JPS63170558A - 燃料供給装置 - Google Patents
燃料供給装置Info
- Publication number
- JPS63170558A JPS63170558A JP63002382A JP238288A JPS63170558A JP S63170558 A JPS63170558 A JP S63170558A JP 63002382 A JP63002382 A JP 63002382A JP 238288 A JP238288 A JP 238288A JP S63170558 A JPS63170558 A JP S63170558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- chamber
- float
- primer
- movable wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 113
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M1/00—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
- F02M1/16—Other means for enriching fuel-air mixture during starting; Priming cups; using different fuels for starting and normal operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M13/00—Arrangements of two or more separate carburettors; Carburettors using more than one fuel
- F02M13/06—Arrangements of two or more separate carburettors; Carburettors using more than one fuel the carburettors using different fuels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S261/00—Gas and liquid contact apparatus
- Y10S261/08—Carburetor primers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
- Float Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関用の燃料供給装置に係る。
以下の米国特許明細書に記載された燃料供給機構は本発
明の技術に関連性がある。すなわち、1952年11月
4日付の第2,616,404号、1953年6月30
日付の第2.643.647号、1977年11月1日
付の第4,056,087号、1978年4月25日の
第4,085,720号、1978年5月23日付の第
4.090.484号および1978年12月12日の
第4,129,620号。
明の技術に関連性がある。すなわち、1952年11月
4日付の第2,616,404号、1953年6月30
日付の第2.643.647号、1977年11月1日
付の第4,056,087号、1978年4月25日の
第4,085,720号、1978年5月23日付の第
4.090.484号および1978年12月12日の
第4,129,620号。
本発明は、フロート室と、該フロート室内に設けられ燃
料供給源に連通可能で前記フロート室への燃料の供給を
制御するよう作用するフロートにより制御される弁手段
と、第2の室と、第2の室とフロート室との間に延びて
フロート室から第2の室への燃料を供給するダクト手段
とを有するハウジングと、第2の室に位置決めされ容積
を変えることができダクト手段に連通しているプライマ
燃料室を形成する可動壁と、可動壁に接続され可動壁を
変位させ燃料がプライマ燃料室へあるいはそこから流れ
るようにプライマ燃料室の容積を変える手段と、ダクト
手段に設けられ燃料がフロート室からプライマ燃料室へ
流れるようにしフロート室に戻るのを防止する逆止め弁
と、プライマ燃料室と逆止め弁との間でダクト手段に連
通している出口とを備えている燃料供給装置を提供する
ものである。
料供給源に連通可能で前記フロート室への燃料の供給を
制御するよう作用するフロートにより制御される弁手段
と、第2の室と、第2の室とフロート室との間に延びて
フロート室から第2の室への燃料を供給するダクト手段
とを有するハウジングと、第2の室に位置決めされ容積
を変えることができダクト手段に連通しているプライマ
燃料室を形成する可動壁と、可動壁に接続され可動壁を
変位させ燃料がプライマ燃料室へあるいはそこから流れ
るようにプライマ燃料室の容積を変える手段と、ダクト
手段に設けられ燃料がフロート室からプライマ燃料室へ
流れるようにしフロート室に戻るのを防止する逆止め弁
と、プライマ燃料室と逆止め弁との間でダクト手段に連
通している出口とを備えている燃料供給装置を提供する
ものである。
本発明の1つの具体例においては、燃料供給装置は更に
出口を閉じる手動操作の弁手段を含んでいる。
出口を閉じる手動操作の弁手段を含んでいる。
