[go: up one dir, main page]

JPS63163049A - 液圧減衰形エンジンマウント - Google Patents

液圧減衰形エンジンマウント

Info

Publication number
JPS63163049A
JPS63163049A JP62313948A JP31394887A JPS63163049A JP S63163049 A JPS63163049 A JP S63163049A JP 62313948 A JP62313948 A JP 62313948A JP 31394887 A JP31394887 A JP 31394887A JP S63163049 A JPS63163049 A JP S63163049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine mount
electrode
overflow
overflow port
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62313948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252130B2 (ja
Inventor
フオルカー、ヘルテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metzeler Kautschuk GmbH
Metzeler Kautschuk AG
Original Assignee
Metzeler Kautschuk GmbH
Metzeler Kautschuk AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metzeler Kautschuk GmbH, Metzeler Kautschuk AG filed Critical Metzeler Kautschuk GmbH
Publication of JPS63163049A publication Critical patent/JPS63163049A/ja
Publication of JPH0252130B2 publication Critical patent/JPH0252130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/30Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for varying fluid viscosity, e.g. of magnetic or electrorheological fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ゴム弾性の周囲壁を有する二つの室と両室
の間の剛性の中間板とを備え、これらの室が、電気粘性
効果を有する液の粘性を制御する電界を印加するための
平行な板状の金属電極を備えた少なくとも一つの溢流口
と、この溢流口に並列の溝形の溢流口とを有する、特に
自動車のための能動的な液圧減衰形エンジンマウントに
関する。
[従来の技術] 電気粘性効果を有する液と板電極により画成された溢流
溝とを備えた能動的な液圧減衰形エンジンマウントは、
例えば特開昭80−104828号公報により知られて
いる。更に特開昭82−88835号公報において、溢
流溝を画成する電極が網状の板として構成され渦巻き形
の別の溢流溝により囲まれている能動的なエンジンマウ
ントが既に提案されている。このエンジンマウントでは
両室は、良い効果を得るために高い基本粘度を有しなけ
らばならない電気粘性効果を有する液により完全に充填
されている。しかし高い基本粘度のために、溢流溝の中
で振動する液体柱の慣性効果を最適に利用できるように
、第2の溢流口の電極を囲む渦巻き形の溝は比較的大き
い直径と大きい溝長さとを有しなければならない。しか
しながらこのことはしばしば比較的大きいエンジンマウ
ントの寸法をもたらし、この寸法はエンジンマウントの
組み込みのための限られた場所状況のゆえにしばしば実
現困難となるおそれがある。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は、最少の所要空間で最善の効率を有し・かつ
非常に高価な電気粘性効果を有する液のための費用を著
しく低減するような、能動的なエンジンマウントを提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づき、電極を備えた第1の溢流
口の範囲が、中間板の−L面及び下面で中間板に液密に
結合されたp1壁のゴム膜により覆われ、ゴム膜により
囲まれた室だけが電気粘性効果を有する液を充填され、
溝形の溢流口を介して結合された残りの室範囲は低粘度
の減衰液を充填されることにより達成される。
電極を備えた溢流口の範囲をエンジンマウントの残りの
室範囲からこのように分離することにより、高価な電気
粘性効果を有する液のごく僅かな量を必要とするにすぎ
ない、更に膜によるこの仕切りによって、電極により電
気粘性効果を有する液の流路を制限するという可能性が
生じる。すなわち振動が振幅の大きい場合に膜の自由行
程により制限される。従ってこの装置は古典的な機械式
緩衝器のように働き、この緩衝器は行程が小さい場合に
無電圧で体積的に柔軟に反応しエンジンマウントの動的
剛性を低く保つ。これに反し、て振幅が大きい場合には
開口が機械的に完全に閉ざされるが、これは高粘度の液
を用いたときにだけ電気的に達成できる。
[実施態様] ttSlの溢流口の範囲に配置された電極は、流れ方向
に対して直角に溢流口の中に配置された網状の電極とし
て構成できる。
電極を同心の環状電極として構成し、これを同軸に溢流
口の中に挿入することも可能である。
別の可能性は、中間板の内部で延び上側の室と下側の室
とに対する各一つの出入口を備えた板状の二つの電極に
より、溢流口を構成することである− 溝形の溢流口は、電極を備えた溢流口を渦巻き形に囲む
のが合目的である。
ゴム膜は中間板の形状寸法に応じて円板形に形成され、
電極で覆われた溢流口と少なくとも同じ直径を有すると
