JPS63195198A - ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 - Google Patents
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法Info
- Publication number
- JPS63195198A JPS63195198A JP2626187A JP2626187A JPS63195198A JP S63195198 A JPS63195198 A JP S63195198A JP 2626187 A JP2626187 A JP 2626187A JP 2626187 A JP2626187 A JP 2626187A JP S63195198 A JPS63195198 A JP S63195198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium niobate
- single crystal
- thin film
- flux
- crystal thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 36
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 26
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 18
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 16
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 14
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 7
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は光導波路素子などに好適である光伝搬損失の小
さいニオブ酸リチウム(LiNbOs ) *結晶薄膜
の製造方法に関する。
さいニオブ酸リチウム(LiNbOs ) *結晶薄膜
の製造方法に関する。
従来、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造は、主に+1
1高周波スパッタ法、および(2)液相エピタキシャル
成長法などで行われている。(1)の高周波スバッタ法
においては、成長させるニオブ酸リチウム薄膜の組成制
御が難しく、かつ薄膜の広い面積にわたって単一の結晶
粒よりなるニオブ酸リチウム薄膜を形成させることは非
常に困難であった。
1高周波スパッタ法、および(2)液相エピタキシャル
成長法などで行われている。(1)の高周波スバッタ法
においては、成長させるニオブ酸リチウム薄膜の組成制
御が難しく、かつ薄膜の広い面積にわたって単一の結晶
粒よりなるニオブ酸リチウム薄膜を形成させることは非
常に困難であった。
(2)の液相エピタキシャル成長法については、例えば
特開、[50−92300号公報2よびアプライド フ
ィジックス レターズ 26巻、1号(1975年1月
1日)第8頁から第10頁(Applied Phys
ics Letters。
特開、[50−92300号公報2よびアプライド フ
ィジックス レターズ 26巻、1号(1975年1月
1日)第8頁から第10頁(Applied Phys
ics Letters。
Vol、26. Nal (I January 19
75 ) pp8−10 )における宮沢らによる6液
相エピタキシヤル成長法による光導波管用LiNb0.
薄膜(Optical vravaguide ofL
iNb03 thin film grown by
1iquid phase epitaxy) ”と
題する文献において提案されているが、これらの液相エ
ピタキシャル成長法においては、フラックス(融剤)と
して用いられているVtOs (五酸化バナジウム)が
混入する影響、および溶融体の温度(750〜1240
℃)が高いため、成分蒸発による組成変化)が生じ、光
導波路素子として重要な特性である光伝搬損失が大きく
なるという問題があった。
75 ) pp8−10 )における宮沢らによる6液
相エピタキシヤル成長法による光導波管用LiNb0.
薄膜(Optical vravaguide ofL
iNb03 thin film grown by
1iquid phase epitaxy) ”と
題する文献において提案されているが、これらの液相エ
ピタキシャル成長法においては、フラックス(融剤)と
して用いられているVtOs (五酸化バナジウム)が
混入する影響、および溶融体の温度(750〜1240
℃)が高いため、成分蒸発による組成変化)が生じ、光
導波路素子として重要な特性である光伝搬損失が大きく
なるという問題があった。
上述したごとく、従来技術におけるニオブ酸リチウム単
結晶薄膜の製造方法において、高周波スパッタ法は薄膜
の組成が均一で、薄膜全体にわたって単一結晶組織の高
品質薄膜の製造が困難であり、また液相エピタキシャル
成長法においては、フラックスとして用いられている■
、0.の影響、および溶融体の温度が高いために蒸発に
よる成分組成の変化が生じ、光導波路素子とした場合に
光伝搬損失が大きくなるという問題が生じた。
結晶薄膜の製造方法において、高周波スパッタ法は薄膜
の組成が均一で、薄膜全体にわたって単一結晶組織の高
品質薄膜の製造が困難であり、また液相エピタキシャル
成長法においては、フラックスとして用いられている■
、0.の影響、および溶融体の温度が高いために蒸発に
よる成分組成の変化が生じ、光導波路素子とした場合に
光伝搬損失が大きくなるという問題が生じた。
本発明の目的は、上記の従来技術の問題点を解消し、特
に光導波路素子とした場合に、極めて光伝搬損失の小さ
