[go: up one dir, main page]

JPS63168499A - 廃油利用の液状石鹸化用組成物 - Google Patents

廃油利用の液状石鹸化用組成物

Info

Publication number
JPS63168499A
JPS63168499A JP61310121A JP31012186A JPS63168499A JP S63168499 A JPS63168499 A JP S63168499A JP 61310121 A JP61310121 A JP 61310121A JP 31012186 A JP31012186 A JP 31012186A JP S63168499 A JPS63168499 A JP S63168499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
ammonium
waste oil
systems
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61310121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434597B2 (ja
Inventor
和夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimasu Oil Chemical Co Ltd
Original Assignee
Mimasu Oil Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimasu Oil Chemical Co Ltd filed Critical Mimasu Oil Chemical Co Ltd
Priority to JP61310121A priority Critical patent/JPS63168499A/ja
Priority to US07/056,772 priority patent/US4792416A/en
Priority to KR1019870006008A priority patent/KR900004540B1/ko
Publication of JPS63168499A publication Critical patent/JPS63168499A/ja
Priority to US07/220,163 priority patent/US4839089A/en
Publication of JPH0434597B2 publication Critical patent/JPH0434597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/08Liquid soap, e.g. for dispensers; capsuled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D13/00Making of soap or soap solutions in general; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D9/00Compositions of detergents based essentially on soap
    • C11D9/04Compositions of detergents based essentially on soap containing compounding ingredients other than soaps
    • C11D9/22Organic compounds, e.g. vitamins
    • C11D9/30Organic compounds, e.g. vitamins containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分9F> 本発明は、食用廃油から液状石鹸を製造するための組成
物に関するものである。 すなわち本発明は1例えば天
ぷら等を揚げた後の食用廃油を用い、これに添加すると
共に加熱することに依り、食用廃油を液状(氷状)の石
鹸に変化させることが出来るようにした組成物に関する
ものであって、各種洗浄に供し1!)る石鹸液が、極め
て安全かつ即時に製造可能とするようにしたものである
(従来の技術) 従来、天ぷら等を揚げた後の食用廃油を石鹸化する方法
としては、苛性ソーダ、苛性カリ、アンモニア等劇物を
主成分とする添加物を用いるか。
または5特開昭61−116000号公報に開示された
強アルカリ性のオルゾ珪酸ソーダ等を主成分としたもの
が良く知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した如き従来方法は1反応が激しくかつ劇物または
強アルカリ主成分を用いるため、法令[−の規制が厳し
く、かつ取扱いが一般的でないため、特定の分野にしか
汁及しなかった。 また。
出来−Lがった石鹸は固形状石鹸であり、従って。
水に対する溶解性が悪く、衣類の洗浄に用いた場合、付
着残留の問題が生ずることを余(11無くされた。
処で、従来の所謂水石鹸は、苛性カリを使用するか、ア
ンモニアを使用するものであり、従って、取扱い上の危
険性が必然伴うものであり、また、法令−1−の規制を
受けるため、−絞入に依るこれの入手は著しく困難なも
のとされた。
本発明は」−述した如き従来に於ける問題点の解決化を
図ったものである。
すなわち、本発明は、食用の廃油からマイルドな液状の
石鹸を造ることが出来、これに依り、廃油投棄からもた
らされる下水道汚染と云う公害的問題をなくすると共に
、出来1−がった石鹸は固形ではなく液状のものとする
ことに依り、各種の洗浄用途に幅広く利用n(能とする
