[go: up one dir, main page]

JPS63168607A - 遮水性光導波路 - Google Patents

遮水性光導波路

Info

Publication number
JPS63168607A
JPS63168607A JP62000852A JP85287A JPS63168607A JP S63168607 A JPS63168607 A JP S63168607A JP 62000852 A JP62000852 A JP 62000852A JP 85287 A JP85287 A JP 85287A JP S63168607 A JPS63168607 A JP S63168607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
water
cladding
atmosphere
siloxane polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62000852A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Osawa
大澤 良隆
Yutaka Shibata
豊 柴田
Takafumi Uemiya
崇文 上宮
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62000852A priority Critical patent/JPS63168607A/ja
Publication of JPS63168607A publication Critical patent/JPS63168607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、遮水性光導波路に関し、更に詳しくは、有機
シロキサンポリマーから成る光導波部を打する遮水性光
導波路に関する。
[従来の技術] 有機シロキサンポリマーから成る光導波部を存する従来
の光導波路は、温度および/または湿度が変化すると光
がほとんど透過しなくなるという欠点を存していた。具
体的には、次のような現象が生じていたのである。
(イ)光導波路を、常温、大気中にて、特開昭60−4
3613号公報に記載された方法で製造し、光導波路の
一部を一40℃の雰囲気にさらすと、光の透過量が常温
での透過量に比べて40dB以上減衰してしまう。
(ロ)また、同じく製造された光導波路の一部を、70
℃×100%r(I−(の雰囲気に24時間さらした後
、常温、大気中に取り出し、1時間放置すると、その後
の光透過量は最初の常温での透過債に比べて40dB以
上減衰してしまう。
本発明者らは、これらの問題を解決するにあたり、その
原因を解明すべく研究をすすめる内、次のような事実を
見い出した。
(1)有機ンロキサンボリマーブロック(無色透明)を
、70℃×100%RHの雰囲気に18時間さらした後
、取り出し、25℃×65%RHの雰囲気に置くと、白
濁する。また、取り出し直後の含水量は、約1000重
量 ppmであった。
(2)この白濁は、1〜2時間経過すると完全に消失し
、元の無色透明なブロックとなる。無色透明に戻ったブ
ロックの含水量は、200〜300重量ppmであった
(3)上記(イ)で光透過量の減衰した光導波路を常温
に戻すと、元の光透過量に回復した。
これら(1)〜(3)の事実から、発明者らは、上記(
イ)および(ロ)の原因は、有機シロキサンポリマーに
含まれる水分が温度の低下および/または湿度の低下に
より過飽和となる為に析出し、有機シロキサンポリマー
と相分離してし、まし、有機シロキサンポリマー全体が
白濁してしまう為であり、結果として光が透過し6くな
ると推定した。
[本発明の目的] 本発明の目的は、温度および/または湿度の変化によっ
ても光透過量の変わらない、有機シロキサンポリマーか
ら成る光導波部を有する光導波路を提供することにある
[本発明の構成] 本発明の要旨は、有機シロキサンポリマーから成る光導
波部およびクラッドを有する光導波路において、光導波
部の外側にある層の少なくとも1層が遮水性を有するこ
とを特徴とする光導波路に存する。
本発明の光導波路は、クラッドとして機能するポリマー
製支持部材が有する長手方向の空間(孔)に有機シロキ
サンポリマーを充填した構造を有する。さらに詳しい説
明は、特願昭61−19130号明細書に記載されてい
る。
有機シロキサンポリマーは、いずれでもよいが、高屈折
率が得られるので、ジメチルシロキサン/ジフェニルシ
ロキサンコポリマー、ジメチルシロキサン/メチルフェ
ニルシロキサンコポリマーが好ましい。有機シロキサン
ポリマーは、低温雰囲気、たとえば−40℃という条件
でも光透過量が低下しないようにする為、十分乾燥させ
、その後にクラッドを設けることが好ましい。
本発明の光導波路において、遮水性を有する層は、クラ
ッド、またはクラッドの外周に更に設けられた保護シー
スであってよい。あるいは、クラッドおよびソースとは
独立して、光導波部の外側に任意の位置に設けた遮水層
であってもよい。本発明の光導波路の代表的な構造を、
添付図面を参照して説明する。
第1図は、光導波部lとクラッド2とから成る最も簡単
な構造の光導波路の断面図である。この構造では、クラ
ッドは、光導波部より屈折率が小さく、しかも遮水性を
有する材料、たとえばポリクロロトリフルオロエチレン
樹脂、ポリビニリデンクロライド樹脂などから作られる
クラッドの強度が不十分な場合、あるいは光導波路をさ
らに保護する必要がある場合には、第2図に示すように
、クラッドの周囲をシース3で覆ってもよい。
第1図の構造においてクラッドを遮水性を有していない
材料で作った場合、第3図に示すように、独立の遮水層
4をクラッドの周囲に形成する。この構造において、遮
水層自体の強度が不十分な場合には、第4図に示すよう
に、最外層にシースを配置してもよい。第4図の変形と
して、遮水層4とシース3の順序を逆にして、シース3
をクラッド2の外周に設け、その上に遮水層4を配置し
てもよい。
また、クラヅド自身が十分な強度を有しているならば、
第5図に示すように、シースを省略して、クラッドの外
