[go: up one dir, main page]

JPS63190912A - 耳なしクランプ構造体 - Google Patents

耳なしクランプ構造体

Info

Publication number
JPS63190912A
JPS63190912A JP62265536A JP26553687A JPS63190912A JP S63190912 A JPS63190912 A JP S63190912A JP 62265536 A JP62265536 A JP 62265536A JP 26553687 A JP26553687 A JP 26553687A JP S63190912 A JPS63190912 A JP S63190912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
tab
clamp
hole
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62265536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663525B2 (ja
Inventor
ハンス・エーテイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oetiker Schweiz AG
Original Assignee
Hans Oetiker AG Maschinen und Apparatefabrik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hans Oetiker AG Maschinen und Apparatefabrik filed Critical Hans Oetiker AG Maschinen und Apparatefabrik
Publication of JPS63190912A publication Critical patent/JPS63190912A/ja
Publication of JPH0663525B2 publication Critical patent/JPH0663525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/035Hose-clips fixed by means of teeth or hooks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1459Separate connections
    • Y10T24/1461One piece
    • Y10T24/1463Sheet metal
    • Y10T24/1469End-to-end integral with band connecting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1482Ratchet and tool tightened band clamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1488Swedged to lock band ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に、空間状態が、可塑的に変形可能な耳の
ような突出部分を許さないような応用で、および重なり
合うバンド部分が取りつけ状態で機械的連結手段により
相互に連結されている応用で使用される、開放形の耳な
しクランプ構造体に関する。
「エテッカー」耳として知られる形式の可塑的に変形可
能な耳は、これまで非常な成功をもって、例えば本出願
人の先の米国特許No、2,614゜304: 3,0
82.498; 3,465.793; 3,523,
337および3,510,918に開示された種々の異
なるクランプ構造体に使用されている。しかしなから、
成る応用では、空間状態が、可塑的に変形可能な耳のよ
うな突出部分を許さず、従って耳なしクランプ構造体を
必要とする。本出願人の先の米国特許4,492,00
4には、非常にうまくゆくことが判明した耳なしクラン
プ構造体が記載されている。この特許に開示された耳な
しクランプ構造体では、外方に突出する隆起24と25
が設けられており、これらはバンド材料から押し出され
、かつ少なくとも部分的に円筒形である。
空間の必要条件のため、これらの隆起は高さが比較的低
くなければならず、従って隆起により形成された開口に
係合するための尖った先端を備えた特殊な工具を必要と
する。そのような特殊な工具を作る際に伴う費用は別と