図面には船外機に組み込まれる如き内燃機関(図示せず
ン用の燃料供給機?IIt11が示しである。
ン用の燃料供給機?IIt11が示しである。
燃料供給機構はエンジンが2種類の燃料で運転できるよ
うに、すなわち、高速度運転用には溶油の如き第1の燃
料を使用しエンジン始動用と低速度運転用とにはガソリ
ンの如き第2の燃料を使用しそれによりガソリンの供給
を節約するようにしである。更にまた、燃料供給機構は
始動と種々の速度での運転に第2の燃料が使用できるよ
うにしである0 燃料供給機構11は従来技術におけるように中心に位置
決めされたヴエンチュリ17を有する燃料および空気誘
導通路15を形成する手段を含んでいる気化器13を備
えている。ヴエンチュリ17の下手側に燃料および空気
誘導通路15は空気と燃料との誘導、従って、エンジン
の速度を制限するため開位置と閉位置との間を可動な絞
り弁19を含んでいる。ヴエンチュリ17の上手側には
チョーク弁(図示せず)を使用できる。
うに、すなわち、高速度運転用には溶油の如き第1の燃
料を使用しエンジン始動用と低速度運転用とにはガソリ
ンの如き第2の燃料を使用しそれによりガソリンの供給
を節約するようにしである。更にまた、燃料供給機構は
始動と種々の速度での運転に第2の燃料が使用できるよ
うにしである0 燃料供給機構11は従来技術におけるように中心に位置
決めされたヴエンチュリ17を有する燃料および空気誘
導通路15を形成する手段を含んでいる気化器13を備
えている。ヴエンチュリ17の下手側に燃料および空気
誘導通路15は空気と燃料との誘導、従って、エンジン
の速度を制限するため開位置と閉位置との間を可動な絞
り弁19を含んでいる。ヴエンチュリ17の上手側には
チョーク弁(図示せず)を使用できる。
ヴエンテユリ17内には主燃料ジェットすなわちオリフ
ィス31が延びている。閉じた位置にある時絞り弁19
の周囲付近には1つまたはそれ以上の数の2次オリフィ
ス33が位置決めされ、それぞれの2次オリフィス33
は燃料弁35に連通している。
ィス31が延びている。閉じた位置にある時絞り弁19
の周囲付近には1つまたはそれ以上の数の2次オリフィ
ス33が位置決めされ、それぞれの2次オリフィス33
は燃料弁35に連通している。
気化器13はまた主すなわち第1の燃料室すなわちフロ
ートわん部分41と溶油の如き第1の燃料の供給源47
にまで延びている入口ダクト45に連通している第1の
弁手段43とを含み、第1の弁手段43は燃料わん部分
41内のフロート49に接続されフロートわん部分41
内のフロート49の位置に従いフロートわん部分41に
燃料を供給する作用を行う。入口ダクト45に溶油を供
給するため任意適当な燃料タンクと燃料ポンプとを使用
できる。
ートわん部分41と溶油の如き第1の燃料の供給源47
にまで延びている入口ダクト45に連通している第1の
弁手段43とを含み、第1の弁手段43は燃料わん部分
41内のフロート49に接続されフロートわん部分41
内のフロート49の位置に従いフロートわん部分41に
燃料を供給する作用を行う。入口ダクト45に溶油を供
給するため任意適当な燃料タンクと燃料ポンプとを使用
できる。
気化器13にはフロートわん部分41を主燃料ジェット
31に連通ずるダクト手段51が設けてるり、このダク
ト手段51はフロートわん部分41から主燃料ジェット
31への燃料の流れを調節するニードル弁手段53を営
んでいる。
31に連通ずるダクト手段51が設けてるり、このダク
ト手段51はフロートわん部分41から主燃料ジェット
31への燃料の流れを調節するニードル弁手段53を営
んでいる。
気化器13にはまた燃料弁35に燃料を供給するダクト
手段61も設けてアリ、このダクト手段61はそのよう
な燃料の流れを制御するニードル弁手段63を含んでい
る。今まで説明した溝造は一般に従来技術である。
手段61も設けてアリ、このダクト手段61はそのよう
な燃料の流れを制御するニードル弁手段63を含んでい
る。今まで説明した溝造は一般に従来技術である。
燃料供給機構11にはまた補助的すなわち2次燃料室す
なわちフロートわん部分とプライマとの組合わせも含ま
れ、この組合わせは適当に支持でき補助的すなわち2次
燃料室すなわちフロートわん部分83を形成するハウジ
ング81を含んでいる。ハウジング81はまたガソリン
の如き第2の燃料の供給源89に延びている入口ダクト
87に連通している第2の弁手段85を含み、この弁手
段85は2次燃料室すなわちフロートわん部分83内の
フロート91に接続され2次フロートわん部分83内の
フロー)91の位置に従い2次フロートわん部分83に
燃料を供給する作用を行う。
なわちフロートわん部分とプライマとの組合わせも含ま
れ、この組合わせは適当に支持でき補助的すなわち2次
燃料室すなわちフロートわん部分83を形成するハウジ
ング81を含んでいる。ハウジング81はまたガソリン
の如き第2の燃料の供給源89に延びている入口ダクト
87に連通している第2の弁手段85を含み、この弁手
段85は2次燃料室すなわちフロートわん部分83内の
フロート91に接続され2次フロートわん部分83内の
フロー)91の位置に従い2次フロートわん部分83に
燃料を供給する作用を行う。
ハウジング81の頂部は大気と2次燃料室すなわちフロ
ートわん部分83との間を連通するベント93を宮んで
いる。
ートわん部分83との間を連通するベント93を宮んで
いる。