ことをrI的とするものである。
そして、当該【−1的を達成するために1食用廃油に存
在する過酸化物を除去し、また、残留アルカリ分がもた
らす肌や衣類を傷めるというアルカリ刺激の問題を解消
し、危険性の高い成分(劇毒物、有臭物等)を出来るだ
け使用しないものと成したものである。
すなわち、従来の液状石鹸の製造は、hlrを苛性カリ
でけん化する方法が採られており、また、アルカノール
アミン石鹸についても、脂肪酸を長時間高温でけん化す
る方法が採られていた。 これに対し本発明は、I’l
lのコントロール及び組成を工夫することに依り、脂肪
酸のグリセリンエステルである食用廃油から、10乃至
数10分と云う短時間で、かつ、誰にでも@+Bにして
正確に液状石鹸が得られるようにしたものである。 そ
して、得られた石鹸は、これを更に水で薄めることに依
り、洗濯用、住居用、家具用、台所l口、浴用等。
各種の洗浄用石鹸として利用可能とするようにしたもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、アルカノールアミン、アルキルアミン(アル
キルはC2〜C1,)、アルキレンアミン(アルキルは
C2〜C,)等のアミン誘導体と、界面活性剤を」み本
組成とし、かつPI■を10以−1−(正確には10〜
13.5)となるように設定したことを特徴とする廃油
利用の液状石鹸化用組成物に係るものである。
そして、」−記基本組成に対し、必要に応じて、アルカ
リ金属塩(K.NH4)、または、アルカリ水酸化物、
若しくはその両者を添加し、更に、」:記した基本組成
中のアミン誘導体が少なくとも50%以l−にしてかつ
回」:界面活性剤が0.5〜30%程度としたことを、
本発明の実施IN様の一つとするものである。
(作用) 本発明に係る組成物を用いて1食用廃油から液状石鹸を
作るには、一般的には、食用廃油100重!4部に対し
本発明組成物を20〜50 !n M部添加し、また、
必要に応じてこれと同量(20〜50重量部)の水を添
加し、これをステンレス、鉄、セラミック、ガラス、合
金等製の容塁内に収容して良く混合しながら加熱する。
 これに依り、急速に反応し、10分乃至数10分後に
、黄色またはオレンジ色の透明物質が得られる。 以1
−の如くして得られた物質が液状石鹸である。
本発明に係る組成物を用いた石鹸の試作例、並びに製造
された液状石鹸の特性は下記する表の通りである。
跋作−例犬 に−5i :珪酸カリウム 試験精米青し したもの。
0: 僅かに油臭の残るもの 試糖精米麦4Qよ 試験精米青2−ゆλ 11:TIjA−Do  PG−10+2:に01l−
10Ni011−2  r’G−15水−7313二に
O1+−4N11,011−2 7rミA−101’G
−20水−5414:MIミA−50TIjA−20水
−30残留油分:n−へキサン抽出分として示した。
−5℃Ivagk :仕上がり品を一5℃で12&1間
放置した時の外観状況 泡立ち  25%の水溶液を手にとって、3人のモニタ
ーにテストさせた時の印象 O:非常に良い(泡立ちが市販品と同等)0;良い(泡
立ちがやや少なし1である)Δ:少し悪い(泡は立つが
直ぐに消える)X;悪い(泡が少ししか立たない) 上記評価で5回行なった結果を示した。
1”If    :原液を1’)IIツメ−−で測定し
たもの(JIS Z−8802) におい  :モニターに依り下記の評価基準で行なった
O;基材臭は殆どしない 0;僅かに基材臭が残る Δ;」ミ材臭が明らかに認められる ×;ノみ材臭が共だしく不快である。
尚、本発明に依る試作品は、3〜5倍程度水で希釈し、
そのまま台所用、洗濯用、住居家具用。
手洗い用の液状石鹸として供し得るものである。
(実施例) 本発明に係る組成物のJt体的実に例を示せば次の通り
°である。
すなわち、本発明は、アミン誘導体と界面活性剤とを含
み、これに、アルカリ金属塩(に、Nll、)、または
、アルカリ水酸化物、若しくはその両者を添加し、かつ
PIIが10以上となるように設定すると共に、」1記
アミン誘導体が少なくとも50%以上にしてかつ」−記
界面活性剤が0.5〜30%程度含有させたものを」λ
木組成体と成したことを特徴とする廃油利用の液状石鹸
化用組成物に係るものである。
そして、本発明の主成分となるアミン誘導体としては、
アルカノールアミン、例えばモノエタノールアミン、ジ
ェタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソブ
ビバノールアミン、トリイソプロパノールアミン、アル
キルアミン、(flえばエチルアミン、ステアリルアミ
ン、オレイルアミン、ポリオキシエチレンバルミトイル
アミン、ラウリルアミン、アルキレンアミン、例えばエ
チレンジアミン、ジエチレントリアミン、プロピレンジ
アミン、トリエチレンテトラミン、アミノエチルピペラ
ジン、ペンタエチレンへキサミン、ベビラジン、その他
、モルホリン、ヒドラジン、ヒドロキシヒドラジン等が
あげられる。 就中、アルカノールアミン(トリまたは
ジエタールタイプ)が安全性、安定性、におい、経済性
等の点で好都合である。 当該アミンは概ね20重駄%
〜98’I’(!a%(通常は50 !+−(、+、1
%)程度配合することを11安とする。 この範囲は後
記する界面活性剤の含有)よとの関係で定めることが必
要である。
次に1本発明で用いる界面活性剤であるが、陰イオン系
のものとして、LAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン
酸塩)、AO8(α−オレフィンスルホン酸塩3SAS
(アルキルスルホン酸塩)、AES(アルキルエーテル
硫酸エステル塩)。
AS(アルキル硫酸エステル塩)、■・”S(高級脂肪
酸アルカリ金属塩、所謂石鹸、特にカリ、アンモニウム