しても、そのような工具は、見込み寿命が先端の摩耗お
よび/または破損により制限されるという欠点を付加的
に伴う。
さらに、特に内側の隆起25に関して高さに制限がある
。なぜなら、限定量の材料が変形に利用できるようにそ
の隆起がスロット27を通って延びることができなけれ
ばならず、そのため次いで隆起の一定の厚さと強度を保
たなければならない場合に内側バンド部分の隆起の高さ
が制限されるからである。
従って、本発明の目的は、従来技術で遭遇する前述した
欠点や不利益を簡単な手段により避け、かつ普通のやっ
とこやペンチを用いて締めつけることができる耳なし形
のクランプ構造体を提供することである。
根底にある問題を解決するには、本発明により、内側バ
ンド部分の工具係合面を、クランプ構造体のほぼ長手方
向に延びるタブ状手段により形成し、かつこれを内側バ
ンド部分のバンド材料から押し出せばよい。その際、工
具係合面が内側バンド部分の自由端と反対側のタブ状手
段の側に形成される。クランプバンドが内側と外側バン
ド部分の重なり合った取りつけ状態にあるときに、前記
のタブ状手段は、対向端近くの外側バンド部分に設けら
れた穴を通って延びることができるように内側バンド部
分に位置しかつそのような形状を有する。本発明の好ま
しい実施例では、タブ状手段は、多くて孔の幅にほぼ等
しい距離だけ横方向に互いに隔置された二つのタブ状部
材により形成される。その際、タブ状部材は、バンド材
料に残された開口がそれぞれのタブ状部材とクランプバ
ンドの対応する長手方向側部との間に位置するようにバ
ンド材料から押し出される。
本発明の好ましい実施例では、タブ状部材がクランプバ
ンドの長手方向中心に対して対称に位置しているので、
少なくともほとんど等しい量のバンド材料が各個に残さ
れる。その際、タブ状部材はクランプ構造体の軸方向に
見て少な(ともほぼ三角形を有する。
外側クランプ部分の工具係合面は、本出願人の先の米国
特許4,492.004のように長手方向に延びるトン
ネルを形成する外方へ突出する隆起の形態をしている。
しかしなから、これに代わる方法として、外側バンド部
分の工具係合面を、内側バンド部分に使用されるタブ状
部材と同様なタブ状部材により形成することもできる。
本発明によるクランプ構造体には、特に比較的薄(て硬
いプラスチック材料と使用したときに、クランプ構造体
の内側の物体係合面に沿って段部または不連続部を避け
る適当な手段を設けることもできる。これらの手段は、
本出願人の米国特許No、4,299.012および4
,315.348に開示されている通りであって、内側
バンド部分の自由端の舌状延長部を有し、この延長部は
、最後に述べた二つの特許に開示されたように形成され
た舌収容チャンネルに係合するようになっている。
機械的連結は、本出願人の先の米国特許No。
4.299,012に開示された少なくとも一つの冷間
変形された支持フックにより確立される。外側バンド部
分を内側バンド部分に対して心出ししかつ案内するため
に、クランプを締めつけたときに、冷間変形された押し
出された支持フックの下に係合するようになっている外
側バンド部分の端部に最も近い孔の側面の中心に小さな
突起を設けることができる。
以下、本発明を実施例について図面により詳細に説明す
る。
図面を参照すると、同様な参照数字が種々の図面を通じ
て同様な部品を示すために使用されている。特に第1図
〜第3図を参照すると、全体的に参照数字10で示され
たクランプバンドは、その一端に舌状延長部11を有し
、この舌状延長部は、全体的に参照数字12で示された
再収容手段に係合するようになっており、この再収容手
段は、外側バンド部分の段部13と、段部13の領域か
ら第二の段部15まで延びているチャンネル14′ (
第3図)を有効に形成する外側バンド部分の中央の押し
出されたバンド部分14とにより形成されている。切れ
目16(これは断続する切れ目でもよい)により、バン
ド部分14を、その両側に押し出されない部分17aと
17bを残すように押し出すことができる。舌状延長部
11と再収容手段12によりクランプ構造体の内面の段
のない形状が確保される。必要ならば、本出願人の米国
特許No。
4.299,012とNo、4,315,348の記載
を参照されたい。
元来開放したクランプの、参照数字20(第4B図)で
全体的に示された機械的連結部は、少なくとも一つの冷
間変形された支持フック21を有し、この支持フックは
内側バンド部分から押し出されていて、バンドの長手方
向を実質的に横切って延びる力当接面22となる。これ
も本出願人の米国特許4,299,012にいっそう詳
細に記載されている。もちろん、ただ一つの支持フック
