JPS6316341A - Microprogram control system - Google Patents
Microprogram control systemInfo
- Publication number
- JPS6316341A JPS6316341A JP61160194A JP16019486A JPS6316341A JP S6316341 A JPS6316341 A JP S6316341A JP 61160194 A JP61160194 A JP 61160194A JP 16019486 A JP16019486 A JP 16019486A JP S6316341 A JPS6316341 A JP S6316341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- control
- signal
- signal path
- processor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 101001077535 Emericella nidulans (strain FGSC A4 / ATCC 38163 / CBS 112.46 / NRRL 194 / M139) Nicotinate hydroxylase hnxS Proteins 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 101150052012 PPP1R14B gene Proteins 0.000 description 1
- 101100013829 Zea mays PHI1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は情報処理装置のマイクロプログラム制御方式に
関し、特にマイクロプログラムのデバグの一手法として
のマイクロプログラムに対するブレークポイントの実現
方法に関する。。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a microprogram control system for an information processing device, and more particularly to a method for realizing breakpoints in a microprogram as a method for debugging the microprogram. .
従来の技術
近年情報処理装置の制御方式として、マイクロプログラ
ム制御方式が多用されている。マイクロプログラム制御
方式の特徴としては、情報処理装置の制御部の設計・製
作が系統的に行なえるので設計期間の短縮及び保守の容
易になる点、容易に複雑な機能が実現できる点、機能及
び機能を実現する勤1乍の追加・削除が設計段階で容易
にできる点等が挙げられる。しかし、マイクロプログラ
ム制御方式においても、複雑な機能を実現する為には多
ステップのマイクロプログラムとハードウェアを複雑に
制御するマイクロ命令が必要とされることに変わりはな
い。2. Description of the Related Art In recent years, microprogram control methods have been widely used as control methods for information processing devices. The characteristics of the microprogram control method are that the design and manufacture of the control section of an information processing device can be carried out systematically, which shortens the design period and makes maintenance easier; that it can easily realize complex functions; Examples include the fact that it is easy to add or delete elements that realize a function at the design stage. However, even in the microprogram control method, in order to realize complex functions, multi-step microprograms and microinstructions that control hardware in a complicated manner are still required.
第6図は従来のマイクロプログラム制御方式の制御部分
を示す図である。マイクロプロセッサ600内には制御
部(、t6旧と、この制御記憶601からのマイクロ命
令コードを、制御信号604を受けてデコードし、マイ
クロオーダ603を出力するデコーダ602と、デコー
ダ602からの制御信号606及びプロセッサ600の
マクロ命令デコーダ(不図示)からの制御信号607に
よって制御されながら制御記憶601に対しアドレス信
号路608を介してアドレスを出力するマイクロ・アド
レス・シーケンサ605とが備わっている。FIG. 6 is a diagram showing a control part of a conventional microprogram control system. The microprocessor 600 includes a control unit (t6 old), a decoder 602 that receives a control signal 604, decodes the microinstruction code from the control memory 601, and outputs a microorder 603, and a control signal from the decoder 602. 606 and a microaddress sequencer 605 that outputs addresses to control store 601 via address signal path 608 under the control of control signals 607 from a macroinstruction decoder (not shown) of processor 600.
発明が解決しようとする問題点
上記のような構成となっている従来のマイクロプロセッ
サに於けるマイクロプログラム制御方式では、マイクロ
プログラム制御用のハードウェアや、マイクロプロゲラ
・ムからだけアクセス可能であるレジスタ等の諸資源に
ついて、あるマクロ命令のマイクロプログラムの任意の
アドレスに於けるマイクロ命令の実行効果を、前記マイ
クロプロセッサの外部に読出したり、マイクロプログラ
ムからだけアクセス可能である前記諸資源を前記プロセ
ッサ外部から操作する事は不可能であった。Problems to be Solved by the Invention In the microprogram control method of the conventional microprocessor configured as described above, it can only be accessed from the microprogram control hardware or the microprogram. Regarding various resources such as registers, the execution effect of a certain macroinstruction at an arbitrary address in the microprogram can be read out from the microprocessor, and the various resources that can only be accessed from the microprogram can be read out from the microprocessor. It was impossible to operate it from the outside.
従って、マイクロプロセッサのマクロ命令の動作不良が
検出された時にその不良がマクロ命令に対するマイクロ
プログラムの不良であるのか、マイクロプログラムがア
クセスするハードウェアの不良であるのかを判断する事
が困難であった。Therefore, when a malfunction in a microprocessor's macro instruction is detected, it is difficult to determine whether the malfunction is a malfunction in the microprogram for the macro instruction or in the hardware that the microprogram accesses. .
特に、情報処理装置に対して要求される機能が高度化、
複雑化するにつれ、マイクロプログラムにも高度な機能
、複雑な機能が要求されるのでマイクロプログラムのデ
バグ機能を強化する事は高度な情報処理装置を実現する
為に重要である。In particular, the functions required of information processing equipment are becoming more sophisticated.
As microprograms become more complex, advanced and complex functions are required of microprograms, so it is important to strengthen the debugging function of microprograms in order to realize advanced information processing devices.
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するためのマイクロプログラム制御方
式は、制御記憶と、該制御記憶からの出力を入力とする
デコーダと、該デコーダにより制御されてアドレスを出
力するシーケンサと、該シーケンサから出力されるアド
レスを入力とし前記制御記憶ヘアドレスを出力するアド
レス変換手段と、レジスタと、該レジスタに情報を格納
する手段と、前記レジスタの出力及び前記シーケンサの
出力を人力として両者の一致を検出する手段とを有する
プロ°セブサにおいて、前記一致を検出する手段により
前記シーケンサから出力されたアドレスと前記レジスタ
に格納されていた前記情報が一致した事が検出されると
、前記アドレス変換手段が制御されてアドレスを変換し
て前記制御記憶に対して特別なアドレスを出力する事に
より、前記制御記憶内に設けられた特別な処理ルーチン
へ制御を移す事を特徴とする。Means for Solving the Problems A microprogram control system for solving the above problems includes a control memory, a decoder that receives the output from the control memory, and a sequencer that outputs addresses under the control of the decoder. , an address conversion means for inputting an address output from the sequencer and outputting an address to the control memory, a register, a means for storing information in the register, and a means for manually converting the output of the register and the output of the sequencer. In a processor having means for detecting a match between the two, when the means for detecting a match detects that the address output from the sequencer and the information stored in the register match, The present invention is characterized in that an address conversion means is controlled to convert an address and output a special address to the control memory, thereby transferring control to a special processing routine provided in the control memory.
実施例
第1図は本発明のマイクロプログラム制御方式を実行す
るためのプロセッサの1実施例を示す図である。本発明
を実施しているプロセッサ100はそのインターフェー
ス部103から、プロセッサ100を中心に構成される
情報処理システムのシステム・バスを介してコンソール
102との間で情報の授受を行う。インターフェース部
103は一部がプロセッサ100内に、残りがプロセッ
サ100外にある。Embodiment FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a processor for executing the microprogram control method of the present invention. A processor 100 embodying the present invention exchanges information with a console 102 from its interface unit 103 via a system bus of an information processing system configured mainly around the processor 100. A part of the interface unit 103 is inside the processor 100 and the rest is outside the processor 100.