ハウジング81はまた2次フロート室すなわち燃料わん
部分の底部付近に壁手段を含み、この壁手段は空所壁と
共働してプライマ燃料室97を形成する可動壁を含んで
いる第2の室、空所または空間を形成する壁手段を含ん
でいる。可動壁は植種の構造にできるが、図示した構造
では可動壁は周囲がハウジング81により適当に支持さ
れた可撓性ダイヤフラム99により形成されている。ダ
イヤフラム99にはプランジャステム101が接続され
、このプランジャステムはハウジング81の外部に延び
適当なばね103により外方に偏倚され通常では可動壁
99をプライマ燃料室97の寸法を最大限にする位置に
位置決めするようにしである。
部分の底部付近に壁手段を含み、この壁手段は空所壁と
共働してプライマ燃料室97を形成する可動壁を含んで
いる第2の室、空所または空間を形成する壁手段を含ん
でいる。可動壁は植種の構造にできるが、図示した構造
では可動壁は周囲がハウジング81により適当に支持さ
れた可撓性ダイヤフラム99により形成されている。ダ
イヤフラム99にはプランジャステム101が接続され
、このプランジャステムはハウジング81の外部に延び
適当なばね103により外方に偏倚され通常では可動壁
99をプライマ燃料室97の寸法を最大限にする位置に
位置決めするようにしである。
プライマ燃料室97と2次燃料室すなわちフロートわん
部分81との間は燃料ダク)111を形成する壁手段に
より連通され、このダク)111は燃料が2次燃料室す
なわちフロートわん部分83かも流れるようにし2次燃
料室すなわちフロートわん部分83に流れ戻るのを防止
する逆止め弁手段113を有する。プライマ燃料室97
と逆止め弁手段113との間で燃料ダク)IIIには出
口ダクトすなわち口孔!15が連通している。
部分81との間は燃料ダク)111を形成する壁手段に
より連通され、このダク)111は燃料が2次燃料室す
なわちフロートわん部分83かも流れるようにし2次燃
料室すなわちフロートわん部分83に流れ戻るのを防止
する逆止め弁手段113を有する。プライマ燃料室97
と逆止め弁手段113との間で燃料ダク)IIIには出
口ダクトすなわち口孔!15が連通している。
燃料供給機講11は更にまた2次オリフィス33に連通
している燃料片35への燃料の供給を制御するため選択
的に作動する選択弁121を含んでいる。
している燃料片35への燃料の供給を制御するため選択
的に作動する選択弁121を含んでいる。
更に詳細にいえば、選択弁121は種々の構造のもので
良いが、図示した構造では選択弁121は燃料片35に
燃料を供給する適当な管路125に連通している入口1
27に適当な管路125を介して連通している弁室12
3を含んでいる。弁室123はまた適当な管路131を
介して2次燃料室すなわちフロートわん部分からの出口
ダクトすなわち口孔115とプライマ燃゛料室97とに
連通している。更にまた、弁室123は適当な管路13
5を介して1次すなわち第1のフロートわん部分41の
底部付近の補助的出口すなわち、口孔137と連通して
いる。
良いが、図示した構造では選択弁121は燃料片35に
燃料を供給する適当な管路125に連通している入口1
27に適当な管路125を介して連通している弁室12
3を含んでいる。弁室123はまた適当な管路131を
介して2次燃料室すなわちフロートわん部分からの出口
ダクトすなわち口孔115とプライマ燃゛料室97とに
連通している。更にまた、弁室123は適当な管路13
5を介して1次すなわち第1のフロートわん部分41の
底部付近の補助的出口すなわち、口孔137と連通して
いる。
選択弁121はまた弁部材141も含み、この弁部材は
弁室123内において2次フロートゎん部分すなわち燃
料室83からの出口すなわち口孔115とプライマ燃料
室97とを燃料片35に連通しているダクト手段61と
連通している入口127と連通させまた1次フロートわ
ん部分41の補助的出口すなわち口孔137と燃料片3
5にまで延びている入口127との連通を絶つ第1の位
置と1次フロートわん部分41の補助的出口すなわち口
孔137を燃料片35に連通しているダクト手段61と
連通している入口127に連通しまた2次燃料室すなわ
ちフロートわん部分83およびプライマ燃料室97と燃
料片35にまで延びているダクト手段61に連通してい
る入口127との間の連通を絶つ第2の位置との間を可
動である。
弁室123内において2次フロートゎん部分すなわち燃
料室83からの出口すなわち口孔115とプライマ燃料
室97とを燃料片35に連通しているダクト手段61と
連通している入口127と連通させまた1次フロートわ
ん部分41の補助的出口すなわち口孔137と燃料片3
5にまで延びている入口127との連通を絶つ第1の位
置と1次フロートわん部分41の補助的出口すなわち口
孔137を燃料片35に連通しているダクト手段61と
連通している入口127に連通しまた2次燃料室すなわ
ちフロートわん部分83およびプライマ燃料室97と燃
料片35にまで延びているダクト手段61に連通してい
る入口127との間の連通を絶つ第2の位置との間を可
動である。
弁部材141は操作者が把持する把手143に適当に接
続されていて第1の位置と第2の位置との間を選択的に
位置決めされる。
続されていて第1の位置と第2の位置との間を選択的に
位置決めされる。
運転に際して、気化器または1次フロートわん部分41
が溶油の如き燃料の供給源に連通しまた2次燃料室すな
