[go: up one dir, main page]

JPS63176714A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPS63176714A
JPS63176714A JP62006222A JP622287A JPS63176714A JP S63176714 A JPS63176714 A JP S63176714A JP 62006222 A JP62006222 A JP 62006222A JP 622287 A JP622287 A JP 622287A JP S63176714 A JPS63176714 A JP S63176714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
blower fan
vehicle
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62006222A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yano
谷野 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62006222A priority Critical patent/JPS63176714A/ja
Priority to US07/144,206 priority patent/US4919195A/en
Publication of JPS63176714A publication Critical patent/JPS63176714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00864Ventilators and damper doors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用空調装置に係り、特に設定した目標温度
と実際の車室内温度の温度差が所定値以下になった後に
おけるエア吹出温度とエア吹出風量の制御に関する。
〔従来の技術〕
第9図は従来の車両用空調装置例を示すものである。同
図において、1は目標温度T、を設定する温度設定装置
、2は車両の温度環境を検出する温度検出手段で、車室
内温度T2を検出する室温センサ3、外気温T3を検出
する外気温センサ4、日射量T4を検出する日射量セン
サ5から成る。また、6はブロアファン、7はエアミッ
クスドア、8は温度情報T + ” T aを入力し、
内部メモリに格納した制御テーブルに従ってブロアファ
ンの作動電圧veとエアミックスドア開度Xを決定し、
ブロアファン6およびエアミックスドア7を駆動する制
御装置である。かかる空調装置においては、吹出風温度
T5はエアミックスドア開度Xによって決まり、吹出風
量はブロアファン6の回転数、すなわちブロアファン作
動電圧v8に応じて決まるようになっている。
第10図は、目標温度T1 、車室内温度T2  。
吹出風温度T5 、およびブロアファン作動電圧VBの
関係を示すものである。同図に示すように、ブロアファ
ン作動電圧VBは、車室内温度T2の低下とともに低減
するようになっているが、これは、車室内温度T2が高
いときは急速に車室内温度を低下させる必要があるため
吹出風量を多くし、車室内温度T2が低くなったときは
吹出風温度T5も低くなる(内気循環のため)ことがら
吹出風量を減らすことによって、車室内温度T2が目標
温度TIよりも大幅に低下するのを防止する必要がある
からである。従って、車室内温度T2と目標温度TIと
の温度差が所定値以下になったときは、ブロアファンの
作動電圧は最低値VtOになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、かかる従来の空調装置では、車室内温度T2
が低下して目標温度TIにある程度接近すると、ブロア
ファンの作動電圧を最低(aVtoに落とすことによっ
て車室内温度T2の大きな変動を抑え、車室内温度T2
が常に所定温度範囲内になるように制御していたが、か
かる制御方式では車室内温度T2が低下したときには吹
出風温度T5もそれ以上に低下しているため、吹出風が
体に直接光ると非常に冷たく不快感を感じるという問題
がある。
そこで本発明の目的は、車室内温度T2が目標温度T1
に接近した場合に車室内温度T2を大きく変動させるこ
となく吹出風温度を高めて前記不快感が生じないように
する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成して従来技術の問題点を解決するため、
本発明に係る車両用空調装置は、目標温度と車室内温度
との温度差が所定値以下になった後、吹出風温度および
吹出風量で決定される冷力を一定範囲に保ちつつ第1の
制御手段を介してエアミックスドア開度およびブロアフ
ァン電圧を増加させる第2の制御手段を設けた。
〔作用〕
本発明によれば、車室内温度が目標温度に近づくと第2
の制御手段が第1の制御手段を介してエアミックスドア
開度とブロアファン電圧を増加させる。これにより、エ
アの吹出温度は上昇し、吹出風量が増加する。空調装置
の冷力(空調効果)Qは、 Qα  GAIRX ΔT であるから、吹出風温度を上げてΔTを減少させた分、
吹出風量を増加することによって冷力Qを一定に保ち車
室内温度の変動を抑えることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る車両用空調装置の一例を示すもの
である。
同図において、1は目標温度T1を設定する温度設定装
置、2は車両の温度環境を検出する温度検出手段であり
、車室内温度T2を検出する室温センサ3、外気温T3
を検出する外気温センサ4、日射量T4を検出する日射
はセンサ5を41A)−+ス久h&セソ廿す1ム渚六 
オに 6I+ゴロ7フアン、7はエアミックスドア、l
Oは温度情報T1〜T4を入力し、その内部メモリに格
納された所定のプログラムに従ってブロアファン作動電
圧v8を決定するブロアファン制御回路、11はこれと
同様にしてエアミックスドア開度Xを決定するエアミッ
クスドア制御回路、15はトリマ、16はこのトリマ1
5の調整量に基づき制御回路10.11で決定されるブ
ロアファン作動電圧VB、エアミックスドア開度Xを増
加させる調整回路である。尚、17.18は本発明を構
成するそれぞれ第1の制御回路、第2の制御回路である
。また、トリマ15は手動でレベル調整を行なうように
なっている。
次に第2図ないし第4図に基づいてこの車両用空調装置
の作動を説明する。
第2図(a)に示すように、車室内温度T2は、時刻t
1において目標温度T1と一致するが、時間的にはそれ
より若干前の時刻toにおいてブロアファン電圧は最低
値VLOに落ちる。その後、吹出風温度T5.車室内温
度T1は安定するが、この時の吹出風温度T5は非常に
冷たいため、吹出風温度T5を上げるために乗員がトリ