の代わりに、二つ以上のそのような支持フックをそれ自
体だけでまたは例えば本出願人の米国特許No、4,4
92.004に開示された組み合わせ案内兼支持フック
と共に使用することができる。長方形孔25の端面24
(第1図と第3図)は、クランプがその取りつけ状態に
あるときに当接面22と当接するように意図されている
。その際、孔25の側面24のほぼ中央に位置した小さ
な突起26は、重なり合うバンド部分の係合のための案
内兼心出し手段として作用し、かつ外れないように防止
するための付加的な錠止手段として作用する。
耳なしクランプを締めつけることができるようにするた
めに、外側バンド部分には、参照数字30で全体的に示
された冷間変形された隆起が設けられており、この隆起
は、クランプ構造体の長手方向に延びている少なくとも
部分的に円筒形のトンネル状開口を形成するように外側
バンド部分から押し出されており、かつその内端に、す
なわち外側バンド部分の自由端と反対側に工具係合面3
1が設けられている。隆起30は、本出願人の米国特許
No、4,492.004に示された隆起と同様である
。しかしなから、最後に述べた特許と対比して、内側工
具係合面33が、クランプ構造体の長手方向に延びてい
る参照数字32で全体的に示した二つの押し出されたタ
ブ状部材により形成されており、舌状延長部11と反対
側のその端面33が工具係合面を構成する。その際、二
つのタブ状部材32が、クランプ構造体の組立を容易に
するために好ましくは孔25の幅より若干小さい距離だ
け互いに間隔を置いている。これらのタブ状部材32は
クランプバンドの長手方向中心に対して少なくとも大体
対称に間隔を置いているので、はとんど等しい量のバン
ド材料がそれぞれの開口とバンドの対応する長手方向側
面の間に残されている。
タブ状部材32は、クランプ構造体の軸方向に 見ると
ほぼ三角形である。しかしなから、それらは、締めつけ
力に抵抗する必要条件を満足しかつその製造を容易にす
る他のどんな適当な形状でもよい。
組立中、クランプをニップル43(第4A図)に装着さ
れたホース42の周りに配置し、第4A図に一点鎖線で
示された締めつけ工具を工具係合面31と33に当てて
、小さな突起26が冷間変形された支持フック21の下
に係合するまでクランプをホースの周りに締めつける。
本発明のクランプを締めつけて取りつけるために使用で
きる工具は、比較的安い値段で市場で入手できる普通の
ヤットコまたはペンチでよく、それによって特別な工具
の必要がなくなる。
第5図と第6図は本発明による改変されたクランプ構造
体を示し、第1図〜第3図の隆起30が、参照数字13
0で全体的に示された二つのタブ状部材により置き換え
られており、これらのタブ状部材はタブ状部材32と同
様であり、かつ工具係合面131を備えている。その他
については、第5図および第6図のクランプ構造体は第
1〜3図のそれと同様である。
本発明のクランプ構造体は、クランプが再使用可能であ
り、すなわち同じ工具の使用により破壊せずに再び取り
外すことができるという利点を付加的に与える。
本発明によるただ二つの実施例を示しかつ述べたが、本
発明はこれに限定されず、無数の変更と修正が可能であ
ることが理解されよう。例えば、プラスチックホースを
相対的に固定された部品に締めつける代わりに、本発明
を本出願人のカナダ特許No、1.064,544に開
示されたパイプ継手にも本発明を使用できるが、その場
合には平らなバンドの代わりに、はぼU形の形状のバン
ドが用いられ、例えば第1図〜第3図の平らなバンドに
その側部に沿って、所望の長さにかつ平らなバンド部分
に対し所定の角度で延びる縁部が付加的に設けられてい
る。従って、本発明はここに示されかつ記載された細部
に限定されず、特許請求の範囲により包囲される全ての
変更と修正をカバーする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるクランプ構造体の平面図、第2図
は第1図のクランプ構造体の側面図、第3図は第1図の
クランプ構造体の底面図、第4A図はクランプ構造体が
ニップルの上のホースを締めつけるために取りつけられ
つつある際のクランプ構造体の軸方向に直角な横断面図
、第48eはクランプ構造体を取りつけられた締めつけ
状態で示す、第4A図と同様な横断面図、第5図は本発
明によるクランプ構造体の改変された実施例の平面図、
第6図は第5図のクランプ構造体の側面図である。。 10・・・クランプバンド 20・・・機械的連結手段 21・・・支持フック 22・・・当Y妾面 24・・・孔の側面 25・・・孔 30.130;32・・・別の手段 31.131;33・・・工具係合面 32・・・タブ状手段