わちフロートわん部分83がガソリンの如き燃料の供給
源に連通していると仮定すれば、選択弁121は最初第
1の位置に位置決めされて2次燃料室すなわちフロート
わん部分83とプライマ燃料室97とを燃料片35に連
通させる。従って、ばね103の力にさからいプランジ
ャステム101を押し下げるとプライマ燃料(ガソリン
)を燃料片35とまた2次オリフィス33を経て燃料お
よび空気誘導通路15に供給してエンジンの始動を促進
する。更にまた、エンジンが作動するとガソリンの流れ
を2次燃料室すなわちフロートわん部分83から燃料片
35と2次オリフィス33とを経て誘導通路15に導き
低速でエンジンの運転を保持する。
が溶油の如き燃料の供給源に連通しまた2次燃料室すな
わちフロートわん部分83がガソリンの如き燃料の供給
源に連通していると仮定すれば、選択弁121は最初第
1の位置に位置決めされて2次燃料室すなわちフロート
わん部分83とプライマ燃料室97とを燃料片35に連
通させる。従って、ばね103の力にさからいプランジ
ャステム101を押し下げるとプライマ燃料(ガソリン
)を燃料片35とまた2次オリフィス33を経て燃料お
よび空気誘導通路15に供給してエンジンの始動を促進
する。更にまた、エンジンが作動するとガソリンの流れ
を2次燃料室すなわちフロートわん部分83から燃料片
35と2次オリフィス33とを経て誘導通路15に導き
低速でエンジンの運転を保持する。
エンジンが始動を開始した後、もしエンジンを一層高い
速度で運転させることが所望の場合には、絞り弁19を
開いて溶油の流れを1次燃料わん部分41からダクト手
段51と主燃料ジェット31からの通路とを経て誘導通
路15に導く。エンジンの速度が所望の高さになると、
選択弁部材141は第2の位置に動かされ2次オリフィ
ス33へのガソリンの供給を中断し次いで2次オリフイ
ス33に溶油を供給しそれによりガソリンを節減する。
速度で運転させることが所望の場合には、絞り弁19を
開いて溶油の流れを1次燃料わん部分41からダクト手
段51と主燃料ジェット31からの通路とを経て誘導通
路15に導く。エンジンの速度が所望の高さになると、
選択弁部材141は第2の位置に動かされ2次オリフィ
ス33へのガソリンの供給を中断し次いで2次オリフイ
ス33に溶油を供給しそれによりガソリンを節減する。
ある場合には、選択弁121を省略して符号151で点
線で示した如く2次オリフィス33とプライマ燃料室9
7からの出口および口孔115および2次燃料室すなわ
ちフロートわん部分83との間を直接連通させることが
望ましいこともある。その場合には、すべての速度にお
いである程度の量のガソリンが使用される。
線で示した如く2次オリフィス33とプライマ燃料室9
7からの出口および口孔115および2次燃料室すなわ
ちフロートわん部分83との間を直接連通させることが
望ましいこともある。その場合には、すべての速度にお
いである程度の量のガソリンが使用される。
また溶油の供給が途絶えた時エンジンのすべての速度に
おいてガソリンを燃料として使用しやすいようにする手
段が設けである。種々の配置を使用できるが、図示した
構造では、気化器の弁手段43かも延びている入口口孔
45が第1の燃料(溶油)の供給源47に連通している
供給管路163に取り外し可能に接続された取外し管路
161を含んでいる。更にまた、2次燃料呈すなわちフ
ロートわん部分75の弁手段85から延びている入口管
路87が気化器のフロートわん部分41かも延びている
入口ダクト45に関係した取外し管路161に似た構造
を有し第2の燃料(ガソリン)の供給源89に連通して
いる供給管路173に取外し可能に接続された取外し管
路171を含んでいる。従って、もし溶油の供給が途絶
えると、溶油供給管路163は取外し管路161から外
されガソリン供給管路173は第2の取外し管路171
から外され第1の取外し管路161に接続し直されてガ
ソリンを気化器13に供給する。
おいてガソリンを燃料として使用しやすいようにする手
段が設けである。種々の配置を使用できるが、図示した
構造では、気化器の弁手段43かも延びている入口口孔
45が第1の燃料(溶油)の供給源47に連通している
供給管路163に取り外し可能に接続された取外し管路
161を含んでいる。更にまた、2次燃料呈すなわちフ
ロートわん部分75の弁手段85から延びている入口管
路87が気化器のフロートわん部分41かも延びている
入口ダクト45に関係した取外し管路161に似た構造
を有し第2の燃料(ガソリン)の供給源89に連通して
いる供給管路173に取外し可能に接続された取外し管
路171を含んでいる。従って、もし溶油の供給が途絶
えると、溶油供給管路163は取外し管路161から外
されガソリン供給管路173は第2の取外し管路171
から外され第1の取外し管路161に接続し直されてガ
ソリンを気化器13に供給する。
選択弁121が第2の位置にあると、ガソリンは主燃料
ジェット31と2次オリフィス33とを経て燃料誘導通
路15に供給される。
ジェット31と2次オリフィス33とを経て燃料誘導通
路15に供給される。
本発明の種々の特徴は前記特許請求の範囲に記載されて
いる。
いる。
図面は本発明の種々の特徴を具体化した燃料供給機構の
略図である。 81・・・・−ウジング、83・・・フロート室、85
・・・フロートによシ制御される弁手段、89・・・燃
料供給源、97・・・プライマ燃料室、99・・・可動