マ15を操作する。一方、調整回路16は例えば第3図
に示す処理を繰返し行なっており、トリマ15の調整レ
ベルがO以外になった時、すなわちトリマ15が操作さ
れたときには、第4図に示すようにエアミックスドア開
度Xおよびブロアファン印加電圧v8を段階的に増加す
るよう、エアミックスドア制御回路11、ブロアファン
制御回路10に対して調整信号Stを出力する。例えば
、トリマ15の調整レベルがrlJの時には。
エアミックスドア開度Xの増加量はΔX1.ブロアファ
ン電圧Veの増加量はΔv1であり、第2図の時刻t2
以降においてそれぞれの増加量ΔX1 、Δv1がそれ
までの数値に加算されることになる。尚、これらの増加
量は、冷房効果が一定となるように車種毎に実験的に求
めるものであるが、第4図では簡単のために両方の増加
分を同一値として示した。また、調整回路16が行なう
第3図の処理では、エア吹出口モードがVENT又はB
/L (パイレベル)モードであることが後段のステッ
プへ進む条件となっているが(1−1)、これは上体へ
冷風が当る場合にのみエアミックスドア開度量を増加さ
せて吹出風温度を上昇させるためである。但し、吹出風
温度T5が上昇しても車室内温度T2が変動するわけで
はないから、かかるステップ(1−1)は省略しても構
わない、また、トリマ15をマニュアル操作としたため
、車室内温度T2が目標温度T1にヒ分接近する以前で
もトリマ15を操作すれば吹出風温度T5が上昇し、車
室内温度の低下が図れなくなる可能性がある。そこで、
第3図のステップ(1−2)を設け、車室内温度T2が
目標温度T1にある程度近づいてブロアファン作動電圧
が最低値VLOになるまでは、トリマ15が操作されて
も調整信号Stを出力しないようにした。
第5図は本発明の第2の実施例を示すものであり、第1
図のトリマ15に代えてタイマ20を設け、車室内温度
T2が目標温度TIに十分近づいたときには自動的にエ
ア吹出温度T5が上昇するようにしたものである。すな
わち、調整回路21は、第6図に示すように、エア吹出
口モードがVENT又はB/Lモードか否かを判別しく
2−1)、VENT又はB/Lモードのときはブロアフ
ァン電圧VBが最低値VLOか否かを判別しく2−2)
、ブロアファン電圧がVLOになっているときにはタイ
マ20でカウントを開始しく2−3)、所定秒経過する
まで電圧VLOが継続するか否かを判別する(2−4)
〜(2−6)。
そして、所定秒間、ブロアファン電圧がVLOのままな
ら車室内温度T2が目標温度TIに一致して安定したと
いうことで、エアミックスドア開度Xおよびブロアファ
ン電圧V[lをそれぞれΔX2  。
ΔV2だけ増加させる。この増加量ΔX2 。
Δv2は前記実施例と異なり予め定めた所定量であって
手動操作によって任意に変更できるものではないが、例
えば第8図に示すように目標温度T1に応じて増加量を
変えることにより吹出風温度が低くなりすぎないように
調整するのが望ましい。第7図は、かかるjlj両用空
調装置の作動を経時的に示すもので、時刻t1からt2
までがタイマ作動時間であり、時刻t2以降において吹
出風温度、吹出風量が増加することを示している。
尚、第5図中22.23がそれぞれ本発明の第1制御手
段、第2制御手段に対応する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る車両用空調装置は、
車室内温度が目標温度に近づくと冷力(冷房効果)一定
の範囲内でエアミックスドア開度およびブロアファン電
圧を増加させる第2の制御手段を設けたから、吹出風温
度が上がり、身体に吹出風が当たっても従来のように冷
たすぎるということがなくなり、冷房運転時の不快感を
解消することができる。また、吹出風温度が上昇しても
吹出風量も増加するから冷房効果は変わらず、車室内温
度は一定に保たれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両用空調装置の第1の実施例を
示すブロック図、第2図は第1図に示す空調装置の作動
を示すタイムチャート、第3図は第1図に示す調整回路
の作動を示すフローチャート、第4図は第1図に示す調
整回路に格納された制御テーブルを示すグラフ図、第5
図は本発明に係る車両用空調装置の第2の実施例を示す
ブロック図、第6図は第5図に示す調整回路の作動を示
すフローチャート、第7図は第5図に示す空調装置の作
動を示すタイムチャート、第8図は第5図に示す調整回
路に格納された制御テーブルを示すグラフ図、第9図は
従来の車両用空調装置を示すブロック図、第10図は第
9図に示す空調装置の作動を示すタイムチャートである
。 l・・・温度設定装置 2・・・温度検出手段 10・・・ブロアファン制御回路 11・・・エアミックスドア制御回路 15・・・トリマ 16.21・・・調整回路 17.22・・・第1の制御回路 18.23・・・第2の制御回路 第1図 1d(/%27I’117pLUl+1第 2 図 第3図 第4図 1 2 3      トリマ訓覧1ト15図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 目標温度を設定する温度設定手段と、車室内温度を含む
    車両の温度環境を検出する温度検出手段と、温度設定手
    段および温度検出手段からの入力した温度情報に基づい
    てエアミックスドア開度およびブロアファン電圧を制御
    する第1の制御手段とを備える車両用空調装置において
    、目標温度と車室内温度との温度差が所定値以下になっ
    た後、吹出風温度および吹出風量で決定される冷力を一
    定範囲に保ちつつ前記第1の制御手段を介してエアミッ
    クスドア開度およびブロアファン電圧を増加させる第2
    の制御手段を設けたことを特徴とする車両用空調装置。
JP62006222A 1987-01-16 1987-01-16 車両用空調装置 Pending JPS63176714A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006222A JPS63176714A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 車両用空調装置
US07/144,206 US4919195A (en) 1987-01-16 1988-01-15 Control system for air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006222A JPS63176714A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176714A true JPS63176714A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11632490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006222A Pending JPS63176714A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 車両用空調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4919195A (ja)
