JPS63165607A - 消波堤 - Google Patents
消波堤Info
- Publication number
- JPS63165607A JPS63165607A JP62214171A JP21417187A JPS63165607A JP S63165607 A JPS63165607 A JP S63165607A JP 62214171 A JP62214171 A JP 62214171A JP 21417187 A JP21417187 A JP 21417187A JP S63165607 A JPS63165607 A JP S63165607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete blocks
- wave
- horizontal plate
- piles
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000009991 scouring Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/11—Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters
Landscapes
- Revetment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は海岸等に設ける消波堤に関する。
(従来の技術)
従来、この種の消波堤としては、捨石や異形コンクリー
トブロックを用いたものが知られている。
トブロックを用いたものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点)
前記従来の捨石や異形コンクリートブロックを用いた消
波堤は、消波効果、工費、景観の点で問題が有り、更に
は、直接支持による重力式構造であるため、洗掘による
沈下崩壊の危険性もあシ、また海底が急勾配の場合には
、安定性にも問題がある。
波堤は、消波効果、工費、景観の点で問題が有り、更に
は、直接支持による重力式構造であるため、洗掘による
沈下崩壊の危険性もあシ、また海底が急勾配の場合には
、安定性にも問題がある。
(問題点を解決するだめの手段)
本発明は前記問題点を解消した消波堤を提供することを
目的とするもので、その発明は、地盤に打込まれた複数
本の抗体に支持部材を取付けて、挿通孔を備えたコンク
リートブロックを該挿通孔で該抗体に遊嵌させて該支持
部材上に積重ね、柱コンクリートブロック及び梁コンク
リートブロックによるスリット構造部とスラブコンクリ
ートブロックによる水平板構造部とを設けると共にこれ
らコンクリートブロックを固定して成る。
目的とするもので、その発明は、地盤に打込まれた複数
本の抗体に支持部材を取付けて、挿通孔を備えたコンク
リートブロックを該挿通孔で該抗体に遊嵌させて該支持
部材上に積重ね、柱コンクリートブロック及び梁コンク
リートブロックによるスリット構造部とスラブコンクリ
ートブロックによる水平板構造部とを設けると共にこれ
らコンクリートブロックを固定して成る。
(作 用)
波は、柱コンクリートブロック及び采コンクリートブロ
ックによるスリット構造部においては、柱コンクリート
ブロック及び梁コンクリートブロックによる反射、これ
らコンクリートブロックの形状抵抗による乱れ、スリッ
トによる遊水部における乱流によるエネルギー損失等に
よって消波される。また、スラブコンクリートブロック
による水平板構造部においては、水平板上での砕波、水
平板上での進行波と逆行波の衝突による乱れ、砕波後の
波も含む水平板上進行波と水平板下進行波の位相差に起
因する乱れ、更には、水平板を構成する各スラブコンク
リートブロックを互いに直接当接させて並べないで空隙
を存して並べるようにした場合には該空隙を通過する氷
塊と水平板上進行波、逆行波或いは水平板下進行波、逆
行波との衝突によるエネルギー損失等によって消波され
る。そして、また前記スリット構造部の消波効果と水平
板構造部の消波効果の相乗効果によって波は極めて良好
に消波される。
ックによるスリット構造部においては、柱コンクリート
ブロック及び梁コンクリートブロックによる反射、これ
らコンクリートブロックの形状抵抗による乱れ、スリッ
トによる遊水部における乱流によるエネルギー損失等に
よって消波される。また、スラブコンクリートブロック
による水平板構造部においては、水平板上での砕波、水
平板上での進行波と逆行波の衝突による乱れ、砕波後の
波も含む水平板上進行波と水平板下進行波の位相差に起
因する乱れ、更には、水平板を構成する各スラブコンク
リートブロックを互いに直接当接させて並べないで空隙
を存して並べるようにした場合には該空隙を通過する氷