い、成分組成が均一で高品質のニオブ酸リチウム単結晶
薄膜の製造方法を提供することにある。
に光導波路素子とした場合に、極めて光伝搬損失の小さ
い、成分組成が均一で高品質のニオブ酸リチウム単結晶
薄膜の製造方法を提供することにある。
上記本発明の目的は、ニオブ酸リチウムの液相エピタキ
シャル成長法において、フラックスとして炭酸リチウム
(LilCOs)と炭酸カリウム(KtCOs)よりな
る混合物を用いることにより、達成される。
シャル成長法において、フラックスとして炭酸リチウム
(LilCOs)と炭酸カリウム(KtCOs)よりな
る混合物を用いることにより、達成される。
すなわち、炭酸リチウム粉末と炭酸カリウム粉末とから
なる混合物を7ラツクスとし、これにニオブ酸リチウム
粉末を加えた混合物を、650c以上、1000℃以下
の比較的低い温度で加熱溶融して溶融体を形成し、この
溶融体を冷却し、その冷却過程において溶融体中に、ニ
オブ酸リチウム単結晶薄膜をエピタキシャル成長可能な
表面構造を有する基板物質を所定時間浸漬して、基板物
質上に、成分組成が均一で、高品質のニオブ酸リチウム
を液相より単結晶薄膜として析出させることにより、本
発明の目的を達成することができる。
なる混合物を7ラツクスとし、これにニオブ酸リチウム
粉末を加えた混合物を、650c以上、1000℃以下
の比較的低い温度で加熱溶融して溶融体を形成し、この
溶融体を冷却し、その冷却過程において溶融体中に、ニ
オブ酸リチウム単結晶薄膜をエピタキシャル成長可能な
表面構造を有する基板物質を所定時間浸漬して、基板物
質上に、成分組成が均一で、高品質のニオブ酸リチウム
を液相より単結晶薄膜として析出させることにより、本
発明の目的を達成することができる。
本発明の液相エピタキシャル成長法に用いる炭酸リチウ
ムおよび炭酸カリウムからなるフラックスは、その混合
比が、モル比で1=1のときに溶融温度(約504℃)
が最も低く理想的であるが、上記の混合比を、モル比で
0.8〜L、2 : Q、8〜1,2の範囲としても溶
融温度は低くなり、十分に本発明の目的を達成すること
ができる。
ムおよび炭酸カリウムからなるフラックスは、その混合
比が、モル比で1=1のときに溶融温度(約504℃)
が最も低く理想的であるが、上記の混合比を、モル比で
0.8〜L、2 : Q、8〜1,2の範囲としても溶
融温度は低くなり、十分に本発明の目的を達成すること
ができる。
そして、本発明の液相エピタキシャル成長法に用いる溶
融体の組成は、融点(約1253℃)の高いニオブ酸リ
チウムを低温、例えば650℃〜1000℃の範囲で融
解させるために、上記フラックスの量が30モルq6〜
95モル%、ニオブ酸リチウムの量が5モル%〜70モ
ル係の範囲で含有させることが望ましい。
融体の組成は、融点(約1253℃)の高いニオブ酸リ
チウムを低温、例えば650℃〜1000℃の範囲で融
解させるために、上記フラックスの量が30モルq6〜
95モル%、ニオブ酸リチウムの量が5モル%〜70モ
ル係の範囲で含有させることが望ましい。
本発明の液相エピタキシャル成長法において、冷却途中
の溶融体に、ニオブ酸リチウムの単結晶をエピタキシャ
ル成長可能な表面構造とした基板物質を浸漬させる時1
mは、成長させる単結晶の膜厚によって決まる因子であ
り、例えば2μm〜3μm程度の単結晶薄膜であれば、
5分〜10分程度で十分であり、形成させるニオブ酸リ
チウムの単結晶薄膜の膜厚によって、溶融体中に浸漬す
る時間は任意に選定することができる。
の溶融体に、ニオブ酸リチウムの単結晶をエピタキシャ
ル成長可能な表面構造とした基板物質を浸漬させる時1
mは、成長させる単結晶の膜厚によって決まる因子であ
り、例えば2μm〜3μm程度の単結晶薄膜であれば、
5分〜10分程度で十分であり、形成させるニオブ酸リ
チウムの単結晶薄膜の膜厚によって、溶融体中に浸漬す
る時間は任意に選定することができる。
本発明の液相エピタキシャル成長法において、フラック
スとニオブ酸リチウムとの混合物を加熱溶融して、溶融
体を形成させる温度は、その混合物の融点グラ3200
℃程度が好ましく、そしてその温度から溶融体を冷却す
る冷却速度は、所望するニオブ酸リチウムの単結晶薄膜
を成長させる条件により異なるが、通常の場合、1時間
轟り0.5℃〜200℃の範囲の冷却速度が用いられる
。
スとニオブ酸リチウムとの混合物を加熱溶融して、溶融
体を形成させる温度は、その混合物の融点グラ3200
℃程度が好ましく、そしてその温度から溶融体を冷却す
る冷却速度は、所望するニオブ酸リチウムの単結晶薄膜
を成長させる条件により異なるが、通常の場合、1時間
轟り0.5℃〜200℃の範囲の冷却速度が用いられる
。
また、本発明の液相エピタキシャル成長法において、所
定の温度に加熱溶融した溶融体の冷却途中だけではなく
、溶融体を所定の温度で一定に保持し、その中に基板物
質を一定時間浸漬し、しかる後基板物質を溶融体から引
き上げてもよい。
定の温度に加熱溶融した溶融体の冷却途中だけではなく
、溶融体を所定の温度で一定に保持し、その中に基板物
質を一定時間浸漬し、しかる後基板物質を溶融体から引
き上げてもよい。
炭酸リチウムと炭酸カリウムの混合物、特に1:1のモ
ル比の混合物は約504℃の低い温度で融解する。この
混合物は液相エピタキシャル成長法におけるフラックス
として作用する。すなわち、ニオブ酸リチウムの融点は
約1253℃と高いが、上記フラックスの粉末をニオブ
酸リチウム粉末に加えればそれらの混合物の融点はそれ
ぞれの混合比によって異なるが、ニオブ酸リチウム単独
の場合よりも約750℃まで低くできる。さらに、ニオ
ブ酸リチウム粉末と上記フラックス粉末とを高温で融解
した後、冷却すれば、初めにニオブ酸リチウムの単結晶
が生成し、さらにその温度より冷却すれば次にフラック
スの結晶が生成する。この時、ニオブ酸リチウムの単結
晶は熱力学的平衡状態で成長するので、組成が均一であ