プロセッサ、100の内部に示した各ブロックは、プロ
セッサ100の制御部分のみを示している。制御記憶は
アドレス変換器105からの出力を受けてマイクロ命令
デコーダ106に情報を出力する。デコーダ106は制
御記憶104からの出力とプロセッサ100の不図示の
他の部分からの制御信号107をデコードしてマイクロ
・オーダ108を出力する。マイクロ・アドレス・シー
ケンサ109は、マイクロアドレス信号路112上にマ
イクロアドレスを出力する。デコーダ106で分岐命令
をデコードした場合には分岐先アドレス生成の為の情報
が情報路111によりシーケンサ109に対して供給さ
れる。また、次のマクロ命令の為のマイクロ・アドレス
生成の情報は不図示のマイクロ命令デコーダから信号路
110によりシーケンサ109に対して供給される。Each block shown inside the processor 100 shows only the control portion of the processor 100. The control memory receives the output from the address converter 105 and outputs information to the microinstruction decoder 106. Decoder 106 decodes the output from control memory 104 and the control signal 107 from other parts (not shown) of processor 100 and outputs micro-order 108 . Microaddress sequencer 109 outputs microaddresses on microaddress signal path 112. When a branch instruction is decoded by the decoder 106, information for generating a branch destination address is supplied to the sequencer 109 via an information path 111. Further, information for generating a microaddress for the next macroinstruction is supplied to the sequencer 109 via a signal path 110 from a microinstruction decoder (not shown).
次にブレークポイント設定用に必要な/%−ドウエアに
ついて説明する。セット・リセット・フリップ・フロッ
プ(SR−FFと略記)113にはセット入力信号11
4とリセット人力言号115が人力できる。この5R−
FF113はブレーク・ポイントを行うか行なわないか
を示す信号を信号路116に出力するブレークモードF
Fである。S R7F F1130セット、リセットに
ついては後述する。Next, the /%-ware necessary for setting breakpoints will be explained. The set/reset flip-flop (abbreviated as SR-FF) 113 has a set input signal 11.
4 and reset human power word 115 can be done manually. This 5R-
FF113 is a break mode F that outputs a signal indicating whether or not to perform a break point to a signal path 116.
It is F. S R7F F1130 Set and reset will be described later.
インターフェイス部103のデータはプロセッサ100
のデータ・バス117を介してブレーク・ポイント・ア
ドレス保持用レジスタ118に記憶される。The data in the interface section 103 is transmitted to the processor 100.
The break point address is stored in the break point address holding register 118 via the data bus 117 of the break point address.
このデータはレジスタ118の出力信号路119を通っ
て比較器120に入力される。比較器120の他方の人
力にはアドレス信号路112が接続している。This data is input to comparator 120 through output signal path 119 of register 118. Address signal path 112 is connected to the other input of comparator 120.
比較器120からはこれら2つの人力が一致した時に出
力信号121に論理値“1′が出力される。The comparator 120 outputs a logic value "1" as the output signal 121 when these two inputs match.
論理積ゲート122には5R−FF113からの出力信
号と比較器120の出力信号が人力される。5R−FF
113の出力と比較器120の出力がともに論理筐゛1
′の時に信号路123に論理値゛1゛ (ハイレベル)
を出力する。ある時刻での信号路123上の信号は、そ
の時刻でのアドレス信号路112上のアドレスがブレー
クポイントに一致している事を示す信号である。The AND gate 122 receives the output signal from the 5R-FF 113 and the output signal from the comparator 120 . 5R-FF
The output of 113 and the output of comparator 120 are both logic case 1.
', the logic value ``1'' (high level) is applied to the signal path 123.
Output. A signal on the signal path 123 at a certain time is a signal indicating that the address on the address signal path 112 at that time coincides with a breakpoint.
信号路123上の信号は1クロツクの遅延素子124に
人力される。この結果、信号路123上の信号の変化が
1クロツク後に信号路125へ伝達される。The signal on signal path 123 is input to a one clock delay element 124. As a result, a change in the signal on signal path 123 is transmitted to signal path 125 one clock later.
信号路125はアドレス変換器105に接続している。Signal path 125 connects to address translator 105.
信号路123上の信号を遅延素子124により1クロγ
り遅延させた信号である信号路125上の信号によりア
ドレス変換器105の出力を変化させている理由は、ブ
レーク・ポイントにあるマイクロ命令の実行後に、制御
記憶104へのアドレスを切替えて制御を変える為であ
る。The signal on the signal path 123 is processed by the delay element 124 to
The reason why the output of the address converter 105 is changed by the signal on the signal path 125, which is a delayed signal, is that after the microinstruction at the break point is executed, the address to the control memory 104 is switched and the control is executed. It's for changing.
信号路123上の信号が論理渣′0′の時つまり、ブレ
ー°り・モードが設定されていないか又はブレーク・モ
ードがセットされていてもアドレス信号路112上のア
ドレスがブレーク・ポイントと一致していない時には、
アドレス変換器105からは制御記憶104に対し、次
のクロックでシーケンサ109から出力されるアドレス
をそのまま供給する。信号路123上の信号が論理値”
1”の時つまりブレーク・モードが設定されていてアド
レス信号路112上のアドレスがブレーク・ポイントと
一致した時には、アドレス変換器105からは次のクロ
ックでシーケンサ109が出力するアドレスを制御記憶
104へ供給せずに、予め決められたアドレスを制御記
憶に対して出力する事により、制御を変更する。When the signal on signal path 123 is a logic edge '0', that is, break mode is not set, or even if break mode is set, the address on address signal path 112 coincides with the break point. When it is not done,
The address converter 105 supplies the control memory 104 with the address output from the sequencer 109 at the next clock as it is. The signal on signal path 123 is a logical value.”
1'', that is, when the break mode is set and the address on the address signal path 112 matches the break point, the address converter 105 sends the address output by the sequencer 109 at the next clock to the control memory 104. The control is changed by outputting a predetermined address to the control memory without supplying the address.
第2図はアドレス変換器105の一実施例である。FIG. 2 shows one embodiment of the address translator 105.
プロセッサ100がマイクロプロセッサで、シーケンサ
109の出力がダイナミック・バスの方式を採゛用して
いる場合には、ダイナミック・バスの特性を利用して制
御記憶104に対し、選択信号125によりシーケンサ
109からの出力と無関係に特定のアドレスを供給する
事が可能である。アドレス変換器105の制御信号12
5がハイ・レベルにある時に制御記憶104の入力のあ
る1ビツトが前記特定のアドレスではハイ・レベルであ
る場合は第2図Ca)を用い、また制御記憶104の入
力の他の1ビツトが前記アドレスではロー・レベルであ
る場合には第2図(社)を用いる。When the processor 100 is a microprocessor and the output of the sequencer 109 adopts a dynamic bus method, the characteristics of the dynamic bus are used to send the output from the sequencer 109 to the control memory 104 using the selection signal 125. It is possible to supply a specific address independently of the output of Control signal 12 of address converter 105
If one bit of the input of the control memory 104 is at a high level at the particular address when the bit of the input of the control memory 104 is at a high level, use the method shown in FIG. If the address is at low level, use FIG.