塊と水平板上進行波、逆行波或いは水平板下進行波、逆
行波との衝突によるエネルギー損失等によって消波され
る。そして、また前記スリット構造部の消波効果と水平
板構造部の消波効果の相乗効果によって波は極めて良好
に消波される。
(実施例)
次に、添付図面に従って本発明の実施例に付き説明する
。
。
第1図乃至第3図は本発明消波堤の1実施例を示すもの
で、図中1は、海底の地盤2に打込まれた鋼製の円柱状
の抗体を示し、該杭体1は、図示のように、図面に向っ
て横方向に1列6本を縦方向に3列並ぶように配列した
。該各杭体1には、地盤2かられずか上方に支持部材3
を取付けた。該支持部材3は、図示しないが、固定装置
を利用して杭体1に固定するようにしだ。
で、図中1は、海底の地盤2に打込まれた鋼製の円柱状
の抗体を示し、該杭体1は、図示のように、図面に向っ
て横方向に1列6本を縦方向に3列並ぶように配列した
。該各杭体1には、地盤2かられずか上方に支持部材3
を取付けた。該支持部材3は、図示しないが、固定装置
を利用して杭体1に固定するようにしだ。
図中4は中心に杭体1の直径よシも大きな直径の挿通孔
5を備えた円柱状の柱コンクリートブロック、6は該柱
コンクリートブロック4を連結杆7の両端に一体成形し
て成る梁コンクリートブロック、8は中心に前記と同様
の挿通孔5を備えた正方形の板状スラブコンクリートブ
ロックを示し、これらコンクリートブロック4.6.8
は、挿通孔5で杭体1に遊嵌させて支持部材上に積重ね
られている。図示のものでは、杭体1の下方側に、前記
柱コンクリートブロック4と梁コンクリートブロック6
によるスリット構造部9を形成すると共に該スリット構
造部9の上方に前記スラブコンクリートブロック8を同
一水平面において互いに直接当接させて並べて柱コンク
リートブロック4を介して上下二段の水平板10,10
として並べた水平板構造部11を形成した。本実施例で
は波の進行方向と直交する側の梁コンクリートブロック
6の連結杆7の中央を膨出させるようにした。また、本
実施例では、これらコンクリートブロック4.6.8を
図示しない緊張材を必要に応じて利用して上下に締付け
て固定し、更には、これらコンクリートブロック4.6
.8の挿通孔5内にやは)図示しないがグラウト材を充
填し杭体1の防蝕を図ると共にこれらコンクリートブロ
ック4.6.8と杭体1との一体化を図り消波堤の強度
を高めである。また、杭体1の上端部には柱コンクリー
トブロック4を介して現場打ちコンクリートによる水平
板部12を設け、杭体1の上端の支持を行なわせると共
に前記水平板構造部11と同様の消波作用を行なわせる
ようにした。尚、図中13は水面を示す。
5を備えた円柱状の柱コンクリートブロック、6は該柱
コンクリートブロック4を連結杆7の両端に一体成形し
て成る梁コンクリートブロック、8は中心に前記と同様
の挿通孔5を備えた正方形の板状スラブコンクリートブ
ロックを示し、これらコンクリートブロック4.6.8
は、挿通孔5で杭体1に遊嵌させて支持部材上に積重ね
られている。図示のものでは、杭体1の下方側に、前記
柱コンクリートブロック4と梁コンクリートブロック6
によるスリット構造部9を形成すると共に該スリット構
造部9の上方に前記スラブコンクリートブロック8を同
一水平面において互いに直接当接させて並べて柱コンク
リートブロック4を介して上下二段の水平板10,10
として並べた水平板構造部11を形成した。本実施例で
は波の進行方向と直交する側の梁コンクリートブロック
6の連結杆7の中央を膨出させるようにした。また、本
実施例では、これらコンクリートブロック4.6.8を
図示しない緊張材を必要に応じて利用して上下に締付け
て固定し、更には、これらコンクリートブロック4.6
.8の挿通孔5内にやは)図示しないがグラウト材を充
填し杭体1の防蝕を図ると共にこれらコンクリートブロ
ック4.6.8と杭体1との一体化を図り消波堤の強度
を高めである。また、杭体1の上端部には柱コンクリー
トブロック4を介して現場打ちコンクリートによる水平
板部12を設け、杭体1の上端の支持を行なわせると共
に前記水平板構造部11と同様の消波作用を行なわせる
ようにした。尚、図中13は水面を示す。
第4図乃至第5図示のものは本発明消波堤の他実施例を
示すもので、前記実施例では各水平板10を構成する各
スラブコンクリートブロック8を互いに直接当接させて
並べたのに対し、本実施例では各スラブコンクリートブ
ロック8を直接当接させないで空隙14を存して並べる
ようにした。尚、図中、前記実施例と同一部材は同一符
号を付してその詳細な説明は省略する。
示すもので、前記実施例では各水平板10を構成する各
スラブコンクリートブロック8を互いに直接当接させて
並べたのに対し、本実施例では各スラブコンクリートブ