周に遣水層4のみを配置した構造でもよい。
クラッドとなるポリマー製支持部材は、光導波部よりも
屈折率の小さい材料から作られる。好ましい材料として
は、含フツ素ポリマー、例えばテドラフルオロエチレン
/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリテトラフ
ルオロエチレンが挙げられる。更に、ポリクロロトリフ
ルオロエチレン、ポリビニリデンクロライド、含フツ素
ポリシロキサン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンなどの
ポリマーを用いてよく、ま比較的屈折率の小さいジメチ
ルシロキサンゴムを用いてもよい。可撓性が要求される
場合には、ゴム材料が好ましい。
クラッドが遮水性を有していない場合には、通常クラッ
ドより外側に遮水層が設けられる。この場合、遮水層は
、種々の材料、たとえば金属、遮水性プラスチックなど
から形成することができる:金属としては、アルミニウ
ム、鉄、銅などを用いることかでき、ラミネート、蒸着
などにより、遮水層を形成することができる。
遮水性プラスチックとしては、遮水性クラッドに用いた
上記のような樹脂が使用でき、押出被覆、ディップコー
ティング、ラミネートなどにより遣水層を形成すること
ができる。
本発明の光導波路は、クラッドに液状有機シロキサンポ
リマーを充填し、少なくとも部分的に液状有機シロキサ
ンポリマーを架橋させ、必要に応じて、さらに遮水層お
よび/またはシースを設けることにより容易に製造する
ことができる。
液状有機シロキサンポリマーの架橋は、放射線照射(α
線、β線、γ線、X線および電子線)、架橋剤(たとえ
ば、パーオキサイド)、架橋助剤(たとえば、白金触媒
)、または加熱などにより行うことができる。
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本
発明は実施例に限定されるものではない。
実施例! 25℃での粘度が10000センチストークスの、式: %式% で示されるシロキサンポリマーと、25°Cでの粘度が
20センチストークスの式: %式% で示されるシロキサンポリマーとを、重量比10・lで
混合した。ポリマー混合物に、塩化白金酸のイソプロパ
ツール溶液を、白金量に換算して0゜01 ppm (
重量)加え、先導液部前駆体とした。
一方、内径2mm、外径3jIj!および長さ3Rのテ
トラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重
合体(FEPチューブ)を無塵溶剤で洗浄した。
先導液部前駆体および洗浄したFEPデユープを、常温
で3日間真空乾燥した後、乾燥窒素ガス雰囲気中で、先
導液部前駆体をFEPチューブに充がし、硬化させて光
導波路を作製した。
この光導波路を、内径3 mm、外径4mmのアルミニ
ウムチューブに入れ、両端をガラス板にて封止した。こ
れの一部を一40°Cの雰囲気にさらしたが、光透過量
は全く低下しなかった。
また、70℃、100%RH雰囲気に18時間さらした
後、常温に取り出したところ、光透過量は全く低下して
いなかった。
実施例2 実施例1と同様にして作製した光導波路の外周に、ポリ
クロロトリフルオロエチレン樹脂を厚さ0 、6 +u
で押出被覆した。これの両端をガラス仮にて封止した。
光導波路の一部を一40°Cの雰囲気にさらしたが、光
透過量は全く低下しなかった。
また、50°C,100%RH雰囲気に24時間さらし
た後、常温に取り出したところ、光透過qは全く低下し
ていなかった。
実施例3 実施例1と同様にして作製した光導波路の外周に、ポリ
ビニリデンクロライド樹脂を厚さImpで押出被覆した
。これの両端をガラス板にて封止して、実施例2と同様
に評価したところ、光透過量は全く低下しなかった。
比較例 実施例1と同様にして光導波路を作製し、遮水性材料に
より被覆することなく、その両端をガラス板にて封止し
て、実施例2と同様に評価したところ、光は全く通らな
かった。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は、それぞれ本発明の遮水性光導波路の好ま
しい態様の断面図である。 1・・・光導波部、2・・・クラッド、3・・・シース
、4・遮水層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機シロキサンポリマーから成る光導波部およびク
    ラッドを有する光導波路において、光導波部の外側にあ
    る層の少なくとも1層が遮水性を有することを特徴とす
    る光導波路。 2、遮水性を有する層が、金属から成る特許請求の範囲
    第1項記載の光導波路。 3、金属が、アルミニウムである特許請求の範囲第2項
    記載の光導波路。 4、遮水性を有する層が、水透過性の小さいプラスチッ
    クから成る特許請求の範囲第1項記載の光導波路。 5、プラスチックが、ポリクロロトリフルオロエチレン
    樹脂である特許請求の範囲第4項記載の光導波路。 6、プラスチックが、ポリビニリデンクロライド樹脂で
    ある特許請求の範囲第4項記載の光導波路。
JP62000852A 1987-01-06 1987-01-06 遮水性光導波路 Pending JPS63168607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000852A JPS63168607A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 遮水性光導波路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000852A JPS63168607A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 遮水性光導波路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63168607A true JPS63168607A (ja) 1988-07-12