まず第2図(a)について説明する。First, FIG. 2(a) will be explained.
制御記憶104へのアドレス信号路の中のある1ビツト
分の信号路200は電源201とは通過制御トランジス
タ203を介して接続している。この通過制御トランジ
スタ203は、信号路204上の制御信号がロー・レベ
ルにある時に導通状態となり、信号路204上の制御信
号がハイ・レベルにある時には遮断状態になる。また、
信号路200は、直列に接続した通過制御トランジスタ
205.207を介して接地202に接続している。通
過制御トランジスタ205は信号路211上の制御信号
がロー・レベルにある時に導通状態、ハイ・レベルにあ
る時遮断状態になる。通過制御トランジスタ207は信
号路208上の制御信号がハイ・レベルの時導通状態、
ロー・°レベルにある時遮断状態になる。信号路208
上の制御信号は論理積ゲート220の出力であり、信号
路209及び信号路210上の制御信号により決まる。A signal path 200 for one bit among the address signal paths to the control memory 104 is connected to the power supply 201 via a pass control transistor 203. Pass control transistor 203 is conductive when the control signal on signal path 204 is at a low level, and is turned off when the control signal on signal path 204 is at a high level. Also,
Signal path 200 is connected to ground 202 via series-connected pass control transistors 205, 207. The pass control transistor 205 is conductive when the control signal on the signal path 211 is at a low level, and is turned off when the control signal is at a high level. The pass control transistor 207 is conductive when the control signal on the signal path 208 is at a high level;
When it is at low/° level, it is in the cut-off state. Signal path 208
The upper control signal is the output of AND gate 220 and is determined by the control signals on signal path 209 and signal path 210.
信号路208上の制御1言号がハイ・レベルどなるのは
信号路209上の制御信号がハイ・レベルで信号路21
0上の制御信号がロー・レベルの場合のみで、上記以外
の組合せの場合は、ロー・レベルである。信号路204
には2相クロツクの中の一方を反転した信号、例えばP
HIIを、信号路209には信号路204のPHIIに
対してPHI2を接続する。信号路210には制御記憶
104からの出力の1ビツト分が接続され、信号路21
1には、信号路125が接続される。The control signal on the signal path 208 goes high because the control signal on the signal path 209 goes high and the signal path 21 goes high.
Only when the control signal on 0 is low level, and in the case of combinations other than the above, it is low level. Signal path 204
is a signal obtained by inverting one of the two-phase clocks, for example, P
HII is connected to the signal path 209, and PHI2 is connected to the PHII of the signal path 204. One bit of the output from the control memory 104 is connected to the signal path 210.
1 is connected to a signal path 125.
ここで第2図(a)の回路の動作を説明する。まず信号
路211上の信号がロー・レベルである場合を考える。The operation of the circuit shown in FIG. 2(a) will now be explained. First, consider the case where the signal on signal path 211 is at a low level.
この場合には、通過制御トランジスタ205は導通状態
にある。PHIIのクロックのハイ期間は通過制御トラ
ンジスタ203は導通状態で、通過制御トランジスタ2
07が遮断状態にあるため信号路200がブリ・チャー
ジされる。次にPHI2のクロックのハイ期間には、通
過制御トランジスタ203は遮断状態であるが、信号路
210上の制御記憶104の出力の1ビツトの信号がロ
ー・レベルつまり論理流”0′の時には信号路208上
の制御信号がハイ・レベルになり通過制御トランジスタ
207は導通状態となって、PHIIのハイ期間にブリ
・チャージされていた信号路200上の電荷は導通状態
の通過制御トランジスタ205.207を通過して接地
202へ引込まれ、信号路200はロー・レベルつまり
論理値′0゛になる。In this case, pass control transistor 205 is in a conductive state. During the high period of the PHII clock, the pass control transistor 203 is in a conductive state, and the pass control transistor 2
07 is in the cutoff state, the signal path 200 is pre-charged. Next, during the high period of the PHI2 clock, the pass control transistor 203 is in a cut-off state, but when the 1-bit signal of the output of the control memory 104 on the signal path 210 is at a low level, that is, the logic current is "0", the signal is The control signal on path 208 goes high and pass control transistor 207 becomes conductive, and the charge on signal path 200 that was pre-charged during the high period of PHII is transferred to conductive pass control transistors 205 and 207. and is pulled to ground 202, causing signal path 200 to be at a low level or logic value '0'.
またPHI2のクロックのハイ期間に信号路210上の
制御記憶104の出力の1ビツトの信号がハイ・レベノ
ベつまり論理値′1′の時には、通過制御トランジスタ
203.207は遮断状態のためPH11のハイ期間に
ブリ・チャージされていた信号路200上の電荷は保持
されるので信号路200はハイ・レベルつまり論理値”
1′となる。Furthermore, when the 1-bit signal output from the control memory 104 on the signal path 210 is at a high level, that is, has a logical value of '1' during the high period of the PHI2 clock, the pass control transistors 203 and 207 are in a cut-off state, so that the PH11 goes high. The charge on the signal path 200 that has been charged during this period is retained, so the signal path 200 becomes a high level, that is, a logical value.
1'.
今度は信号路211上の信号がハイ・レベルである場合
を考える。この場合には、通過制御トランジスタ205
は遮断状態となり、従って信号路210の値によりPH
I2のハイ期間通過制御トランジスタ207が導通状態
にあっても遮断状態にあっても信号路200上はPHI
2のハイ期間にハイ・レベルに保持される。つまり、シ
ーケンサ109がアドレス信号112の、ある1ビツト
に”0°を出力しても“1′を出力しても信号路211
がハイ・レベルにある時には、第2図(a)を実現して
いる制御記憶104へのアドレス入力200は強制的に
′1′となる。Now consider the case where the signal on signal path 211 is at a high level. In this case, the pass control transistor 205
is in a cut-off state, so the value of signal path 210 causes PH
Whether the high period pass control transistor 207 of I2 is in the conductive state or in the cut-off state, the signal path 200 is PHI.
It is held at a high level during the high period of 2. In other words, whether the sequencer 109 outputs "0°" or "1" to a certain bit of the address signal 112, the signal path 211
is at a high level, the address input 200 to the control store 104 implementing FIG. 2(a) is forced to '1'.
次に第211(b)について説明する。Next, Section 211(b) will be explained.
