のテーバ
ブシュ軸受を構成する半割軸受の斜視図、第11図は第
3実施例のテーバブシュ軸受の斜視図、第12図は第1
1図のテーバブシュ軸受の側面図、第13図は締結部が
単一クリンチ形であるブシュ軸受の破断図、および第1
4図は締結部が複合クリンチ形であるブシュ軸受の破断
図である。 図において、 1.1a、1c・・・軸受帯板、 2.2a、2b、2.c−・・締結部、6.8.16.
17・・・巻きブシュ軸受、7.7d、7e・・・合わ
せ目、 18・・・単一クリンチ合わせ形、 19・・・複合クリンチ合わせ形。
Claims (1)
- 少なくとも2つの合わせ目を有する雌雄締結形ブシュ軸
受。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62025412A JPS63195415A (ja) | 1987-02-05 | 1987-02-05 | 少なくとも2つの合わせ目を有する雌雄締結形ブシユ軸受 |
US07/326,427 US4909638A (en) | 1987-02-05 | 1989-03-21 | Bush bearings of male and female clinch type having at least two joints |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62025412A JPS63195415A (ja) | 1987-02-05 | 1987-02-05 | 少なくとも2つの合わせ目を有する雌雄締結形ブシユ軸受 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63195415A true JPS63195415A (ja) | 1988-08-12 |
Family
ID=12165217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62025412A Pending JPS63195415A (ja) | 1987-02-05 | 1987-02-05 | 少なくとも2つの合わせ目を有する雌雄締結形ブシユ軸受 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4909638A (ja) |
JP (1) | JPS63195415A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07174137A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-07-11 | Sansho:Kk | エンジニアリングプラスチック製二つ割型軸受及び二 つ割型軸受ブッシュ |
DE10322248A1 (de) * | 2003-05-13 | 2004-12-09 | Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg | System mit Welle und mindestens zwei Lagern und Vorrichtung zur Herstellung eines Systems mit Welle und mindestens zwei Lagern |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4021746A1 (de) * | 1990-07-07 | 1992-01-16 | Gkn Automotive Ag | Endloser spannring zur befestigung von faltenbaelgen |
US5072821A (en) * | 1990-12-07 | 1991-12-17 | Otis Elevator Company | Escalator/people mover bearing |
EP0503213A1 (en) * | 1991-03-08 | 1992-09-16 | The Pullman Company | Improved rubber-metal bushing and method of producing same |
US5768752A (en) * | 1996-04-17 | 1998-06-23 | Hans Oetiker Ag Maschinen-Und Apparatefabrik | Puzzle-lock compression ring |
DE19615757C2 (de) * | 1996-04-20 | 2001-10-18 | Wieland Werke Ag | Verfahren zur Herstellung einer Lagerbuchse als gerollte Metall/Kunststoff-Verbundbuchse |
BR9909861A (pt) * | 1998-04-23 | 2000-12-26 | Nhk Spring Co Ltd | Conjunto de retenção para um membro de haste |
DE19828847B4 (de) * | 1998-06-27 | 2005-12-01 | Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg | Kolbenbolzenbuchse |
US6142923A (en) * | 1998-08-05 | 2000-11-07 | Gbr Systems Corporation | Roller ring |
USD412336S (en) * | 1998-08-05 | 1999-07-27 | Gbr Systems Corporation | Roller ring |
US6086327A (en) | 1999-01-20 | 2000-07-11 | Mack Plastics Corporation | Bushing for a jet engine vane |
US6708625B1 (en) * | 1999-07-02 | 2004-03-23 | Zeftek, Inc. | Greaseless door lock |
DE10032331C1 (de) * | 2000-07-04 | 2001-09-13 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Herstellung einer mechanischen Verbindung bzw. Verbindungselement |
US6527311B1 (en) | 2000-09-15 | 2003-03-04 | Zeftek, Inc. | Door lock for a railroad car |
US6793050B2 (en) * | 2001-08-30 | 2004-09-21 | Gkn Driveline North America, Inc. | Dynamic damper |
DE10148234A1 (de) * | 2001-09-28 | 2003-04-30 | Federal Mogul Wiesbaden Gmbh | Trapezbuchse mit mindestens einem Stoß |