JP (1) JPS63176714A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085310B2 (ja) * 1989-04-29 1996-01-24 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JP2874907B2 (ja) * 1989-08-25 1999-03-24 株式会社東芝 画像形成装置
DE3928944C3 (de) * 1989-08-31 1995-02-09 Daimler Benz Ag Klimaanlage für Fahrzeuge
JP2830425B2 (ja) * 1990-08-24 1998-12-02 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3316988B2 (ja) * 1993-10-01 2002-08-19 株式会社デンソー 車両用空気調和装置
US5832990A (en) * 1995-11-30 1998-11-10 Nissan Research & Development, Inc. Automatic temperature control method and apparatus for an automotive vehicle
JP4534496B2 (ja) * 2004-01-22 2010-09-01 日産自動車株式会社 車両用冷却ファンの制御装置
US7165411B2 (en) * 2004-09-03 2007-01-23 Nissan Technical Center North America, Inc. Control logic for HVAC heat management
US7836715B2 (en) * 2004-09-20 2010-11-23 Nissan North America, Inc. Air conditioner control logic for compressor noise and torque management
JP6105225B2 (ja) * 2012-08-09 2017-03-29 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
US9377014B1 (en) 2012-12-20 2016-06-28 Standard Motor Products, Inc. Intermittent start compressor
KR101694077B1 (ko) * 2015-11-18 2017-01-06 현대자동차주식회사 차량의 공조 제어 방법
US10717340B2 (en) * 2016-10-19 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc Temperature based blower strategy for acoustic comfort

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777218A (en) * 1980-11-04 1982-05-14 Nissan Motor Co Ltd Air conditioner for vehicle
JPS5876318A (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調機の風量制御方法および装置
JPS58110317A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車輌用空調装置
JPS58179748A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Hitachi Ltd 空気調和装置の温度制御装置
JPS5940918A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Nissan Shatai Co Ltd 自動車の空調制御装置
JPS6091152A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Hitachi Ltd ヒ−トポンプ式空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US4919195A (en) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63176714A (ja) 車両用空調装置
CN101004283B (zh) 用于控制空调器的睡眠模式的装置和方法
CN111271808A (zh) 室内新风控制方法、装置及空调器
JP2830425B2 (ja) 車両用空調装置
CN114754468B (zh) 空调器的控制方法、控制装置、空调器及可读存储介质
CN115402049A (zh) 车载空调器控制方法、装置、存储介质及车载空调器
JPH01179856A (ja) 空気調和機の風量制御装置
JPS60248938A (ja) 送風温度最適化方式
JPH04373006A (ja) 槽内設定温度変更のための制御方法
JPS6121816A (ja) 車両用空調装置
JPH0560360A (ja) 空気調和機
JPS57140216A (en) Controller for automobile air conditioner
JPH06185786A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH05133583A (ja) 空気調節機
JPS56121937A (en) Air conditioner
JPH05288385A (ja) 空気調和機の給気温度設定値演算装置
JP2753080B2 (ja) 空気調和機の制御装置
KR940015406A (ko) 에어콘의 냉방 제어방법
JPH04350438A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0332921A (ja) 車両用空調装置の制御装置
KR100206757B1 (ko) 공기조화기의 난방운전 제어방법
JPS6066038A (ja) 送風装置
JPS6011047A (ja) 空気調和機の運転制御方法
KR940006911B1 (ko) 공조 기기의 설정온도 및 설정풍량 제어방법
JPS60117044A (ja) 空気調和装置