制御記憶104へのアドレス信号路の中のある1ビツト
分の信号路212は電源201とは通過制御トランジス
タ203を介して接続している。この通過制御トランジ
スタ203は、信号路204上の制御信号がロー・レベ
ルにある時に導通状態となり、信号路204上の制御信
号がハイ・レベルにある時には遮断状態になる。また、
信号路212は、並列に接続した通過制御トランジスタ
205.207を介して接地202に接続している。通
過制御トランジスタ205は信号路211上の制御信号
がロー・レベルにある時に導通状態、ハイ・レベルにあ
る時遮断状態になる。通過制御トランジスタ207は信
号路208上の制御信号がハイ・レベルの時導通状態、
ロー・レベルにある時遮断状態になる。信号路208上
の制御信号は論理積ゲート220の出力であり、信号路
209及び信号路210上の制御信号により決まる。信
号路208上の制御信号がハイ・レベルとなるのは信号
路209上の制御信号がハイ・レベルで信号路210上
の制御信号がロー・レベルの場合のみで、上記以外の組
合せの場合は、ロー・レベルである。通過制御トランジ
スタ213は信号路206上の制御信号がハイ・レベル
の時に導通状態、ロー・レベルの時に遮断状態になる。A signal path 212 for one bit among the address signal paths to the control memory 104 is connected to the power supply 201 via a pass control transistor 203. Pass control transistor 203 is conductive when the control signal on signal path 204 is at a low level, and is turned off when the control signal on signal path 204 is at a high level. Also,
Signal path 212 is connected to ground 202 via parallel-connected pass control transistors 205, 207. The pass control transistor 205 is conductive when the control signal on the signal path 211 is at a low level, and is turned off when the control signal is at a high level. The pass control transistor 207 is conductive when the control signal on the signal path 208 is at a high level;
When it is at low level, it is in the cut-off state. The control signal on signal path 208 is the output of AND gate 220 and is determined by the control signals on signal path 209 and signal path 210. The control signal on signal path 208 is high only when the control signal on signal path 209 is high and the control signal on signal path 210 is low; in other combinations, , is low level. The pass control transistor 213 is conductive when the control signal on the signal path 206 is at a high level, and is turned off when the control signal is at a low level.
信号路204には2相クロツクの中の一方を反転した信
号、例え1fPH11を、信号路209i、lt信号路
204(7)PHI 1に対してPH12を接続する。A signal obtained by inverting one of the two-phase clocks, for example 1fPH11, is connected to the signal path 204, and PH12 is connected to the signal path 209i and the lt signal path 204(7) PHI1.
信号路210には制御記憶104からの出力の1ビツト
分が接続され、信号路211には、信号路125が接続
される。One bit of the output from control memory 104 is connected to signal path 210, and signal path 125 is connected to signal path 211.
信号路211がロー・レベルにある時には、信号W82
06カロー・レベルとなり通過制御トランジスタ213
は遮断状態となり、信号路212上の電荷は通過制御ト
ランジスタ207の導通・遮断のみによって制御される
。信号路211がハイ・レベルにある時には、信号路2
06はPHI2のハイ期間だけハイ・レベルになり通過
制御トランジスタ213が導通状態となって、信号路2
12は通過制御トランジスタ207の導通・遮断に無関
係に接地されるため、PHI2のハイ期間、信号路21
2にはロー・レベルつまり論理値”0′となる。即ち第
2図ら)において、信号路211がノ1イ・レベルにあ
る時にはシーケンサ109がアドレス信号路112の、
ある1ビツトに0゛を出力しても1゛を出力しても制御
記憶104へのアドレス人力212は強制的に′0“と
なる。When signal path 211 is low, signal W82
06 Calorue level and pass control transistor 213
is in a cutoff state, and the charge on the signal path 212 is controlled only by turning on/off the pass control transistor 207. When signal path 211 is high, signal path 2
06 becomes high level only during the high period of PHI2, the pass control transistor 213 becomes conductive, and the signal path 2
12 is grounded regardless of whether the pass control transistor 207 is turned on or off, so during the high period of PHI2, the signal path 21
2 has a low level, that is, a logic value "0" (i.e., in FIG. 2), when the signal path 211 is at the 1 level, the sequencer 109 sets the
Whether 0' is output to a certain bit or 1' is output, the address input 212 to the control memory 104 is forcibly set to '0'.
以上第2図(a)、ら)について動作を説明した。制御
記憶104からの出力の中の全ビットに対し、第2図(
a)、b)のいずれかを適用して、アドレス変換器10
5は制御信号125が論理値′1°を示す時には特定の
アドレスを出力し、制御信号125が論理値′0′を示
す時にはシーケンサ109が信号器112上に出力する
アドレスを出力して制御記憶104に供給するようにす
れば、アドレス変換器105へのアドレス入力が1系統
で、かつ選択信号が1系統でも、アドレス変換器105
からは2種類のアドレスを出力する事ができる。その1
つはシーケンサ109からのアドレスであり他の1つは
固定されている前記特定の1つのアドレスである。The operation has been explained above with respect to FIGS. 2(a) and 2). For all bits in the output from control memory 104, FIG.
By applying either a) or b), the address converter 10
5 outputs a specific address when the control signal 125 shows a logical value of '1°, and when the control signal 125 shows a logical value of '0', outputs the address that the sequencer 109 outputs on the signal device 112 and stores it in the control memory. 104, even if there is only one address input to the address converter 105 and only one selection signal, the address converter 105
can output two types of addresses. Part 1
One is the address from the sequencer 109, and the other is the specific one fixed address.
シーケンサ109と制御記憶104との間のアドレス信
号路112上に設けるアドレス変換器105として第2
図の回路を用いる事により、アドレス信号路112の1
ビツト分について通過制御トランジスタ1つがマルチプ
レクサの為のハードウェアとし。A second address converter 105 is provided on the address signal path 112 between the sequencer 109 and the control memory 104.
By using the circuit shown in the figure, one of the address signal paths 112
One pass control transistor for each bit is the hardware for the multiplexer.
て増加するが、通常制御トランジスタはLSIでは非常
に実現し易いため、マルチプレクサの為のハードウェア
の増加を最小限にする事ができる。However, since control transistors are usually very easy to implement in LSI, the increase in hardware for multiplexers can be minimized.
第3図は制御記憶104のメモリ・マツプの概念図であ
る。301はプロセッサ100がリセットされた時にシ
ーケンサ109が初期化され、アドレス信号路112に
出力されるリセット時のアドレス、311はリセット直
後にプロセッサ100の内部の初期化処理を行う初期化
ルーチンである。302はデバグの為にブレークしたい
アドレスである。303はプロセッサ100内とプロセ
ッサ外部にあるコンソール102との交信を行うモニタ
・ルーチン313の先頭アドレスである。FIG. 3 is a conceptual diagram of the memory map of control memory 104. Reference numeral 301 indicates an address at the time of reset, which is output to the address signal path 112 when the sequencer 109 is initialized when the processor 100 is reset, and 311 indicates an initialization routine that performs initialization processing inside the processor 100 immediately after reset. 302 is an address where you want to break for debugging. 303 is the start address of a monitor routine 313 that communicates between the inside of the processor 100 and the console 102 outside the processor.