DE10240282B4 (de) * | 2002-08-31 | 2011-08-11 | Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG, 91074 | Radialwälzlager |
US7026554B2 (en) * | 2003-10-02 | 2006-04-11 | General Electric Company | Stator bar with exruded groundwall insulation |
US6974108B2 (en) * | 2003-12-04 | 2005-12-13 | William Fondriest | Lower bearing for aircraft landing gear |
TWI240047B (en) * | 2004-06-30 | 2005-09-21 | Delta Electronics Inc | Combination-type dynamic bearing device and manufacturing method thereof |
US7290322B2 (en) * | 2004-09-01 | 2007-11-06 | Automotive Components Holdings, Llc | Method of crimping a ring shaped stop within an annular groove of a stabilizer bar |
DE502004010745D1 (de) * | 2004-11-08 | 2010-03-25 | Ford Global Tech Llc | Verfahren zur Montage eines Systems mit Nockenwelle und Nockenwellenaufnahme |
ATE374896T1 (de) * | 2005-05-12 | 2007-10-15 | Stabitec Stanz Biegetechnik Gm | Lager, insbesondere gummilager |
JP2008115908A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Toyota Motor Corp | バックアップリング及びこれを備えたタンク |
JP2011047454A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 遊星軸受構造 |
DE102009060212A1 (de) | 2009-12-23 | 2011-06-30 | KS Gleitlager GmbH, 68789 | Gerolltes Gleitlagerelement und Flachmaterialabschnitt und Verfahren zu seiner Herstellung |
DE102010036093A1 (de) * | 2010-09-01 | 2012-03-01 | Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg | Lagerelement eines Ruderschaftlagers |
EP2515010B1 (en) | 2011-04-21 | 2016-09-28 | Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG | Small end bushing, piston and bushing-piston-system |
CN102758839A (zh) * | 2011-04-28 | 2012-10-31 | 厦门正黎明冶金机械有限公司 | 能装拆轴向定位套 |
EP2587077B1 (de) * | 2011-10-28 | 2017-04-26 | Siemens Schweiz AG | Geschlitzte Lagerringe mit Labyrinthdichtung für Luftklappenantriebe |
DE102011087530A1 (de) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | Ks Gleitlager Gmbh | Flachmaterialabschnitt für die Herstellung eines buchsenförmigen Gleitlagerelements sowie Gleitlagerbuchse |
CN104736862B (zh) * | 2012-08-01 | 2018-09-21 | 大丰工业株式会社 | 滑动轴承以及其制造方法 |
EP2706246B1 (en) * | 2012-09-06 | 2015-12-09 | GGB, Inc. | Interlocking bearing |
WO2014089642A1 (en) * | 2012-12-11 | 2014-06-19 | Rotacaster Wheel Limited | Axel bush |
EP3006750B1 (en) * | 2013-06-05 | 2017-10-25 | NSK Ltd. | Guide bush, and rack-and-pinion-type steering gear unit |
US20150059184A1 (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Aktiebolaget Skf | Methods of Fabricating a High Pressure Bushing and Supporting a Shaft |
DE102014203913A1 (de) | 2014-03-04 | 2015-09-10 | Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh | Buchse |
JP5897625B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2016-03-30 | 大同メタル工業株式会社 | すべり軸受 |
JP6022498B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2016-11-09 | 大同メタル工業株式会社 | 軸受装置 |
US9702411B2 (en) * | 2014-04-10 | 2017-07-11 | Roller Bearing Company Of America, Inc. | Bearing assembly with split outer ring having interference fit tabs and method of assembly of bearing |
US9863172B2 (en) | 2014-12-11 | 2018-01-09 | Standard Car Truck Company | Railroad car lubricant free door lock |
