[go: up one dir, main page]

JPS6317090Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317090Y2
JPS6317090Y2 JP1983006749U JP674983U JPS6317090Y2 JP S6317090 Y2 JPS6317090 Y2 JP S6317090Y2 JP 1983006749 U JP1983006749 U JP 1983006749U JP 674983 U JP674983 U JP 674983U JP S6317090 Y2 JPS6317090 Y2 JP S6317090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
viewing window
tape cartridge
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983006749U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59118180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP674983U priority Critical patent/JPS59118180U/ja
Publication of JPS59118180U publication Critical patent/JPS59118180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317090Y2 publication Critical patent/JPS6317090Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、リールに巻回された磁気テープ等を
収納するテープカートリツジに関する。
一般に、この種テープカートリツジにおいて
は、テープカートリツジ不使用時にリルが逆転し
てテープが弛むのを防止するため、リールロツク
機構が備えられている。リールロツク機構には
種々のものがあるが、ケース中央部に設置され、
前後に摺動することによりリールをロツクし、又
はそのロツクを解除するスライド式リールロツク
が多く用いられている。
第1図は、スライド式リールロツク機構を用い
たテープカートリツジの内部構造の平面図であ
る。図で、1bはテープカートリツジのケース本
体を構成する下ケース、2は下ケース1bに可回
動に装着されたテープリール、3はテープ、4は
引き出されたテープ3を案内するテープガイド部
材である。5はケース本体前面を閉合してテープ
を保護する前蓋であり、前面板6、この前面板6
の左右両端から後方に延びる連結片7およびこの
連結片7から突出する枢軸8より成る。9は下ケ
ース1bの一方の側壁10と前記連結片7との間
に設けられたロツク手段であり、テープカートリ
ツジ不使用時に前蓋5を閉鎖状態にロツクする。
11はテープカートリツジ不使用時におけるリー
ルの逆転を防止するスライド式リールロツク機構
であり、その構成の詳細は第2図および第3図に
示す。
第2図は従来のスライド式ロツク機構の平面
図、第3図は第2図の線−断面図である。図
で、2は第1図に示されるテープリール、13は
テープリール2の下フランジ、14は下フランジ
13の周縁に形成された係合歯である。15は下
ケース1bの底壁、16は下ケース1bの後側
壁、17は底壁4の内面に立設されテープリール
3の遊動を規制する遊動規制壁、18は同じく底
壁4の内面に立設されたガイドである。19はガ
イド18に案内されて前後に摺動するリールロツ
クであり、ブロツク状摺動部20、このブロツク
状摺動部20の前端左右から延び出したロツク片
21、ブロツク状摺動部20の後端のバネ受部2
2および円形孔23より成る。ロツク片21はそ
の基端部が図示のように肉薄に形成され、このた
め、ロツク片21自体は各テープリール2側へ付
勢される弾性を有している。21aは下フランジ
13の係合歯14と弾性的に係合するロツク片2
1の先端である。24はブロツク状摺動部20の
先端から円形孔23にわたつて形成された切溝、
25は底壁4の内面に立設されるとともに切溝2
4に割り込む防塵リブである。防塵リブ25は、
後述する操作孔から切溝24を経てケース本体内
に侵入する塵埃を防止する。26は後側壁16と
前記バネ受部22との間に装架された圧縮バネ、
27は円形孔23と対応して底壁4に設けられた
前後に長い操作孔である。28はケース本体の上
ケース1aの上壁29から垂設されたほぼU字状
の押えリブであり、この押えリブ28の下面はリ
ールロツク19に当接してその浮き上がりを規制
してその摺動を案内する。
テープカートリツジ不使用時、リールロツク1
9は圧縮バネ26により付勢されて前方へ摺動
し、図示位置にある。この場合、リールロツク1
9の動きは遊動規制壁17の先端部分、ガイド1
8および押えリブ28により規制される。この位
置において、ロツク片21の先端21aはテープ
リール2の係合歯14と係合して、テープリール
2がテープ繰り出し方向xの回転を阻止し、圧縮
バネ26によるリールロツク19の付勢によりテ
ープリール2を常にテープ巻取り方向yに回転さ
せるように作用し、テープの弛みを防止してい
る。
テープカートリツジ使用時、テープカートリツ
ジを記録装置に完全に装填した状態におくと、記
録装置側に設けられた丸ピン状のロツク解除部材
30が操作孔27を介してリールロツク19の円
形孔23に挿入される。このロツク解除部材30
は前後動自在となつており、かつ、テープローデ
イングピンによるテープ引出し作業に連動して後
方へ移動するようになつている。したがつて、テ
ープ引出し作業によりロツク解除部材30は円形
孔23と係合したまま操作孔27を後方へ移動
し、リールロツク19を摺動後退させる。このと
き、ロツク片21の先端21aは係合歯14から
離れ、テープリール2は繰り出し方向xに回動可
能となる。
ところで、このような従来のテープカートリツ
ジの構造にあつては、リールロツク19を押えて
その摺動を案内する押えリブ28が上ケース1a
の上壁29に一体成形されているので、テープカ
ートリツジの上壁後方に視認用の窓を配置する要
望があつた場合、その配置は押えリブ28の位置
により限定され、結果として視認用窓自体を狭く
しなければならないという欠点を生じる。又、こ
れを避けるため、押えリブ28の設置位置を残し
て視認用窓を形成すると視認用窓自体が複雑にな
るばかりでなく全体の形状が不体裁となり商品価
値を失なうという欠点があつた。
本考案の目的は、上記従来の欠点を除き、リー
ルロツクの押え部材があつても視認用窓を自由に
配置することができるテープカートリツジを提供
するにある。
この目的を達成するため、本考案は、リールロ
ツクの押え部材を視認用窓と一体に形成したこと
を特徴とする。
以下、本考案を第4図乃至第6図に示す実施例
に基づいて説明する。
第4図は本考案の実施例に係るテープカートリ
ツジの斜視図である。図で、1はケース本体、1
aは上ケース、1bは下ケース、2はテープリー
ル、5は前蓋、7は連結片、29は上ケース1a
の上壁であり、これらは第1図乃至第3図に示す
ものと同じである。31は上壁29の後方に設置