一般に1つのマイクロ命令は、1つのマイクロ・アドレ
スによって制御記憶が出力する1ワ一ド長以内で記述さ
れる。本発明によるマイクロプログラム制御方式に於け
るマイクロ命令1つのマイクロ命令は1つのマイクロ・
アドレスによって制御記憶が出力する1ワ一ド長以内で
記述される。従って、1つのマイクロアドレスを変更す
ると1つのマイクロ命令を完全に変更する事ができる。Generally, one microinstruction is written within one word length output by the control memory by one microaddress. One microinstruction in the microprogram control system according to the present invention is one microinstruction.
The address is written within one word length output by the control memory. Therefore, changing one microaddress can completely change one microinstruction.
本発明によるブレークは制御記憶104に対してアドレ
ス変換器105が、ブレーク・ポイントにおいてシーケ
ンサ109が発行するアドレスの代りにブレーク・ポイ
ントの次のアドレスとしてモニタ313の先頭アドレス
303を出力することによりモニタ313を起動する事
によってなされる。モニタ313ではまず先頭番地30
3にその先頭番地3030次の番地への分岐命令が書か
れる。次に、レジスタ118の内容をモニタ313から
プロセッサ100のマイクロプログラムの通常の処理に
戻る際に必要とされる戻り番地生成用アドレスとして退
避し、モニタ313が処理を行う上で必要とされる/’
%−ドウエアに直前に蓄えられていた情報を退避した後
、インターフェース部103を介してプロセッサ100
外部のコンソール102との交信を行う。コンソール1
02との交信が終了すると、モニタ313は、前記の退
避していた情報をもとのハードウェアに書き戻し、最後
に、退避していたレジスタ118の内容をもとにプロセ
ッサ100のマイクロプログラムの通常処理への戻り番
地を生成し、その戻り番地をシーケンサ109に与えて
制御を通常処理へ戻す。Breaks according to the present invention are monitored by the address converter 105 outputting the start address 303 of the monitor 313 as the next address of the break point to the control memory 104 instead of the address issued by the sequencer 109 at the break point. This is done by activating 313. On the monitor 313, the first address is 30.
3, a branch instruction to the address next to the first address 3030 is written. Next, the contents of the register 118 are saved as a return address generation address required when the monitor 313 returns to normal processing of the microprogram of the processor 100, and '
%- After saving the information stored in the software immediately before, the processor 100
It communicates with the external console 102. console 1
02, the monitor 313 writes the saved information back to the original hardware, and finally writes the microprogram of the processor 100 based on the saved contents of the register 118. A return address to normal processing is generated, the return address is given to sequencer 109, and control is returned to normal processing.
モニタ313の先頭アドレス303に、その先頭アドレ
ス303の次のアドレスへの分岐マイクロ命令を書いて
お(のは次のような理由による。即ち、ブレーク・ポイ
ント・アドレス302にあるマイクロ命令実行後、アド
レス変換器105により制御記憶104に対し、モニタ
313の先頭番地303のアドレスが一人力されるが、
そのアドレス入力だけではシーケンサ109が、モニタ
313の先頭アドレス303に引き続くアドレスを出力
できず、モニタ313への制御の移管ができない為であ
る。A branch microinstruction to the next address of the start address 303 is written at the start address 303 of the monitor 313 (for the following reason. Namely, after the microinstruction at the break point address 302 is executed, The address converter 105 inputs the address of the start address 303 of the monitor 313 to the control memory 104, but
This is because the sequencer 109 cannot output the address following the start address 303 of the monitor 313 by only inputting that address, and control cannot be transferred to the monitor 313.
モニタ313の先頭アドレス303にその先頭アドレス
303の次のアドレスへの分岐マイクロ命令を書いてお
く事により、ブレーク時にアドレス変換器105から制
御記憶104に対し、モニタ313の先頭アドレス30
3が供給される。すると制御記憶104から、先頭アド
レス303の次のアドレスへの分岐−マイクロ命令がデ
コーダ106へ出力される。デコーダ106は分岐マイ
クロ命令をデコードした後、シーケンサに対し、先頭ア
ドレス303の次のアドレスから順次アドレスを出力す
るよう指令する制御(雪路111を送り出す。以上の動
作により、ブレークによってプロセッサ100の制御の
モニタ313への移管即ち、モニタの起動が可能となる
。By writing a branch microinstruction to the next address of the start address 303 in the start address 303 of the monitor 313, the address converter 105 sends the control memory 104 to the start address 303 of the monitor 313 at break time.
3 is supplied. Then, the control memory 104 outputs a branch microinstruction to the address next to the start address 303 to the decoder 106 . After the decoder 106 decodes the branch microinstruction, the decoder 106 controls the sequencer to sequentially output addresses from the address following the first address 303 (sends the snowy road 111). It becomes possible to transfer the information to the monitor 313, that is, to start the monitor.
ここでモニタ313によるプロセッサ100とコンソー
ル102との交信の方法の1例を説明する。An example of a method for communicating between the processor 100 and the console 102 using the monitor 313 will now be described.
コンソール102とモニタ313の交信の内容は、ブレ
ーク・モードのセット・リセット、ブレークポイント・
アドレス、コンソール102へ読出すプロセッサ100
内のレジスタ118のアドレス、コンソール102か
らプロセッサ100内のレジスタ118へ書込むアドレ
スとデータ、モニタ313から通常の処理への復帰の5
種類である。モニタ313は、コンソール102からの
コマンドワードにより前記5種類の交信を識別する。The contents of the communication between the console 102 and the monitor 313 include setting and resetting the break mode, breakpoints and
address, processor 100 reading to console 102
address of register 118 in processor 100, address and data written from console 102 to register 118 in processor 100, return to normal processing from monitor 313.
It is a kind. Monitor 313 identifies the five types of communications based on command words from console 102.
モニタ313とコンソール102の交信の規約の一例を
第4図、第5図に示す。第4図はモニタ313のコンソ
ール102との交信のシーケンスを、第5図はコンソー
ル102側の、交信規約に基づくモニタ313上のシー
ケンスを示している。An example of the rules for communication between the monitor 313 and the console 102 is shown in FIGS. 4 and 5. FIG. 4 shows the sequence of communication between the monitor 313 and the console 102, and FIG. 5 shows the sequence on the monitor 313 based on the communication rules on the console 102 side.
モニタ313がコンソール102との交信状態に入ると
、まずコンソール102からのコマンドを待ち、コンソ
ール102から上記5種類の中の1つのコマンドを受取
ると、受取ったコマンドに応じた処理プロシジャへ制御
を移す。When the monitor 313 enters the communication state with the console 102, it first waits for a command from the console 102, and when it receives one of the five types of commands mentioned above from the console 102, it transfers control to the processing procedure according to the received command. .