壁、111・・・ダクト手段、113・・・逆止め弁。
略図である。 81・・・・−ウジング、83・・・フロート室、85
・・・フロートによシ制御される弁手段、89・・・燃
料供給源、97・・・プライマ燃料室、99・・・可動
壁、111・・・ダクト手段、113・・・逆止め弁。
Claims (3)
- (1)フロート室と、該フロート室内に設けられ燃料供
給源に連通可能で前記フロート室への燃料の供給を制御
するよう作用するフロートにより制御される弁手段と、
第2の室と、第2の室とフロート室との間に延びてフロ
ート室から第2の室へ燃料を供給するダクト手段とを有
するハウジングと、第2の室に位置決めされ容積が変化
できダクト手段に連通可能なプライマ燃料室を形成する
可動壁と、可動壁に接続され可動壁を変位させ燃料がプ
ライマ燃料室へあるいはそこから流れるようにプライマ
燃料室の容積を変える操作者により作動せしめられる手
段と、ダクト手段に設けられ燃料がフロート室から前記
プライマ燃料室へ流れるようにしフロート室に戻るのを
防止する逆止め弁と、プライマ燃料室と逆止め弁との間
でダクト手段に連通している出口とを備えて成ることを
特徴とする燃料供給装置。 - (2)出口を閉じる手動操作の弁手段をさらに含んでい
る特許請求の範囲第1項に記載の燃料供給装置。 - (3)プライマ燃料室の容積を増大する方向に可動壁を
偏倚させる手段を更に含んでいる特許請求の範囲第1項
に記載の燃料供給装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/175,348 US4375795A (en) | 1980-08-04 | 1980-08-04 | Dual fuel supply system |
US175348 | 1980-08-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63170558A true JPS63170558A (ja) | 1988-07-14 |
JPH0338422B2 JPH0338422B2 (ja) | 1991-06-10 |
Family
ID=22639931
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56122346A Granted JPS5752658A (en) | 1980-08-04 | 1981-08-04 | Double fuel feeding mechanism |
JP63002382A Granted JPS63170558A (ja) | 1980-08-04 | 1988-01-08 | 燃料供給装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56122346A Granted JPS5752658A (en) | 1980-08-04 | 1981-08-04 | Double fuel feeding mechanism |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4375795A (ja) |
JP (2) | JPS5752658A (ja) |
AU (1) | AU544058B2 (ja) |
BE (1) | BE889833A (ja) |
CA (1) | CA1160919A (ja) |
DE (1) | DE3125225A1 (ja) |
FR (2) | FR2487917B1 (ja) |
GB (2) | GB2081384B (ja) |
HK (2) | HK91784A (ja) |
IT (1) | IT1142793B (ja) |
SE (2) | SE454795B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5526781A (en) * | 1994-05-27 | 1996-06-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Oil pan for an internal combustion engine |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE32938E (en) * | 1982-08-09 | 1989-06-06 | Outboard Marine Corporation | Dual fuel system for internal combustion engine |
US4462346A (en) * | 1982-08-09 | 1984-07-31 | Outboard Marine Corporation | Dual fuel system for internal combustion engine |
US4499887A (en) * | 1983-01-28 | 1985-02-19 | Outboard Marine Corporation | Dual fuel supply system |
JPS6137451U (ja) * | 1984-08-10 | 1986-03-08 | 三菱自動車工業株式会社 | アルコ−ルエンジンの補助燃料供給装置 |