された視認用窓、32はリールロツクを押え、か
つ、その摺動を規制する押えリブ、33は塵埃防
止用のダストカバーである。本実施例による押え
リブ32は、視認用窓31の製造時、これと一体
に形成される。したがつて、押えリブ32自体も
視認用窓と同様透明である。
第5図は第4図の線V−V断面図である。図
で、第3図と同一部分には同一符号が付してあ
る。31,32はそれぞれ第4図に示す視認用窓
および押えリブである。34は上ケース1aの上
壁29に形成された段部であり、第6図に示すよ
うに押えリブ32を一体形成した視認用窓31を
外部から段部34にはめ込み、この部分で溶着等
適宜の手段により固着される。このようにして視
認用窓31を上ケース1aの上壁29に固着した
とき、押えリブ32の下端はリールロツク19の
浮き上りを押えてその摺動を規制し得る位置にあ
る。
このように、本実施例では、テープカートリツ
ジにおけるリールロツクの押えリブを視認用窓と
一体に形成したので、テープカートリツジ後方に
視認用窓を設ける場合、その配置を、押えリブの
位置に左右されることなく、自由に選定すること
ができる。
なお、押えリブの形状はU字形状のものに限ら
ず、リールロツクの浮き上りを押えてその摺動を
規制し得る形状のものであればよいのは当然であ
る。
以上述べたように、本考案では、リールロツク
の押え部材を視認用窓と一体に形成したので、テ
ープカートリツジの後方においても、視認用窓を
自由に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はテープカートリツジの内部構造の平面
図、第2図は従来のリールロツク機構の平面図、
第3図は第2図の線−断面図、第4図は本考
案の実施例に係るテープカートリツジの斜視図、
第5図は第4図の線V−V断面図、第6図は押え
リブを一体に形成した視認用窓の斜視図である。 1……ケース本体、2……テープリール、11
……スライド式リールロツク機構、17……リー
ルロツク、29……上壁、31……視認用窓、3
2……押えリブ、34……段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上ケースに設けられた視認用窓と、下ケース中
    央部に摺動自在に設けられたリール逆転防止用の
    リールロツクとを備えたテープカートリツジにお
    いて、前記リールロツクの押え部材を前記視認用
    窓と一体に形成したことを特徴とするテープカー
    トリツジ。
JP674983U 1983-01-22 1983-01-22 テ−プカ−トリツジ Granted JPS59118180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP674983U JPS59118180U (ja) 1983-01-22 1983-01-22 テ−プカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP674983U JPS59118180U (ja) 1983-01-22 1983-01-22 テ−プカ−トリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118180U JPS59118180U (ja) 1984-08-09
JPS6317090Y2 true JPS6317090Y2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=30138289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP674983U Granted JPS59118180U (ja) 1983-01-22 1983-01-22 テ−プカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118180U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138079U (ja) * 1983-03-03 1984-09-14 株式会社エンプラス テ−プリ−ルの逆転防止装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726783B2 (ja) * 1980-06-05 1982-06-07
JPS57210489A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Sony Corp Tape cassette
JPS6317083U (ja) * 1986-07-21 1988-02-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726783U (ja) * 1980-07-19 1982-02-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726783B2 (ja) * 1980-06-05 1982-06-07
JPS57210489A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Sony Corp Tape cassette
JPS6317083U (ja) * 1986-07-21 1988-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59118180U (ja) 1984-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596464A (en) Locking assembly for a lid member of a tape cassette
JPS6317090Y2 (ja)
JPH0552595B2 (ja)
JP2000339908A (ja) テープカセット及び記録再生装置
JP2000339904A (ja) テープカセット
JPH0552596B2 (ja)
JPH0722791Y2 (ja) カセット
JPH082866Y2 (ja) テープカセット
JPS6128298Y2 (ja)
JPH0689528A (ja) テープカートリッジ
JPS6020214Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JP2565198Y2 (ja) テープカセット
JPS5914956Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JPH02292788A (ja) 磁気テープカセット
JPH0531728Y2 (ja)
JPH0648629Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH079264Y2 (ja) 磁気テープカセット
JP2585329Y2 (ja) テープカセット
JP2508971B2 (ja) テ―プカセット
JPS6349909Y2 (ja)
JPS6112624Y2 (ja)
JPS6128295Y2 (ja)
JPS6312437Y2 (ja)
JPH05234315A (ja) テ−プカセット
JP3387192B2 (ja) テープカセット