有利である。
[実施例] 次にこの発明に基づ〈エンジンマウントノ複数の実施例
を示す図面により、この発明の詳細な説明する。
第1図に示すように、二重エンジンマウントは上側の室
lと下側の室2とを有し、これらの室は中間板3の中を
走る渦巻き形の溢流r:14により相互に結合されてい
る。上側の室lは、ゴム弾性の材料から成り壁の厚い中
空円錐形の室壁5により形成され、この室壁は上側端面
で、スタッド7を介して例えばエンジンを固定できるマ
ウント板6に接着結合され、下側の範囲で、図示されて
いない支持座に接続するための保持フランジ8に接着結
合されている。下側の室2は同様にゴム弾性のしかしな
がら比較的柔らかい材料から成る例えばポケット形の室
壁9により形成され、この室壁もまたフランジ8に結合
されている。
中間板3は別の中央の溢流口loを有し、その直径は中
間板直径の90%までとすることができる。この溢流口
10の中には相互に平行に重なる三つの網板11,12
.13が挿入され、これらの網板は約1mmのメツシュ
を有する針金織物から成り、かつ相互にinmないし3
mmの間隔を保つのが有利である0図示の三つの網板1
1゜12.13のうち、この実施例では中央の網板12
が電極として電圧源14に接続され、−力値の両網板1
1と13は大地電位15に置かれる。
溢流口10の範囲は上面及び下面を薄壁の各一つのゴム
膜16と17で覆われ、これらのゴム膜の周囲は中間板
3に液密に結合されている。その12溢流口を完全に覆
うように、円板形に形成されたゴム膜16と17は溢流
口1oの直径に少なくとも等しい直径を有する。
従って膜16と17により制御電極11゜12.13の
すぐ傍の範囲で室18がエンジンマウントの室lと2か
ら分離され、室18は電気粘性効果を有する液により充
填されている。この液の基本粘度はほぼ100ないし1
000メガパス力ル秒の間にあり、例えば約20ないし
60重量%の同体物質としてのケイ酸と、3oないし5
0重量%の低い誘電率を有する適当な有機物相と、5な
いし!θ重賃%の水と、約5重量%の分散剤との混合物
から成ることができる。
これに対して室lと2の残りの空間は、従来のエンジン
マウントの場合のように非常に低い粘度の液により充填
されている。かかるエンジンマウントの動作方式に対し
ては下記に留意すべきである。渦巻き形の溢流口4は開
口21により上側の室lに結合され、また開口22によ
り下側の室2に結合され、その際両開口21と22は約
240°相互にずらされている。この溢流口4は、マウ
ント板6と本来の支持ばね5との上に作用するエンジン
により励振された場合に、従来の液圧減衰形エンジンマ
ウントと同様に溢流口の中で振動する液柱により最大の
減衰の大きさと周波数域とを決定する。その際溢流口4
の中で振動する液柱に対して2ないし50Hzの間の固
有周波数が生じるように、この溢流口4の寸法がエンジ
ンマウントの体積剛性と液の比重量及び粘性とに同調さ
れているのが合目的である。
膜16と17により囲まれた液の体積は特に高周波振動
の場合に膜を介して励振され、従って音響的特性を改善
するために従来の緩衝器として働く、さて電極11,1
2.13に電圧が印加されると、室18の内部に存在す
る電気粘性効果を有する液はその粘度をほぼ固化状態に
至るまで高められるので、それにより緩衝器の固有パラ
メータを決定しかつ調節できる。膜装置の内部の電気粘
性効果を有する液の電気的方法でyI4節された高い粘
度により、膜が柔らかい場合にストッパ板に膜が衝突す
る際にしばしば発生する騒音が生じない。
第2図に示された実施例では電極は平行な二つの板23
と24により形成され、これらの板はその間にスリット
形の溢流溝25を画成する。その際一つ板電極24が電
圧源14に接続され、−力値の電極23は大地電位15
に置かれる。ここでも電極23と24に電圧を印加する
ことにより。
室18と特にスリット形の溢流口25との中に存在する
電気粘性効果を有する液の粘度が著しく高められること
により、作動方式は第1図の実施例の場合と同様である
第3図に示す実施例では中央の溢流口10の中に同心の
環状電極26が挿入され、これらの環状電極は交互に電
圧又は大地電位に接続されている。それによりここでも
室18の中に内蔵された電気粘性効果を有する液の粘度
の所望する増加が達成できる。
[発明の効果] エンジンマウントの前記の実施例に記載された構成の主
な長所は次のとおりである0両室が相対的に高粘度の電
気粘性効果を有する液により完全に充填されている能動
的なエンジンマウントに比べて、ここでは両主室lと2
を満たし電気粘性効果を有する液の粘度より著しく小さ
い粘度の作動液を用いることにより、液圧減衰形エンジ
ンマウントの基本特性、すなわち特に渦aき形の溢流口
4の中で振動する液柱による慣性効果が最適に保たれる
。これに対して主減衰液として高粘度の電気粘性効果を
有する液を用いる際には、構造的な変更すなわちこの溢
流口の直径を更に大きくし長さを更に増さなければこれ
は不可能である。
別の長所は、高価な電気粘性効果を有する液を比較的少
ない量だけ用いればよいということである。
更に別の長所は、液の流路をそれぞれの電極11ないし
13;23及び24;26の範囲の室18の中に両ll
1116と17により制限するという可能性から生じる
。すなわち振動は振幅が大きい場合にこの膜の自由行程
により制限される。従ってこの装置は古典的な機械式緩
衝器として働くけれど、機械的な制限物体に衝突する際
のわずられしい騒音を発生しない。
最後に別の長所は、電気粘性効果を有する液がその粒子
を分離沈殿、するときでさえ、実際り常に電極の範囲に
保持されているということから生じる。これに対して例
えば電気粘性効果を有する液を液圧減衰形エンジンマウ
ントの中に完全に充填している場合のように、比較的高
さの大きい構成部品の中で分離沈殿が発生する際には、
能動的な粒子はエンジンマウントの底にたまるので、そ
の上に存在する濃度の低い液は電極範囲でこれらの粒子
の欠乏のために小さい電気粘性効果しか示さない。
従ってこの発明によれば、長い溢流溝を備えた従来の液
圧減衰形エンジンマウントの長所と、電気粘性効果を有
する液を備えた能動的なエンジンマウントの長所とが、