Family

ID=11485173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000852A Pending JPS63168607A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 遮水性光導波路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63168607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137604A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Hitachi Ltd プラスチック光ファイバ
EP0694794A2 (en) 1994-07-29 1996-01-31 Bridgestone Corporation Optical waveguide tube

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858502A (ja) * 1981-10-01 1983-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆プラスチツク光フアイバ−
JPS6043613A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性繊維

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858502A (ja) * 1981-10-01 1983-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆プラスチツク光フアイバ−
JPS6043613A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性繊維

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137604A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Hitachi Ltd プラスチック光ファイバ
EP0694794A2 (en) 1994-07-29 1996-01-31 Bridgestone Corporation Optical waveguide tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4344669A (en) Coated glass fibers for optical transmission
US4334733A (en) Coated glass fibers for optical transmission
JP4041545B2 (ja) 液体コア光ガイド照明装置
US4505542A (en) Thermostatic fiber optic waveguides
JP5921445B2 (ja) ストリップ部がシールされた二重クラッド光ファイバ
US4718747A (en) Optical fiber and cable with hydrogen combining layer
US4575188A (en) Heat resistant plastic optical fiber
JPH0545546A (ja) 密着緩衝光導波路フアイバおよびその作成方法
US4373768A (en) Thermostatic fiber optic waveguides
JP2013517517A5 (ja)
WO1994002871A1 (en) Crush-resistant high-strength buffered optical waveguide fiber cable
US4317616A (en) Fluorosiloxane optical cladding
EP0200013A2 (en) Elastomeric optical waveguide
US4431264A (en) Fluorosiloxane optical cladding
JPS63168607A (ja) 遮水性光導波路
GB2026716A (en) A Glass Optical Fiber Coated with Organopolysiloxane Layers
CA1251076A (en) Optical fiber cable with hydrogen combining material
JPH08234065A (ja) 光ケーブル及び湿分吸収組成物
EP0439277A1 (en) Communications cable having microbial resistant water blocking provisions
JPS60239703A (ja) 水素ガスの吸収防止措置を施した光フアイバ
KR900004821B1 (ko) 형광 램프
US11789228B2 (en) Jetting optimized outdoor and indoor multi-function drop cable
JPH1010377A (ja) 照明用大口径耐熱プラスチック光ファイバ
EP0618465B1 (en) Fluid filled optical waveguide
JPH1010386A (ja) 照明用耐湿プラスチック光ファイバ