り、またフラックス成分の混入があっても、それらは可
視光を吸収しにくいものであるので、光伝搬損失の小さ
いものとなる。また、フラックスの結晶は水や酸に溶解
しやすいので、除去しやすい。
ル比の混合物は約504℃の低い温度で融解する。この
混合物は液相エピタキシャル成長法におけるフラックス
として作用する。すなわち、ニオブ酸リチウムの融点は
約1253℃と高いが、上記フラックスの粉末をニオブ
酸リチウム粉末に加えればそれらの混合物の融点はそれ
ぞれの混合比によって異なるが、ニオブ酸リチウム単独
の場合よりも約750℃まで低くできる。さらに、ニオ
ブ酸リチウム粉末と上記フラックス粉末とを高温で融解
した後、冷却すれば、初めにニオブ酸リチウムの単結晶
が生成し、さらにその温度より冷却すれば次にフラック
スの結晶が生成する。この時、ニオブ酸リチウムの単結
晶は熱力学的平衡状態で成長するので、組成が均一であ
り、またフラックス成分の混入があっても、それらは可
視光を吸収しにくいものであるので、光伝搬損失の小さ
いものとなる。また、フラックスの結晶は水や酸に溶解
しやすいので、除去しやすい。
以下に本発明の一実施例を挙げさらに詳細に説明する。
炭酸リチウム粉末1モルと、炭酸カリウム粉末1モルと
、ニオブ酸リチウム粉末1モルからなる混合物を、白金
るつぼに入れ、電気炉中で空気雰囲気下において900
℃の温度まで加熱して、るつぼ中の混合物を溶融した。
、ニオブ酸リチウム粉末1モルからなる混合物を、白金
るつぼに入れ、電気炉中で空気雰囲気下において900
℃の温度まで加熱して、るつぼ中の混合物を溶融した。
この溶融体を650℃の温度まで徐冷した後、光学研摩
したタンタル酸リチウム単結晶を基板物質として、上記
の溶融体中に約10分間浸漬し、ついで溶融体と基板物
質とを分離して、基板物質を電気炉中で室温まで徐冷し
た。
したタンタル酸リチウム単結晶を基板物質として、上記
の溶融体中に約10分間浸漬し、ついで溶融体と基板物
質とを分離して、基板物質を電気炉中で室温まで徐冷し
た。
この結果、タンタル酸リチウム基板上に約2μmの厚さ
のニオブ酸リチウム薄膜が生成していた。
のニオブ酸リチウム薄膜が生成していた。
このニオブ酸リチウム薄膜は、組成が均一な単結晶であ
り、光伝搬損失が0.633μmのレーザ光に対し、約
3dB/mと小さいものであった。
り、光伝搬損失が0.633μmのレーザ光に対し、約
3dB/mと小さいものであった。
以上詳細に説明したごとく、本発明によれば基板物質上
に均一組成で、光伝搬損失が小さい高品質のニオブ酸リ
チウム単結晶薄膜を製造することができるので、電気光
学変調素子などの光導波路素子に好適である。
に均一組成で、光伝搬損失が小さい高品質のニオブ酸リ
チウム単結晶薄膜を製造することができるので、電気光
学変調素子などの光導波路素子に好適である。
t″
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板物質上に、液相エピタキシャル成長法によって
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を形成させる方法において
、炭酸リチウムと炭酸カリウムよりなる混合物をフラッ
クス(融剤)として用い、該フラックスとニオブ酸リチ
ウムとの混合物を650℃〜1000℃の温度範囲に加
熱溶融して溶融体を形成した後、該溶融体を冷却し、該
冷却途中における溶融体中に、エピタキシャル成長可能
な表面構造を有する基板物質を浸漬して、該基板物質上
にニオブ酸リチウムの単結晶をエピタキシャル成長させ
ることを特徴とするニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造
方法。 2、フラックスの組成は、モル比で、炭酸リチウム対炭
酸カリウムが、0.8〜1.2対0.8〜1.2である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のニオブ
酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。 3、フラックスとニオブ酸リチウムの混合物の組成は、
フラックスが30モル%〜95モル%、ニオブ酸リチウ
ムが5モル%〜70モル%の範囲であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項または第2項に記載のニオブ酸
リチウム単結晶薄膜の製造方法。 4、フラックスとニオブ酸リチウムの混合物を加熱溶融
する温度が650℃〜900℃の範囲であることを特徴
とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1
項に記載のニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2626187A JPS63195198A (ja) | 1987-02-09 | 1987-02-09 | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2626187A JPS63195198A (ja) | 1987-02-09 | 1987-02-09 | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63195198A true JPS63195198A (ja) | 1988-08-12 |
Family