相乗効果により最適に結合できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれこの発明に基づ〈異なる
実施例のエンジンマウントの縦断面図である。 1.2.18・拳・室、  311−−中間板、4.1
0,25・II+1溢流口、  11,12゜13;2
3,24;26−・・電極、   16゜17・・ゴム
膜。 r6118)代1人弁理士富村 瀉 ゛ 。 ・ 、よ−; FIG、1 FIG、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ゴム弾性の周囲壁を有する二つの室と両室の間の剛
    性の中間板とを備え、これらの室が、電気粘性効果を有
    する液の粘性を制御する電界を印加するための平行な板
    状の金属電極を備えた少なくとも一つの溢流口と、この
    溢流口に並列の溝形の溢流口とを有する液 圧減衰形エンジンマウントにおいて、電極(11、12
    、13;23、24;26)を備えた第1の溢流口(1
    0)の範囲が、中間板(3)の上面及び下面で中間板(
    3)に液密に結合された薄壁のゴム膜(16、17)に
    より覆われ、ゴム膜(16、17)により囲まれた室(
    18)だけが電気粘性効果を有する液を充填され、溝形
    の溢流口(4)を介して結合された残りの室範囲(1、
    2)は低粘度の減衰液を充填されることを特徴とする能
    動的な液圧減衰形エンジンマウント。 2)電極が網状の複数の板(11、12、13)として
    構成され、これらの板が流れ方向に直角に溢流口(10
    )の中に配置されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のエンジンマウント。 3)電極が同心の環状電極(26)として構成され、同
    軸的に溢流口(10)の中に挿入されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のエンジンマウント。 4)溢流口(25)が、中間板(3)の内部に延び上側
    の室及び下側の室に対する各一つの出入口を備えた板状
    の二つの電極(23、24)により構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエンジンマウ
    ント。 5)溝形の溢流口(4)が電極を備えた溢流口(10、
    25)を渦巻き形に囲むことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項ないし第4項のいずれか1項に記載のエンジン
    マウント。 6)ゴム膜(16、17)が円板形に形成され、電極で
    覆われた溢流口(10)に少なくとも等しい直径を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエンジ
    ンマウント。
JP62313948A 1986-12-16 1987-12-11 液圧減衰形エンジンマウント Granted JPS63163049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3642953.8 1986-12-16
DE19863642953 DE3642953A1 (de) 1986-12-16 1986-12-16 Aktives, hydraulisch daempfendes motorlager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63163049A true JPS63163049A (ja) 1988-07-06
JPH0252130B2 JPH0252130B2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=6316305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313948A Granted JPS63163049A (ja) 1986-12-16 1987-12-11 液圧減衰形エンジンマウント

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0271848B1 (ja)
JP (1) JPS63163049A (ja)
BR (1) BR8706789A (ja)
DE (2) DE3642953A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869476A (en) * 1988-08-09 1989-09-26 Trw Inc. Electrically controlled viscous elastic spring
JPH0756316B2 (ja) * 1989-07-05 1995-06-14 日産自動車株式会社 粘度可変流体封入制御型防振体
US5029823A (en) * 1989-10-30 1991-07-09 Lord Corporation Vibration isolator with electrorheological fluid controlled dynamic stiffness
DE4126674C2 (de) * 1991-08-13 1994-10-13 Freudenberg Carl Fa Hydraulisch dämpfendes Gummilager
GB2349442B (en) * 1999-04-29 2002-12-31 Draftex Ind Ltd Adjustable damping
DE10322043B4 (de) * 2003-05-16 2013-03-28 Contitech Vibration Control Gmbh Entkopplungseinrichtung für Hydrolager und Hydrolager