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開放端が機械的に相互連結されるようになってい
    る耳なしクランプ構造体であって、クランプ構造体が少
    なくともほぼ取りつけ状態にあるときに自由端を機械的
    に相互に連結するための機械的相互連結手段がクランプ
    バンドの自由端近くに設けられ、すなわちクランプバン
    ドの一端近くでクランプバンドから押し出された少なく
    とも一つの冷間変形された支持フックと、バンドの他端
    近くの孔とが設けられ、支持フックが、前記バンドの長
    手方向を横切ってかつ前記バンドの他端近くを延びてい
    る前記孔の側面と係合するように作用可能な当接面を有
    する耳なしクランプ構造体において、前記バンドにさら
    に二つの別の手段(30,130;32)を備え、各手
    段はクランプ締めつけ工具と係合可能に長手方向を横切
    って延びる工具係合面(31、13 1;33)を有し、前記別の手段の一方(32)が前記
    支持フック(21)と前記一端の中間に位置し、かつバ
    ンド材料から押し出されたほぼ長手方向に延びるタブ状
    手段(3 2)の形態をしており、前記一端と反対側のタブ状手段
    の側面に前記工具係合面(33)が設けられており、他
    方の別の手段(30,130)が前記最初に述べた側面
    (24)と反対側の前記孔(25)の側面の範囲に位置
    しており、タブ状手段(32)は、支持フック(21)
    がその当接面(22)で孔(2 5)の前記側面(24)に係合できるまで前記工具係合
    面(31,131;33)に互いに反対方向に向けられ
    た締めつけ力を加えることによりクランプ構造体の締め
    つけができる周方向の可動性をもって前記孔(25)を
    通って延びることができるようにバンドに位置しかつそ
    のような形状を有することを特徴とするクランプ構造体
  2. (2)タブ状手段が二つのタブ状部材(32)を有し、
    これらのタブ状部材は、多くて前記孔(25)の幅にほ
    ぼ等しい距離だけ互いに横方向に間隔を置いている、特
    許請求の範囲第1項に記載のクランプ構造体。
  3. (3)残された開口がそれぞれのタブ状部材とバンド(
    10)の対応する長手方向側部との間に位置するように
    タブ状部材(32)がバンド材料から押し出される、特
    許請求の範囲第2項に記載のクランプ構造体。
  4. (4)タブ状部材(32)がクランプバンドの長手方向
    中心に対して少なくともほぼ対称に位置していることに
    より、少なくともほとんど同一量のバンド材料がそれぞ
    れの開口とバンド手段の対応する長手方向側部との間に
    残されている、特許請求の範囲第2項または第3項記載
    のクランプ構造体。
  5. (5)前記タブ状部材(32)の間の間隔が前記孔(2
    5)の幅より小さい、特許請求の範囲第2項から第4項
    までのうちのいずれか一つに記載のクランプ構造体。
  6. (6)タブ状部材(32)が、クランプ構造体の軸方向
    に見てほぼ三角形である、特許請求の範囲第2項から第
    5項までのうちのいずれか一つに記載のクランプ構造体
  7. (7)他方の別の手段(30)が、バンドから押し出さ
    れた冷間変形された隆起により形成され、その隆起は前
    記他端と反対側に工具係合面(31)を有する、特許請
    求の範囲第1項から第6項までのうちのいずれか一つに
    記載のクランプ構造体。
  8. (8)隆起(30)が、横断面で見て少なくともほぼ部
    分的に円形である、特許請求の範囲第7項に記載のクラ
    ンプ構造体。
  9. (9)他方の別の手段(130)も、前記孔(25)の
    他方の側近くでバンド材料から押し出された別のタブ状
    手段により形成されている、特許請求の範囲第1項から
    第6項までのうちのいずれか一つに記載のクランプ構造
    体。
  10. (10)別のタブ状手段が、前記孔(25)のほぼ長手
    方向側部の延長にあるバンド材料から押し出されたほぼ
    長手方向に延びるタブ状部材である、特許請求の範囲第
    9項に記載のクランプ構造体。
  11. (11)前記孔(25)の一方の側(24)に前記他端
    と反対方向に突出する小さな突起(26)が設けられて
    おり、この小さな突起は、案内兼心出し手段として役立
    つように、押し出された支持フック(21)の下に形成
    された開口に係合するように作用可能である、特許請求
    の範囲第1項から第10項までのうちのいずれか一つに
    記載のクランプ構造体。
  12. (12)クランプ構造体が、結果として生ずる重なりの
    範囲の段部または不連続部を有効に除くための配置を有
    し、この配置は、前記一端の舌状延長部(11)と、バ
    ンドの外に向いた段部(15)により少なくとも部分的
    に形成された舌収容手段(12)とを有する、特許請求
    の範囲第1項から第11項までのうちのいずれか一つに
    記載のクランプ構造体。
  13. (13)舌収容手段(12)は、最初の段部(13)の
    範囲から第二の段部(15)の範囲まで延びている押し
    出されたバンド部分により形成されたバンドの中央のチ
    ャンネル(14′)である、特許請求の範囲第12項に
    記載のクランプ構造体。
  14. (14)押し出されたバンド部分(14)が、最初の段
    部(15)の範囲から第二の段部(13)の範囲まで延
    びている各側部の長手方向切れ目によりバンド(10)
    から分離されている、特許請求の範囲第13項に記載の
    クランプ構造体。
  15. (15)バンドがほぼ平らなバンド材料から作られる、
    特許請求の範囲第1項から第13項までのうちのいずれ
    か一つに記載のクランプ構造体。
JP62265536A 1986-10-22 1987-10-22 耳なしクランプ構造体 Expired - Lifetime JPH0663525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/921,411 US4712278A (en) 1986-10-22 1986-10-22 Earless clamp structure
US921411 1986-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190912A true JPS63190912A (ja) 1988-08-08
JPH0663525B2 JPH0663525B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=25445390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265536A Expired - Lifetime JPH0663525B2 (ja) 1986-10-22 1987-10-22 耳なしクランプ構造体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4712278A (ja)
JP (1) JPH0663525B2 (ja)
KR (1) KR960002986B1 (ja)
AT (1) AT395643B (ja)
AU (1) AU591586B2 (ja)
BE (1) BE1002071A5 (ja)
BR (1) BR8705606A (ja)
CA (1) CA1291862C (ja)
CH (1) CH677010A5 (ja)
DE (1) DE3735652C2 (ja)
ES (1) ES2008282A6 (ja)
FR (1) FR2605708B1 (ja)
GB (1) GB2196687B (ja)
IT (1) IT1222939B (ja)
NL (1) NL193198C (ja)
SE (1) SE466116B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637610U (ja) * 1992-08-31 1994-05-20 加藤発条株式会社 締付けバンドの構造