、アルカノールアミン塩)、ZAS(ザルコシン塩)、
5US(アルキルスルホコハク酸塩)等があげられる。
また、非イオン系の界面活性剤としては、ポリオキシエ
チレン系(ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキ
シエチレンアルキレート、ポリオキシエチレン脂肪酸ア
ルカノールアミド等)、脂肪酸エステル系(ソルビタン
アルキレート、脂肪酸アルカノールアミド、グリセロー
ルアルキレート、エチレングリコールアルキレート等)
アルキルリン酸エステル系、アルキルアミンオキサイド
系等があげられる。
この外にも両性界面活性剤としてのフルキルベタイン、
イミタゾリン、グリシン系アルキ′ルアミドベタインの
化合物を使用しても良い。
上記中、とりわけ、陰イオン系としては、アンモニウム
、カリウム、アルカノールアミンのが好ましい. Mし
、当該物は溶液安定性が正確でしかも商品設計が有利だ
からである. 更に。
非イオン系としては、ポリオキシエチレン系のエーテル
化物及びアミンオキサイド系のものが,アルカリ性安定
性が良く、自由配合性にとみ優れている。
」−述した界面活性剤は、特に量を問わないが、少なく
とも0.5〜50%程度含有させることが望ましい. 
蓋し,食用廃油のけん化促進,発砲性向−し、アルカリ
性緩和が為されるに足るものであれば良いわけで,食用
廃油の種類により画一化出来ないからである. 尤も,
界面活性剤が50%を越える時には、アルカリ度を強く
して食用廃油に対する本発明組成物の配合琶を大幅に増
やせば良いが,安定性,経済性の点で不利である。
本発明に係る組成物は、上記したアミン誘導体と界面活
性剤の二種類の必須成分に加えて,アルカリ金属塩及び
アルカリ水酸化物の両者,または何れか一方を、第3の
成分として含有させても良い. これらは、概ねI’l
lをLO以にに上げること、及びアルカリ安定NJ.仕
上がり石鹸の洗浄補助材として機能させるためのもので
る。
アルカリ金属塩としては、重炭酸カリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸アンモニウム、珪酸カリウム。
オルソ珪酸カリウム、メタ珪酸カリウム、ビロリン酸カ
リウム、第三リン酸カリウム、ヘキサメタリン酸カリウ
ム、クエン酸カリウム、クエン酸アンモニウム、リンゴ
酸カリウム、リンゴ酸アンモニウム、蓚酸アンモニウム
、蓚酸カリウム、マレイン酸カリウム5マレイン酸アン
モニウム、酒石酸カリウム、f石酸アンモニウム、ロッ
シェル塩。
フィチン酸カリウム、フィチン酸アンモニウム、グリコ
ール酸カリウム、グリコール酸アンモニウ・ム、エチレ
ンジアミン四酢酸四ナトリウム、エチレンジアミン四酢
酸四カリウム、ニトリルトリ酢酸カリウム等が代表的で
ある。
アルカリ金属水酸化物は、水酸化カリウム、水酸化アン
モニウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等で、特
にカリウム化合物がt!1ましい。
次に本発明に係る組成物の代表的組成比であるが、これ
は下記の通りである。
アミン誘導体  :20〜90%(重、1シ)界面活性
剤   :0.5〜:30%(重量)その他のバランス
剤 : 残り そして、P■lをlO以」二(正確にはIn〜13.5
)とすることを要件とする。  r’llをlOO12
としたのは、けん化反応を容易ならしめ1食用廃油のI
JH肪酸グリセライド、過酸化物及び水分をなるべく化
合して安全な塩化合物とするためである。
r’1rが10以下であると、けん化反応が不充分であ
り1本発明の目的分野にマツチしたものとすることが出
来ない、 ↑、1に前述した第z3成分とするバランス
剤の内、取扱い上の安全性がらして水酸化ナトリウム、
水酸化アンモニウム等は5%未満であることが望ましい
本発明の任意添加成分としては、安定を維持するための
ある種の分1枚剤(例えば、尿素、キシレンスルホン酸
ソーダ、クメンスルホン酸カリウム。
エチレングリコール、低級アルコール、グリコールエー
テル、エチレン尿素等)、酸化防11−剤(n11T、
トコフェロール、リポイド等)、油臭をマスキングする
香料1M物エキス(リモネン、テルペノイド、α−ピネ
ン等)、水可溶性コロイド物(コロイダルシリカ、コロ
イダルアルミナイド硫黄等)、次亜塩素酸ナトリウム、
二酸化塩素、亜臭素酸ソーダ等の酸化防臭防菌物質.着
色剤(色素、顔料,蛍光剤等)等を添加することが出来
る。
また、本発明に係る組成物は,液体状、ペースト状,或
は固形状とする等,その形態は問わないが、作業−1−
の観点から云えば液体状とすることが好ましい。
(発明の効果) 本発明に依れば,マイルドなアルカリ反応及び残留物に
より、誰にでも安全かつ確実に食用廃油から液体状石鹸
を製することが許容化されることとなる. 従って、食
用廃油の再利用に繋がり。
該廃油をその口廃棄していた場合に生じた下水道のl’
i染と云う問題をよく117自1−するばかりでなく。
製された石鹸は、汎用な洗浄剤として多くの用途に利用
可能とされるため、極めて経済的である。
東に、製される石鹸は液状のものであるから、従来の固
形状に装される石鹸に比して、その取扱いが著しく至便
化され.また、使用濃度を水で自由にコントロール出来
,従って、その利用範囲は著しく広められることとなる
・1〕;”。
代理人 弁理士  須 1)孝 − 即  1.、・・
1・□四″1゛;゛ 1・ニア1 、( 一つ・−1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカノールアミン、アルキルアミン(C_2〜
    C_1_■)、アルキレンアミン(C_2〜C_■)等
    のアミン誘導体と、界面活性剤とを含み、かつ、基本的
    にPHが10以上となるように設定したことを特徴とす