US4738232A (en) * | 1986-09-02 | 1988-04-19 | 501 Tillotson Ltd. | Fuel primer for float type carburetors |
US6135426A (en) * | 1998-01-07 | 2000-10-24 | Briggs And Stratton Corporation | Priming system for internal combustion engines |
US6557833B1 (en) | 2000-10-20 | 2003-05-06 | Briggs & Stratton Corporation | Priming system for an engine carburetor |
US6561495B2 (en) * | 2001-10-03 | 2003-05-13 | Walbro Corporation | Carburetor fuel priming pump with integral fuel bowl drain |
US9435273B2 (en) | 2013-11-01 | 2016-09-06 | Champion Engine Technology, LLC | Dual fuel selector switch |
US10221780B2 (en) | 2015-06-12 | 2019-03-05 | Champion Power Equipment, Inc. | Dual fuel lockout switch for generator engine |
US10393034B2 (en) | 2015-06-12 | 2019-08-27 | Champion Power Equipment, Inc. | Fuel system for a multi-fuel internal combustion engine |
US10697398B2 (en) | 2015-06-12 | 2020-06-30 | Champion Power Equipment, Inc. | Batteryless dual fuel engine with liquid fuel cut-off |
US11767811B2 (en) | 2021-09-01 | 2023-09-26 | American CNG, LLC | Supplemental fuel system for compression-ignition engine |
US12085216B2 (en) | 2022-02-17 | 2024-09-10 | Arctic Cat Inc. | Multi-use fuel filler tube |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337216A (en) * | 1976-09-16 | 1978-04-06 | Outboard Marine Corp | Internal combustion engine |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE649384C (de) * | 1933-06-14 | 1937-08-21 | Svenska Ackumulator Ab | Verfahren zum Betriebe von Vergasermotoren |
US2563096A (en) * | 1946-01-28 | 1951-08-07 | Carter Carburetor Corp | Carburetor |
GB644721A (en) * | 1948-06-04 | 1950-10-18 | Gilbert James Allday | Improvements in or relating to apparatus for automatically supplying to an internal combustion engine fuels of different volatility according to the temperature conditions of the engine |
US2643647A (en) * | 1948-08-03 | 1953-06-30 | Seagram & Sons Inc | Multifuel carburetor |
US2616404A (en) * | 1948-10-07 | 1952-11-04 | Ethyl Corp | Method and apparatus for supplying auxiliary fuel or antiknock fluid to internal-combustion engines |
US2664871A (en) * | 1949-07-30 | 1954-01-05 | Thompson Prod Inc | Supplemental fuel feed device |
US3515106A (en) * | 1967-08-11 | 1970-06-02 | Ko J Verlinde | Apparatus for operating a spark ignition engine on two fuels |