モニタ313の内部は3つに大別される。まず、第1段
階はモニタ313内で使用するハードウェア資源の内容
の退避である。モニタ313による処理のためブレーク
されたアドレスにおいて定まっていたハードウェア資源
の内容が破壊される場合には、破壊される情報をモニタ
313の最初の段階で退避しておき、モニタ313の最
後の段階で、退避しておいた情報をもとのハードウェア
資源に復帰する事により、モニタ313の処理が、プロ
セッサ100のその後の処理に対して何の影響も残さな
いようにする。The inside of the monitor 313 is roughly divided into three parts. First, the first step is to save the contents of the hardware resources used within the monitor 313. If the contents of the hardware resources determined at the broken address are destroyed due to processing by the monitor 313, the information to be destroyed is saved at the first stage of the monitor 313, and the information is saved at the last stage of the monitor 313. By restoring the saved information to the original hardware resources, the processing of the monitor 313 is prevented from leaving any influence on the subsequent processing of the processor 100.
モニタ313の第2段階は、プロセッサ100外部のコ
ンソール102との交信である。プロセッサ100の通
常の処理が、予め定められたブレーク・ポイントでブレ
ークされてモニタ313へ制御が移されて、モニタ31
3によりブレークされたアドレスにおいて定まっていた
レジスタ、ステータス等の値をコンソール102との交
信によってプロセッサ100の外へ読出す事によってマ
イクロプログラムの正当性を評価する事が可能となる。The second stage of monitor 313 is communication with console 102 external to processor 100. The normal processing of the processor 100 is broken at a predetermined break point and control is transferred to the monitor 313.
The validity of the microprogram can be evaluated by reading out the values of the registers, status, etc. determined at the address broken by 3 to the outside of the processor 100 through communication with the console 102.
又、コンソール102からモニタ313によってデータ
をレジスタ等へ設定する事によりデバグが可能となる。Further, debugging is possible by setting data to a register or the like using the monitor 313 from the console 102.
モニタ313の第3段階は、退避したデータの復帰と、
モニタ313から通常の処理への復帰である。The third stage of the monitor 313 is to restore the evacuated data,
This is a return to normal processing from the monitor 313.
モニタ313からの復帰とは、モニタ313へ制御を移
したアドレスの次のアドレスへの復帰である。Returning from the monitor 313 means returning to the address next to the address from which control was transferred to the monitor 313.
本発明ではモニタ313へ制御を移したアドレス302
は、モニタ313へ制御を移した直後にレジスタ118
に格納されており、モニタ313の最初の処理で退避さ
れているため、モニタ313が認識する事ができる。従
ってそのアドレス302に1を加えたアドレスつまりア
ドレス302の次のアドレスへの分岐マイクロ命令をモ
ニタ313の最終アドレスに置き、その分岐マイクロ命
令が実行される事によってモニタ313から通常の処理
への復帰がなされる。In the present invention, the address 302 to which control is transferred to the monitor 313
register 118 immediately after transferring control to monitor 313
The monitor 313 can recognize it because it is saved in the first process of the monitor 313. Therefore, a branch microinstruction to the address 302 plus 1, that is, the next address after address 302, is placed at the final address of the monitor 313, and by executing that branch microinstruction, the monitor 313 returns to normal processing. will be done.
初期化ルーチン311では、プロセッサ100内の各部
分は通常の初期化がなされるが、本発明によりブレーク
の為に新たに設けられたハードウェアに対する初期化は
、プロセッサ100全体に対するリセット信号によりハ
ードウェア的に行う。アクティブになったリセット信号
によりブランチ・モード5R−FF113をリセットし
、同時にブレーク・ポイント・アドレス保持用レジスタ
118に既知の特定の泣をセットする。リセット信号に
より、初期化ルーチン311が起動されるが、初期化ル
ーチンの中で一度モニク313をコールする。初期化ル
ーチンの中でのモニタ313のコールによりコンソール
102との交信を行い、例えばブレーク・モードの設定
とブレーク・ポイントの設定を行う。In the initialization routine 311, each part in the processor 100 is initialized normally, but the initialization of the newly provided hardware for breaking according to the present invention is performed by a reset signal to the entire processor 100. Do it on purpose. The activated reset signal resets the branch mode 5R-FF 113, and at the same time sets a known specific value in the break point address holding register 118. The initialization routine 311 is activated by the reset signal, and the moniker 313 is called once in the initialization routine. The monitor 313 is called in the initialization routine to communicate with the console 102, and for example, sets a break mode and sets a break point.
即ちモニタ313のb−ルは、リセット直後の初期化段
階と、ブレーク・ポイントでのブレークにおいてなされ
る。That is, the monitor 313 is run at the initialization stage immediately after reset and at a break point.
次に第1図のハードウェア構成、第3図に示した制御記
憶104内に設けられた初期化ルーチン及びモニタを参
照してブレークの動作について説明する。Next, the break operation will be explained with reference to the hardware configuration shown in FIG. 1 and the initialization routine and monitor provided in the control memory 104 shown in FIG.
アドレス変換器105は、選択信号125が論理値′1
′を示す時に、シーケンサ109からの出力に拘らず制
御記憶104に対し、モニタ313の先頭アドレス30
3を出力するように設計する。The address converter 105 has a selection signal 125 of logical value '1'.
', regardless of the output from the sequencer 109, the start address 30 of the monitor 313 is stored in the control memory 104.
Designed to output 3.
まず、プロセッサ100に対するリセット信号により起
動される初期化ルーチン内でブレーク動作は起動される
。First, a break operation is initiated within an initialization routine initiated by a reset signal to processor 100.
モニタ313でのプロセッサ外部との交信により、ブレ
ーク・モードが設定される。次いでアドレス302でブ
レークするようブレーク・ポイント・アドレス保持用レ
ジスタ118にアドレスが設定され、復帰コマンドによ
りプロセッサ100が通常の処理を開始する。シーケン
サ109から次々に送り出されるアドレスはアドレス信
号路112を介し制御記憶104及び比較器120へ供
給される。比較器120ではレジスタ118の内容とア
ドレス信号路112上のアドレスを比較する。両者が一
致しない時には信号路121上に論理値′0゛を出力す
る。この結果アドレス変換器105の選択信号路125
上は、1クロツク遅れて論理値゛0′となるため、制御
記憶104には、シーケンサ109から出力されるアド
レスがアドレス変換器105を介して人力される。Break mode is set by communication with the outside of the processor at monitor 313. Next, an address is set in the break point address holding register 118 to cause a break at address 302, and the processor 100 starts normal processing in response to a return command. Addresses sent out one after another from sequencer 109 are supplied via address signal path 112 to control store 104 and comparator 120. Comparator 120 compares the contents of register 118 with the address on address signal path 112. When the two do not match, a logic value '0' is output on the signal path 121. As a result, the selection signal path 125 of the address converter 105
In the above case, the logical value becomes "0" with a delay of one clock, so the address outputted from the sequencer 109 is manually entered into the control memory 104 via the address converter 105.
