[go: up one dir, main page]

JPS63192256A - 集積回路の冷却構造 - Google Patents

集積回路の冷却構造

Info

Publication number
JPS63192256A
JPS63192256A JP62024312A JP2431287A JPS63192256A JP S63192256 A JPS63192256 A JP S63192256A JP 62024312 A JP62024312 A JP 62024312A JP 2431287 A JP2431287 A JP 2431287A JP S63192256 A JPS63192256 A JP S63192256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
cooling
heat
plate
cooling plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62024312A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumi Shimonishi
下西 照美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62024312A priority Critical patent/JPS63192256A/ja
Publication of JPS63192256A publication Critical patent/JPS63192256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子機器装置に使用する集積回路の冷却構造に
関し、特に、メモリ装置の様に低発熱量の集積回路を大
量に搭載した装置の冷却構造に関する。
[従来の技術] 一般に、電子機器装置の一部を構成するメモリ装置に使
用されるパッケージには、CMO5nAl1等のメモリ
系とそのル制御系から成る複数種類の集積回路が多数搭
載されている。近年に於けるこれらの集積回路そのもの
の!&積度の向上と、パッケージの大型化及び−パッケ
ージ当りの搭載素子数の増大は集積回路の実装密度を飛
躍的に向上させた。
しかし、その反面、集積回路の増大した総発熱量に対す
る、より高性能かつ高効率的な冷却技術の開発競争に拍
1jをかけている。
冷却技術開発の流れは、自然空冷、強制空冷、空気流路
に冷媒を介在させる間接水冷、水冷方式、浸積方式と進
んできた。尚、後者になる程、価格面で不利であ・るが
、高い冷却能力が得られる。
面述したメモリ装置に於いては、特に大型機の分野では
、制御系の集積回路の発熱量はもはや強制空冷の限界を
越えている。この為、集積回路の発熱面を冷媒流路を有
する冷却板に熱的に結合させる伝導冷却方式に代表され
る水冷方式の採用が活発である。
[解決すべき問題点] 上述した従来の水冷方式は、外部に冷水供給装置を必要
とするものの、強制空冷に於けるようなファンや、空気
取入口及び吐出口等の空気流路を確保する必要がない為
、実装形態の自由度が大きい。また、騒音規−1を気に
する必要もない。
一方、個々の発熱量が低く、−パッケージ当りの搭載数
が多いメモリ系の集積回路の冷却方式は、強制空冷が効
率面で最も適している。
しかし、制御系の集積回路用の水冷方式とメモリ系の集
積回路用の強制空冷方式を混在させるのは、上述した水
冷方式の長所を失わせる結果となる。そこで、パッケー
ジ内に持込まれた水路の有効利用を図る為にも、メモリ
系の集積回路に適した水冷方式による冷却構造が要望さ
れている。
[問題点の解決丁1段コ 上記従来の問題点を解決する本発明は、基板上に第1の
集積回路及びこの第1の集積回路より発熱r11の少な
い第2の集積回路をそれぞれ#5載し、前記第1の集積
回路の上部に冷媒流路を設けた冷却板を配置し、かつ前
記第2の集積回路の上部に+i;(記冷却板と熱的に結
合させた熱伝導体板を配置した構成となっている。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例に係る集積回路の冷却構造を
示す。図中、基板l上には中央部に複数の集積回路2を
搭載すると共に、これら集積回路2を囲む様に複数のM
O3型集積回路3を搭載しである。一方の集積回路2は
制御用であり、0「述のようにその発熱量が多い。他方
のMO3型集積回路3はメモリ用であり、集積回路2に
比べて発熱量は比較的少ない。
集積回路2上の全面には水冷用の冷却板4を配置してあ
り、この冷却板4に設けた冷媒流路6に冷媒を流すこと
により集積回路2全体を冷却する。冷却板4の周囲には
熱伝導体板5を固着し、熱的に結合させてあり、この熱
伝導体板5がMO5型集積回路3全体を覆フている。
すなわち、本実施例に於ては、冷却板4に冷媒を流すこ
とにより発熱量の多い集積回路2全体を冷却すると同時
に、この冷却板4により熱伝導体板5も冷却されるもの
であり、さらにこの熱伝導体板5により発熱量の少ない
MOS型集積回路3を冷却する。この熱伝導体板5とM
O5型集積回路3との間の熱交換は両者の間の空間で主
として自然対流により行われるものである。
第2図はこの自然対流による熱交換を効率よく行うよう
にした本発明の他の実施例を示す。すなわち、各MO5
型集積回路3を取囲む形で放熱フィン7を熱伝導体板5
に固着し、熱的に結合させたものである。
[発明の効果] 以ト説明したように本発明の集積回路の冷却構造は、発
熱ら七の多い制御用集積回路の上部に水冷式の冷却板を
配置し、かつ発熱量の少ないメモリ用集積回路の1部に
冷却板と熱的に結合させた熱伝導体板を配置するように
したので、メモリ用集積回路の冷却用のファンが不要と
なり、効率的な冷却を行うことができると共に、低騒音
かつ信頼性の高い電子機器装置を実現できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る集積回路の冷却構造を
示す断面図、第2図は本発明の他の実施例に係る断面図
である。 に基板 2:集積回路 3:MO3型集積回路 4:冷却板 5:熱伝導体板 6:冷媒流路 7:放熱フィン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上に第1の集積回路及びこの第1の集積回路より
    発熱量の少ない第2の集積回路をそれぞれ搭載し、前記
    第1の集積回路の上部に冷媒流路を設けた冷却板を配置
    し、かつ前記第2の集積回路の上部に前記冷却板と熱的
    に結合させた熱伝導体板を配置したことを特徴とする集
    積回路の冷却構造。
JP62024312A 1987-02-04 1987-02-04 集積回路の冷却構造 Pending JPS63192256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024312A JPS63192256A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 集積回路の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024312A JPS63192256A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 集積回路の冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192256A true JPS63192256A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12134661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024312A Pending JPS63192256A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 集積回路の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192256A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233795A (ja) * 1990-08-03 1992-08-21 Siemens Nixdorf Inf Syst Ag 電気的ファンクションユニット
US6621707B2 (en) 1998-08-11 2003-09-16 Fujitsu Limited Liquid-cooled electronic apparatus
JP2008103595A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体モジュール及び半導体モジュール用放熱板
US7477520B2 (en) 2005-04-04 2009-01-13 Elpida Memory, Inc. Memory module
US7907398B2 (en) * 2008-10-02 2011-03-15 Dell Products L.P. Liquid cooling system
US9370122B2 (en) 2013-01-10 2016-06-14 International Business Machines Corporation Cooling apparatus with a resilient heat conducting member
US10964624B2 (en) * 2017-01-26 2021-03-30 Intel Corporation Techniques for fluid cooling of integrated circuits in packages