GB1223925A (en) * | 1968-12-17 | 1971-03-03 | Zenith Carburetter Company Ltd | Improvements in or relating to fuel supply devices for cold starting of internal combustion engines |
US3664774A (en) * | 1970-05-05 | 1972-05-23 | Dexter Automatic Products Co I | Primer pump |
US3805756A (en) * | 1971-08-25 | 1974-04-23 | F Madariaga | Multiple fuel carburetor |
JPS5133038Y2 (ja) * | 1971-09-22 | 1976-08-17 | ||
US3948589A (en) * | 1972-10-13 | 1976-04-06 | Outboard Marine Corporation | Primer valve |
US4056087A (en) * | 1976-03-26 | 1977-11-01 | F. Travers Burgess | Two-fuel carburetor |
FR2351267A1 (fr) * | 1976-05-10 | 1977-12-09 | Sibe | Perfectionnements aux carburateurs a pompe de reprise |
US4085720A (en) * | 1976-08-11 | 1978-04-25 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Fuel supply system for multi-fuel internal combustion engines |
US4090484A (en) * | 1976-08-11 | 1978-05-23 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Fuel supply system for multi-fuel internal combustion engines |
JPS5334025A (en) * | 1976-09-10 | 1978-03-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | Fuel changing over equipment in multiple fuel engine |
US4203405A (en) * | 1977-11-25 | 1980-05-20 | Tecumseh Products Company | Primer |
-
1980
- 1980-08-04 US US06/175,348 patent/US4375795A/en not_active Expired - Lifetime
-
1981
- 1981-05-26 GB GB8115979A patent/GB2081384B/en not_active Expired
- 1981-05-26 GB GB8219074A patent/GB2100355B/en not_active Expired
- 1981-05-29 AU AU71179/81A patent/AU544058B2/en not_active Ceased
- 1981-06-04 CA CA000378995A patent/CA1160919A/en not_active Expired
- 1981-06-17 SE SE8103807A patent/SE454795B/sv not_active IP Right Cessation
- 1981-06-26 DE DE19813125225 patent/DE3125225A1/de active Granted
- 1981-07-30 FR FR8114829A patent/FR2487917B1/fr not_active Expired
- 1981-07-31 IT IT49026/81A patent/IT1142793B/it active
- 1981-08-03 BE BE0/205582A patent/BE889833A/fr not_active IP Right Cessation
- 1981-08-04 JP JP56122346A patent/JPS5752658A/ja active Granted
- 1981-12-18 FR FR8123690A patent/FR2497281B1/fr not_active Expired
-
1984
- 1984-11-22 HK HK917/84A patent/HK91784A/xx not_active IP Right Cessation
-
1985