比較器120において、アドレス信号路112上のアド
レスがレジスタ118の内容と一致すると、信号路12
1上に論理値゛1”が出力される。ブレーク・モード5
R−FF113は既にセットされているため、信号路1
21上に論理1直′1″が出力されれば、信号路123
上は論理値°1゛となる。信号路123上の信号の変化
からは1クロツク遅れて信号路125上の信号が論理値
′1”となり、アドレス変換器105により制御記憶1
04に対しモニタ313の先頭アドレス303が供給さ
れてモニタ313が起動される事によって、保持されて
いたブレーク・ポイントによりプロセッサ100のブレ
ーク・ポイントに当たるアドレスまでの一連の処理のブ
レークがなされる。In comparator 120, when the address on address signal path 112 matches the contents of register 118, signal path 12
Logic value “1” is output on 1.Break mode 5
Since R-FF113 is already set, signal path 1
If logic 1 '1'' is output on signal path 123
The upper value is a logical value of °1. After a one clock delay from the change in the signal on signal path 123, the signal on signal path 125 becomes a logical value '1'', and address converter 105 converts the signal to control memory 1.
By supplying the start address 303 of the monitor 313 to 04 and activating the monitor 313, a series of processing up to the address corresponding to the break point of the processor 100 is broken using the held break point.
モニタ313の第1段階である、レジスタ118に格納
されていたブレーク・ポイント・アドレスの戻り番地生
成の為の退避及び諸情報の退避、第2段階である、コン
ソール102との交信によるプロセッサ100内部のレ
ジスタ類の内容のコンソール102への読出し、コンソ
ール102からのプロセッサ100内部レジスタの操作
、又ブレーク・モードのセット、リセット及びブレーク
・ポイントの再設定が終了すると、コンソール102か
らの復帰コマンドによりモニタ313の第3段階である
、退避していた前記諸情報の復帰及び戻り番地生成のた
めに退避していた前記レジスタ118の内容をもとにし
た戻り番地の生成とその戻り番地への分岐マイクロ命令
の実行を行うことにより、ブレークされたアドレスの次
のアドレスから再びプロセッサ100の通常の処理を再
開する事ができる。The first step of the monitor 313 is to save the break point address stored in the register 118 to generate a return address and save various information, and the second step is to communicate inside the processor 100 with the console 102. When reading the contents of the registers to the console 102, manipulating the internal registers of the processor 100 from the console 102, setting the break mode, resetting the break point, and resetting the break points, a return command from the console 102 returns the monitor to the console 102. The third stage of 313 is the restoration of the various information that was saved, the generation of a return address based on the contents of the register 118 that was saved to generate the return address, and the branch microprocessor to the return address. By executing the instruction, the normal processing of the processor 100 can be resumed from the address following the broken address.
つまり、本発明によればモニタ313によりプロセッサ
100外部からマイクロ・プログラムに対してブレーク
・ポイントを設定する事ができ、ブレーク用ハードウェ
アによりブレーク・ポイントにあるマイクロ命令の実行
後に一連のマイクロプログラムの処理をブレークしてモ
ニタ313へ制御を移す事が可能になる。モニタ313
ではプロセッサ100内の諸費源を直接操作する事がで
きるので、プロセッサ100の内部状態を知る事も可能
であるため、プロセッサ100のマイクロプログラムの
デバグが可能になる。In other words, according to the present invention, break points can be set in a microprogram from outside the processor 100 using the monitor 313, and the break hardware allows a series of microprograms to be set after executing the microinstruction at the break point. It becomes possible to break the processing and transfer control to the monitor 313. monitor 313
Since the various cost sources within the processor 100 can be directly manipulated, it is also possible to know the internal state of the processor 100, so that the microprogram of the processor 100 can be debugged.
発明の詳細
な説明したように本発明は、プロセッサにおいてブレー
ク用ハードウェア及び制御記憶内にモニタ313のよう
な特殊処理ルーチンを設ける事により、ブレーク・ポイ
ントのあるマイクロ命令実行後マイクロプログラムの一
連の処理を中断して特殊処理ルーチンに制御を移す事が
できる。この特殊ルーチンで一連のマイクロプログラム
をブレークし、さらに、プロセッサ外部との交信を行う
ことによりブレーク・ポイントにおけるプロセッサ内部
資源をプロセッサ外部から操作する事が可能になるため
、プロセッサのマイクロプログラムのデバグが可能にな
るという効果がある。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION As described above, the present invention provides break hardware and special processing routines such as the monitor 313 in the control memory of a processor, so that a series of microprograms can be stopped after execution of a microinstruction with a breakpoint. Processing can be interrupted and control transferred to a special processing routine. By using this special routine to break a series of microprograms and communicating with the outside of the processor, the processor's internal resources at the break point can be manipulated from outside the processor, making it easier to debug the processor's microprograms. This has the effect of making it possible.
第1図は本発明の1つの実施例を示す図であり、第2図
は第1図に示したアドレス変換器105の1実施例であ
り、
第3図は制御記憶104のメモリ・マツプの概念図であ
り、
第4図はモニタ313のコンソール102との交信シー
ケンスであり、
第5図はコンソール102におけるモニタ313との交
信シーケンスであり、
第6図は従来のマイクロプログラム制御方式に必要とさ
れるハードウェアの概念を示す図である。
(主を参照番号)
100・・本発明を実施しているプロセッサ、101・
・プロセッサ100を中心に構成される情1[1システ
ムのシステムバス、
102・・コンソーノベ
103・・コンソール102とプロセッサ100との間
で情報を授受するためのインターフ
ェイス部、
i04・・制御記憶、 105・・アドレス変換器、
106・・マイクロ命令デコーダ、
107・・デコーダ106に対する人力制御信号、10
8・・デコーダ106からの出力信号、109・・マイ
クロ・アドレス・シーケンサ、110・・マイクロ・ア
ドレス・シーケンサに対する制御信号入力、
111・゛・デコーダ106からシーケンサへの制御信
号入力、
112・・マイクロ・アドレス用信号路、113・・セ
ット・リセット・フリップ・フロップ(SR−FF)、
114・・5R−FF113のセット制御信号入力、1
15・・5R−FF113のリセット制御信号入力、1
16・・5R−FF113の出力、
117・・プロセッサ100の内部データバス、118
・・ブレーク・ポイント・アドレス保持用レジスタ、
119・・レジスタ118からの出力信号路、120・
・比較器、
121・・比較器120の一致信号出力、122・・5
R−FF113の出力116及び比較器120の一致信
号出力121を入力とする論理積ゲート、
123・・論理積ゲート122の出力、124・・1ク
ロツク遅延素子、
125・・アドレス変換器1050制御入力、200・
・アドレス変換器105の出力の1ビツト、201・・
電源、 202・・接地、204・・クロック信号
による通過制御トランジスタ203の制御信号、
205・・通過制御トランジスタ、
206・・通過制御トランジスタ213の制御信号、2
07・・通過制御トランジスタ、
208・・通過制御トランジスタ207の制御信号、2
09・・204とは逆相のクロック信号、210・・ア
ドレス信号路112の中の1ビツト、211・・アドレ
ス変換器1050制御信号、212・・アドレス変換器
105の出力の1ビツト、213・・通過制御トランジ
スタ、
220、221 ・・論理積ゲート、301・・初期
化ルーチン311の先頭アドレス、302・・ブレーク
したいアドレス、
303・・モニタ313の先頭アドレス、311・・初
期化ルーチン、
313・・モニタ・ルーチン、
600・・プロセッサ、 601・・制御記憶、60
2・′・デコーダ、
603・・デコーダ602により生成されるマイクロオ
ーダ、
604・・デコーダ602に入力される制御信号、60
5・・マイクロアドレス・シーケンサ、606・・デコ
ーダ602からシーケンサ605への制御信号入力、FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing one embodiment of the address converter 105 shown in FIG. 1, and FIG. These are conceptual diagrams. FIG. 4 shows the communication sequence between the monitor 313 and the console 102, FIG. 5 shows the communication sequence between the console 102 and the monitor 313, and FIG. 6 shows the communication sequence required for the conventional microprogram control method. FIG. (Main reference number) 100... Processor implementing the present invention, 101...