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987651A (en) * 1989-09-20 1991-01-29 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Earless clamp
JPS63259207A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 日本精工株式会社 締付けバンド及びそのための締付け工具
US4987652A (en) * 1990-02-09 1991-01-29 Spaulding George E Spring clamp
US5052082A (en) * 1990-03-12 1991-10-01 Gkn Automotive Inc. Clamping system
US5138746A (en) * 1990-04-06 1992-08-18 Nkh Spring Co., Ltd. Clamp structure
US5177836A (en) * 1990-10-31 1993-01-12 Kemmerich & Co. Kg Hose clamp
US5138747A (en) * 1991-04-08 1992-08-18 Hans Oetiker Clamp structure with improved spring action
US5191684A (en) * 1991-11-08 1993-03-09 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Clamp structure
US5283931A (en) * 1992-05-20 1994-02-08 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Reusable earless clamp structure
DE4237330C1 (de) * 1992-11-05 1993-10-28 Rasmussen Gmbh Schelle
JP2602582Y2 (ja) * 1993-10-13 2000-01-17 株式会社キャットアイ 自転車用取付部品
IT1271747B (it) * 1994-03-16 1997-06-09 Cima Comp It Molle Acciaio Fascetta metallica elastica ad elevata resistenza per giunzione di tubi
DE4411221A1 (de) * 1994-03-31 1995-10-05 Hilti Ag Rohrschellenverschluss
DE19750010C1 (de) * 1997-11-12 1999-05-12 Rasmussen Gmbh Schelle
US20040134041A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-15 Craig, Paul M. Open hose clamp with plastically deformable ear
KR100864886B1 (ko) 2007-03-28 2008-10-22 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그 제조방법
EP2913575B1 (de) * 2014-02-28 2016-11-16 Oetiker Schweiz AG Schlauchklemme

