[go: up one dir, main page]

JPS6317615B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317615B2
JPS6317615B2 JP15919780A JP15919780A JPS6317615B2 JP S6317615 B2 JPS6317615 B2 JP S6317615B2 JP 15919780 A JP15919780 A JP 15919780A JP 15919780 A JP15919780 A JP 15919780A JP S6317615 B2 JPS6317615 B2 JP S6317615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impregnated paper
fiberboard
wood fiberboard
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15919780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782044A (en
Inventor
Takashi Shimada
Tatsuo Kishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP15919780A priority Critical patent/JPS5782044A/ja
Publication of JPS5782044A publication Critical patent/JPS5782044A/ja
Publication of JPS6317615B2 publication Critical patent/JPS6317615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表面に樹脂含浸紙が積層固着された
樹脂含浸紙積層木質繊維板の製造方法に関するも
のである。
従来、合板等の板状物表面に、加熱圧締により
樹脂含浸紙を一体に積層固着した化粧板等の樹脂
含浸紙積層板はよく知られている。
一方、第2図に示すように、樹脂含浸紙積層木
質繊維板11に関しては、木質繊維を主原料とす
る組成物を、例えば、丸網式湿式抄造法等により
抄造し、比重が0.4以下程度の低比重木質繊維マ
ツト状あるいは板状物(以下、これを低比重木質
繊維板と称する。)12とし、それに、この低比
重木質繊維板12をホツトプレス等により加熱圧
締して、半硬質繊維板あるいは硬質繊維板13に
形成し、ついで、この半硬質ないし硬質繊維板1
3の表面に樹脂含浸紙14を配して加熱圧締し
て、樹脂含浸紙を一体に固着することにより製造
していた。
しかしながら、この方法では熱圧プレスが2回
行なわれるなど、工程が繁雑で、生産性が悪く、
コスト高となり、加圧後の繊維板の表面に凹凸が
ある場合、樹脂含浸紙11の接着性が悪くなる等
の欠点を有している。
本発明は、かかる従来の欠点に鑑みてなされた
もので、その目的は生産効率のよい樹脂含浸紙積
層木質繊維板の製造方法を提供することにある。
次に、本発明に係る方法を第1図を参照しつつ
説明する。
まず、繊維板の製造材料となる木質繊維組成物
であるが、木材片をパルパー等で解繊して得られ
る木質繊維からなり、さらに、この木質繊維に結
合剤として、スターチ、石油樹脂、フエノール樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等を添加してもよ
い。そして、前記組成物を丸網式湿式抄造法等に
より抄造乾燥して、比重が0.4以下程度の低比重
木質繊維板2を形成し、その片面または両面に樹
脂含浸紙3を配し、ホツトプレス等の加熱圧締装
置にて加熱圧締して樹脂含浸紙積層木質繊維板1
を形成する。
ここで、樹脂含浸紙とは、ジアリルフタレート
樹脂含浸紙、メラミン樹脂含浸紙、グアナミン樹
脂含浸紙、不飽和ポリエステル樹脂含浸紙、フエ
ノール樹脂含浸紙、エポキシ樹脂含浸紙等のこと
で、樹脂含浸用の紙には、印刷紙等の通常の紙の
他に布、不織布等を含むものである。
また、前記加熱圧締条件は、樹脂含浸紙の樹脂
を溶融させて、繊維板表面に融着硬化させるとと
もに、低比重繊維板を圧縮高比重化させることの
できるもので、加熱条件としては130〜200℃、プ
レス圧力5〜50Kg/cm2であるが、樹脂含浸紙の種
類、木質繊維板の所望密度等に応じて最適な条件
を設定すればよい。
なお、加熱温度が200℃を越える高温になると、
含浸紙の紙質やインクが変質して化粧性を損なう
ことがあるので、加熱温度は200℃以下で、好ま
しくは180℃以下が好ましい。また、前記加熱圧
締条件の中で低温、低圧側の条件下では厚みの大
なる半硬質繊維板が得られ、高温、高圧側の条件
下では硬質繊維板が得られる。なお、半硬質繊維
板を得る場合に樹脂等の結合剤を添加したものは
強度向上が著しい。
前記加熱圧締により、低比重木質繊維板は、硬
質あるいは半硬質の繊維板に形成されるととも
に、樹脂含浸紙が溶融硬化し、前記繊維板に一体
固着され、樹脂含浸紙積層木質繊維板が出来上が
る。
次に、本方法による樹脂浸紙積層木質繊維板の
製造結果について説明する。
湿式抄造法により厚さ9mmの木質繊維板を得、
これを乾燥して比重0.25のものを得た。この表面
に樹脂含有率53%のDAP含浸紙を配し温度180
℃、圧力40Kg/cm2のもとで10分間加熱圧締し、厚
さ3mm、比重0.75のDAP貼繊維板を得た。木質
繊維板自体は表裏にかなりの凹凸を有していた
が、プレス後の状態は表裏共平滑なものであつ
た。
以上の説明より明らかなように、本発明によれ
ば、低比重木質繊維板の加熱圧締成形と、樹脂含
浸紙の固着とを同時に行つているため、従来のよ
うに、基板である半硬質ないしは硬質繊維板の表
面に発生した損傷部が、その上に積層固着した樹
脂含浸紙表面にまで現出して、表面外観を損なう
こともなく、安定して美麗な積層固着面を得るこ
とができる。
また、前記同時加工により、工程を簡略化して
生産性を向上させることができる。
さらに、従来法では半硬質ないしは硬質繊維板
を作りこの表面に樹脂含浸紙を貼るため、表面に
凹凸があると含浸紙の接着性が悪くなるのに対し
て、本発明によれば、基材を圧縮して半硬質ない
しは硬質繊維板とするのでボードの圧縮と樹脂の
流動により基材に凹凸があつても型板に追従して
接着できる。
その他、基板に凹凸模様を付けたり、立体成型
する場合にも適用可能である等の効果を有する。
すなわち、半硬質または硬質繊維板では高比重の
ために成型性が悪く無理して成型すると破断す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法を示す工程図、第2
図は従来の方法を示す工程図である。 1……樹脂含浸紙積層繊維板、2……低比重木
質繊維板、3……樹脂含浸紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 木質繊維を主原料とする組成物を抄造乾燥し
    て低比重木質繊維板に形成し、この低比重木質繊
    維板の片面または両面に熱硬化性樹脂含浸紙を配
    したのち130〜180℃、5〜50Kg/cm2の条件下で加
    熱圧締成形して、この木質繊維板を圧縮成形する
    と同時に、樹脂含浸紙を一体に固着させることを
    特徴とする樹脂含浸紙積層木質繊維板の製造方
    法。 2 低比重木質繊維板を形成するに際し、適量の
    結合剤を添加して抄造することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の樹脂含浸紙積層木質繊
    維板の製造方法。
JP15919780A 1980-11-11 1980-11-11 Manufacture of resin impregnated paper laminated woody fiber board Granted JPS5782044A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15919780A JPS5782044A (en) 1980-11-11 1980-11-11 Manufacture of resin impregnated paper laminated woody fiber board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15919780A JPS5782044A (en) 1980-11-11 1980-11-11 Manufacture of resin impregnated paper laminated woody fiber board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782044A JPS5782044A (en) 1982-05-22
JPS6317615B2 true JPS6317615B2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=15688437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15919780A Granted JPS5782044A (en) 1980-11-11 1980-11-11 Manufacture of resin impregnated paper laminated woody fiber board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5782044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515403A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Nobuhiro Shinohara 指 輪
JPH071807U (ja) * 1994-06-24 1995-01-13 信博 篠原 指 輪