DE16734858T1 (de) | 2015-01-06 | 2018-01-11 | Rotacaster Wheel Ltd. | Radrahmenkomponente |
US20170045130A1 (en) * | 2015-08-13 | 2017-02-16 | Caterpillar Inc. | Shaft journals with exothermically bonded sleeves |
EP3450306B1 (en) * | 2017-09-05 | 2019-10-30 | Safran Landing Systems UK Limited | Telescopic device |
CA3160643A1 (en) * | 2019-11-08 | 2021-05-14 | Saint-Gobain Performance Plastics Corporation | Split bearing, assembly, and method of making and using the same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53137066A (en) * | 1977-04-26 | 1978-11-30 | Vandervell Products Ltd | Manufacturing method of angle type bearing bush |
JPS5922901B2 (ja) * | 1977-06-02 | 1984-05-29 | 株式会社豊田中央研究所 | ガス感知素子の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1271077A (en) * | 1917-09-01 | 1918-07-02 | Paul Frances Probasco | Piston-ring. |
US1859045A (en) * | 1927-07-16 | 1932-05-17 | Gustav C Monckmeier | Wear compensating bolt |
US2464653A (en) * | 1945-10-08 | 1949-03-15 | William F Sturdivant | Interlocking circular packing |
US4102419A (en) * | 1976-05-10 | 1978-07-25 | Klima Frank J | Rolling cutter drill bit with annular seal rings |
-
1987
- 1987-02-05 JP JP62025412A patent/JPS63195415A/ja active Pending
-
1989
- 1989-03-21 US US07/326,427 patent/US4909638A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53137066A (en) * | 1977-04-26 | 1978-11-30 | Vandervell Products Ltd | Manufacturing method of angle type bearing bush |
JPS5922901B2 (ja) * | 1977-06-02 | 1984-05-29 | 株式会社豊田中央研究所 | ガス感知素子の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07174137A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-07-11 | Sansho:Kk | エンジニアリングプラスチック製二つ割型軸受及び二 つ割型軸受ブッシュ |
DE10322248A1 (de) * | 2003-05-13 | 2004-12-09 | Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg | System mit Welle und mindestens zwei Lagern und Vorrichtung zur Herstellung eines Systems mit Welle und mindestens zwei Lagern |
DE10322248B4 (de) * | 2003-05-13 | 2006-10-19 | Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg | System mit Welle und mindestens zwei Lagern und Vorrichtung zur Herstellung eines Systems mit Welle und mindestens zwei Lagern |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4909638A (en) | 1990-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63195415A (ja) | 少なくとも2つの合わせ目を有する雌雄締結形ブシユ軸受 | |
JPS63303218A (ja) | 合わせ目両端の締結部が同形状の締結形巻きブシュ軸受 | |
US5340221A (en) | Bearing ring with parallel flow internal structure | |
JP3452622B2 (ja) | スエージング用リングとその製造方法 | |
JPS61152987A (ja) | 回転式流体ポンプ用ロ−タの製造方法 | |
JP2510551Y2 (ja) | 合わせ目両端の締結部が同形状の締結形テ―パ巻きブシュ軸受 | |
JPS589761Y2 (ja) | リム | |
JPS6026857A (ja) | チエンジドラムの製造方法 | |
CN217984684U (zh) | 半齿定子冲片和铁芯、拼块定子冲片和铁芯及定子铁芯 | |
JP3307096B2 (ja) | インサートリング用線材製造装置 | |
JPS5934779Y2 (ja) | 継手リング | |
JP3050883U (ja) | パイプ用継手 | |
JPS61206128U (ja) | ||
JPS587819Y2 (ja) | 電機子巻線 | |
JPS5853075Y2 (ja) | 時計バンド | |
JPH022499Y2 (ja) | ||
JPS5851805U (ja) | 形鋼圧延用組立ロ−ル | |
JPH0236779Y2 (ja) | ||
JPS5927652B2 (ja) | ねじなしカップリングの加工方法 | |
JPS5835048Y2 (ja) | バンド装置 | |
JPS60117620U (ja) | ハ−ネス把持用コルゲ−ト管 | |
JPH01127653U (ja) | ||
JPS58107232A (ja) | 継目のない円筒状軸受材の製造方法 | |
JPS5866002U (ja) | 形鋼圧延用組立ロ−ル | |
JPS6056498A (ja) | フラックス入りワイヤの製造法 |