ロック8を直接当接させないで空隙14を存して並べる
ようにした。尚、図中、前記実施例と同一部材は同一符
号を付してその詳細な説明は省略する。
スリット構造部9並びに水平板構造部11は前記実施例
のものに限定されることなく、前記コンクリートブロッ
ク4.6.8の形状、配列等を種々変更し、波の種類や
地形に応じた消波堤に構成すればよい。
のものに限定されることなく、前記コンクリートブロッ
ク4.6.8の形状、配列等を種々変更し、波の種類や
地形に応じた消波堤に構成すればよい。
(発明の効果)
このように、本発明の消波堤によれば、地盤に打込まれ
た抗体を利用してコンクリートブロックを積重ね、消波
作用を行なうスリット構造部と水平板構造部とを設ける
ようにしたので、以下のような効果を有する。
た抗体を利用してコンクリートブロックを積重ね、消波
作用を行なうスリット構造部と水平板構造部とを設ける
ようにしたので、以下のような効果を有する。
(1)杭基礎であるため軟弱地盤にも適用可能であシ、
洗掘による沈下もない。
洗掘による沈下もない。
(2) コンクリートブロックの配置を適当に定める
ことにより、海底勾配に追随できる。
ことにより、海底勾配に追随できる。
(3) スリット構造によって、同断面の捨石や異形
ブロック構造と比べて@i愈となる。
ブロック構造と比べて@i愈となる。
(4)大水法への適用及び大型化が容易に行なえる。
(5)可撓性構造であるために耐震性に優れている。
(6)地盤改良や水中作業を行うことなく迅速且つ安全
に施工でき、しかもラーメン構造を形成しながら構築す
るので施工中でも外力に対して安定しておシ、極めて施
工性に優れる。
に施工でき、しかもラーメン構造を形成しながら構築す
るので施工中でも外力に対して安定しておシ、極めて施
工性に優れる。
第1図は本発明消波堤の1実施例の正面図、第2図はそ
の側面図、第3図は第1図のIII −III線截線面
断面図4図は他実施例の正面図、第5図はその側面図、
第6図は第4図のVl−M線截断面図である。
の側面図、第3図は第1図のIII −III線截線面
断面図4図は他実施例の正面図、第5図はその側面図、
第6図は第4図のVl−M線截断面図である。
Claims (1)
- 地盤に打込まれた複数本の抗体に支持部材を取付けて、
挿通孔を備えたコンクリートブロックを該挿通孔で該抗
体に遊嵌させて該支持部材上に積重ね、柱コンクリート
ブロック及び梁コンクリートブロックによるスリット構
造部とスラブコンクリートブロックによる水平板構造部
とを設けると共にこれらコンクリートブロックを固定し
て成る消波堤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20162686 | 1986-08-29 | ||
JP61-201626 | 1986-08-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63165607A true JPS63165607A (ja) | 1988-07-08 |
JPH063003B2 JPH063003B2 (ja) | 1994-01-12 |
Family
ID=16444184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62214171A Expired - Lifetime JPH063003B2 (ja) | 1986-08-29 | 1987-08-29 | 消波堤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH063003B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0381408A (ja) * | 1989-08-22 | 1991-04-05 | Nippon Tetorapotsuto Kk | 透過型波浪制御構造体 |
JP2014530975A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-11-20 | キム,ソク−ムン | 捨石が除去された防波堤構造物 |
ES2556435A1 (es) * | 2014-07-15 | 2016-01-15 | Sánchez-Solé Ingenieros S.L.U. | Pantalán con placas rompeolas regulables en altura |
RU2711973C1 (ru) * | 2018-12-26 | 2020-01-23 | Николай Анатольевич Андросов | Гидротехническое сооружение на вертикальной свайной основе модульной конструкции |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603308A (ja) * | 1983-06-21 | 1985-01-09 | Masaaki Kanai | 杭打ち連結ブロツク工法 |
-
1987
- 1987-08-29 JP JP62214171A patent/JPH063003B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603308A (ja) * | 1983-06-21 | 1985-01-09 | Masaaki Kanai | 杭打ち連結ブロツク工法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0381408A (ja) * | 1989-08-22 | 1991-04-05 | Nippon Tetorapotsuto Kk | 透過型波浪制御構造体 |
JP2014530975A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-11-20 | キム,ソク−ムン | 捨石が除去された防波堤構造物 |
ES2556435A1 (es) * | 2014-07-15 | 2016-01-15 | Sánchez-Solé Ingenieros S.L.U. | Pantalán con placas rompeolas regulables en altura |
RU2711973C1 (ru) * | 2018-12-26 | 2020-01-23 | Николай Анатольевич Андросов | Гидротехническое сооружение на вертикальной свайной основе модульной конструкции |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH063003B2 (ja) | 1994-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4479740A (en) | Erosion control device and method of making and installing same | |
KR100704737B1 (ko) | 프리캐스트 수중조립식 교각구조물 | |
JPS63165607A (ja) | 消波堤 | |
JPS62141210A (ja) | 透過式消波堤 | |
JPH056601B2 (ja) | ||
JP3544957B2 (ja) | 組立式護岸構造体 | |
JPH09296427A (ja) | 水域構造物及びその構築方法 | |
GB1560703A (en) | Marine walls | |
JP3760299B2 (ja) | 地盤側方流動対策構造 | |
RU2040632C1 (ru) | Оградительное сооружение | |
JP3049347B2 (ja) | 土留壁 | |
JP3440854B2 (ja) | 異吃水式二重カーテン壁を備えた反射波低減構造物 | |
JPH0860635A (ja) | 港湾等の消波構造体 | |
JP2519299B2 (ja) | 水中土木構築物及びその構築方法 | |
JPS61134422A (ja) | プレキヤストコンクリ−ト地中連続壁の施工方法 | |
JP4272508B2 (ja) | 橋桁支持体 | |
JPH0762330B2 (ja) | 重力式波浪制御構造物 | |
JPS56156304A (en) | Construction of revetment with composite structure consisting of steel sheet pile and concrete | |
JPS6237167B2 (ja) | ||
JP2956955B2 (ja) | 河川の護岸構造物 | |
JPH08277515A (ja) | 防波堤構造と、防波堤ユニット及び該ユニットを用いた防波堤 | |
JPS5850205A (ja) | カ−テンウオ−ル式防波堤 | |
JPH08333736A (ja) | 面状玉石ユニットおよびこれを用いた護岸工法 | |
JPH0437969Y2 (ja) | ||
RU2166578C1 (ru) | Однорядная столбчатая опора моста |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112 Year of fee payment: 14 |