    る廃油利用の液状石鹸化用組成物。
  2. (2)アミン誘導体と界面活性剤とを含み、これに、ア
    ルカリ金属塩(K.NH_4)、または、アルカリ水酸
    化物、若しくはその両者を添加し、かつPHが10以上
    となるように設定すると共に、上記アミン誘導体が少な
    くとも50%以上にしてかつ上記界面活性剤が0.5〜
    30%程度含有させたものを基本組成体と成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の廃油利用の液状
    石鹸化用組成物。
  3. (3)アミン誘導体が、エタノール、イソプロパノール
    の何れかのアルカノールであるアルカノールアミンとし
    、界面活性剤がLAS、AOS、AES、FS、AS、
    SFS、ZAS、SUS等の陰イオン系、若しくは、ポ
    リオキシエチレン系、脂肪酸エステル系、アミンオキサ
    イド系、リン酸エステル系等の非イオン系とし、アルカ
    リ金属塩が、炭酸カリウム、珪酸カリウム、メタ珪酸カ
    リウム、リン酸カリウム、ヘキサメタリン酸カリウム、
    リン酸アンモニウム、クエン酸カリウム、リンゴ酸カリ
    ウム、クエン酸アンモニウム、マレイン酸カリウム、蓚
    酸カリウム、蓚酸アンモニウム、酒石酸カリウム、ルッ
    シェレ塩、酒石酸アンモニウム、フィチン酸カリウム、
    フィチン酸アンモニウム、グリコール酸カリウム、グリ
    コール酸アンモニウム、ピロリドンカルボン酸カリウム
    、ピロリドンカルボン酸アンモニウムの何れか一種以上
    とし、更に、アルカリ水酸化物が、水酸化アンモニウム
    、水酸化カリウムの何れか一種以上とし、更に、その全
    体のPHが10以上であることを条件とする特許請求の
    範囲第2項記載の廃油利用の液状石鹸化用組成物。
JP61310121A 1986-12-29 1986-12-29 廃油利用の液状石鹸化用組成物 Granted JPS63168499A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310121A JPS63168499A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 廃油利用の液状石鹸化用組成物
US07/056,772 US4792416A (en) 1986-12-29 1987-06-02 Substance and process for converting waste cooking oil into liquid soap
KR1019870006008A KR900004540B1 (ko) 1986-12-29 1987-06-13 폐식용유의 액상 비누 전환용 조성물
US07/220,163 US4839089A (en) 1986-12-29 1988-07-18 Substance for converting waste cooking oil into liquid soap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310121A JPS63168499A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 廃油利用の液状石鹸化用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168499A true JPS63168499A (ja) 1988-07-12
JPH0434597B2 JPH0434597B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=18001428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310121A Granted JPS63168499A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 廃油利用の液状石鹸化用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4792416A (ja)
JP (1) JPS63168499A (ja)
KR (1) KR900004540B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302100A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Nisshin Oil Mills Ltd:The 廃食用油の処理方法
JP2012077277A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Ishihara Chem Co Ltd 車両車体のクリーン化剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839089A (en) * 1986-12-29 1989-06-13 Mimasu Oil Chemical Co., Ltd. Substance for converting waste cooking oil into liquid soap
JPH01187930A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 研磨剤及び研磨方法
BE1004720A3 (fr) * 1991-04-08 1993-01-19 Serstevens Albert T Procede de recyclage d'huiles et graisses usagees.