ID=12188323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2626187A Pending JPS63195198A (ja) | 1987-02-09 | 1987-02-09 | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63195198A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991004360A1 (en) * | 1989-09-20 | 1991-04-04 | Ibiden Co., Ltd. | Thin film of lithium niobate single crystal and production thereof |
US5315432A (en) * | 1990-11-30 | 1994-05-24 | Ibiden Co., Ltd. | Thin film of lithium niobate single crystal |
US5371812A (en) * | 1992-01-21 | 1994-12-06 | Ibden Co., Ltd. | Waveguide type optical directional coupler |
US5388617A (en) * | 1991-03-01 | 1995-02-14 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Pipe repair method using a shape-memory alloy and pipe repair member |
-
1987
- 1987-02-09 JP JP2626187A patent/JPS63195198A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991004360A1 (en) * | 1989-09-20 | 1991-04-04 | Ibiden Co., Ltd. | Thin film of lithium niobate single crystal and production thereof |
US5209917A (en) * | 1989-09-20 | 1993-05-11 | Ibiden Co., Ltd. | Lithium niobate single crystal thin film and production method thereof |
US5315432A (en) * | 1990-11-30 | 1994-05-24 | Ibiden Co., Ltd. | Thin film of lithium niobate single crystal |
US5388617A (en) * | 1991-03-01 | 1995-02-14 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Pipe repair method using a shape-memory alloy and pipe repair member |
US5371812A (en) * | 1992-01-21 | 1994-12-06 | Ibden Co., Ltd. | Waveguide type optical directional coupler |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4073675A (en) | Waveguiding epitaxial LiNbO3 films | |
US3998687A (en) | Technique for growth of thin film lithium niobate by liquid phase epitaxy | |
JPS63195198A (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 | |
JPH0987085A (ja) | 光学単結晶品および光学素子 | |
JPH07267792A (ja) | 電気光学品 | |
JP2679708B2 (ja) | 有機膜の作製方法 | |
JP2825060B2 (ja) | ベータ・バリウムボレイト単結晶加工表面の改質方法 | |
JPH037639B2 (ja) | ||
JPH01320294A (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法 | |
JPH06279174A (ja) | 酸化物単結晶の製造方法 | |
JP3447796B2 (ja) | 電気光学品の製造方法 | |
JP3141121B2 (ja) | 液相エピタキシャル成長法 | |
JPS62246895A (ja) | 結晶作製用るつぼ | |
JPH05117096A (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶の薄膜の育成方法 | |
JPH0360499A (ja) | ビスマス置換ガーネット結晶の育成方法 | |
JP2739547B2 (ja) | 硼酸リチウム単結晶の製造方法 | |
JP2739546B2 (ja) | 硼酸リチウム単結晶の製造方法 | |
JP3191018B2 (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 | |
JPH05229897A (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜とその製造方法 | |
JPH0753300A (ja) | ニオブ酸リチウムおよびその製法 | |
JP3096747B2 (ja) | チャンネル型光導波路の形成方法 | |
JPH05319992A (ja) | 液相エピタキシャル成長方法 | |
JPH0788270B2 (ja) | 単結晶薄膜の育成方法 | |
JPH05310500A (ja) | タンタル酸リチウム単結晶、その製造方法および光素子 | |
JPH0365598A (ja) | ビスマス置換ガーネット結晶の育成方法 |