・System bus of the information system 1 [1 system configured around the processor 100, 102...Consonobe 103...Interface section for exchanging information between the console 102 and the processor 100, i04...Control memory, 105・Address converter,
106...Microinstruction decoder, 107...Manual control signal for decoder 106, 10
8. Output signal from decoder 106, 109. Micro address sequencer, 110. Control signal input to micro address sequencer, 111. Control signal input from decoder 106 to sequencer, 112. Micro・Address signal path, 113...set/reset flip-flop (SR-FF), 114...5R-FF113 set control signal input, 1
15...5R-FF113 reset control signal input, 1
16... Output of 5R-FF 113, 117... Internal data bus of processor 100, 118
...Break point address holding register, 119...Output signal path from register 118, 120.
-Comparator, 121... Match signal output of comparator 120, 122...5
AND gate whose inputs are the output 116 of R-FF 113 and the match signal output 121 of comparator 120, 123...Output of AND gate 122, 124...1 clock delay element, 125...Address converter 1050 control input , 200・
・1 bit of the output of the address converter 105, 201...
Power supply, 202...Grounding, 204...Control signal for pass control transistor 203 based on clock signal, 205...Pass control transistor, 206...Control signal for pass control transistor 213, 2
07...pass control transistor, 208...control signal of pass control transistor 207, 2
09...Clock signal with opposite phase to 204, 210...1 bit in the address signal path 112, 211...address converter 1050 control signal, 212...1 bit of the output of address converter 105, 213... - Passage control transistor, 220, 221... AND gate, 301... Start address of initialization routine 311, 302... Address to break, 303... Start address of monitor 313, 311... Initialization routine, 313. - Monitor routine, 600... Processor, 601... Control memory, 60
2.' Decoder, 603... Micro order generated by decoder 602, 604... Control signal input to decoder 602, 60
5...Micro address sequencer, 606...Control signal input from decoder 602 to sequencer 605,
Claims (1)
ダと、該デコーダにより制御されてアドレスを出力する
シーケンサとを備えるプロセッサにおいて、該プロセッ
サは、前記シーケンサから出力されるアドレスを入力と
し前記制御記憶へアドレスを出力するアドレス変換手段
と、レジスタと、該レジスタに情報を格納する手段と、
前記レジスタの出力及び前記シーケンサの出力を入力と
して両者の一致を検出する手段とをさらに有し、該一致
を検出する手段は、前記シーケンサから出力されたアド
レスと前記レジスタに格納されていた前記情報が一致し
た事を検出した場合には前記アドレス変換手段を制御し
アドレスを変換させ、前記制御記憶に対して特別なアド
レスを出力させる事により前記制御記憶内に設けた特別
な処理ルーチンへ制御を移す事を特徴とするマイクロプ
ログラム制御方式。A processor that includes a control memory, a decoder that receives an output from the control memory, and a sequencer that outputs an address under the control of the decoder, wherein the processor receives the address output from the sequencer and performs the control. an address conversion means for outputting an address to a memory, a register, and a means for storing information in the register;
It further includes means for inputting the output of the register and the output of the sequencer and detecting a match between the two, and the means for detecting the match is configured to input the address output from the sequencer and the information stored in the register. If a match is detected, the address conversion means is controlled to convert the address, and a special address is output to the control memory, thereby controlling a special processing routine provided in the control memory. A microprogram control method characterized by transfer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61160194A JPS6316341A (en) | 1986-07-08 | 1986-07-08 | Microprogram control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61160194A JPS6316341A (en) | 1986-07-08 | 1986-07-08 | Microprogram control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6316341A true JPS6316341A (en) | 1988-01-23 |
Family
ID=15709846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61160194A Pending JPS6316341A (en) | 1986-07-08 | 1986-07-08 | Microprogram control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6316341A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6317555B1 (en) * | 1998-05-06 | 2001-11-13 | Cidra Corporation | Creep-resistant optical fiber attachment |
-
1986
- 1986-07-08 JP JP61160194A patent/JPS6316341A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6317555B1 (en) * | 1998-05-06 | 2001-11-13 | Cidra Corporation | Creep-resistant optical fiber attachment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7131114B2 (en) | Debugger breakpoint management in a multicore DSP device having shared program memory | |
US4870562A (en) | Microcomputer capable of accessing internal memory at a desired variable access time | |
JPS61241841A (en) | Emulator | |
JPS63301339A (en) | Computer device | |
KR100272937B1 (en) | Microprocessor and multiprocessor system | |
EP0267613B1 (en) | Micro processor capable of being connected with coprocessor | |
JPH048809B2 (en) | ||
KR100275059B1 (en) | Extensible central processing unit | |
JPH1083305A (en) | Data processing system with self-matching stack pointer and its method | |
US4467454A (en) | High-speed external memory system | |
US4947478A (en) | Switching control system for multipersonality computer system | |
US5734927A (en) | System having registers for receiving data, registers for transmitting data, both at a different clock rate, and control circuitry for shifting the different clock rates | |
US6457137B1 (en) | Method for configuring clock ratios in a microprocessor | |
US5742842A (en) | Data processing apparatus for executing a vector operation under control of a master processor | |
JP2000194551A (en) | Flash memory rewriting circuit | |
JPS6316341A (en) | Microprogram control system | |
JP2806075B2 (en) | Microcomputer | |
US20020004877A1 (en) | Method and system for updating user memory in emulator systems | |
JP2001092686A (en) | Semiconductor device | |
JP3323341B2 (en) | Emulation processor and emulator equipped with it | |
JP2569693B2 (en) | Microcomputer | |
JPS63108438A (en) | Single chip microcomputer | |
JP2754786B2 (en) | Information processing device | |
JPS62248043A (en) | Memory switching circuit for fetching microcomputer instruction | |
JP2780406B2 (en) | Initial setting control method |