US10330172B2 (en) * 2017-02-23 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicular vibration isolation apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129944A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Aisin Seiki Co Ltd Magnetic fluid damper
JPS60104828A (ja) * 1983-10-11 1985-06-10 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 液圧減衰性能を持つた2室形エンジン支持体
JPS63120938A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Bridgestone Corp 防振装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3336966C2 (de) * 1983-10-11 1986-11-06 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-Motorlager mit hydraulischer Dämpfung
DE3433797A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Elastisches lager mit hydraulischer daempfung
BR8503796A (pt) * 1984-10-12 1986-05-20 Imp Clevite Inc Amortecedor elastico viscoso e conjunto de montagem de motor
DE3535906A1 (de) * 1985-10-08 1987-04-16 Metzeler Kautschuk Aktives zweikammer-motorlager
JPS62288741A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Tokai Rubber Ind Ltd パワ−ユニツトのマウンテイング装置
US4720087A (en) * 1986-09-05 1988-01-19 Lord Corporation Inertia type fluid mount using electrorheological and other fluid
US4861006A (en) * 1986-09-16 1989-08-29 Bridgestone Corporation Anti-vibration apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129944A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Aisin Seiki Co Ltd Magnetic fluid damper
JPS60104828A (ja) * 1983-10-11 1985-06-10 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 液圧減衰性能を持つた2室形エンジン支持体
JPS63120938A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Bridgestone Corp 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271848A2 (de) 1988-06-22
EP0271848A3 (en) 1989-01-04
BR8706789A (pt) 1988-07-05
DE3642953A1 (de) 1988-08-04
JPH0252130B2 (ja) 1990-11-09
DE3765630D1 (de) 1990-11-22
EP0271848B1 (de) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163162B1 (de) Zweikammer-Motorlager mit hydraulischer Dämpfung
US4676489A (en) Two chamber engine mount with hydraulic damping
JPH11247919A (ja) 流体封入式能動型防振装置
JP2005172172A (ja) 流体封入式防振装置
JPS63265715A (ja) サスペンション用減衰力発生装置およびそれの作動制御装置
CN105987122B (zh) 流体封入式隔振装置
JPH033088B2 (ja)
JPS6288835A (ja) 二室エンジンマウント
JP4075054B2 (ja) 車両用流体封入式エンジンマウント
US4971300A (en) Motor mount having improved hydraulic damping
JPS63163049A (ja) 液圧減衰形エンジンマウント
JPH0754131B2 (ja) 防振装置
EP0178652A2 (en) Liquid-filled type vibration damping structure
JPH01193426A (ja) 流体封入式マウント装置
JP5530816B2 (ja) 流体封入式防振装置
RU2152547C1 (ru) Система виброизоляции (варианты)
JPS60192141A (ja) 液封入防振装置
JP3780835B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP2003214481A (ja) 吊下げ式の液封エンジンマウント
JP2004232706A (ja) 液体封入式防振装置
JPS5857536A (ja) 防振支持装置
JPS6372934A (ja) 防振装置
JP3700556B2 (ja) 空気圧式能動型防振装置
JP3511124B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPS5999133A (ja) 液封入防振装置