- 1985-03-28 HK HK257/85A patent/HK25785A/xx not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-09-18 SE SE8703615A patent/SE464530B/sv not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-01-08 JP JP63002382A patent/JPS63170558A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337216A (en) * | 1976-09-16 | 1978-04-06 | Outboard Marine Corp | Internal combustion engine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5526781A (en) * | 1994-05-27 | 1996-06-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Oil pan for an internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE8703615L (sv) | 1987-09-18 |
HK25785A (en) | 1985-04-04 |
SE8103807L (sv) | 1982-02-05 |
GB2100355A (en) | 1982-12-22 |
SE464530B (sv) | 1991-05-06 |
SE8703615D0 (sv) | 1987-09-18 |
FR2497281B1 (fr) | 1985-12-27 |
GB2081384A (en) | 1982-02-17 |
AU544058B2 (en) | 1985-05-16 |
JPH0338422B2 (ja) | 1991-06-10 |
FR2487917B1 (fr) | 1985-12-27 |
JPH0127250B2 (ja) | 1989-05-29 |
SE454795B (sv) | 1988-05-30 |
IT8149026A0 (it) | 1981-07-31 |
GB2081384B (en) | 1984-06-13 |
FR2497281A1 (fr) | 1982-07-02 |
AU7117981A (en) | 1982-02-11 |
CA1160919A (en) | 1984-01-24 |
GB2100355B (en) | 1984-06-06 |
JPS5752658A (en) | 1982-03-29 |
IT1142793B (it) | 1986-10-15 |
FR2487917A1 (fr) | 1982-02-05 |
DE3125225C2 (ja) | 1992-04-16 |
DE3125225A1 (de) | 1982-04-08 |
US4375795A (en) | 1983-03-08 |
BE889833A (fr) | 1982-02-03 |
HK91784A (en) | 1984-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63170558A (ja) | 燃料供給装置 | |
US4437448A (en) | Dual fuel supply system | |
JPS59138761A (ja) | 2種の燃料の供給装置 | |
US3030084A (en) | Charge forming apparatus | |
US1956992A (en) | Carburetor attachment | |
US2261794A (en) | Carburetor | |
US2150081A (en) | Carburetor for internal combustion engines | |
US2184834A (en) | Thermostatically controlled fuel enrichment device | |
US2807449A (en) | Carburetor construction | |
US1949031A (en) | Carburetor | |
US1958542A (en) | Carburetor | |
JPS61255256A (ja) | 膜式気化器 | |
US1286856A (en) | Carbureter for internal-combustion engines. | |
US3317196A (en) | Carburetor | |
US1356661A (en) | Carbureter | |
US1957631A (en) | Carburetor | |
GB703113A (en) | Improvements in or relating to carburettors for supplying fuels of different volatilities to internal combustion engines | |
US2120970A (en) | Carburetor | |
US1552008A (en) | Carburetor | |
US6196524B1 (en) | Fuel enrichment system | |
US4230082A (en) | System for regulating the fuel supply of an internal combustion engine | |
US2138020A (en) | Carburetor | |
US1831439A (en) | Carburetor | |
US1340720A (en) | Carbureter | |
US1236004A (en) | Carbureter. |