JP3095296B2 (ja) * 1991-12-19 2000-10-03 株式会社日立製作所 レジスト剥離方法、これを用いた薄膜回路素子の製造方法、および、レジスト剥離液
CA2185308C (en) * 1995-10-05 2009-08-11 Charles J. Good Ester-based cleaning compositions
US6846942B2 (en) * 2003-05-20 2005-01-25 David Rubin Method for preparing pure EPA and pure DHA
WO2014084280A1 (ja) 2012-11-27 2014-06-05 Kj特殊紙株式会社 化粧板原紙及び化粧板
PT109673B (pt) * 2016-10-10 2020-10-01 Universidade De Coimbra Biotransformação de óleo alimentar em sabão líquido

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1553048A (ja) * 1967-11-28 1969-01-10
JPS5119536A (en) * 1974-08-09 1976-02-16 Bunshodo Co Ltd Jiazofukushaniokeru aminkeigenzoeki
GB1479611A (en) * 1975-08-06 1977-07-13 Diversey Ltd Synergistic hydrotrope mixture
DE3137341A1 (de) * 1981-09-19 1983-04-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur regenerierung von waessrigen entfettungs- und reinigungsloesungen
US4595527A (en) * 1984-09-25 1986-06-17 S. C. Johnson & Son, Inc. Aqueous laundry prespotting composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302100A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Nisshin Oil Mills Ltd:The 廃食用油の処理方法
JP2012077277A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Ishihara Chem Co Ltd 車両車体のクリーン化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434597B2 (ja) 1992-06-08
KR880007712A (ko) 1988-08-29
KR900004540B1 (ko) 1990-06-29
US4792416A (en) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1062999A (en) Cleaning of hard surfaces
ATE39126T1 (de) Fluessige reinigungsmittelzusammensetzungen, eine koazervatmischung aus alkylcellulose enthaltend und carboxymethylcellulose und verfahren zu deren herstellung.
US3207694A (en) Compositions for and processes of removing stains
US5624891A (en) Drain opening compositions thickened with N-alkyl-N-acyl amino acids and myristyl/cetyl dimethyl amine oxides
CN101113524B (zh) 清洗防锈剂及其制备方法
JPS63168499A (ja) 廃油利用の液状石鹸化用組成物
CA1052223A (en) Detergent composition containing semi-polar nonionic detergent and alkaline earth metal anionic detergent
WO2014054541A1 (ja) 液体洗浄剤
TW446751B (en) Clear liquid detergent containing alkylbenzenesulfonate anionic surfactant and sodium silicate
CN105733827B (zh) 一种不发烫洗衣粉组合物
JPS5850679B2 (ja) 洗浄剤組成物
CN107916183A (zh) 一种新型环保化工设备去污剂
CN104498970A (zh) 一种化工设备去污剂
TW200808955A (en) Hand-washing process of laundry
US6297208B1 (en) Rust stain removal formula
CN108251228A (zh) 一种洗涤剂组合物
US4839089A (en) Substance for converting waste cooking oil into liquid soap
SU536221A1 (ru) Моющее средство дл очистки металлической поверхности
JPS6210197A (ja) 非イオン性界面活性剤水溶液用粘度向上剤
JP7382476B2 (ja) 発泡洗浄剤組成物
JP6144576B2 (ja) 衣料用洗浄剤組成物
SU1731795A1 (ru) Моюща композици дл очистки металлической поверхности
JPH0228300A (ja) ガラス洗浄用組成物
JPS5884899A (ja) 洗剤組成物
CN107904034A (zh) 一种化工设备专用清洁剂

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees