[go: up one dir, main page]

JPS631655Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631655Y2
JPS631655Y2 JP1982124026U JP12402682U JPS631655Y2 JP S631655 Y2 JPS631655 Y2 JP S631655Y2 JP 1982124026 U JP1982124026 U JP 1982124026U JP 12402682 U JP12402682 U JP 12402682U JP S631655 Y2 JPS631655 Y2 JP S631655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting portion
vehicle body
cross member
body frame
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982124026U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927966U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12402682U priority Critical patent/JPS5927966U/ja
Publication of JPS5927966U publication Critical patent/JPS5927966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631655Y2 publication Critical patent/JPS631655Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、車体フレームを構成する車体メンバ
を容易且つ高強度に結合するための連結部材に関
し、特にトラツク等の大型車輌におけるサイドメ
ンバとクロスメンバとの結合部分に用いて好適な
ものである。
〈従来の技術〉 トラツクやバス等の大型車輌や極く一部の乗用
車においては、車体の前後方向に延びる左右一対
のサイドメンバにクロスメンバを掛け渡したいわ
ゆる梯子型構造の車体フレームを採用している。
かかる車体フレームのサイドメンバに対するク
ロスメンバの連結部分の外観を表す第1図に示す
ように、従来はガセツト等と呼称される二枚の略
三角形状の連結板1が使用されている。そして、
これら連結板1の中央部1aを車体フレームの一
部を構成するクロスメンバ2の側端部上下両面に
取付け、両端部1bを図示しないサイドフレーム
の上下両面にそれぞれ連結し、これによつてサイ
ドメンバとクロスメンバ2とを連結板1を介して
連結するようにしている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 実開昭57−47480号公報に開示された第1図に
示す如き従来の車体フレームの連結構造では、サ
イドメンバとクロスメンバとを同一平面にて結合
固定しており、クロスメンバに負荷する捩り力に
よつて連結板とサイドメンバ及びクロスメンバと
の接合部分に高応力が発生することから、これら
をスポツト溶接等で結合することができず、リベ
ツト結合及び隅肉溶接による結合を併用して必要
な結合強度を確保していた。
このため、従来は車体フレームの組立作業が繁
雑で手間が掛かる上、部品管理等の面からもコス
ト高を招来する不具合があつた。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案による車体フレームの連結部材は、車体
の前後方向に沿つて配設されたサイドメンバの車
体中央側の側面に連結される側面連結部と、この
側面連結部の上端部分から前記車体中央側に向け
て延設されると共に車幅方向に沿つて配設された
クロスメンバの上面に連結される上面連結部と、
前記側面連結部の下端部分から前記車体中央側に
向けて延設される共に前記クロスメンバの下面に
連結される下面連結部と、前記側面連結部の前後
両端部から前記車体中央側に向けてそれぞれ延設
され且つ上端部分が前記上面連結部にそれぞれ結
合すると共に下端部分が前記下面連結部にそれぞ
れ結合する一対の補強部とからなり、これら側面
連結部及び上面連結部及び下面連結部及び一対の
補強部が単一の板材で形成されていることを特徴
とするものである。
〈作 用〉 本考案による車体フレームの連結部材は、トラ
ツクやバス等のように車体の前後方向に沿つて延
びる左右一対のサイドメンバとこれらサイドメン
バ間に掛け渡されるクロスメンバとを具えたいわ
ゆる梯子型構造のものに適用可能であり、サイド
メンバとクロスメンバとをこの連結部材を介して
連結する。
つまり、サイドメンバはその側面が連結部材の
側面連結部に接合され、クロスメンバはその上下
両面が連結部材の上面連結部及び下面連結部に接
合される。
〈実施例〉 本考案による車体フレームの連結部材の一実施
例の外観を表す第2図に示すように、本実施例の
連結部材10は、クロスメンバ2の上下両面と上
下方向Aに結合される略三角形状のクロスメンバ
上面連結部10a及びクロスメンバ下面連結部1
0bと、これら連結部10a,10bと一体に形
成されると共に図示しないサイドメンバの側面と
水平方向Bに結合されるサイドメンバ側面連結部
10cと、この側面連結部10cの前後両端部分
を補強する補強部10dとで構成されており、こ
れら連結部10a〜10c及び補強部10dが一
枚の板材の絞り加工により一体的に形成されてい
る。
従つて、クロスメンバ2は連結部材10の上下
両連結部10a,10bに対して上下方向Aで結
合される一方、サイドフレームは連結部材10の
側面連結部10cと水平方向Bで連結されるた
め、クロスメンバ2に捩り力が作用した場合、サ
イドフレームへの結合部となる側面連結部10c
には従来の引張方向とは異なつた剪断方向に力が
作用する。この結果、これらの結合部分に応力集
中が起らず水平方向にも分散されると共に連結部
材10自体も一枚の板材の絞り加工と相俟つて補
強部10dにより箱形構造となつて剛性が高いこ
とから、捩り力による応力の発生も抑制されるこ
ととなる。このため、連結部材10とクロスメン
バ2及びサイドフレームとの結合は、スポツト溶
接で十分な強度が得られ、従来のようにリベツト
結合と隅肉溶接による結合とを併用した2つの接
合法を必要とするものに比べ、結合作業が簡単と
なると共に作業工数も低減される。
〈考案の効果〉 本考案の車体フレームの連結部材によれば、ク
ロスメンバとサイドフレームとの連結に用いる連
結部材を、クロスメンバの上下両面とそれぞれ上
下方向に結合される上下一対の連結部とサイドフ
レームの側面と水平方向に結合される側面連結部
と補強部とで構成される箱形構造にしたので、ク
ロスメンバに捩り力が加わつても剛性の向上と結
合方向の変更により大きな応力集中が起らず、各
結合部をスポツト溶接することが可能となつた。
これにより、車体フレームの組立作業が容易と
なつて工数も低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車体フレームの連結構造にかか
る斜視図、第2図は本考案による連結部材の一実
施例にかかる斜視図である。 又、図中の符号で2はクロスメンバ、10は連
結部材、10aはクロスメンバ上面連結部、10
bはクロスメンバ下面連結部、10cはサイドメ
ンバ側面連結部、10dは補強部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体の前後方向に沿つて配設されたサイドメン
    バの車体中央側の側面に連結される側面連結部
    と、この側面連結部の上端部分から前記車体中央
    側に向けて延設されると共に車幅方向に沿つて配
    設されたクロスメンバの上面に連結される上面連
    結部と、前記側面連結部の下端部分から前記車体
    中央側に向けて延設される共に前記クロスメンバ
    の下面に連結される下面連結部と、前記側面連結
    部の前後両端部から前記車体中央側に向けてそれ
    ぞれ延設され且つ上端部分が前記上面連結部にそ
    れぞれ結合すると共に下端部分が前記下面連結部
    にそれぞれ結合する一対の補強部とからなり、こ
    れら側面連結部及び上面連結部及び下面連結部及
    び一対の補強部が単一の板材で形成されているこ
    とを特徴とする車体フレームの連結部材。
JP12402682U 1982-08-18 1982-08-18 車体フレ−ムの連結部材 Granted JPS5927966U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12402682U JPS5927966U (ja) 1982-08-18 1982-08-18 車体フレ−ムの連結部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12402682U JPS5927966U (ja) 1982-08-18 1982-08-18 車体フレ−ムの連結部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927966U JPS5927966U (ja) 1984-02-21
JPS631655Y2 true JPS631655Y2 (ja) 1988-01-16

Family

ID=30282882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12402682U Granted JPS5927966U (ja) 1982-08-18 1982-08-18 車体フレ−ムの連結部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927966U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176976U (ja) * 1984-05-07 1985-11-25 三菱自動車工業株式会社 車体のサイドメンバとクロスメンバとの結合構造
JPH0514942Y2 (ja) * 1986-09-13 1993-04-20
JP2005280620A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Press Kogyo Co Ltd 車枠用クロスメンバー及びその組立構造
JP2006240334A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Press Kogyo Co Ltd クロスメンバとこれを用いた自動車用シャシフレーム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131142U (ja) * 1974-08-28 1976-03-06
JPS5333368U (ja) * 1976-08-30 1978-03-23
JPS5654139U (ja) * 1979-10-01 1981-05-12
JPS5747480U (ja) * 1980-08-27 1982-03-16
JPS619770Y2 (ja) * 1981-02-04 1986-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927966U (ja) 1984-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796777B2 (ja) 自動車の上部車体構造
US20040245807A1 (en) Vehicle body structure of periphery of rear suspension
JPH03193568A (ja) 車両のフロア部構造
JP2003137137A (ja) 車両の後部車体構造
JP2595760B2 (ja) 自動車の車体構造
JPS631655Y2 (ja)
JPS621862B2 (ja)
JPH11192977A (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JP3140507B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP3554231B2 (ja) 押し出し材の接合構造
JPH08142911A (ja) 低床バスのフレーム構造
JP2827283B2 (ja) 車体前部構造
JPH0327903Y2 (ja)
JPH0622593Y2 (ja) 車両のフレ−ム構造
JP2552046Y2 (ja) 自動車のリヤパネル部補剛構造
JPH0621832Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH111183A (ja) サイドシルの結合構造
JPH0622631Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0535907Y2 (ja)
JPH0321342Y2 (ja)
JPH0120221Y2 (ja)
JP2517542Y2 (ja) 車両の後端部車体結合装置
JPS642865Y2 (ja)
JPH0357578Y2 (ja)
JPS6222453Y2 (ja)