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286314A (en) * 1963-01-29 1966-11-22 Oetiker Hans Method of manufacturing rings and riveted endless annular structures
US3358351A (en) * 1966-02-18 1967-12-19 Mcquay Norris Mfg Co Piston ring contraction device
JPS59137610A (ja) * 1982-12-03 1984-08-07 ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン・ウント・アパラーテフアブリーク 耳なしクランプ構造体
JPS61112104U (ja) * 1984-12-26 1986-07-16

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2374541A (en) * 1943-06-19 1945-04-24 Tinnerman Products Inc Conduit clamp
US2614304A (en) * 1951-06-01 1952-10-21 Oetiker Hans Hose clip
US3082498A (en) * 1959-01-06 1963-03-26 Oetiker Hans Compression band
DE1845659U (de) * 1961-10-24 1962-01-25 Mecano Simmonds Gmbh Spannschloss fuer ein blechband.
US3523337A (en) * 1965-10-23 1970-08-11 Hans Oetiker Clamping device
US3465793A (en) * 1966-08-17 1969-09-09 Peter Zuk Convertible saw
US3510918A (en) * 1968-09-24 1970-05-12 Hans Oetiker Clamping device
CA1064544A (en) * 1972-08-10 1979-10-16 Hans Oetiker Pipe connection
US4299012A (en) * 1979-05-08 1981-11-10 Hans Oetiker Hose clamp
US4315348A (en) * 1979-05-08 1982-02-16 Hans Oetiker Mechanical lock for clamps
DE3017178C2 (de) * 1980-05-05 1984-05-10 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal Schraublose Klemmschelle
DE3235329C1 (de) * 1982-09-24 1984-02-16 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal Schraublose Bandschelle
US4622720A (en) * 1982-12-03 1986-11-18 Hans Oetiker Fastening arrangement for open hose clamp

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286314A (en) * 1963-01-29 1966-11-22 Oetiker Hans Method of manufacturing rings and riveted endless annular structures
US3358351A (en) * 1966-02-18 1967-12-19 Mcquay Norris Mfg Co Piston ring contraction device
JPS59137610A (ja) * 1982-12-03 1984-08-07 ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン・ウント・アパラーテフアブリーク 耳なしクランプ構造体
JPS61112104U (ja) * 1984-12-26 1986-07-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637610U (ja) * 1992-08-31 1994-05-20 加藤発条株式会社 締付けバンドの構造

Also Published As

Publication number Publication date
SE8703969L (sv) 1988-04-23
FR2605708B1 (fr) 1990-12-14
BE1002071A5 (fr) 1990-06-19
NL193198C (nl) 1999-02-02
NL8702522A (nl) 1988-05-16
ES2008282A6 (es) 1989-07-16
DE3735652A1 (de) 1988-04-28
GB2196687A (en) 1988-05-05
AU591586B2 (en) 1989-12-07
SE466116B (sv) 1991-12-16
NL193198B (nl) 1998-10-01
BR8705606A (pt) 1988-05-24
GB2196687B (en) 1990-08-15
KR880005007A (ko) 1988-06-27
FR2605708A1 (fr) 1988-04-29
ATA278187A (de) 1992-06-15
AU7988487A (en) 1988-04-28
IT1222939B (it) 1990-09-12
SE8703969D0 (sv) 1987-10-13
DE3735652C2 (de) 1997-05-22
AT395643B (de) 1993-02-25
US4712278A (en) 1987-12-15
CH677010A5 (ja) 1991-03-28
GB8724517D0 (en) 1987-11-25
CA1291862C (en) 1991-11-12
IT8722325A0 (it) 1987-10-19
KR960002986B1 (ko) 1996-03-02
JPH0663525B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63190912A (ja) 耳なしクランプ構造体
US4742600A (en) Band clamp
JP3237643B2 (ja) クリップ
CA1288218C (en) Hose band
US20020171244A1 (en) Pipe clamp, in particular, pipe coupling
US5185907A (en) Hose clamp assembly
JPS6113092A (ja) ホース クランプ
US4907319A (en) Metal clamp
JPH0563641B2 (ja)
JPS6113091A (ja) 開放型ホースクランプのための締付装置
CA2007100C (en) Expandible elastic clamping strap for end portions of hoses and the like
US5730402A (en) Method and a fastening device for determing the position of a pipe, a hose or similar element
JP3314172B2 (ja) 自己締付けクランプ
JP3415642B2 (ja) クランプ構造体
JP5134620B2 (ja) クランプカラー
JP3513238B2 (ja) 耳無しおよび段無しクランプ構造体
EP0828107A2 (en) Two-loop coiled type clamping device
JPH06129581A (ja) 再使用可能な耳なしクランプ構造体
US4914788A (en) Clamp structure
US4711001A (en) Fastening arrangement for open hose clamp
US5940939A (en) One-piece flat band clamp
US5533235A (en) Hose clamp device
JPH0722550Y2 (ja) ホースクランプ
JPS6026483Y2 (ja) 軟質合成樹脂製配線管の接続装置
JP2648931B2 (ja) 細径配管の固定クランプおよびその固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 14