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233795A (ja) * 1990-08-03 1992-08-21 Siemens Nixdorf Inf Syst Ag 電気的ファンクションユニット
US6621707B2 (en) 1998-08-11 2003-09-16 Fujitsu Limited Liquid-cooled electronic apparatus
US7477520B2 (en) 2005-04-04 2009-01-13 Elpida Memory, Inc. Memory module
JP2008103595A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体モジュール及び半導体モジュール用放熱板
US7907398B2 (en) * 2008-10-02 2011-03-15 Dell Products L.P. Liquid cooling system
US9370122B2 (en) 2013-01-10 2016-06-14 International Business Machines Corporation Cooling apparatus with a resilient heat conducting member
US10964624B2 (en) * 2017-01-26 2021-03-30 Intel Corporation Techniques for fluid cooling of integrated circuits in packages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7639498B2 (en) Conductive heat transport cooling system and method for a multi-component electronics system
US7400505B2 (en) Hybrid cooling system and method for a multi-component electronics system
CN100584169C (zh) 液冷散热装置
TW201724959A (zh) 熱電致冷模組與包含熱電致冷模組的散熱裝置
US20050092463A1 (en) Multi-heatsink integrated cooler
JPH02201999A (ja) 電子回路部品を冷却する冷却平面装置
JPH05335454A (ja) 電子機器の冷却装置
WO2024152652A1 (zh) 一种逆变器、功率设备及光伏系统
US7468885B2 (en) Cooling device for interface card
TW202218528A (zh) 液冷散熱裝置
JP3566935B2 (ja) 電子機器の冷却装置
JPS63192256A (ja) 集積回路の冷却構造
JPH07106640A (ja) 熱電冷却装置
CN221766007U (zh) 一种液冷机箱及液冷服务器
JP2735306B2 (ja) 基板冷却装置
JP2002353668A (ja) 電子部品冷却装置および電子部品冷却システム
CN218385194U (zh) 一种芯片封装散热机构
JPH01270298A (ja) 半導体素子の冷却構造
JP2005011928A (ja) 液冷循環システム
US11672101B2 (en) Sealed communications module with multi-path thermal management system
JPH1168362A (ja) 機器キャビネット内発熱部品群の放熱構造
JP2503480B2 (ja) 集積回路の冷却構造
JPH10306990A (ja) 三次元実装型放熱モジュール
JP2001015675A (ja) マルチチップモジュール
CN221327707U (zh) 一种复合型芯片散热器