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288404A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515403A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Nobuhiro Shinohara 指 輪
JPH071807U (ja) * 1994-06-24 1995-01-13 信博 篠原 指 輪

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782044A (en) 1982-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU615009B2 (en) Process for manufacturing a compression-moulded synthetic resin object, possibly in board form, and fabricated material for use in said process
FI84851C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett tunt med faner eller papper belagt traeaktigt beklaednadselement och daer anvaend basskivdel.
CA2624827A1 (en) Reverse molded panel
US3441959A (en) Textured panel and process of producing same
CA2044865C (en) Woody board
MY132237A (en) A method of producing lignocellulosic boards
JPS6317615B2 (ja)
CN1027825C (zh) 强化纤维复合模板及其制造方法
JP3163352B2 (ja) 圧縮木質材およびその製造方法
CN103707705A (zh) 一次成型模压浮雕工艺
JP3032769B2 (ja) 圧縮木質材およびその製造方法
JPS6145948B2 (ja)
JPH09155814A (ja) 圧縮木質材およびその製造方法
CN1194203A (zh) 竹材与纤维板的复合板及其制造方法
JPH0780810A (ja) 軽量ボード及びその製造方法
KR19980020266A (ko) 온돌용 멜라민 시트 적층 합판류 마루판재
JP3041344B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP2004512988A (ja) 成形品の製造方法
JP2745471B2 (ja) 乾式ファイバーボードの製造方法
JP3163351B2 (ja) 圧縮木質材およびその製造方法
JPS6367599B2 (ja)
JPH0742718Y2 (ja) 積層板
JPH09174506A (ja) 木質建築材の製造方法
JPH0475817B2 (ja)
JP3909897B2 (ja) 中質繊維板を表層とする複合フローリングおよびその製造方法